2017年10月31日
データ不足
9月20日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:ベビーバド改
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ダンドル:スーパーストライク
リール:アブ 150プラス
ライン:シマノ PE60ポンド
このウォータースパイダーでようやく良い魚を掛けました(というより一匹目)
あまり引かない魚だったんで、もっと釣り込んでロッドの感触を知りたいです
投げ心地が良いかは別にして、タイニークレイジークローラーは一応キャストできました
5フィートのロッドを久しぶりに使いましたが、キャストしやすいのと取り回しが良かったんで気に入ってしまいました
スミスがラインナップを増やしてくれたら、ボクの方がスーパーストライクするかもしれませんね(笑)
ベビーバドは乗らずバラシを連発しているんで、フック交換しましょうか
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:ベビーバド改
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ダンドル:スーパーストライク
リール:アブ 150プラス
ライン:シマノ PE60ポンド
このウォータースパイダーでようやく良い魚を掛けました(というより一匹目)
あまり引かない魚だったんで、もっと釣り込んでロッドの感触を知りたいです
投げ心地が良いかは別にして、タイニークレイジークローラーは一応キャストできました
5フィートのロッドを久しぶりに使いましたが、キャストしやすいのと取り回しが良かったんで気に入ってしまいました
スミスがラインナップを増やしてくれたら、ボクの方がスーパーストライクするかもしれませんね(笑)
ベビーバドは乗らずバラシを連発しているんで、フック交換しましょうか
2017年10月28日
いつもの川のポットベリー 釣行
良かったら聞いてください
歌います!
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(9月20日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、枯れてしまった流れ込みでバイトを貰うも乗らずにもちのロンでオカワリ無し
少し下流でもアクション中に『ゴボッ』とバイトを貰うも、寄せようとしたところバレていました
そのアクションですが、手の甲側に手首を曲げて行っていて、そちら側は魚をあまり掛けた事が無かったんで、何となくプレミアムでした(笑)
大移動し、うっすら良い時間に水門に到着
程よく水が流れ込んでおります
慎重にキャストすると、ルアーがモワンと動いたような気が・・・
アクション後、ただ巻きで回収
次のキャストのアクション中に吸い込み系ショボバイト!
難なく寄せてベッドイン!

何だか分からぬ
フラッシュ焚きます

おじさんうれすぃ~の47センチ
キャッチするまで他の魚かと思ったりもしましたが、正真正銘のブラックちゃん

まるでプリスポーンみたいで超コンディションが良かったです
引きはイマイチでしたけどね
この一匹で今年は納竿しても良い位に大満足
パドル帰りしても良かったんですが、念のためポイントを絞り込んでキャストするも何も無しで終了しました
お楽しみルアーのコーナー

マンズのハードワーム二匹
どちらも良い印象だったんで一軍入り決定
フック交換はしたいですね
歌います!
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(9月20日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、枯れてしまった流れ込みでバイトを貰うも乗らずにもちのロンでオカワリ無し
少し下流でもアクション中に『ゴボッ』とバイトを貰うも、寄せようとしたところバレていました
そのアクションですが、手の甲側に手首を曲げて行っていて、そちら側は魚をあまり掛けた事が無かったんで、何となくプレミアムでした(笑)
大移動し、うっすら良い時間に水門に到着
程よく水が流れ込んでおります
慎重にキャストすると、ルアーがモワンと動いたような気が・・・
アクション後、ただ巻きで回収
次のキャストのアクション中に吸い込み系ショボバイト!
難なく寄せてベッドイン!
何だか分からぬ
フラッシュ焚きます
おじさんうれすぃ~の47センチ
キャッチするまで他の魚かと思ったりもしましたが、正真正銘のブラックちゃん
まるでプリスポーンみたいで超コンディションが良かったです
引きはイマイチでしたけどね
この一匹で今年は納竿しても良い位に大満足
パドル帰りしても良かったんですが、念のためポイントを絞り込んでキャストするも何も無しで終了しました
お楽しみルアーのコーナー
マンズのハードワーム二匹
どちらも良い印象だったんで一軍入り決定
フック交換はしたいですね
2017年10月25日
ワームプルーフ
9月16日(土)は絶好のチャンスっぽい日だったんですが、目覚ましをかけ忘れるというミスをやらかしてしまい釣りは無し
翌17日は前日の夜から雨だったので釣りは行かなかったんですが、風も無く強い雨では無かったんで、とりあえず行っておけば良かったと後悔しております
雨の中、出掛けたついでに出会い系リサイクルショップに行ったら、ちょっといい事が有りました

ダイワのランカーボックス、DT-50をゲットしましたよ
DT-30の方が使い勝手が良いんですけど、古物は一期一会なんで食らいついときましたよ(笑)
DT-50は一つ持っていて、今回ゲットと同じ色なんですけど、青(持っていない色)は安っぽく見えちゃうんで結果オーライですかね
中古釣り具の神様(そんなの居るんか?)、次回は青でお願いします
DT-50はダイワルアーの保管用として使っていますが、手狭になってきたんで丁度良かったです

こちらサイドはトップアーティスト系をドバっと・・・

両開きの逆サイドはバスハンター、ハリアー、ザ ミノーをごちゃっと・・・
スカスカでカッコ悪いんで、まだまだ買い足さないといけませんね(笑)
翌17日は前日の夜から雨だったので釣りは行かなかったんですが、風も無く強い雨では無かったんで、とりあえず行っておけば良かったと後悔しております
雨の中、出掛けたついでに出会い系リサイクルショップに行ったら、ちょっといい事が有りました
ダイワのランカーボックス、DT-50をゲットしましたよ
DT-30の方が使い勝手が良いんですけど、古物は一期一会なんで食らいついときましたよ(笑)
DT-50は一つ持っていて、今回ゲットと同じ色なんですけど、青(持っていない色)は安っぽく見えちゃうんで結果オーライですかね
中古釣り具の神様(そんなの居るんか?)、次回は青でお願いします
DT-50はダイワルアーの保管用として使っていますが、手狭になってきたんで丁度良かったです
こちらサイドはトップアーティスト系をドバっと・・・
両開きの逆サイドはバスハンター、ハリアー、ザ ミノーをごちゃっと・・・
スカスカでカッコ悪いんで、まだまだ買い足さないといけませんね(笑)
2017年10月22日
水温は急降下 釣行
昨日も釣りに行こうとしていたんですが、強風につき断念
今日は目覚ましで外に飛び出すと星が良く見ております
それにしても寒くなったなぁ
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(9月3日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)からしっかり始めて、エントリーポイント付近のアツイ場所は無反応
↑を撃った後のタイミングで水温を良く測っているんですが、本日は18.3℃でした(その後、支流も測ったところ16.8℃)
先週は23℃台だった記憶が有るんで5℃も下がっていました
何事も無く釣り上がりUターン
釣り下り中のエントリーポイントまでの間に2バイトを頂くも、乗らずにもちのロンでオカワリ無し・・・
バイトが有ったのはラージマウスとホッツィーセラフ
ホッツィーなんて細身で3フッカーなのに針掛かりしないなんて、多分チビッ子なんだろうなぁ
2回ともフォローでフロッグを投げてみたけれど、使い方が間違っているんやろうか?

岸際のポッカリと開いた地肌?が見える場所しかキャストしていなく、珍しくキャストが決まっても枯れて倒れたアシにフッキングしてしまったりの連続で・・・
ポッカリと開いた場所もたまにしか現れないんですよね
辺り構わずマシンガンキャストすれば、もっとバイトのチャンスが有るかも知れないんですが、それじゃあ味気ない感じがするんですよね(←言い訳ばかり 笑)
エントリーポイントを通り過ぎて釣り下り、しばらくしたところで他の釣り人が増えてきたんで本日終了としておきました

バイトは一応有ったし綺麗な花を見られたし良しとしておきますか
よし、次回はマシンガンキャストだ(笑)
お楽しみルアーのコーナー

スミスのストライクフロッグです
大昔に使ったヒックリージョーとの比較となりますが(アルツなんで記憶が曖昧)、ストライクフロッグの方がウェイトが有ってキャストしやすい気がします
足の素材が硬い為か?アクションを加えてもカエルが泳いでいる様な足の動きは出ませんでした
ヒックリーみたいに補修用として柔らかくて長い足が出ればよいなぁ と思ったんですが、デザインの元ネタがハリソンっぽいんで、ハリソンもこんな感じなのかな?
今日は目覚ましで外に飛び出すと星が良く見ております
それにしても寒くなったなぁ
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(9月3日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)からしっかり始めて、エントリーポイント付近のアツイ場所は無反応
↑を撃った後のタイミングで水温を良く測っているんですが、本日は18.3℃でした(その後、支流も測ったところ16.8℃)
先週は23℃台だった記憶が有るんで5℃も下がっていました
何事も無く釣り上がりUターン
釣り下り中のエントリーポイントまでの間に2バイトを頂くも、乗らずにもちのロンでオカワリ無し・・・
バイトが有ったのはラージマウスとホッツィーセラフ
ホッツィーなんて細身で3フッカーなのに針掛かりしないなんて、多分チビッ子なんだろうなぁ
2回ともフォローでフロッグを投げてみたけれど、使い方が間違っているんやろうか?
岸際のポッカリと開いた地肌?が見える場所しかキャストしていなく、珍しくキャストが決まっても枯れて倒れたアシにフッキングしてしまったりの連続で・・・
ポッカリと開いた場所もたまにしか現れないんですよね
辺り構わずマシンガンキャストすれば、もっとバイトのチャンスが有るかも知れないんですが、それじゃあ味気ない感じがするんですよね(←言い訳ばかり 笑)
エントリーポイントを通り過ぎて釣り下り、しばらくしたところで他の釣り人が増えてきたんで本日終了としておきました
バイトは一応有ったし綺麗な花を見られたし良しとしておきますか
よし、次回はマシンガンキャストだ(笑)
お楽しみルアーのコーナー
スミスのストライクフロッグです
大昔に使ったヒックリージョーとの比較となりますが(アルツなんで記憶が曖昧)、ストライクフロッグの方がウェイトが有ってキャストしやすい気がします
足の素材が硬い為か?アクションを加えてもカエルが泳いでいる様な足の動きは出ませんでした
ヒックリーみたいに補修用として柔らかくて長い足が出ればよいなぁ と思ったんですが、デザインの元ネタがハリソンっぽいんで、ハリソンもこんな感じなのかな?
2017年10月19日
小物の時期か? 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(8月27日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)から始めます
水位は順調に落ちて流れは緩やか
水温は25.8度
前回、前々回は23.8度だったんで、雨水で落ちていたようですね
川の流れは浮き輪でゆっくりと漕いでいるくらいのスピードで、「こりゃモラッタ」と思っていたんですが無反応
うっすらと明るくなり、待望のショボバイトを貰うも乗らずにもちのロンでオカワリ無し

水面を流れていたイトトンボをデッキにあげたら、間もなく飛び立っていきました
↑ビスの直径が1センチ位なんで、かなり小さい種類でした
次のバイトも乗らなかったんですがー

ふと見るとラインがロッドをぐるりと一周していました
全く気が付かないこのヘッポコぶり(笑)
リールを付け直して修復
しばらくしてタイニークレイジークローラーを試し投げ中に出ましたよ
余裕で寄せて抜き上げ

これぞマイクロバス
その後もタイニークレイジークローラーで通し、3発バイトを貰ったんですが全て乗らずでした
夏の終わりくらいにチビッ子がよく釣れるイメージなんですけど、そういう時期になったんですかね?
いつもは3時間もやれば飽きちゃって白目を剥いていますが、今日は3時間半も集中して釣りをしました
チビッ子一匹でしたけど、普通に釣りが出来るってイイですね
お楽しみルアーのコーナー

期待のスタンパーはチャガーJrと比べると首振りは苦手な感じでした
前に飛ばす水の飛沫も好みでは無かったです
カップの形状とかラインアイの位置とか色々あるんでしょうね
大きさも中途半端で、もう少し大きいか小さいかした方が使い易いと思いました
今日の小ネタのコーナー

ギンヤンマのヤゴが居やしないか観察していたら、ヒキガエルが居てビックリしました(じっとしていたもんでしばらく気付かなかった)
オッサンが湯船に浸かってるみたいでした
この個体は赤レンガみたいな色でしたけど、ヒキガエルは体色に個体差が出て面白いですね
裏山に帰れなくなったのかと捕まえて戻そうとしたんですが、水から出て逃げて行きました
勝手に来たから大丈夫なのかな?
朝マズメ(8月27日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)から始めます
水位は順調に落ちて流れは緩やか
水温は25.8度
前回、前々回は23.8度だったんで、雨水で落ちていたようですね
川の流れは浮き輪でゆっくりと漕いでいるくらいのスピードで、「こりゃモラッタ」と思っていたんですが無反応
うっすらと明るくなり、待望のショボバイトを貰うも乗らずにもちのロンでオカワリ無し
水面を流れていたイトトンボをデッキにあげたら、間もなく飛び立っていきました
↑ビスの直径が1センチ位なんで、かなり小さい種類でした
次のバイトも乗らなかったんですがー
ふと見るとラインがロッドをぐるりと一周していました
全く気が付かないこのヘッポコぶり(笑)
リールを付け直して修復
しばらくしてタイニークレイジークローラーを試し投げ中に出ましたよ
余裕で寄せて抜き上げ
これぞマイクロバス
その後もタイニークレイジークローラーで通し、3発バイトを貰ったんですが全て乗らずでした
夏の終わりくらいにチビッ子がよく釣れるイメージなんですけど、そういう時期になったんですかね?
いつもは3時間もやれば飽きちゃって白目を剥いていますが、今日は3時間半も集中して釣りをしました
チビッ子一匹でしたけど、普通に釣りが出来るってイイですね
お楽しみルアーのコーナー
期待のスタンパーはチャガーJrと比べると首振りは苦手な感じでした
前に飛ばす水の飛沫も好みでは無かったです
カップの形状とかラインアイの位置とか色々あるんでしょうね
大きさも中途半端で、もう少し大きいか小さいかした方が使い易いと思いました
今日の小ネタのコーナー
ギンヤンマのヤゴが居やしないか観察していたら、ヒキガエルが居てビックリしました(じっとしていたもんでしばらく気付かなかった)
オッサンが湯船に浸かってるみたいでした
この個体は赤レンガみたいな色でしたけど、ヒキガエルは体色に個体差が出て面白いですね
裏山に帰れなくなったのかと捕まえて戻そうとしたんですが、水から出て逃げて行きました
勝手に来たから大丈夫なのかな?
2017年10月16日
こんなのばっかり 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(8月20日の釣行です)
昨日の釣行は前回から半月ほど空いてしまったんで、フライングし過ぎな気がしたんですが、今回はバッチリな俺タイム(真っ暗な時間)からスタート
エントリーすると、流れが速い!
追い打ちをかけるように、この時期には珍しく上流より風が吹いています
流れが速かった場合、普段だったら下流へ向かうんですけど、久しぶりなもんで上流側の雰囲気を見たくなり釣り上がります
頑張ってパドルしているとうっすら明るくなり、さらに時間が経つと水色がコーヒー牛乳色と判明
すっかり戦意喪失し、釣り下りながらエントリーポイントに到着したところで終了しました

マズメ時にはカゲロウが少しばかり飛んでいました
カゲロウの羽化の最盛期も逃しちゃったみたいで非常に残念です
散々な釣行が続いているんで、次回は良い事が有るとイイなぁ
朝マズメ(8月20日の釣行です)
昨日の釣行は前回から半月ほど空いてしまったんで、フライングし過ぎな気がしたんですが、今回はバッチリな俺タイム(真っ暗な時間)からスタート
エントリーすると、流れが速い!
追い打ちをかけるように、この時期には珍しく上流より風が吹いています
流れが速かった場合、普段だったら下流へ向かうんですけど、久しぶりなもんで上流側の雰囲気を見たくなり釣り上がります
頑張ってパドルしているとうっすら明るくなり、さらに時間が経つと水色がコーヒー牛乳色と判明
すっかり戦意喪失し、釣り下りながらエントリーポイントに到着したところで終了しました
マズメ時にはカゲロウが少しばかり飛んでいました
カゲロウの羽化の最盛期も逃しちゃったみたいで非常に残念です
散々な釣行が続いているんで、次回は良い事が有るとイイなぁ
2017年10月13日
久々の大量仕入れ
某ベリーで仕入れてきました


ベビーザラは初めにRHの方を見つけ、古物かどうか判別に迷っていたんですが、XBWを後から見つけて古物と判断しました
XBWは古物っぽくて、ダブルフックの改造が同じだったんで、同じ人が売ったのではないかとの推測です
久々のオールドヘドンにニンマリっす

スミスウィックのダンサーはメッキにパープルバックのナイスカラー
使うかどうかは分かりませんけど、買っておいて損は無いですよね?
スプラッシュクラブのダブルスイッシャーは、「釣れそうだな」って事でゲット
前後でペラが違うんで改造品っぽいです

今回の買い物で一番テンションが上がったのがコイツ
マーベリックの小さい方で、カラーリングはグリーンバックです
贅沢を言えば大きい方が良かったな~


そしてトリは問題児なこの殿方
B級臭がして買わずにはいられなかった(笑)
ネームは"LIVE TARGET"とあります
ウェイトは重めの20.4グラム
手足が妙にリアル
どんな動きか気になりますね~
ベビーザラは初めにRHの方を見つけ、古物かどうか判別に迷っていたんですが、XBWを後から見つけて古物と判断しました
XBWは古物っぽくて、ダブルフックの改造が同じだったんで、同じ人が売ったのではないかとの推測です
久々のオールドヘドンにニンマリっす
スミスウィックのダンサーはメッキにパープルバックのナイスカラー
使うかどうかは分かりませんけど、買っておいて損は無いですよね?
スプラッシュクラブのダブルスイッシャーは、「釣れそうだな」って事でゲット
前後でペラが違うんで改造品っぽいです
今回の買い物で一番テンションが上がったのがコイツ
マーベリックの小さい方で、カラーリングはグリーンバックです
贅沢を言えば大きい方が良かったな~
そしてトリは問題児なこの殿方
B級臭がして買わずにはいられなかった(笑)
ネームは"LIVE TARGET"とあります
ウェイトは重めの20.4グラム
手足が妙にリアル
どんな動きか気になりますね~
2017年10月10日
大気の状態は不安定 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(8月19日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、エントリーポイントの一番近い流れ込みにて『ゴボッ』とヘドン式バイト!
しかし、ルアーには全く触らない感じでした
一度流されて入り直し
着水後チョコチョコやって、ただ巻きを開始したところでショボバイト!
寄せてきてベッドインしようとネットに手を伸ばすと、カヤック本体と背もたれの隙間にネットが落ちてしまってました
ネットをつかんだ時には『フッ』と軽くなり、バレてしまいました
頑なにネットの柄をまさぐっていたんですけど、ラバーネット部分をつかんで持ち替えればバレずに済んだかもしれません
タラレバですけどね
その後、付近を撃っていたんですが、雷が気になり出す
実は準備の最中も鳴っていたんですけど、浮かんでしまっていました
真昼間の様に明るくはならないし、光ってから10秒以上で音が聞こえる(もしくは聞こえない)くらいでしたが、何かあった場合他人に迷惑がかかるんでストップフィッシングとしておきました
今日は弱い雨が降ってきて、魚の活性は良さそうな気がしたんですけど、致し方ないですね
おかげで今回も帰りにラジアンリミテッドを聞けました

今日使ったルアーはベビーバドのみ・・・
ルアー洗いは楽でした
朝マズメ(8月19日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、エントリーポイントの一番近い流れ込みにて『ゴボッ』とヘドン式バイト!
しかし、ルアーには全く触らない感じでした
一度流されて入り直し
着水後チョコチョコやって、ただ巻きを開始したところでショボバイト!
寄せてきてベッドインしようとネットに手を伸ばすと、カヤック本体と背もたれの隙間にネットが落ちてしまってました
ネットをつかんだ時には『フッ』と軽くなり、バレてしまいました
頑なにネットの柄をまさぐっていたんですけど、ラバーネット部分をつかんで持ち替えればバレずに済んだかもしれません
タラレバですけどね
その後、付近を撃っていたんですが、雷が気になり出す
実は準備の最中も鳴っていたんですけど、浮かんでしまっていました
真昼間の様に明るくはならないし、光ってから10秒以上で音が聞こえる(もしくは聞こえない)くらいでしたが、何かあった場合他人に迷惑がかかるんでストップフィッシングとしておきました
今日は弱い雨が降ってきて、魚の活性は良さそうな気がしたんですけど、致し方ないですね
おかげで今回も帰りにラジアンリミテッドを聞けました
今日使ったルアーはベビーバドのみ・・・
ルアー洗いは楽でした
2017年10月07日
旧トリプルインパクト
タニシを獲りに行った日・・・
帰り途中に名前だけ知っていて、行きたかったラーメン屋を偶然発見!
タニシを搬送中なんで急いで帰宅
その後GNに乗り換えてラーメン屋へ向けてカタパルト発進!
ラーメンを堪能した後、ついでに出会い系リサイクルショップに立ち寄りました
で、ついに見つけましたよ!

サンキューだって?こっちがサンキューだよ(笑)

トリプルインパクトっす
タイトルに”旧”なんて使いましたが、ボクにとってはコイツが正真正銘のトリプルインパクトっす
出会ったのは、奇しくもリップを折ってしまったのと同じカラーリング
トップ派はコレ系は敬遠しがちですけど、ボクはこのルアーを愛しています
オカッパリ時代にお世話になりましたしね
名品だと思いますよ
ボクが釣りを始めた頃は、上州屋にしこたま売っていたんですけど、中古品はなかなか出て来ない印象です
釣れるんで、みんな手放さないと勝手に解釈しております
手に入れたんで、もぉ~釣ったも同然っす(笑)
今日の小ネタのコーナー

↑リップが折れたトリプルインパクトを探していたら、偶然フラポッパーを発見!
アーボガストのフロッグカラーがマイブームです
3/8を探していたんで、買わなくて済みました
早速ダブルフックに換装
正に家庭内エグリですね~
帰り途中に名前だけ知っていて、行きたかったラーメン屋を偶然発見!
タニシを搬送中なんで急いで帰宅
その後GNに乗り換えてラーメン屋へ向けてカタパルト発進!
ラーメンを堪能した後、ついでに出会い系リサイクルショップに立ち寄りました
で、ついに見つけましたよ!
サンキューだって?こっちがサンキューだよ(笑)
トリプルインパクトっす
タイトルに”旧”なんて使いましたが、ボクにとってはコイツが正真正銘のトリプルインパクトっす
出会ったのは、奇しくもリップを折ってしまったのと同じカラーリング
トップ派はコレ系は敬遠しがちですけど、ボクはこのルアーを愛しています
オカッパリ時代にお世話になりましたしね
名品だと思いますよ
ボクが釣りを始めた頃は、上州屋にしこたま売っていたんですけど、中古品はなかなか出て来ない印象です
釣れるんで、みんな手放さないと勝手に解釈しております
手に入れたんで、もぉ~釣ったも同然っす(笑)
今日の小ネタのコーナー
↑リップが折れたトリプルインパクトを探していたら、偶然フラポッパーを発見!
アーボガストのフロッグカラーがマイブームです
3/8を探していたんで、買わなくて済みました
早速ダブルフックに換装
正に家庭内エグリですね~
2017年10月04日
食糧難
水たまりネタです
食べる目的でタニシを獲りに行ってきました

多少水に浸かるかもなんで長靴着用
長靴とスニーカーで行動範囲が大きく違っちゃいますからね

向かった先は某用水路
ブラックは釣れてるんだろうか?
まぁボクが行ったところで釣れるわけありません(ネガティブ野郎)
タニシ獲りとバイクのステムの調子を見るのが目的でした

もう少しで収穫の為か、田んぼに水は有りませんでした


陸地に落ちていたのはズッシリと重量感が有ったんでキープ
田んぼの水がオーバーフローして水路とつながっているんですが、そこで大量に捕まえました
アメザリやメダカもイッパイ居ましたよ

持ち帰ってカウントしたら40匹もいました
農薬を取り込んでいるかもしれないんで、1週間くらいトリートメントします
本当は飼育目的でございます
食べる目的でタニシを獲りに行ってきました
多少水に浸かるかもなんで長靴着用
長靴とスニーカーで行動範囲が大きく違っちゃいますからね
向かった先は某用水路
ブラックは釣れてるんだろうか?
まぁボクが行ったところで釣れるわけありません(ネガティブ野郎)
タニシ獲りとバイクのステムの調子を見るのが目的でした
もう少しで収穫の為か、田んぼに水は有りませんでした
陸地に落ちていたのはズッシリと重量感が有ったんでキープ
田んぼの水がオーバーフローして水路とつながっているんですが、そこで大量に捕まえました
アメザリやメダカもイッパイ居ましたよ
持ち帰ってカウントしたら40匹もいました
農薬を取り込んでいるかもしれないんで、1週間くらいトリートメントします
本当は飼育目的でございます
2017年10月01日
ステムグリスアップ
バイクネタです
セローのステムのグリスアップをします(思い付き)

ジャッキアップするのに、いつもはオフロードスタンドを使っているんですが、一応は上げられるものの、かなり不安定なんで、試しにバイクジャッキを使ったら調子良かったです(ボロウエスでほとんど隠れちゃってますが)

今回使うグリスはコレ
シルコリンのRG2ってヤツです

ロックナットを外す際に、手持ちのフックレンチが大きくて使えなかったんで、仕方なしにタガネで叩いて緩めました
次回作業する時までに揃えないといけません
掃除をしながらだと時間がかかっちゃうんだな
そこそこで止めちゃいましたけど・・・
べったり付いていたグリス汚れや、フレームの根っこの汚れは拭き取りました
ベアリングの受け側にうっすら打痕は有ったものの、素人判断(笑)で交換しませんでした(部品とSSTが無かったってのもありますが)
車体が軽量なのと、オフ走行を全くしないんで長持ちするんじゃないかと思います
グリスをベアリングにたっぷり塗り組み付け
部品の組み付け忘れや、配線の通し方を間違えたり何度かやり直して完成
そうそう、この作業ってやろうやろうと思っても先延ばしにしていたのは、ヘッドライト裏の配線の付け外しが面倒そうという理由だったんですが、ギボシなんて一か所も無くて全部カプラーだったんで悩み無用でした
家の前で試し乗りしたところ、ブレーキを掛けて最後の方に『カックン』となっていたのが無くなりました
今日の小ネタのコーナー

またもやタマムシが来てくれて、顔の高さだったんでバッチリ大きく撮れました
釣りに行くとカワセミは頻繁に見掛けるんで感動は薄れちゃいましたけど、タマムシは夏の短い間でたまにしか見られないんで「やったー」てな気分になりますね
セローのステムのグリスアップをします(思い付き)
ジャッキアップするのに、いつもはオフロードスタンドを使っているんですが、一応は上げられるものの、かなり不安定なんで、試しにバイクジャッキを使ったら調子良かったです(ボロウエスでほとんど隠れちゃってますが)
今回使うグリスはコレ
シルコリンのRG2ってヤツです
ロックナットを外す際に、手持ちのフックレンチが大きくて使えなかったんで、仕方なしにタガネで叩いて緩めました
次回作業する時までに揃えないといけません
掃除をしながらだと時間がかかっちゃうんだな
そこそこで止めちゃいましたけど・・・
べったり付いていたグリス汚れや、フレームの根っこの汚れは拭き取りました
ベアリングの受け側にうっすら打痕は有ったものの、素人判断(笑)で交換しませんでした(部品とSSTが無かったってのもありますが)
車体が軽量なのと、オフ走行を全くしないんで長持ちするんじゃないかと思います
グリスをベアリングにたっぷり塗り組み付け
部品の組み付け忘れや、配線の通し方を間違えたり何度かやり直して完成
そうそう、この作業ってやろうやろうと思っても先延ばしにしていたのは、ヘッドライト裏の配線の付け外しが面倒そうという理由だったんですが、ギボシなんて一か所も無くて全部カプラーだったんで悩み無用でした
家の前で試し乗りしたところ、ブレーキを掛けて最後の方に『カックン』となっていたのが無くなりました
今日の小ネタのコーナー
またもやタマムシが来てくれて、顔の高さだったんでバッチリ大きく撮れました
釣りに行くとカワセミは頻繁に見掛けるんで感動は薄れちゃいましたけど、タマムシは夏の短い間でたまにしか見られないんで「やったー」てな気分になりますね