2022年10月28日
千歳水族館
さあ、次の目的地は千歳水族館です


外にインディアン水車というのが展示してあり、サケを捕らえる装置だそうです

オショロコマ(アメマスかも?記憶が曖昧)
そうそう、釣り道具を持って行くか迷ったんですが、時間を忘れて釣りをしてしまうのとウェーダーは必須だろうし荷物になるんで諦めました

エサの食べ過ぎでメタボになったブラウン。すっかり野性味を無くしてます
マスって泳ぎ回っているイメージ時ですが、水底で寝ているんですね!

巨大なフクドジョウ
こんな顔だっけな?と思っていたら、ホトケドジョウと勘違いしていました

ウキゴリ(だったか?)が水草の葉っぱの上で休憩中
こういうのって癒されますね~

コイ科の魚が沢山

カムルチーとニシキゴイ
千歳川に生息する魚のコーナーでした

サケの子供は水温によりいる場所を替えているんだとか
一つ勉強になりました

この水族館の一番の目玉は千歳川の様子が見られるところ
良い時期に来れば天然サケの遡上が見られると思います
↑ヤマメを激写したつもりが失敗していました
ウグイは沢山居ましたよ

↑の川の様子がのぞける場所を外から見たところです
以上ですが『北の大地水族館』と言う所の滝つぼ水槽も見たかったです
今日の小ネタのコーナー

自分用の北海道土産
網走産のミヤマクワガタヘッドとエゾマツの松ぼっくり
どちらも拾い物で安上がりです
外にインディアン水車というのが展示してあり、サケを捕らえる装置だそうです
オショロコマ(アメマスかも?記憶が曖昧)
そうそう、釣り道具を持って行くか迷ったんですが、時間を忘れて釣りをしてしまうのとウェーダーは必須だろうし荷物になるんで諦めました
エサの食べ過ぎでメタボになったブラウン。すっかり野性味を無くしてます
マスって泳ぎ回っているイメージ時ですが、水底で寝ているんですね!
巨大なフクドジョウ
こんな顔だっけな?と思っていたら、ホトケドジョウと勘違いしていました
ウキゴリ(だったか?)が水草の葉っぱの上で休憩中
こういうのって癒されますね~
コイ科の魚が沢山
カムルチーとニシキゴイ
千歳川に生息する魚のコーナーでした
サケの子供は水温によりいる場所を替えているんだとか
一つ勉強になりました
この水族館の一番の目玉は千歳川の様子が見られるところ
良い時期に来れば天然サケの遡上が見られると思います
↑ヤマメを激写したつもりが失敗していました
ウグイは沢山居ましたよ
↑の川の様子がのぞける場所を外から見たところです
以上ですが『北の大地水族館』と言う所の滝つぼ水槽も見たかったです
今日の小ネタのコーナー
自分用の北海道土産
網走産のミヤマクワガタヘッドとエゾマツの松ぼっくり
どちらも拾い物で安上がりです
Posted by バンタム at 17:00│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
北海道行かれたんですね(^ ^)
僕もいつか行きたいと思いつつも実現するのか怪しいです(^_^;)
ウチでもドジョウ飼い始めまして意外と可愛い顔してて癒されてます(笑)
お土産のチョイスに痺れました!!
僕もいつか行きたいと思いつつも実現するのか怪しいです(^_^;)
ウチでもドジョウ飼い始めまして意外と可愛い顔してて癒されてます(笑)
お土産のチョイスに痺れました!!
Posted by きな粉
at 2022年11月01日 19:17

きな粉さん、こんにちは!
北海道で釣りをしなかったのが心残りなんで、何時かは実現させたいですね
ドジョウは時々クリッと目を回しませんか?空気を水面に吸いに行ったり愛嬌たっぷりで楽しいですよね
北海道で釣りをしなかったのが心残りなんで、何時かは実現させたいですね
ドジョウは時々クリッと目を回しませんか?空気を水面に吸いに行ったり愛嬌たっぷりで楽しいですよね
Posted by バンタム
at 2022年11月03日 10:25
