2017年05月31日
ファイティング サム
22日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:チャガーJr OGG 、ベビーザラ 黄骨
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS55TM
ハンドル:フジ
リール:アブ 150プラス
ライン:シマノ PE60ポンド
釣行記にも書きましたが、この日のリールはハンドルの逆転ストッパーが効かずにダイレクトリール状態でした
そんななので、魚とのファイト中やルアーを引っ掛けた時なんかは、スプールに親指を置いていました
ダイレクトリールフリークは、この状態が常日頃なんで凄いですよね
新人類(笑)のボクには、とても真似できません
リールをOHしたら、逆転ストッパーのチェックもしないとなと思った次第です
今日の小ネタのコーナー

去年までは40アップをマルチ安打しても、ご褒美ビールは一本でしたが、今年からは一匹につきビール一本にしようかと思います
なるべく飲みたいのと、釣れた魚を思い出しながら一杯やりたいじゃあないですか(←アルツなんでよっぽどの魚じゃないと覚えていないに100点 笑)
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:チャガーJr OGG 、ベビーザラ 黄骨
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS55TM
ハンドル:フジ
リール:アブ 150プラス
ライン:シマノ PE60ポンド
釣行記にも書きましたが、この日のリールはハンドルの逆転ストッパーが効かずにダイレクトリール状態でした
そんななので、魚とのファイト中やルアーを引っ掛けた時なんかは、スプールに親指を置いていました
ダイレクトリールフリークは、この状態が常日頃なんで凄いですよね
新人類(笑)のボクには、とても真似できません
リールをOHしたら、逆転ストッパーのチェックもしないとなと思った次第です
今日の小ネタのコーナー
去年までは40アップをマルチ安打しても、ご褒美ビールは一本でしたが、今年からは一匹につきビール一本にしようかと思います
なるべく飲みたいのと、釣れた魚を思い出しながら一杯やりたいじゃあないですか(←アルツなんでよっぽどの魚じゃないと覚えていないに100点 笑)
2017年05月27日
マルチ安打始めました 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(22日の釣行です)
今日は平日なのですが、年に一度の健康診断という名のサボりの日(笑)
サボりと言っても検査にはちゃんと行っていて、去年は陽性反応が出てしまいお尻にカメラを突っ込まれました
「痛い時は言ってくださいね」と先生は言うものの、痛いと言ったところで「我慢してくださいね~」と歯医者と同じ様な扱いでした(笑)
今年の検査結果はどうなる事やら・・・
もうあんな辱めは受けたくないですね(笑)
平日で釣り人が少なさそうなんで、普段はやらない釣り下りスタート
俺タイム(真っ暗な時間)はノイジーから始めて、うっすら明るくなったところでポッパーにチェンジ
釣れると評判のエリアに入り、岸際にキャストしてワンアクション目に勝手に釣れていた(笑)
あまり引かなく難なくベッドイン!

41センチ
そうそう、ルアーを引っ掛けた時に気付いたんですが、リールが整備不良で逆転ストッパーが効いていなく、ダイレクトリール状態になっていました
魚が引かないと言ってもやり取りには気を遣いました
一匹釣れて満足なんですが、念のため更に釣り下ります
少し下流にて・・・
ザラをキャストし、3ターン目に『チョボッ』とバイト!
今度の魚は竿をギュイ~ンと絞り込んでくれて、カヤックが引っ張られます
何とか寄せてベッドイン!

またもや41センチ(先程の魚より若干大きかった)
僕の夢はザラで世界記録バスを釣る事です by ヒロイズム
フッキングが甘かったようでフックは簡単に外れました
あっ!ザラと言ってもベビーザラね(笑)
勝手知ったる場所まで釣り下りUターン(もうすっかりやる気無し 笑)
エントリーポイント付近の実績ポイントで、キャストすると岸際の枯草に引っ掛かり、何とか外れてアクションさせていると『バシャンッ』とバイト!
コレが乗らずにもちのロンでオカワリ無し
35アップは有りそうな感じだったんで残念でした
そんなこんなで今回は大満足で終了
釣れちゃう時はあっけないもんです
お楽しみルアールアーのコーナー


期待していたヘドンのカズン1
↑ご覧の通り尻尾だけかろうじて浮いている感じで、全くトップ使いの適正無しでした
お蔵入り決定です
朝マズメ(22日の釣行です)
今日は平日なのですが、年に一度の健康診断という名のサボりの日(笑)
サボりと言っても検査にはちゃんと行っていて、去年は陽性反応が出てしまいお尻にカメラを突っ込まれました
「痛い時は言ってくださいね」と先生は言うものの、痛いと言ったところで「我慢してくださいね~」と歯医者と同じ様な扱いでした(笑)
今年の検査結果はどうなる事やら・・・
もうあんな辱めは受けたくないですね(笑)
平日で釣り人が少なさそうなんで、普段はやらない釣り下りスタート
俺タイム(真っ暗な時間)はノイジーから始めて、うっすら明るくなったところでポッパーにチェンジ
釣れると評判のエリアに入り、岸際にキャストしてワンアクション目に勝手に釣れていた(笑)
あまり引かなく難なくベッドイン!
41センチ
そうそう、ルアーを引っ掛けた時に気付いたんですが、リールが整備不良で逆転ストッパーが効いていなく、ダイレクトリール状態になっていました
魚が引かないと言ってもやり取りには気を遣いました
一匹釣れて満足なんですが、念のため更に釣り下ります
少し下流にて・・・
ザラをキャストし、3ターン目に『チョボッ』とバイト!
今度の魚は竿をギュイ~ンと絞り込んでくれて、カヤックが引っ張られます
何とか寄せてベッドイン!
またもや41センチ(先程の魚より若干大きかった)
僕の夢はザラで世界記録バスを釣る事です by ヒロイズム
フッキングが甘かったようでフックは簡単に外れました
あっ!ザラと言ってもベビーザラね(笑)
勝手知ったる場所まで釣り下りUターン(もうすっかりやる気無し 笑)
エントリーポイント付近の実績ポイントで、キャストすると岸際の枯草に引っ掛かり、何とか外れてアクションさせていると『バシャンッ』とバイト!
コレが乗らずにもちのロンでオカワリ無し
35アップは有りそうな感じだったんで残念でした
そんなこんなで今回は大満足で終了
釣れちゃう時はあっけないもんです
お楽しみルアールアーのコーナー
期待していたヘドンのカズン1
↑ご覧の通り尻尾だけかろうじて浮いている感じで、全くトップ使いの適正無しでした
お蔵入り決定です
2017年05月23日
遅れてます 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(20日の釣行です)
今日はしっかり俺タイム(真っ暗な時間)から始めたものの、全くもって無反応
俺タイム(真っ暗な時間)に使ったルアーは普段使いよりも重い為、前回はキャストが乱れまくりでしたけど、2回目の今回は少しまともに投げられたのが収穫です
何事の無く釣り上がりUターン
釣り下りはトップウォーターミノーイング(釣れなくて白目をむいています 笑)
「ボケ~~~」っとキャストしていると、落ちパクショボバイト!
「ゴリッ」という感触を残してすっぽ抜け!!

久しぶりなもんで粘ってみたんですが、すれ違ったボートの方も釣れていないとの事
何だか今年は釣れ始めが遅れているようです
今月中に一匹やり上げたいものです
朝マズメ(20日の釣行です)
今日はしっかり俺タイム(真っ暗な時間)から始めたものの、全くもって無反応
俺タイム(真っ暗な時間)に使ったルアーは普段使いよりも重い為、前回はキャストが乱れまくりでしたけど、2回目の今回は少しまともに投げられたのが収穫です
何事の無く釣り上がりUターン
釣り下りはトップウォーターミノーイング(釣れなくて白目をむいています 笑)
「ボケ~~~」っとキャストしていると、落ちパクショボバイト!
「ゴリッ」という感触を残してすっぽ抜け!!
久しぶりなもんで粘ってみたんですが、すれ違ったボートの方も釣れていないとの事
何だか今年は釣れ始めが遅れているようです
今月中に一匹やり上げたいものです
2017年05月19日
霞一周
バイクネタです
以前バイク雑誌で見て、いつかは走ってみたかった霞ヶ浦の周りのダートへ向かいました

右岸からスタート(白いモノが浮かんでいるのは白鳥です)

ちょっと走ったところ
対岸が霞んで見えます
あまりに広大なんで海みたい

立ち寄った野球場はー

欽ちゃんの野球チームのホームグラウンド
のどが渇いていたんで、ここでジュースとトイレ休憩

トイレでやたらツバメが飛んでいるなぁと思ったら巣作りの真っ最中
撤去されませんように


予科練平和記念館は月曜休みで入れず
その少し手前で阿見の大仏は遠くに見えました
広大なレンコン畑が有り、夏はハスの花を楽しめる事でしょう

筑波山が見えたんですけど、写真に写っていなくて残念

霞ヶ浦一周ともう一つの目的が、道の駅たまつくりの『行方バーガー』(オリジナルハンバーガー)を食べる事
メリケンナマズのなめパックンを食しました
霞ヶ浦大橋を渡らずにここまで来るのが結構しんどかったです
ここまで来ればあと一息なんで一気に走り切りました
そうそう、ほんのちょっと砂利道が有ったんですけど、ほとんど舗装路でした
帰宅後にバイク雑誌を漁ると、「アウトライダー」誌の2001年4月号でした
本によると2キロのダートが数本あったりで、砂利道の比率が高かったみたい
情報が古すぎでしたね(笑)
今日の小ネタのコーナー

帰宅後に軽くバイク掃除している時に気が付いたのですが、フォークブーツの側面に空気抜き?の穴が開いていました
車体の外側に穴が向いていたんで、バンドを緩めて真後ろに来るようにぐるっと回しておきました
以前バイク雑誌で見て、いつかは走ってみたかった霞ヶ浦の周りのダートへ向かいました
右岸からスタート(白いモノが浮かんでいるのは白鳥です)
ちょっと走ったところ
対岸が霞んで見えます
あまりに広大なんで海みたい
立ち寄った野球場はー
欽ちゃんの野球チームのホームグラウンド
のどが渇いていたんで、ここでジュースとトイレ休憩
トイレでやたらツバメが飛んでいるなぁと思ったら巣作りの真っ最中
撤去されませんように
予科練平和記念館は月曜休みで入れず
その少し手前で阿見の大仏は遠くに見えました
広大なレンコン畑が有り、夏はハスの花を楽しめる事でしょう
筑波山が見えたんですけど、写真に写っていなくて残念
霞ヶ浦一周ともう一つの目的が、道の駅たまつくりの『行方バーガー』(オリジナルハンバーガー)を食べる事
メリケンナマズのなめパックンを食しました
霞ヶ浦大橋を渡らずにここまで来るのが結構しんどかったです
ここまで来ればあと一息なんで一気に走り切りました
そうそう、ほんのちょっと砂利道が有ったんですけど、ほとんど舗装路でした
帰宅後にバイク雑誌を漁ると、「アウトライダー」誌の2001年4月号でした
本によると2キロのダートが数本あったりで、砂利道の比率が高かったみたい
情報が古すぎでしたね(笑)
今日の小ネタのコーナー
帰宅後に軽くバイク掃除している時に気が付いたのですが、フォークブーツの側面に空気抜き?の穴が開いていました
車体の外側に穴が向いていたんで、バンドを緩めて真後ろに来るようにぐるっと回しておきました
2017年05月15日
この季節がやってきた
クワガタネタです

GW中にヒラタクワガタの産卵セットを組もうと用品を注文しておきました
産卵木を2本ストックで注文したつもりが、いつも使っているケースは3本入るようなんで丁度ピッタリの本数だった(2セット組みます)
いつも通りのアルツです(笑)
↑水分を含ませるのに産卵木を水に沈めているところです

オスを先に入れて落ち着かせたところに、餌を切ったメスを投入すると交尾がスムーズにいく気がしております
本で読んだんですが、本土ヒラタはメス殺しが少ないとのことで意外な感じでした
実際、ボクのとこでもメス殺しは起きていないんですけどね
累代が進んでしまっているんで、今年はワイルドを採集したいところです
GW中にヒラタクワガタの産卵セットを組もうと用品を注文しておきました
産卵木を2本ストックで注文したつもりが、いつも使っているケースは3本入るようなんで丁度ピッタリの本数だった(2セット組みます)
いつも通りのアルツです(笑)
↑水分を含ませるのに産卵木を水に沈めているところです
オスを先に入れて落ち着かせたところに、餌を切ったメスを投入すると交尾がスムーズにいく気がしております
本で読んだんですが、本土ヒラタはメス殺しが少ないとのことで意外な感じでした
実際、ボクのとこでもメス殺しは起きていないんですけどね
累代が進んでしまっているんで、今年はワイルドを採集したいところです
2017年05月11日
観光に行きました 釣行 後編
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
遠征2日目は昨日の野池へ
釣り開始するとリールが不調でルアーが飛びません(出発前の試し投げはの時は調子良かった)
マグブレーキが効き過ぎな感じです
重めのルアーをキャストしましたが、無反応と寒さに心がポッキリ折れ終了としました

2日間みっちり釣りをして、帰りも高速の深夜割引を利用しようと予定していたんですが、時間がたっぷり余ってしまったんで観光をしていました


水芭蕉ですかね?

桜が咲いてる!と思ったんですがソメイヨシノでは無かったです
去年の夏に釣りに行った時、ボート屋のオッチャンがスモールは早い時期の方が良いと言っていたんですが、GWは早過ぎだったみたいですね
最後は使用タックル

他には予備でFO-55LとBB-1Nを持って来ていました
朝マズメ
遠征2日目は昨日の野池へ
釣り開始するとリールが不調でルアーが飛びません(出発前の試し投げはの時は調子良かった)
マグブレーキが効き過ぎな感じです
重めのルアーをキャストしましたが、無反応と寒さに心がポッキリ折れ終了としました
2日間みっちり釣りをして、帰りも高速の深夜割引を利用しようと予定していたんですが、時間がたっぷり余ってしまったんで観光をしていました
水芭蕉ですかね?
桜が咲いてる!と思ったんですがソメイヨシノでは無かったです
去年の夏に釣りに行った時、ボート屋のオッチャンがスモールは早い時期の方が良いと言っていたんですが、GWは早過ぎだったみたいですね
最後は使用タックル
他には予備でFO-55LとBB-1Nを持って来ていました
2017年05月07日
観光に行きました 釣行 前編
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
スモールを狙いに彼の地にお邪魔しました
高速の深夜割引を利用して現地入り
いつものコンビニの駐車場に雪が残っていました!
少し仮眠していざ出発
ヒートテック上下を着込み、ネオプレーン手袋とネックウォーマーを身に着けようかどうか迷ったんですが、暑かったら外せばイイやとフル装備(後にこれが大正解と分かる)

釣りの方はと言うと何を投げても無反応
時折、水面に魚が顔を出すんですが、明らかに違う魚でした
潜るルアーを積極的に使い(笑)、風が出て来たところでサクッと終了

水温を測ると一番暖かだったのが6.4℃。流れ込みは雪解け水の影響で5.2℃でした

木々が寒々しい

えーとコレは渓流アタックしているところかな?
そして夕マズメ狙いでいつもの野池へ・・・
池に到着すると風が収まらず車内で読書で終了(笑)
オカッパリルアーキャスターが来ていたんで、釣れない事は無いらしいと期待しておきましょうか
釣りの後はいつも温泉に行くんですが、汗なんて一滴も掻いていないんで下着だけ着替えて就寝(不潔!)
寒くて寝付けず時計を見ると、まだ19時
念の為持って来ていたバイク用で買っておいた寝袋に入ると超あったか!
昆虫の蛹気分で快適に眠れました
朝マズメ
スモールを狙いに彼の地にお邪魔しました
高速の深夜割引を利用して現地入り
いつものコンビニの駐車場に雪が残っていました!
少し仮眠していざ出発
ヒートテック上下を着込み、ネオプレーン手袋とネックウォーマーを身に着けようかどうか迷ったんですが、暑かったら外せばイイやとフル装備(後にこれが大正解と分かる)
釣りの方はと言うと何を投げても無反応
時折、水面に魚が顔を出すんですが、明らかに違う魚でした
潜るルアーを積極的に使い(笑)、風が出て来たところでサクッと終了
水温を測ると一番暖かだったのが6.4℃。流れ込みは雪解け水の影響で5.2℃でした
木々が寒々しい
えーとコレは渓流アタックしているところかな?
そして夕マズメ狙いでいつもの野池へ・・・
池に到着すると風が収まらず車内で読書で終了(笑)
オカッパリルアーキャスターが来ていたんで、釣れない事は無いらしいと期待しておきましょうか
釣りの後はいつも温泉に行くんですが、汗なんて一滴も掻いていないんで下着だけ着替えて就寝(不潔!)
寒くて寝付けず時計を見ると、まだ19時
念の為持って来ていたバイク用で買っておいた寝袋に入ると超あったか!
昆虫の蛹気分で快適に眠れました