2023年01月18日
諦めの夏
クワガタネタです

タイトルは夏と書き込みしましたが、作業したのは’22年10月2日です
↑オオクワガタの産卵セットですが、追加で入れた産卵木は一応は削ってくれている様子
これ以上は粘っても無駄だと判断し、親虫は取り除きました
少し時間を置いてから幼虫の割り出しをしたいと思います
産卵しているかどうか分からないんですけどね
タイトルは夏と書き込みしましたが、作業したのは’22年10月2日です
↑オオクワガタの産卵セットですが、追加で入れた産卵木は一応は削ってくれている様子
これ以上は粘っても無駄だと判断し、親虫は取り除きました
少し時間を置いてから幼虫の割り出しをしたいと思います
産卵しているかどうか分からないんですけどね
タグ :オオクワガタ
2023年01月16日
発泡素材かと思ったよ
10月2日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:ジャックウォブラー
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ 技徳 CGH15LBR
リール:アブ 4500AL
ライン:シルバースレッド PE60ポンド
ウイグルフィッシュをオマージュしたのでしょうか?
実はルアーの名前を忘れてしまいメーカーのHPを見に行きました
発泡素材だと思っていたものがウッドだと分かりました
動きとルアーのサイズは気に入ってるんですが、ルアーウェイトがもう少し軽く5/8クラスだったら最高なんですけどね
今日の小ネタのコーナー

今年も6本パックを用意していた、40アップが釣れた時の祝杯用のビールです
4匹しか釣れていなく、そのうち1匹は同じ魚が2回釣れるという残念な結果となってしまいました
人生色々下り坂なんで6匹以上釣れる事なんて無いんだろうなぁ
(1本エビスになっているのは、釣れていないのに我慢しきれず飲んでしまい追加購入したためです)
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:ジャックウォブラー
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ 技徳 CGH15LBR
リール:アブ 4500AL
ライン:シルバースレッド PE60ポンド
ウイグルフィッシュをオマージュしたのでしょうか?
実はルアーの名前を忘れてしまいメーカーのHPを見に行きました
発泡素材だと思っていたものがウッドだと分かりました
動きとルアーのサイズは気に入ってるんですが、ルアーウェイトがもう少し軽く5/8クラスだったら最高なんですけどね
今日の小ネタのコーナー
今年も6本パックを用意していた、40アップが釣れた時の祝杯用のビールです
4匹しか釣れていなく、そのうち1匹は同じ魚が2回釣れるという残念な結果となってしまいました
人生色々下り坂なんで6匹以上釣れる事なんて無いんだろうなぁ
(1本エビスになっているのは、釣れていないのに我慢しきれず飲んでしまい追加購入したためです)
2023年01月13日
秋のルアー祭 釣行 22/10/02
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
昨日とは打って変わって無風で、水面は油を引いたように波は無し
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、最初の流れ込み
米の収穫が終わると枯れてしまう流れ込みですが、チョロチョロと水が流れている音がします
狙いを定めてキャストすると大きい着水音(要するにヘタ)
着水ポーズ後にチョンチョンとやってただ巻きするとヘドン式バイト!!
何とか寄せてベッドイン!

おじさんうれすぃーの38センチ
いつも強烈バイトをヘドン式バイトと表現していますが、今回のは近年稀に見る派手な出方でした
釣れたルアーの前に、クレイジークローラーを静かに着水させて引いたんですけど出ませんでした
ブラックは大きい着水音にイラついたんですかね?
ルアーをとっかえひっかえして丁寧にキャストしていきますが、ノーバイト行進でUターン
やがて、もろにチビッ子のカワイイバイト!
乗らずにもちのロンでオカワリ無し

フロッグマンで出たんで何とか釣りたかったです
エントリーポイントを通り過ぎ、逆サイドのUターンポイントまで行ってやるつもりでしたが、風が出てきたんでストップフィッシング
久々に5時間ちょいも釣りしちゃいました

今日は今シーズンラストという事で、これでもかというほどボックスにルアーを詰め込んでいました
5投とか10投とかでどんどんルアーチェンジして、持ってきたルアーはビッグバド以外全部使いました
飽きずに釣りが出来たんで、ルアー盛り沢山はイイかもしれませんね
お楽しみルアーのコーナー

デカピーナッツのSSRです(フック位付けろ)
トップ使いは好みの動きでピックアップも軽めなんですが、ドームアイがイマイチで盛り上がりに欠けますね
最初から買うなって話ですが使ってみたかったのです
朝マズメ
昨日とは打って変わって無風で、水面は油を引いたように波は無し
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、最初の流れ込み
米の収穫が終わると枯れてしまう流れ込みですが、チョロチョロと水が流れている音がします
狙いを定めてキャストすると大きい着水音(要するにヘタ)
着水ポーズ後にチョンチョンとやってただ巻きするとヘドン式バイト!!
何とか寄せてベッドイン!
おじさんうれすぃーの38センチ
いつも強烈バイトをヘドン式バイトと表現していますが、今回のは近年稀に見る派手な出方でした
釣れたルアーの前に、クレイジークローラーを静かに着水させて引いたんですけど出ませんでした
ブラックは大きい着水音にイラついたんですかね?
ルアーをとっかえひっかえして丁寧にキャストしていきますが、ノーバイト行進でUターン
やがて、もろにチビッ子のカワイイバイト!
乗らずにもちのロンでオカワリ無し
フロッグマンで出たんで何とか釣りたかったです
エントリーポイントを通り過ぎ、逆サイドのUターンポイントまで行ってやるつもりでしたが、風が出てきたんでストップフィッシング
久々に5時間ちょいも釣りしちゃいました
今日は今シーズンラストという事で、これでもかというほどボックスにルアーを詰め込んでいました
5投とか10投とかでどんどんルアーチェンジして、持ってきたルアーはビッグバド以外全部使いました
飽きずに釣りが出来たんで、ルアー盛り沢山はイイかもしれませんね
お楽しみルアーのコーナー
デカピーナッツのSSRです(フック位付けろ)
トップ使いは好みの動きでピックアップも軽めなんですが、ドームアイがイマイチで盛り上がりに欠けますね
最初から買うなって話ですが使ってみたかったのです
2023年01月10日
シーズンオフのかほり 釣行 22/10/01
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
上流からの風により、さざ波が立っております
今までだったら釣りし難いんでガッカリしているところですが、今年も残るところ2回の釣行となるので楽しんでいきますよ
俺タイム(真っ暗な時間)から始めましたがノーバイト行進

Uターンしてエントリーポイントを通り過ぎてからスイッシャー導入
何時もより少しだけ粘りましたが完全に抑え込まれ、ノーバイト、ノーフィッシュのパーフェクトゲームとなってしまいました

今日はハットリさんがらみのプラスチックルアーでペンシルメインで使っていました
軽くて手首に優しく、ピックアップが楽でルアーサイズ的に釣れそうな気がするのがイイですね
釣りに行く途中そこかしこで金木犀の良い匂いが漂っていました
朝晩は冷え込んできて、川の水温は本流で20度、支流は17度となってきました
金木犀の花が咲いたらシーズンオフでちょうどいいかも知れませんね
朝マズメ
上流からの風により、さざ波が立っております
今までだったら釣りし難いんでガッカリしているところですが、今年も残るところ2回の釣行となるので楽しんでいきますよ
俺タイム(真っ暗な時間)から始めましたがノーバイト行進
Uターンしてエントリーポイントを通り過ぎてからスイッシャー導入
何時もより少しだけ粘りましたが完全に抑え込まれ、ノーバイト、ノーフィッシュのパーフェクトゲームとなってしまいました
今日はハットリさんがらみのプラスチックルアーでペンシルメインで使っていました
軽くて手首に優しく、ピックアップが楽でルアーサイズ的に釣れそうな気がするのがイイですね
釣りに行く途中そこかしこで金木犀の良い匂いが漂っていました
朝晩は冷え込んできて、川の水温は本流で20度、支流は17度となってきました
金木犀の花が咲いたらシーズンオフでちょうどいいかも知れませんね
2023年01月07日
今週の獲物
アユカラーが欲しい

某ベリーで捕まえてきました

きな粉さんがチャンクをゲットしていたんで対抗して?マラスを購入
すでに実戦投入していました
クリアも持っていますがもったいなくてボックス内で眠りに付いています
アユカラーが有ったら追加したいですね

カラーリングにやられたデカピーナッツSSR
量販店でワイルドピーナッツというシリーズが有ったんですが、なかなかカッチョ良かったです
ワイルドピーナッツでSSR(スーパーシャローランニングとの事)が有ったら新品購入していたところですが、ラインナップに無いのか在庫は有りませんでした
デカピーナッツSSRはコロットSRの対抗馬になり得るか使うのが楽しみです
某ベリーで捕まえてきました
きな粉さんがチャンクをゲットしていたんで対抗して?マラスを購入
すでに実戦投入していました
クリアも持っていますがもったいなくてボックス内で眠りに付いています
アユカラーが有ったら追加したいですね
カラーリングにやられたデカピーナッツSSR
量販店でワイルドピーナッツというシリーズが有ったんですが、なかなかカッチョ良かったです
ワイルドピーナッツでSSR(スーパーシャローランニングとの事)が有ったら新品購入していたところですが、ラインナップに無いのか在庫は有りませんでした
デカピーナッツSSRはコロットSRの対抗馬になり得るか使うのが楽しみです
2023年01月04日
今年の花 ’22
水たまりネタです
今年咲いた花で印象に残ったものをピックアップしました

野池から引っこ抜いてきたスイレンです
今まで睡蓮鉢で育てていて一度も花を咲かせてくれなかったんですが、大きめの鉢に植え替えトロ舟で育てたら咲いてくれました
日当たりは悪くなってしまったと思うんですが、鉢の大きさと肥料分が大事なんですかね?

ガガブタは繊細な感じが気に入っております

花では無いですがオモダカの葉っぱの上に尻尾の付いたカエルが居たんでパシャリ

↑はティナの花ですが、今年もレパーデスは花を咲かせてくれました
レパーデスは花の数が少ないのと時期が短い気がします(写真を撮り忘れた言い訳)

姫スイレンも次々と花を咲かせてくれました
今日の小ネタのコーナー

ヤマカガシの赤ちゃんが住み付いてしまいました(しかも3匹!)
かなりすばしっこく人の気配を感じると一目散に逃げて行きます
アマガエルのオタマジャクシを食べているようですが、メダカが減る様ならば捕まえて近所の田んぼに逃がしに行こうかと思っています
今年咲いた花で印象に残ったものをピックアップしました
野池から引っこ抜いてきたスイレンです
今まで睡蓮鉢で育てていて一度も花を咲かせてくれなかったんですが、大きめの鉢に植え替えトロ舟で育てたら咲いてくれました
日当たりは悪くなってしまったと思うんですが、鉢の大きさと肥料分が大事なんですかね?
ガガブタは繊細な感じが気に入っております
花では無いですがオモダカの葉っぱの上に尻尾の付いたカエルが居たんでパシャリ
↑はティナの花ですが、今年もレパーデスは花を咲かせてくれました
レパーデスは花の数が少ないのと時期が短い気がします(写真を撮り忘れた言い訳)
姫スイレンも次々と花を咲かせてくれました
今日の小ネタのコーナー
ヤマカガシの赤ちゃんが住み付いてしまいました(しかも3匹!)
かなりすばしっこく人の気配を感じると一目散に逃げて行きます
アマガエルのオタマジャクシを食べているようですが、メダカが減る様ならば捕まえて近所の田んぼに逃がしに行こうかと思っています
タグ :ビオトープ
2023年01月01日
ワンフィッシュ 釣行 22/09/18
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
皆さん健康でよい釣りができますように
さてさて、今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、ノイジーにてショボバイトを貰いましたが乗らずにもちのロンでオカワリ無し
今日は釣り下っていたんですが、流れがほとんど効いていなくパドルして下流へ向かいます
うっすらと明るくなり、朝はマズメにペンシルにチェンジ
移動しようとパドル開始して、カヤックが斜めになったタイミングでデッキ面に置いたルアーが落ちた様子
シートとカヤック底面の間で「ビチビチビチ」
ルアーでは無くて魚がジャンプして飛び込んできたのでした

手を濡らしてキャッチ
ボラの子供でした(出世魚で調べてスバシリサイズか?)
一応ワンフィッシュ(笑)
ある程度まで釣り下ると、淀んでいて水面に幕が張ったように汚れが浮いています
今日は釣り上がれば良かったかな?
そんなこんなで『ポコッ』とチビッ子だかギルだかのバイトを一つ貰い本日終了
来週は車の車検や悪天候で釣りに行けないかもしれません
そうなると10月最初の週末が今シーズンラストなんで、フルで釣りに行っても残り2回となってしまいます
ボラじゃ無くてブラックを触りたいものです
お楽しみルアーのコーナー

リスクと違ってウッドルアーらしくもっさりとした動き
瀕死の魚が最後の力を振り絞ってもがく感じ
シルエットも細身なんで良いのではないでしょうか
本年もよろしくお願いいたします
皆さん健康でよい釣りができますように
さてさて、今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、ノイジーにてショボバイトを貰いましたが乗らずにもちのロンでオカワリ無し
今日は釣り下っていたんですが、流れがほとんど効いていなくパドルして下流へ向かいます
うっすらと明るくなり、朝はマズメにペンシルにチェンジ
移動しようとパドル開始して、カヤックが斜めになったタイミングでデッキ面に置いたルアーが落ちた様子
シートとカヤック底面の間で「ビチビチビチ」
ルアーでは無くて魚がジャンプして飛び込んできたのでした
手を濡らしてキャッチ
ボラの子供でした(出世魚で調べてスバシリサイズか?)
一応ワンフィッシュ(笑)
ある程度まで釣り下ると、淀んでいて水面に幕が張ったように汚れが浮いています
今日は釣り上がれば良かったかな?
そんなこんなで『ポコッ』とチビッ子だかギルだかのバイトを一つ貰い本日終了
来週は車の車検や悪天候で釣りに行けないかもしれません
そうなると10月最初の週末が今シーズンラストなんで、フルで釣りに行っても残り2回となってしまいます
ボラじゃ無くてブラックを触りたいものです
お楽しみルアーのコーナー
リスクと違ってウッドルアーらしくもっさりとした動き
瀕死の魚が最後の力を振り絞ってもがく感じ
シルエットも細身なんで良いのではないでしょうか
2022年12月29日
釣れすぎ注意(釣れていません) 釣行 22/09/17
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
しっかりと俺タイム(真っ暗な時間)から始めましたが、安定のノーバイト行進
Uターンしエントリーポイントを過ぎましたが、全くもって無反応
秋の荒食いは何処へ行ったのですか?
もう少し粘ってみましょうか?と使うのを忘れていたスイッシャーにチェンジ
着水ポーズ後にアクション
出ないと思い、ピックアップ時の『ボロロロッ』という音に興奮してか?ヘドン式バイトを貰い持ち込みましたが針掛かりせず!
念の為キャストしましたが、もちのロンでオカワリ無し
沖で出たんで何処かへ行ってしまったんだろうと思います

やっぱりスイッシャーって釣れますね(釣れていませんが)
一応魚からの反応は有ったって事で、帰る理由が出来たんでストップフィッシング
バイトだけで満足してしまうなんて、どこの仙人ですかって感じ(笑)
水温は本流22度、支流19度と秋らしくなってまいりました
お楽しみルアーのコーナー

ウッドルアーなんでもっさりとした動きと思いきや、意外にもキビキビした動きでした
このルアーは買った時からなんですが、手持ちのZEALルアーは塗装が割れてバキバキだらけです
ウッドの味という事にして、そのまま使い込もうと思っています
朝マズメ
しっかりと俺タイム(真っ暗な時間)から始めましたが、安定のノーバイト行進
Uターンしエントリーポイントを過ぎましたが、全くもって無反応
秋の荒食いは何処へ行ったのですか?
もう少し粘ってみましょうか?と使うのを忘れていたスイッシャーにチェンジ
着水ポーズ後にアクション
出ないと思い、ピックアップ時の『ボロロロッ』という音に興奮してか?ヘドン式バイトを貰い持ち込みましたが針掛かりせず!
念の為キャストしましたが、もちのロンでオカワリ無し
沖で出たんで何処かへ行ってしまったんだろうと思います
やっぱりスイッシャーって釣れますね(釣れていませんが)
一応魚からの反応は有ったって事で、帰る理由が出来たんでストップフィッシング
バイトだけで満足してしまうなんて、どこの仙人ですかって感じ(笑)
水温は本流22度、支流19度と秋らしくなってまいりました
お楽しみルアーのコーナー
ウッドルアーなんでもっさりとした動きと思いきや、意外にもキビキビした動きでした
このルアーは買った時からなんですが、手持ちのZEALルアーは塗装が割れてバキバキだらけです
ウッドの味という事にして、そのまま使い込もうと思っています
2022年12月26日
ちょい足しレシピ
9月10日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:ストライクフロッグ
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ 技徳 CGH15LBR
リール:アブ 4500AL
ライン:シルバースレッド PE60ポンド
スーパーストライクフェルールにシールテープを2重に巻いて、Nアダプター12ミリとドッキングさせて使っていました
当初から抜けはしないものの、ロッドが回転してしまっていましたが、シールテープがヘタってきたためか?以前よりも容易に回転するようになってしまいました
そこでロッドをNアダプターから引き抜き、フェルールのバット側にセロハンテープを一巻きするとガッチリと固定出来ました
今回良いのが釣れたし無問題っぽいですが、繰り返し使って耐久テストと行きたいところですね
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:ストライクフロッグ
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ 技徳 CGH15LBR
リール:アブ 4500AL
ライン:シルバースレッド PE60ポンド
スーパーストライクフェルールにシールテープを2重に巻いて、Nアダプター12ミリとドッキングさせて使っていました
当初から抜けはしないものの、ロッドが回転してしまっていましたが、シールテープがヘタってきたためか?以前よりも容易に回転するようになってしまいました
そこでロッドをNアダプターから引き抜き、フェルールのバット側にセロハンテープを一巻きするとガッチリと固定出来ました
今回良いのが釣れたし無問題っぽいですが、繰り返し使って耐久テストと行きたいところですね
2022年12月23日
忖度でのし上がれ 釣行 22/09/10
良かったら聞いてください!
歌います!
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
現地到着すると、上流から結構な風
釣りし難いのは間違いないですが、マズメ時になると止む事も有ることが分かったんで始める事にしました(翌日も釣りに来たのですが、強風のため中止)
俺タイム(真っ暗な時間)から始めたものの、全くもって無反応
風が強いんで往路ですがスイッシャー解禁します
Uターン前に、冬でもトップウォータープラグをキャストしている川の主の様な方と少しお話し
今日というか最近は調子が悪いとの事
Uターンして川の主の方の後追い
対岸は川の主の方が復路に撃つんで忖度してキャストしませんでした(とか言いつつ一カ所だけ投げに行っちゃいましたが)

川の主の方と距離を開けるのと少し眠くなってきたんで、流されないようミズヒマワリの隙間で昼寝(朝寝)
良~く寝てスッキリ。かなり寝たかと思ったら、ものの15分でした
カヤックで水上に出て昼寝したのは初めての経験。浮き輪時代はたまにやってましたけど、浮き輪は安定していて気持ち良く昼寝できました
さて、釣りを再開しますが全く釣れる気がしません
後追いなのでプラグだとキャストしないであろう場所を狙ってフロッグをぶち込みます
最奥にキャストしてチョンチョン引き、水面に横たわっている枯れアシの茎を乗り越えてチョンチョンやっているとショボバイト!
持ち込まなく、さらにチョンチョンすると今度は持ち込み乗りました!
ロッドがギュ~ンとしなる久々の引き!
何とか寄せてベッドイン!

デカいぞ。おじさんうれすぃーの45センチ!
MajiでUpいったかと思った5秒間でした(笑)
その後はライブリーに付け替えてポイントだけキャストして釣り逃げ

たまにこういうのが釣れてくれるとやる気も出るってもんですね
歌います!
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
現地到着すると、上流から結構な風
釣りし難いのは間違いないですが、マズメ時になると止む事も有ることが分かったんで始める事にしました(翌日も釣りに来たのですが、強風のため中止)
俺タイム(真っ暗な時間)から始めたものの、全くもって無反応
風が強いんで往路ですがスイッシャー解禁します
Uターン前に、冬でもトップウォータープラグをキャストしている川の主の様な方と少しお話し
今日というか最近は調子が悪いとの事
Uターンして川の主の方の後追い
対岸は川の主の方が復路に撃つんで忖度してキャストしませんでした(とか言いつつ一カ所だけ投げに行っちゃいましたが)
川の主の方と距離を開けるのと少し眠くなってきたんで、流されないようミズヒマワリの隙間で昼寝(朝寝)
良~く寝てスッキリ。かなり寝たかと思ったら、ものの15分でした
カヤックで水上に出て昼寝したのは初めての経験。浮き輪時代はたまにやってましたけど、浮き輪は安定していて気持ち良く昼寝できました
さて、釣りを再開しますが全く釣れる気がしません
後追いなのでプラグだとキャストしないであろう場所を狙ってフロッグをぶち込みます
最奥にキャストしてチョンチョン引き、水面に横たわっている枯れアシの茎を乗り越えてチョンチョンやっているとショボバイト!
持ち込まなく、さらにチョンチョンすると今度は持ち込み乗りました!
ロッドがギュ~ンとしなる久々の引き!
何とか寄せてベッドイン!
デカいぞ。おじさんうれすぃーの45センチ!
MajiでUpいったかと思った5秒間でした(笑)
その後はライブリーに付け替えてポイントだけキャストして釣り逃げ
たまにこういうのが釣れてくれるとやる気も出るってもんですね
2022年12月20日
やってもうた
クワガタネタです
先日2頭だけ採れたオオクワガタの幼虫ですが、頃合いかな?と思い菌糸ビンに入れようかと思います

ところがー
プリンカップを開けてみると、幼虫の姿は無く死体らしきものも見当たりませんでした

完全に100均で買ったマットが合わなかったんだろうと思います
非常にまずい事になりました
産卵木を追加した産卵セットを割り出して、もし失敗していたら来年もオオクワガタのブリードを行わなくてはなりません
今日の小ネタのコーナー

北海道ツーリングに行った時にあまりお金を使わなかったんで、お取り寄せをしました

ゴールデンカムイコラボで第5弾との事(知りませんでした)
尾形が好きなんですけど、もう出ちゃったのかな?
先日2頭だけ採れたオオクワガタの幼虫ですが、頃合いかな?と思い菌糸ビンに入れようかと思います
ところがー
プリンカップを開けてみると、幼虫の姿は無く死体らしきものも見当たりませんでした
完全に100均で買ったマットが合わなかったんだろうと思います
非常にまずい事になりました
産卵木を追加した産卵セットを割り出して、もし失敗していたら来年もオオクワガタのブリードを行わなくてはなりません
今日の小ネタのコーナー
北海道ツーリングに行った時にあまりお金を使わなかったんで、お取り寄せをしました
ゴールデンカムイコラボで第5弾との事(知りませんでした)
尾形が好きなんですけど、もう出ちゃったのかな?
2022年12月18日
十分な言い訳 釣行 22/09/04
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
しっかりと俺タイム(真っ暗な時間)から始めましたが、家を出た時にはまばらに星空が見えたんですが、釣りを開始すると星が全く見えないのに気付きました
空を眺めていたらバンドをユルユルにしていたヘッドランプが落下!!
川に落ちた!と焦って探しましたが、コックピット内にありました(安堵)
まだ俺タイム(真っ暗な時間)。上流からの風によりメッチャ流される
支流に逃げ込み、うっすらと明るくなってくると風は弱くなってきました
全くもって無反応でエントリーポイントを通り過ぎ、来たからには一応粘ります
実績ポイントにてトップウォーターシャッディング(新語)しているとショボバイト!
コレが乗らずにもちのロンでオカワリ無し

何でもかんでもダブルフックはイケない気がしてきた今日この頃
一応、魚からの反応が有ったって事で良しとして坊主逃げしました
水温は本流22.6度で支流20.0度
ついこの間まで26度有り、急激に水温が下がったんで十分釣れなかった良い訳にはなりますよね?
朝マズメ
しっかりと俺タイム(真っ暗な時間)から始めましたが、家を出た時にはまばらに星空が見えたんですが、釣りを開始すると星が全く見えないのに気付きました
空を眺めていたらバンドをユルユルにしていたヘッドランプが落下!!
川に落ちた!と焦って探しましたが、コックピット内にありました(安堵)
まだ俺タイム(真っ暗な時間)。上流からの風によりメッチャ流される
支流に逃げ込み、うっすらと明るくなってくると風は弱くなってきました
全くもって無反応でエントリーポイントを通り過ぎ、来たからには一応粘ります
実績ポイントにてトップウォーターシャッディング(新語)しているとショボバイト!
コレが乗らずにもちのロンでオカワリ無し
何でもかんでもダブルフックはイケない気がしてきた今日この頃
一応、魚からの反応が有ったって事で良しとして坊主逃げしました
水温は本流22.6度で支流20.0度
ついこの間まで26度有り、急激に水温が下がったんで十分釣れなかった良い訳にはなりますよね?
2022年12月15日
健忘症 釣行 22/08/28
今日は朝の6時から雨の天気予報
今週は日曜日しか休みが無いんで、雨が降っていたら家でゆっくりしようと思っていました
念の為に夜中に起きて外の様子を見てみると、星が出ているではありませんか!
雨降り前に釣りが出来るんで、良い釣りになる予感・・・
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、川の流れがゆったりで丁寧にキャスト出来ましたが全くもって無反応
ノーバイト行進であっという間にUターンポイント

小雨が降ってきてスイッシャー解禁(釣れなかった時用の写真を用意 笑)
本当のホントにな~んにも無くエントリーポイントに近付いてきてしまいました
一度枯れて今シーズンは終わりかと思っていた流れ込みが復活していたんでキャスト
ちょっとキャストをミスってラインが草に引っ掛かってしまい提灯釣り
『バシャン』と出て掛かったものの、草が倒れ込んでいくうちにバレてしまいました
永遠に波紋を出せる小さいルアーが有れば釣果が上がるんだろうなぁとは思いますが、専用タックルが必要なのと、そういった釣りは時間が掛かるし疲れちゃいますよね

魚を掛けたスリンキーとミニR
クランクベイトをトップ使いしたり、フル潜らせしましたがもちのロンでオカワリ無しで終了
天気予報通り6時前位から雨が降ってきて、帰りの運転中は嵐のように雨風が強くなっていました
あまり濡れなかったのと魚の姿が見えたんで良しとしておきましょうか
ルアーの動きを忘れちゃったよのコーナー
↑のミニRですが、某オクでイイなと思ったカラーリングが売られていました
特別集めているルアーでは無いんで、動きが気に入ったら買おうと思いストック品を引っ張り出しました
18グラムの丁度良いウェイトでトップ使いは申し分無し
ですが、ピックアップ時の引き抵抗が大きめなのが気に入りません
そういった理由で1軍ボックスに入っていなかったんですね
昔使ったはずなのにすっかり忘れてしまいました
ピックアップの引き抵抗で使われなくなってしまう悲劇のルアーです(笑)
今週は日曜日しか休みが無いんで、雨が降っていたら家でゆっくりしようと思っていました
念の為に夜中に起きて外の様子を見てみると、星が出ているではありませんか!
雨降り前に釣りが出来るんで、良い釣りになる予感・・・
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、川の流れがゆったりで丁寧にキャスト出来ましたが全くもって無反応
ノーバイト行進であっという間にUターンポイント
小雨が降ってきてスイッシャー解禁(釣れなかった時用の写真を用意 笑)
本当のホントにな~んにも無くエントリーポイントに近付いてきてしまいました
一度枯れて今シーズンは終わりかと思っていた流れ込みが復活していたんでキャスト
ちょっとキャストをミスってラインが草に引っ掛かってしまい提灯釣り
『バシャン』と出て掛かったものの、草が倒れ込んでいくうちにバレてしまいました
永遠に波紋を出せる小さいルアーが有れば釣果が上がるんだろうなぁとは思いますが、専用タックルが必要なのと、そういった釣りは時間が掛かるし疲れちゃいますよね
魚を掛けたスリンキーとミニR
クランクベイトをトップ使いしたり、フル潜らせしましたがもちのロンでオカワリ無しで終了
天気予報通り6時前位から雨が降ってきて、帰りの運転中は嵐のように雨風が強くなっていました
あまり濡れなかったのと魚の姿が見えたんで良しとしておきましょうか
ルアーの動きを忘れちゃったよのコーナー
↑のミニRですが、某オクでイイなと思ったカラーリングが売られていました
特別集めているルアーでは無いんで、動きが気に入ったら買おうと思いストック品を引っ張り出しました
18グラムの丁度良いウェイトでトップ使いは申し分無し
ですが、ピックアップ時の引き抵抗が大きめなのが気に入りません
そういった理由で1軍ボックスに入っていなかったんですね
昔使ったはずなのにすっかり忘れてしまいました
ピックアップの引き抵抗で使われなくなってしまう悲劇のルアーです(笑)
2022年12月12日
3倍は持つだろう
水たまりネタです
屋外で金魚の容器の水替えに使っているバケツが、紫外線にやられてボロボロになり割れてきてしまいました


水を入れた状態で持ち上げると変形してしまい、今にも壊れそうです
そろそろ買い替え時ですね
ホームセンターにてバケツを物色
そう言えば「トロ舟が売っているコーナーで丈夫そうなバケツが売っていたよな」と思い出し見に行きました

お値段3倍位しましたがセメント用のバケツにしました
肉厚で左右から押しても全然たわまないんですよね
持ち手がロープなのも壊れる心配なしです
一生使えそうな感じで良い買い物でした
今日の小ネタのコーナー

メダカの容器のウイローモスに勝手に草が生えてきてイイ感じです



飽きたり大きくなりすぎたら引っこ抜いちゃうんですけどね(笑)
屋外で金魚の容器の水替えに使っているバケツが、紫外線にやられてボロボロになり割れてきてしまいました
水を入れた状態で持ち上げると変形してしまい、今にも壊れそうです
そろそろ買い替え時ですね
ホームセンターにてバケツを物色
そう言えば「トロ舟が売っているコーナーで丈夫そうなバケツが売っていたよな」と思い出し見に行きました
お値段3倍位しましたがセメント用のバケツにしました
肉厚で左右から押しても全然たわまないんですよね
持ち手がロープなのも壊れる心配なしです
一生使えそうな感じで良い買い物でした
今日の小ネタのコーナー
メダカの容器のウイローモスに勝手に草が生えてきてイイ感じです
飽きたり大きくなりすぎたら引っこ抜いちゃうんですけどね(笑)
タグ :ビオトープ
2022年12月09日
着ると降らない 釣行 22/08/21
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
今日は雨降りの天気予報なんで合羽着用しました
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、実績ポイントで『ガボンッ』と強烈ヘドン式バイト!
乗らなかったんで再キャストしリトリーブしていると、カヤック際で今度は大人しめにバイト!
今度も乗らずにもちのロンでさすがにオカワリ無しでした
うっすらと明るくなり、朝はマズメにペンシルを経て色んなルアーをローテーションしましたがノーバイト行進
そんな中、ポップスインガー使用中に伝家の宝刀落ちパク反転バイト炸裂!
ですがすっぽ抜け!まぁちびっ子でしたけどね
そんなこんなで後が続かず本日終了となりました
雨は降らずに暑くなってきたんで途中で上だけ合羽を脱ぎました

(釣れなかった時用の写真を撮り忘れたんで帰宅後撮影)
久しぶりに強烈バイトを貰ったり、ボク的に釣れないルアーのポップスインガーで反応が有ったりで何も無いよりはマシではありました
朝マズメ
今日は雨降りの天気予報なんで合羽着用しました
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、実績ポイントで『ガボンッ』と強烈ヘドン式バイト!
乗らなかったんで再キャストしリトリーブしていると、カヤック際で今度は大人しめにバイト!
今度も乗らずにもちのロンでさすがにオカワリ無しでした
うっすらと明るくなり、朝はマズメにペンシルを経て色んなルアーをローテーションしましたがノーバイト行進
そんな中、ポップスインガー使用中に伝家の宝刀落ちパク反転バイト炸裂!
ですがすっぽ抜け!まぁちびっ子でしたけどね
そんなこんなで後が続かず本日終了となりました
雨は降らずに暑くなってきたんで途中で上だけ合羽を脱ぎました
(釣れなかった時用の写真を撮り忘れたんで帰宅後撮影)
久しぶりに強烈バイトを貰ったり、ボク的に釣れないルアーのポップスインガーで反応が有ったりで何も無いよりはマシではありました
2022年12月06日
魚任せ運任せ
8月20日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:スマートアレック
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ DB
リール:アブ 5000スプリント
ライン:シマノ PE54ポンド
ギア比が6・3:1ともなると流れの速い場所でも快適に釣りが出来ました
コレで馴れてしまうと他のリールが使い難くなりそうで怖いです
万年初心者のボクはハイギアだろうがバラシてしまうんで、魚の方でガッチリ食ってくれないとどうしようもないです(笑)
5000や4000Dで5000番台に馴れてきて普通に使えていますが、やっぱりナロースプールの方が手になじみますね
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:スマートアレック
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ DB
リール:アブ 5000スプリント
ライン:シマノ PE54ポンド
ギア比が6・3:1ともなると流れの速い場所でも快適に釣りが出来ました
コレで馴れてしまうと他のリールが使い難くなりそうで怖いです
万年初心者のボクはハイギアだろうがバラシてしまうんで、魚の方でガッチリ食ってくれないとどうしようもないです(笑)
5000や4000Dで5000番台に馴れてきて普通に使えていますが、やっぱりナロースプールの方が手になじみますね
2022年12月03日
リールお試し 釣行 22/08/20
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
今日はアブ5000スプリントの実力を試そうと、流れの速い上流域にやってきました
時間を見誤り、ずいぶん早く現地到着してしまい、同じエリアで流されては戻りを繰り返してキャスト練習
うっすらと明るくなってきたんで釣り進みます
以前来た時よりも水位が落ち、そのせいかどうかは分かりませんがノーバイト行進
Uターンしてダブルスイッシャー解禁
期待の流れの速いエリアへやってきました
速いっちゃあ速いんですが、全盛期程でも無い
流されつつ忙しくキャストしていると、ツーアクション目に『ゴボンッ』とヘドン式バイト!
メッチャ走る魚でファイトを楽しみつつ何とか寄せてベッドイン!

36センチでした
特別大きくは有りませんが太っていて良い魚でした

その後、ポイポイとキャストしていると伝家の宝刀落ちパクバイト炸裂!
寄せてきて魚体が見えましたがバレてしまいました(ちびっ子)

ガスっていて釣れそうな雰囲気でしたが、いつも騙されるんで釣れて気分の良い内に釣り逃げしました
朝マズメ
今日はアブ5000スプリントの実力を試そうと、流れの速い上流域にやってきました
時間を見誤り、ずいぶん早く現地到着してしまい、同じエリアで流されては戻りを繰り返してキャスト練習
うっすらと明るくなってきたんで釣り進みます
以前来た時よりも水位が落ち、そのせいかどうかは分かりませんがノーバイト行進
Uターンしてダブルスイッシャー解禁
期待の流れの速いエリアへやってきました
速いっちゃあ速いんですが、全盛期程でも無い
流されつつ忙しくキャストしていると、ツーアクション目に『ゴボンッ』とヘドン式バイト!
メッチャ走る魚でファイトを楽しみつつ何とか寄せてベッドイン!
36センチでした
特別大きくは有りませんが太っていて良い魚でした
その後、ポイポイとキャストしていると伝家の宝刀落ちパクバイト炸裂!
寄せてきて魚体が見えましたがバレてしまいました(ちびっ子)
ガスっていて釣れそうな雰囲気でしたが、いつも騙されるんで釣れて気分の良い内に釣り逃げしました
2022年11月30日
サイズが逆転
クワガタネタです

今年採れたオオクワガタの幼虫の生存確認しました(お盆のお話し)
まだ小さいんで菌糸ビン投入は待つ事にします

追加で入れた産卵木は一応は削っている模様
割るのは9月下旬か10月頭位ですかね?

そしてそして・・・
オスが羽化不全で死んでしまった某有名血統のオオクワガタですが、残りメス2頭と思われていたところ、割り出ししてみるとうまい具合にペアが出来ていました
サイズはオスが43ミリでメスが50ミリ
来年ブリード出来るか不安ですが、楽しみでもあります
オスは小さいと短命なイメージが有るんで、注意深く観察したいと思います
今年採れたオオクワガタの幼虫の生存確認しました(お盆のお話し)
まだ小さいんで菌糸ビン投入は待つ事にします
追加で入れた産卵木は一応は削っている模様
割るのは9月下旬か10月頭位ですかね?
そしてそして・・・
オスが羽化不全で死んでしまった某有名血統のオオクワガタですが、残りメス2頭と思われていたところ、割り出ししてみるとうまい具合にペアが出来ていました
サイズはオスが43ミリでメスが50ミリ
来年ブリード出来るか不安ですが、楽しみでもあります
オスは小さいと短命なイメージが有るんで、注意深く観察したいと思います
タグ :オオクワガタ
2022年11月27日
年に2度のフィルター掃除
水たまりネタです
スネークヘッドを飼っている水槽のフィルターを掃除しました

ろ材を入れているフィルターネットを2つ使っていて、交互にろ材を新品にしているんですが・・・
再利用する方のろ材を間違えて庭にぶちまけてしまいました(自治体の指示に従って処分しましょう)
慌ててかき集めて蛇口の水でろ材を洗いました
ろ過バクテリアに影響を与えないよう、再利用するろ材をすすぐように水槽の水を抜いてきたんですが台無しです

前回からですが軽石をろ材として使います
前回に洗って余っていた分が丁度ピッタリの分量でした(ラッキー)

純正ワセリンはまだまだ持ちそうですが、サーフィン用とか乾燥肌用とかのワセリンは流用出来ないのかな?
どっちが得かは分かりませんが・・・
今日の小ネタのコーナー

ヤモリを捕まえたんですが、捕まえた場所は何と家の中(笑)
カワイイんで飼いたいところですが、生き餌しか食べないだろうから用意するのが容易ではないんで諦めます
以前は大人サイズのヤモリが家の中で現れて、雨戸の戸袋に逃げて行きました
ヤモリがどこから出入りしているか謎ですが、ヤモリが住み付いている家ってイイですね
スネークヘッドを飼っている水槽のフィルターを掃除しました
ろ材を入れているフィルターネットを2つ使っていて、交互にろ材を新品にしているんですが・・・
再利用する方のろ材を間違えて庭にぶちまけてしまいました(自治体の指示に従って処分しましょう)
慌ててかき集めて蛇口の水でろ材を洗いました
ろ過バクテリアに影響を与えないよう、再利用するろ材をすすぐように水槽の水を抜いてきたんですが台無しです
前回からですが軽石をろ材として使います
前回に洗って余っていた分が丁度ピッタリの分量でした(ラッキー)
純正ワセリンはまだまだ持ちそうですが、サーフィン用とか乾燥肌用とかのワセリンは流用出来ないのかな?
どっちが得かは分かりませんが・・・
今日の小ネタのコーナー
ヤモリを捕まえたんですが、捕まえた場所は何と家の中(笑)
カワイイんで飼いたいところですが、生き餌しか食べないだろうから用意するのが容易ではないんで諦めます
以前は大人サイズのヤモリが家の中で現れて、雨戸の戸袋に逃げて行きました
ヤモリがどこから出入りしているか謎ですが、ヤモリが住み付いている家ってイイですね
2022年11月24日
26℃は釣れないのか? 釣行 22/08/11
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、流れ込みにて一発バイトを貰いましたが後が続かず・・・
実績ポイントで執拗に粘ったり、いつもは行かない昔釣れたポイントへ向かったり試行錯誤しましたがノーバイト行進

釣れなかった時用の写真を撮りつつ(笑)
エントリーポイントを通り過ぎ、釣れなかった時に念の為キャストしに行くポイントへ・・・
トップ使い後にピックアップ
カヤック際で『コツンッ』とバイト!
難なく寄せてベッドイン!

フル潜らせですが何とかやり上げ
岸際から付いてきたのか?かけあがりにいた奴か?定かではありませんがご機嫌なルアーで釣れたんで良しとしておきます
いつも同じ場所で水温を測るんですが、前回不調だったのは26℃で今日も26℃
低い方の水温は気にするんですが、高い方は何℃くらいから渋くなるんでしょうね?
浮き輪の時は水温は測っていませんでしたが、ウェーダー越しに明らかに高水温でも釣れていた気がするんですけどね
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、流れ込みにて一発バイトを貰いましたが後が続かず・・・
実績ポイントで執拗に粘ったり、いつもは行かない昔釣れたポイントへ向かったり試行錯誤しましたがノーバイト行進
釣れなかった時用の写真を撮りつつ(笑)
エントリーポイントを通り過ぎ、釣れなかった時に念の為キャストしに行くポイントへ・・・
トップ使い後にピックアップ
カヤック際で『コツンッ』とバイト!
難なく寄せてベッドイン!
フル潜らせですが何とかやり上げ
岸際から付いてきたのか?かけあがりにいた奴か?定かではありませんがご機嫌なルアーで釣れたんで良しとしておきます
いつも同じ場所で水温を測るんですが、前回不調だったのは26℃で今日も26℃
低い方の水温は気にするんですが、高い方は何℃くらいから渋くなるんでしょうね?
浮き輪の時は水温は測っていませんでしたが、ウェーダー越しに明らかに高水温でも釣れていた気がするんですけどね
2022年11月21日
また6.3:1
リールを仕入れました

アブの5000でギア比が6.3:1のモデルです
今回はプッシュボタンタイプのクラッチです
赤いパーミングでブッシング、ゴールドのクレストマーク(好みでは無い)です
ドラグホイールのデザインとハンドルも好きではありません
この辺はいくらでも変更できるんで良しとします
ハンドルの巻取りが重かったんで分解しました
グリスがべったりだったんで灯油風呂に漬けこんでおきました
.
メインギアの上のプレートがサビサビだったのが残念でした
真鍮ブラシで大まかに錆を落としました
ソルトで使われていたのかも?
このまま使えるのでしょうか?

クラッチはこんな感じ
簡素化された感じですね

試し投げするとイマイチでした
予想は付いていて、キャスコン内のオイルをしみこませるフェルトがグズグズになっていて、スプールシャフトに絡みついていたんでフェルトを撤去しました

再度試し投げすると使えそうなんでロイヤルからラインを頂戴しました
6.3:1同士の夢の共演です(笑)
アブの5000でギア比が6.3:1のモデルです
今回はプッシュボタンタイプのクラッチです
赤いパーミングでブッシング、ゴールドのクレストマーク(好みでは無い)です
ドラグホイールのデザインとハンドルも好きではありません
この辺はいくらでも変更できるんで良しとします
ハンドルの巻取りが重かったんで分解しました
グリスがべったりだったんで灯油風呂に漬けこんでおきました
.
メインギアの上のプレートがサビサビだったのが残念でした
真鍮ブラシで大まかに錆を落としました
ソルトで使われていたのかも?
このまま使えるのでしょうか?
クラッチはこんな感じ
簡素化された感じですね
試し投げするとイマイチでした
予想は付いていて、キャスコン内のオイルをしみこませるフェルトがグズグズになっていて、スプールシャフトに絡みついていたんでフェルトを撤去しました
再度試し投げすると使えそうなんでロイヤルからラインを頂戴しました
6.3:1同士の夢の共演です(笑)
2022年11月18日
トッパー率 100% 釣行 22/08/07
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始めましたが、昨日とは打って変わって無反応
何事も無くUターンでダブルスイッシャー解禁
流れ込み付近のシャローにて、ルアーをターンさせていると『バシャンッ』とバイト!
寄せてきてネットに手を掛けると、カヤックのバンジーコードに引っ掛かってネットを出せません
そんな感じでまごまごしているとバレてしまいました

バレない時はバレないし、もともと掛かりが浅かったんだろうと思います
水面を観察していると、イナか何かが泳いできてブラックが真後ろからロックオン
見ている間は捕食しませんでした
いきなり『ガボッ』とはいかないもんですね

いつもは行かないジャングルクルーズを試みましたが不発でした
今日の水温は24℃と昨日とさほど変わらなかったですが、釣果は雲泥の差でした
大体いつもそうなんですが、水の上はトッパー率100%
オールラウンダーの人は来ない釣り場となってしまいました
あまり釣れないからですかね?
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始めましたが、昨日とは打って変わって無反応
何事も無くUターンでダブルスイッシャー解禁
流れ込み付近のシャローにて、ルアーをターンさせていると『バシャンッ』とバイト!
寄せてきてネットに手を掛けると、カヤックのバンジーコードに引っ掛かってネットを出せません
そんな感じでまごまごしているとバレてしまいました
バレない時はバレないし、もともと掛かりが浅かったんだろうと思います
水面を観察していると、イナか何かが泳いできてブラックが真後ろからロックオン
見ている間は捕食しませんでした
いきなり『ガボッ』とはいかないもんですね
いつもは行かないジャングルクルーズを試みましたが不発でした
今日の水温は24℃と昨日とさほど変わらなかったですが、釣果は雲泥の差でした
大体いつもそうなんですが、水の上はトッパー率100%
オールラウンダーの人は来ない釣り場となってしまいました
あまり釣れないからですかね?
2022年11月15日
足掻きます
クワガタネタです
先日、キッチンペーパーの芯で作成した人口蛹室に移したオオクワガタの蛹は羽化不全
4日後に残念ながら死んでしまいました
某有名血統のメスは無事に羽化してはいるんですが、元より飼っている血統と掛け合わせる気は無いんですよね
そしてブリードに黄色信号が灯った元より飼っているオオクワガタですが、何とか今年ブリードを成功させたい
そんな訳で産卵木を買ってきました

ホームセンター品
価格は高くは無かったんですが木が細すぎ
加水してセットしておきました

卵で割り出した個体は幼虫になっていました

エサの菌糸をビンに詰めました
全部で10頭位幼虫が採れれば御の字です
今日の小ネタのコーナー

草むしりをしている最中にクワガタが目に入り、「ノコギリのメスか」と思いきや頭のとれたオスの死体でした
木の幹にしがみついているように見えたし、どうやってこうなったか気になります
先日、キッチンペーパーの芯で作成した人口蛹室に移したオオクワガタの蛹は羽化不全
4日後に残念ながら死んでしまいました
某有名血統のメスは無事に羽化してはいるんですが、元より飼っている血統と掛け合わせる気は無いんですよね
そしてブリードに黄色信号が灯った元より飼っているオオクワガタですが、何とか今年ブリードを成功させたい
そんな訳で産卵木を買ってきました
ホームセンター品
価格は高くは無かったんですが木が細すぎ
加水してセットしておきました
卵で割り出した個体は幼虫になっていました
エサの菌糸をビンに詰めました
全部で10頭位幼虫が採れれば御の字です
今日の小ネタのコーナー
草むしりをしている最中にクワガタが目に入り、「ノコギリのメスか」と思いきや頭のとれたオスの死体でした
木の幹にしがみついているように見えたし、どうやってこうなったか気になります
タグ :オオクワガタ
2022年11月12日
オリジナルよりもジュニア
8月6日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:ホッツイートッツイー ジュニア
ロッド:スミス B-AREA FUN BAF-CG47UL/MNB
ハンドル:フジ DB
リール:リョービ AD500V
ライン:シルバースレッド PE60ポンド
正直、ホッツイートッツイーのオリジナルはあまり好みではありません(ゴジュウフリークに怒られる)
その理由はペラの回転が悪い気がするからです
偶に回り、その時のイレギュラーな動きにたまらずバイトするという意見が有ったり、ヒートンを締めペラを回らなくし移動距離を短くするなんて意見も有りますが、ボクは良く回転しないとストレスが溜まるタイプの人間なんですよね
その点、ジュニアはボディの大きさに対して適正なペラな為か、すこぶるペラの回転が良くてお気に入りです
ジュニアは吊るしで使えるのと釣れ釣れルアーなんで、誰にでもオススメできるルアーですね
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:ホッツイートッツイー ジュニア
ロッド:スミス B-AREA FUN BAF-CG47UL/MNB
ハンドル:フジ DB
リール:リョービ AD500V
ライン:シルバースレッド PE60ポンド
正直、ホッツイートッツイーのオリジナルはあまり好みではありません(ゴジュウフリークに怒られる)
その理由はペラの回転が悪い気がするからです
偶に回り、その時のイレギュラーな動きにたまらずバイトするという意見が有ったり、ヒートンを締めペラを回らなくし移動距離を短くするなんて意見も有りますが、ボクは良く回転しないとストレスが溜まるタイプの人間なんですよね
その点、ジュニアはボディの大きさに対して適正なペラな為か、すこぶるペラの回転が良くてお気に入りです
ジュニアは吊るしで使えるのと釣れ釣れルアーなんで、誰にでもオススメできるルアーですね
2022年11月09日
蛇の恩返し 釣行 22/08/06
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、実績ポイントにてヘドン式バイト!
乗らなかったんですが、やる気のあるブラックで再びバイト!
一瞬竿がしなりましたがバラシ。その後は流石に有りませんでした
グ~ンと一気に移動して水門へやってきました
ここでもバイトを貰いましたが乗らず・・・次のキャストは有ろうことか引っ掛けてしまいポイントを潰してしまいました
前回の釣行時の水温は26℃で今日は23℃
大雨で水温が下がり活性が上がったのでしょうか?
今日は支流を遡る作戦です
朝はマズメにペンシルベイト
チョコチョコ動かしているとバイト!
今度は乗ってベッドイン!

ボクの夢はザラで世界記録バスを釣る事です BY ヒロイズム
測るまでも無いチビッ子
キャスト後にロッドを左手に持ち替えず、右手でアクションを加えている時に釣れました
巻き取りがワンテンポもツーテンポも遅れましたが、バレない時はバレないもんです
行き止まりまで来てしまいUターン
ダブルスイッシャー解禁しました
ポイポイキャストしていき、着水後の2アクション目にヘドン式バイト
「おー引く!」とか思いつつ無事ベッドイン!

思ったよりも小さかった33センチ

ルアーはホッツイートッツイー ジュニア
本流へ合流し釣りをしていると、川を横断している蛇を発見
カヤックで追いかけてからかってやろうかと思いましたが、止めて岸際にロングキャストしました
珍しく岸際ビッチリにキャストが決まり、1アクション目に『ゴボンッ』とヘドン式バイト!
ロングキャストしたんでファイトを楽しみベッドイン!

「バカデケェ」と思ったんですが(笑)39センチで、ルアーは2匹目と同じくホッツイートッツイー ジュニアでした
十分釣れてお腹いっぱいなんで適当にキャストしつつ釣り逃げ
今日は涼しくて快適でした
蛇をいじめなかったのが釣果に結びついたんだと思います
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、実績ポイントにてヘドン式バイト!
乗らなかったんですが、やる気のあるブラックで再びバイト!
一瞬竿がしなりましたがバラシ。その後は流石に有りませんでした
グ~ンと一気に移動して水門へやってきました
ここでもバイトを貰いましたが乗らず・・・次のキャストは有ろうことか引っ掛けてしまいポイントを潰してしまいました
前回の釣行時の水温は26℃で今日は23℃
大雨で水温が下がり活性が上がったのでしょうか?
今日は支流を遡る作戦です
朝はマズメにペンシルベイト
チョコチョコ動かしているとバイト!
今度は乗ってベッドイン!
ボクの夢はザラで世界記録バスを釣る事です BY ヒロイズム
測るまでも無いチビッ子
キャスト後にロッドを左手に持ち替えず、右手でアクションを加えている時に釣れました
巻き取りがワンテンポもツーテンポも遅れましたが、バレない時はバレないもんです
行き止まりまで来てしまいUターン
ダブルスイッシャー解禁しました
ポイポイキャストしていき、着水後の2アクション目にヘドン式バイト
「おー引く!」とか思いつつ無事ベッドイン!
思ったよりも小さかった33センチ
ルアーはホッツイートッツイー ジュニア
本流へ合流し釣りをしていると、川を横断している蛇を発見
カヤックで追いかけてからかってやろうかと思いましたが、止めて岸際にロングキャストしました
珍しく岸際ビッチリにキャストが決まり、1アクション目に『ゴボンッ』とヘドン式バイト!
ロングキャストしたんでファイトを楽しみベッドイン!
「バカデケェ」と思ったんですが(笑)39センチで、ルアーは2匹目と同じくホッツイートッツイー ジュニアでした
十分釣れてお腹いっぱいなんで適当にキャストしつつ釣り逃げ
今日は涼しくて快適でした
蛇をいじめなかったのが釣果に結びついたんだと思います
2022年11月06日
最初からも有り 釣行 22/07/31
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)からしっかり始め、うっすらと明るくなってきたんで朝はマズメにペンシルにチェンジ
今日も何だか嫌~な雰囲気です(笑)
ノーバイトで釣り進み、おもむろにヘラ台にキャスト
トップ使い後のピックアップ中にヒット!
難なく寄せてベッドイン!

フル潜らせ中でしたけど、釣れてくれたんで良しとしましょう
ルアーはオリジナルのジュニア
Uターンしてダブルスイッシャー解禁
それでも無反応・・・
最後の水門に期待を込めてキャスト
そこそこ良い感じにルアーは入ったんですが、着水後にチョコチョコ動かしてただ巻きに移行
「ダメだったかぁ」と思ったその時に『バシャンッ』とヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン!

トップで釣れました
ルアーはストライクホッツィー
そんなこんなで見事に釣り逃げ
ダブルスイッシャーは容易に釣れちゃう気がして早い段階で投入しませんが、あまりに反応が無いんで一番良い時間から使うのも有りかな?と思う今日この頃です
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)からしっかり始め、うっすらと明るくなってきたんで朝はマズメにペンシルにチェンジ
今日も何だか嫌~な雰囲気です(笑)
ノーバイトで釣り進み、おもむろにヘラ台にキャスト
トップ使い後のピックアップ中にヒット!
難なく寄せてベッドイン!
フル潜らせ中でしたけど、釣れてくれたんで良しとしましょう
ルアーはオリジナルのジュニア
Uターンしてダブルスイッシャー解禁
それでも無反応・・・
最後の水門に期待を込めてキャスト
そこそこ良い感じにルアーは入ったんですが、着水後にチョコチョコ動かしてただ巻きに移行
「ダメだったかぁ」と思ったその時に『バシャンッ』とヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン!
トップで釣れました
ルアーはストライクホッツィー
そんなこんなで見事に釣り逃げ
ダブルスイッシャーは容易に釣れちゃう気がして早い段階で投入しませんが、あまりに反応が無いんで一番良い時間から使うのも有りかな?と思う今日この頃です
2022年11月03日
割り出し二連発
クワガタネタです

産卵セットしたオオクワガタの産卵木です
あまり産んでいる雰囲気は有りませんが、一応削ってはいるしセットしてから2か月半経つんで割り出しする事にしました(7月下旬)

信じられない位大失敗
幼虫1頭、卵1個、潰してしまった幼虫1頭という、散々な結果でした
こりゃいかんと、ストックしてあった産卵木を加水し再セット
産んでくれれば良いなぁ
オオクワガタは寿命が長いんで、最悪来年に再セットできるんですが、ヒラタクワガタと毎年交互にブリードしているのが崩れてしまいます
お次はヒラタクワガタの成虫の割り出し

↑発泡スチロールに入れて冬に暖房の効いた部屋に保管していた幼虫で、最大体重と最小体重が成虫になりました
最大体重の方は成虫サイズも最大になったんですが、最小の方は成虫サイズは伸びませんでした
引き続き検証したいと思います
ヒラタクワガタには珍しく、オスの1頭は羽化不全を起こしてしまいました

メスの最大
血が濃くなってしまっているんで、そろそろワイルドの血を入れたいところです
今日の小ネタのコーナー

家の近所でクワガタが居ないか観察に行ったところ、木の幹をトコトコと降りてくるコクワを捕まえました
デカいと思い持ち帰りサイズを測ると47ミリでした
大アゴが片方折れていて上翅が傷だらけの天使です
飼育して死んでしまったら標本にします
産卵セットしたオオクワガタの産卵木です
あまり産んでいる雰囲気は有りませんが、一応削ってはいるしセットしてから2か月半経つんで割り出しする事にしました(7月下旬)
信じられない位大失敗
幼虫1頭、卵1個、潰してしまった幼虫1頭という、散々な結果でした
こりゃいかんと、ストックしてあった産卵木を加水し再セット
産んでくれれば良いなぁ
オオクワガタは寿命が長いんで、最悪来年に再セットできるんですが、ヒラタクワガタと毎年交互にブリードしているのが崩れてしまいます
お次はヒラタクワガタの成虫の割り出し
↑発泡スチロールに入れて冬に暖房の効いた部屋に保管していた幼虫で、最大体重と最小体重が成虫になりました
最大体重の方は成虫サイズも最大になったんですが、最小の方は成虫サイズは伸びませんでした
引き続き検証したいと思います
ヒラタクワガタには珍しく、オスの1頭は羽化不全を起こしてしまいました
メスの最大
血が濃くなってしまっているんで、そろそろワイルドの血を入れたいところです
今日の小ネタのコーナー
家の近所でクワガタが居ないか観察に行ったところ、木の幹をトコトコと降りてくるコクワを捕まえました
デカいと思い持ち帰りサイズを測ると47ミリでした
大アゴが片方折れていて上翅が傷だらけの天使です
飼育して死んでしまったら標本にします
2022年10月31日
サボる奴は無視な! 釣行 22/07/29
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)からしっかりと始め、グ~ンと一気に実績ポイントの流れ込みへ・・・
ここでかなり執拗に攻めましたが、最後のにぎりっぺのようにニゴイっぽいバイトを貰い終了

水量が多かった事も有り、以前隻眼ブラックをやり上げた場所に入っていきましたがお留守でした
バラ科のの植物の棘に刺さりながらも釣り進んだんですけどね~
そんなこんなで本命のブラックからはノーバイト
7月末ですが、今月の釣行は今日が初でした
ブラックに「サボり癖の付いた奴は無視な」と言われたような気がしました(笑)
かなり暑くなってきたんで、ブラックの大小問わず開始早々に一匹やり上げてトンズラしたいですね~
お楽しみルアーのコーナー

コーデルのウォーキンスティックをワーム無しで使ってみました
速く引くとプルプルと細かく震えながら近付いてきます
引き抵抗が少なく全く潜らないのがポイントですね
これはこれでアリかな?と思います
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)からしっかりと始め、グ~ンと一気に実績ポイントの流れ込みへ・・・
ここでかなり執拗に攻めましたが、最後のにぎりっぺのようにニゴイっぽいバイトを貰い終了
水量が多かった事も有り、以前隻眼ブラックをやり上げた場所に入っていきましたがお留守でした
バラ科のの植物の棘に刺さりながらも釣り進んだんですけどね~
そんなこんなで本命のブラックからはノーバイト
7月末ですが、今月の釣行は今日が初でした
ブラックに「サボり癖の付いた奴は無視な」と言われたような気がしました(笑)
かなり暑くなってきたんで、ブラックの大小問わず開始早々に一匹やり上げてトンズラしたいですね~
お楽しみルアーのコーナー
コーデルのウォーキンスティックをワーム無しで使ってみました
速く引くとプルプルと細かく震えながら近付いてきます
引き抵抗が少なく全く潜らないのがポイントですね
これはこれでアリかな?と思います
2022年10月28日
千歳水族館
さあ、次の目的地は千歳水族館です


外にインディアン水車というのが展示してあり、サケを捕らえる装置だそうです

オショロコマ(アメマスかも?記憶が曖昧)
そうそう、釣り道具を持って行くか迷ったんですが、時間を忘れて釣りをしてしまうのとウェーダーは必須だろうし荷物になるんで諦めました

エサの食べ過ぎでメタボになったブラウン。すっかり野性味を無くしてます
マスって泳ぎ回っているイメージ時ですが、水底で寝ているんですね!

巨大なフクドジョウ
こんな顔だっけな?と思っていたら、ホトケドジョウと勘違いしていました

ウキゴリ(だったか?)が水草の葉っぱの上で休憩中
こういうのって癒されますね~

コイ科の魚が沢山

カムルチーとニシキゴイ
千歳川に生息する魚のコーナーでした

サケの子供は水温によりいる場所を替えているんだとか
一つ勉強になりました

この水族館の一番の目玉は千歳川の様子が見られるところ
良い時期に来れば天然サケの遡上が見られると思います
↑ヤマメを激写したつもりが失敗していました
ウグイは沢山居ましたよ

↑の川の様子がのぞける場所を外から見たところです
以上ですが『北の大地水族館』と言う所の滝つぼ水槽も見たかったです
今日の小ネタのコーナー

自分用の北海道土産
網走産のミヤマクワガタヘッドとエゾマツの松ぼっくり
どちらも拾い物で安上がりです
外にインディアン水車というのが展示してあり、サケを捕らえる装置だそうです
オショロコマ(アメマスかも?記憶が曖昧)
そうそう、釣り道具を持って行くか迷ったんですが、時間を忘れて釣りをしてしまうのとウェーダーは必須だろうし荷物になるんで諦めました
エサの食べ過ぎでメタボになったブラウン。すっかり野性味を無くしてます
マスって泳ぎ回っているイメージ時ですが、水底で寝ているんですね!
巨大なフクドジョウ
こんな顔だっけな?と思っていたら、ホトケドジョウと勘違いしていました
ウキゴリ(だったか?)が水草の葉っぱの上で休憩中
こういうのって癒されますね~
コイ科の魚が沢山
カムルチーとニシキゴイ
千歳川に生息する魚のコーナーでした
サケの子供は水温によりいる場所を替えているんだとか
一つ勉強になりました
この水族館の一番の目玉は千歳川の様子が見られるところ
良い時期に来れば天然サケの遡上が見られると思います
↑ヤマメを激写したつもりが失敗していました
ウグイは沢山居ましたよ
↑の川の様子がのぞける場所を外から見たところです
以上ですが『北の大地水族館』と言う所の滝つぼ水槽も見たかったです
今日の小ネタのコーナー
自分用の北海道土産
網走産のミヤマクワガタヘッドとエゾマツの松ぼっくり
どちらも拾い物で安上がりです
タグ :千歳水族館
2022年10月25日
標津サーモンパーク
今夏、北海道にツーリングに行ってきました
明け方の道央自動車道のパーキングにて大きいガムシを発見!

「超でか!」と思って帰宅後に調べたら、ボクがガムシと思っていたのはコガムシで↑はガムシ
漢字で書くと牙虫で、お腹側に棘のようなものが有り、それが牙に見えるからだそうです
一緒写っているのはミヤマクワガタのオスの頭とノコギリクワガタのオスです(ガムシは生きていましたがクワガタは死体)

目的地の標津サーモンパーク

谷地坊主って植物の事だったんですね~


ガチャガチャでエサを買い、魚に与えて観察できるのですがイトウも人工エサを食べるんですね
トップウォーターですわ(笑)

これは最大級のイトウのサイズ感を表したもの

可愛いトゲウオ
婚姻色が出ているでしょうか?

この水族館の一番の目玉?チョウザメに噛まれてみようという体験コーナーです
人間の赤ちゃんと一緒で、チョウザメには歯が無く噛まれても痛くないそうです
ボクもチャレンジをしました
が、近付いてくるチョウザメの頭を突っつくことは出来たんですが、最後まで噛ませることは出来ませんでした
だって明らかに指を食べに来てるんですよ
『パクッ』とヘドン式バイトをしてきます
これもトップウォーターでした

チョウザメの鱗は硬かったです

多くの種類のサケマスが展示されていました



水族館の釣り好きスタッフのコーナー
ここまで思いっきり個人的な趣味のコーナーも珍しいのでは?
ボクは釣りをするんで楽しかったですが、一般の人はどうなのかなぁ?

出口付近のホルマリン漬けで終わりです
今日の小ネタのコーナー

近所にも居る種類かも知れませんが、綺麗なカミキリムシを捕まえました
明け方の道央自動車道のパーキングにて大きいガムシを発見!
「超でか!」と思って帰宅後に調べたら、ボクがガムシと思っていたのはコガムシで↑はガムシ
漢字で書くと牙虫で、お腹側に棘のようなものが有り、それが牙に見えるからだそうです
一緒写っているのはミヤマクワガタのオスの頭とノコギリクワガタのオスです(ガムシは生きていましたがクワガタは死体)
目的地の標津サーモンパーク
谷地坊主って植物の事だったんですね~
ガチャガチャでエサを買い、魚に与えて観察できるのですがイトウも人工エサを食べるんですね
トップウォーターですわ(笑)
これは最大級のイトウのサイズ感を表したもの
可愛いトゲウオ
婚姻色が出ているでしょうか?
この水族館の一番の目玉?チョウザメに噛まれてみようという体験コーナーです
人間の赤ちゃんと一緒で、チョウザメには歯が無く噛まれても痛くないそうです
ボクもチャレンジをしました
が、近付いてくるチョウザメの頭を突っつくことは出来たんですが、最後まで噛ませることは出来ませんでした
だって明らかに指を食べに来てるんですよ
『パクッ』とヘドン式バイトをしてきます
これもトップウォーターでした
チョウザメの鱗は硬かったです
多くの種類のサケマスが展示されていました
水族館の釣り好きスタッフのコーナー
ここまで思いっきり個人的な趣味のコーナーも珍しいのでは?
ボクは釣りをするんで楽しかったですが、一般の人はどうなのかなぁ?
出口付近のホルマリン漬けで終わりです
今日の小ネタのコーナー
近所にも居る種類かも知れませんが、綺麗なカミキリムシを捕まえました
タグ :標津サーモンパーク