2016年10月31日
危険を察知 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(16日の釣行です)

本日は満月
大物が釣れます(釣れたらいいなぁ)
俺タイム(真っ暗な時間)のノイジー、朝はマズメにペンシル、マグトーと継投し無反応でUターン
少しチャガーを使っていましたが、ボーズの危険が危なくなってきたので、早めのパブロンならぬ早めのウンデッド
落ちパクショボバイトを貰いますが、乗らずにもちのロンでオカワリ無し
今日はこのまま終わりそうだなと思っていましたが、数投後に落ちパクバイトに乗りました
ちびっ子なのに大慌てでやり取り
無事にベッドイン!

コイツはかなり引きが弱かったです
その後な粘ったもののノーバイト
あと数回で今シーズンは納竿
全ボーズは避けたいところです(笑)
朝マズメ(16日の釣行です)
本日は満月
大物が釣れます(釣れたらいいなぁ)
俺タイム(真っ暗な時間)のノイジー、朝はマズメにペンシル、マグトーと継投し無反応でUターン
少しチャガーを使っていましたが、ボーズの危険が危なくなってきたので、早めのパブロンならぬ早めのウンデッド
落ちパクショボバイトを貰いますが、乗らずにもちのロンでオカワリ無し
今日はこのまま終わりそうだなと思っていましたが、数投後に落ちパクバイトに乗りました
ちびっ子なのに大慌てでやり取り
無事にベッドイン!
コイツはかなり引きが弱かったです
その後な粘ったもののノーバイト
あと数回で今シーズンは納竿
全ボーズは避けたいところです(笑)
2016年10月29日
オールダイワ 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(15日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)にポップンフロッグのただ巻き中にバイトを貰います
も一度キャストしましたが、もちのロンでオカワリ無し
流されいる最中に蓄光のマッドシケーダにヘッドランプの光を当てます(もちろんバイトの有った方の逆を向いて)
ぼんやり光るようになったところでキャストしましたが無反応
うっすら明るくなったところでウィスパーにチェンジ
動きは良いのですが魚は出ません
一級ポイントでウィスパーは無反応でポップンフロッグに戻すとバイト有り
こちらも乗りませんでした

いつの間にやらペイントが剥げていて片目になりテンションダウン

朝もやが出ていて雰囲気抜群ですが、水温は14度台
先週は19度台だったんで一気に5度も下がりました

魚のテンションを上げてやろうとポッパーをあれこれキャストしまくりましたが、何事も無く本日終了
今日はダイワ縛り
何気に楽しかったです
たまには息抜きも必要ですね
今日の小ネタのコーナー

ホテイアオイが咲いていました
寒くなってくるこの時期に咲くんですね
朝マズメ(15日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)にポップンフロッグのただ巻き中にバイトを貰います
も一度キャストしましたが、もちのロンでオカワリ無し
流されいる最中に蓄光のマッドシケーダにヘッドランプの光を当てます(もちろんバイトの有った方の逆を向いて)
ぼんやり光るようになったところでキャストしましたが無反応
うっすら明るくなったところでウィスパーにチェンジ
動きは良いのですが魚は出ません
一級ポイントでウィスパーは無反応でポップンフロッグに戻すとバイト有り
こちらも乗りませんでした
いつの間にやらペイントが剥げていて片目になりテンションダウン
朝もやが出ていて雰囲気抜群ですが、水温は14度台
先週は19度台だったんで一気に5度も下がりました
魚のテンションを上げてやろうとポッパーをあれこれキャストしまくりましたが、何事も無く本日終了
今日はダイワ縛り
何気に楽しかったです
たまには息抜きも必要ですね
今日の小ネタのコーナー
ホテイアオイが咲いていました
寒くなってくるこの時期に咲くんですね
2016年10月27日
もしかしてだけど~♪
8日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:デビルズホース
ロッド:スーパーストライク リザーバーライト FO-55L
ハンドル:フェンウィック
リール:アブ 1000C
ライン:バークレー PE63ポンド
うすうす感じてはいたんですが、この竿は魚を掛けると大げさにしなるようなってしまいました
オーバーウェイトのルアーをキャストし続けたのがいけなかったか?
賞味期限が過ぎてしまったのか?
浮き輪をやっていた時に仕入れたので、少なく見積もっても6年は経過しています
ヘタる事を考えると竿って定期的に買わないといけないんですかね?
ツーファーで大物を掛けてバラした気でいましたが、大したサイズじゃなかったのかも知れません
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:デビルズホース
ロッド:スーパーストライク リザーバーライト FO-55L
ハンドル:フェンウィック
リール:アブ 1000C
ライン:バークレー PE63ポンド
うすうす感じてはいたんですが、この竿は魚を掛けると大げさにしなるようなってしまいました
オーバーウェイトのルアーをキャストし続けたのがいけなかったか?
賞味期限が過ぎてしまったのか?
浮き輪をやっていた時に仕入れたので、少なく見積もっても6年は経過しています
ヘタる事を考えると竿って定期的に買わないといけないんですかね?
ツーファーで大物を掛けてバラした気でいましたが、大したサイズじゃなかったのかも知れません
2016年10月25日
終わればマルチヒット 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(8日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)からしっかりと始めますが、バイトだけは多数有った昨日とは打って変わって音沙汰無し
何もないまま釣り上がりUターン
ポッパーをしばらく使っていましたが、ダブルスイッシャーにチェンジ
そして倒れ掛かったアシの横で、『ボンッ』とヘドン式バイト!
竿が絞り込まれましたが、何とか寄せてベッドイン!

42センチ
ファイトの途中でバレても致し方ないジャンプを2度されてしまいました
やり上げた後はしばし心臓バクバクでした(笑)

カッチョイインでもう一枚(ピントが合ってないし)
コンディションはイイですね
年内にもう一匹40アップをやりあげたいと密かに思っていたんですが、無事達成しました

なんだか雲行きが怪しくなってきました
しばらく釣り下り、とあるポイントにてアクション中に無音消込バイト!
難なく寄せてベッドイン!

ちびっ子でルアーはダーティングザラ
釣れた場所は、昨日釣りに来た時に水中にロッドを突っ込んんで水深を測り、釣れそうだと予想していたポイントだったので、ボク的には満足の一匹でした(今まで全くキャストしていなかった場所)
その後はちょいちょいキャストしていきましたが、何もなく本日終了
片付けしていると雨が降ってきて、もう少し早めに切り上げればよかったと後悔
朝マズメ(8日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)からしっかりと始めますが、バイトだけは多数有った昨日とは打って変わって音沙汰無し
何もないまま釣り上がりUターン
ポッパーをしばらく使っていましたが、ダブルスイッシャーにチェンジ
そして倒れ掛かったアシの横で、『ボンッ』とヘドン式バイト!
竿が絞り込まれましたが、何とか寄せてベッドイン!
42センチ
ファイトの途中でバレても致し方ないジャンプを2度されてしまいました
やり上げた後はしばし心臓バクバクでした(笑)
カッチョイインでもう一枚(ピントが合ってないし)
コンディションはイイですね
年内にもう一匹40アップをやりあげたいと密かに思っていたんですが、無事達成しました
なんだか雲行きが怪しくなってきました
しばらく釣り下り、とあるポイントにてアクション中に無音消込バイト!
難なく寄せてベッドイン!
ちびっ子でルアーはダーティングザラ
釣れた場所は、昨日釣りに来た時に水中にロッドを突っ込んんで水深を測り、釣れそうだと予想していたポイントだったので、ボク的には満足の一匹でした(今まで全くキャストしていなかった場所)
その後はちょいちょいキャストしていきましたが、何もなく本日終了
片付けしていると雨が降ってきて、もう少し早めに切り上げればよかったと後悔
2016年10月23日
月一レストア
バイクネタです

セローのオイル交換ついでにフィルターカバーの下端のボルトを純正品に交換しました
このボルト部だけ小さいOリングが入っています
左上のネジはナメかかっているんで注文しておきました
この後慌てて作業していたら、ドレンボルトを取り付けずにオイルを注入し垂れ流し
ドレンボルトを締めた後はオイルを急いで入れすぎて、注入口から溢れさせてしまいました
オイルをこぼさなければGNも交換できたかもしれません

焦っていた理由はリアタイヤ交換が控えていたからです
チューブの下にある部品は、ビードストッパーを外した穴に入れるグロメット
タイヤを外すのに難儀しました
1年半位しか使っていないのに結構硬くなっちゃうもんですね
以前、ストレートで買ったリムガードはゴムっぽい素材で使い勝手が良くない印象で、今回はキジマ製を新調したんですがタイヤが外れないのにイラついて、結局外して作業しました(キジマはプラスチックっぽい素材でタイヤレバーの滑りが良いです)
おかげでリムがガキガキに傷が付きました

グロメットは小さい方が内側で良いのだろうか?
アルティシアの純正部品なので、見掛けたら観察することにしよう(まず出会わないでしょうけど)
ボクがバイク好きだったころは、アルティシアやDR350、XR400などの中型のオフロードバイクが有って憧れたもんです
もう出ることは無いんだろうなぁ

そんなこんなで付ける時は特に苦労せずに終了
フロントと同じ銘柄のD604で、サイズを4.10-18にしてみました

付いていたチューブとビードストッパーはラップにくるんで保管しておきます
セローのオイル交換ついでにフィルターカバーの下端のボルトを純正品に交換しました
このボルト部だけ小さいOリングが入っています
左上のネジはナメかかっているんで注文しておきました
この後慌てて作業していたら、ドレンボルトを取り付けずにオイルを注入し垂れ流し
ドレンボルトを締めた後はオイルを急いで入れすぎて、注入口から溢れさせてしまいました
オイルをこぼさなければGNも交換できたかもしれません
焦っていた理由はリアタイヤ交換が控えていたからです
チューブの下にある部品は、ビードストッパーを外した穴に入れるグロメット
タイヤを外すのに難儀しました
1年半位しか使っていないのに結構硬くなっちゃうもんですね
以前、ストレートで買ったリムガードはゴムっぽい素材で使い勝手が良くない印象で、今回はキジマ製を新調したんですがタイヤが外れないのにイラついて、結局外して作業しました(キジマはプラスチックっぽい素材でタイヤレバーの滑りが良いです)
おかげでリムがガキガキに傷が付きました
グロメットは小さい方が内側で良いのだろうか?
アルティシアの純正部品なので、見掛けたら観察することにしよう(まず出会わないでしょうけど)
ボクがバイク好きだったころは、アルティシアやDR350、XR400などの中型のオフロードバイクが有って憧れたもんです
もう出ることは無いんだろうなぁ
そんなこんなで付ける時は特に苦労せずに終了
フロントと同じ銘柄のD604で、サイズを4.10-18にしてみました
付いていたチューブとビードストッパーはラップにくるんで保管しておきます
2016年10月21日
お利口さん 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(7日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)からしっかり始め、流れ込みにてヘドン式バイトを貰うも乗りません
少し下流にてルアーアクションさせていると、ごみを引っ掛けた!と思っていたら竿先が『クンクン』動く!
難なく寄せてベッドイン!

ルアーはクレイジークローラー
自分でフックを外すお利口さんです
うっすら明るくなり、朝はマズメにペンシルベイトという事でザラをセット
落ちパクバイトを貰い、乗らずにアクションを加えていると、何度もアタックしてくるが乗らずにカヤック際までルアーが近付き、最後のバイトは乗ったものの少しのファイトでバラシてしまいました
食うのがヘタッピだったのでナマズかな?(釣行後のルアー掃除しているとフックに鱗が付いていたんでナマズじゃ無かったようです)
そしてUターン
最近ポッパーでよく釣っている気がするんで、チャガースプークをセット
しばらくつり下っていると落ちパクバイト!
「お~引く!」なんて思って上げてみるとー

安定のちびっ子
今回もネットインと同時にフックが外れました
食いが浅いって事ですかね?
↑の魚が釣れる前と後にもポツリポツリとバイトだけは有りました

秋風が気持ち良いですが釣りをする分には邪魔ですね
ということで終了です
今日の小ネタのコーナー

家に帰ると水牛がいました
夏の後半から秋口は大歯型が多いような気がします
朝マズメ(7日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)からしっかり始め、流れ込みにてヘドン式バイトを貰うも乗りません
少し下流にてルアーアクションさせていると、ごみを引っ掛けた!と思っていたら竿先が『クンクン』動く!
難なく寄せてベッドイン!
ルアーはクレイジークローラー
自分でフックを外すお利口さんです
うっすら明るくなり、朝はマズメにペンシルベイトという事でザラをセット
落ちパクバイトを貰い、乗らずにアクションを加えていると、何度もアタックしてくるが乗らずにカヤック際までルアーが近付き、最後のバイトは乗ったものの少しのファイトでバラシてしまいました
食うのがヘタッピだったのでナマズかな?(釣行後のルアー掃除しているとフックに鱗が付いていたんでナマズじゃ無かったようです)
そしてUターン
最近ポッパーでよく釣っている気がするんで、チャガースプークをセット
しばらくつり下っていると落ちパクバイト!
「お~引く!」なんて思って上げてみるとー
安定のちびっ子
今回もネットインと同時にフックが外れました
食いが浅いって事ですかね?
↑の魚が釣れる前と後にもポツリポツリとバイトだけは有りました
秋風が気持ち良いですが釣りをする分には邪魔ですね
ということで終了です
今日の小ネタのコーナー
家に帰ると水牛がいました
夏の後半から秋口は大歯型が多いような気がします
2016年10月19日
シングルヒット 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(2日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)は毎度のノイジー
着水後の首振りに『ドバッ』とヘドン式バイト!
竿先を水中に突っ込み、テンションを緩めぬよう切り返したつもりが、いつの間にやらバレていました
うっすら明るくなりツーファーにチェンジ
ここ2回連続バラシやバイトがあるポイント
そ~っと近づき緊張してキャストするも、今日は留守のようでした
次は比較的反応が有るポイント
手前は不発で奥にブチ込むと落ちパクバイト!
難なく寄せてベッドイン!

ツーファーの前引きでもやり上げられました!
上流のUターンポイントにて、『ヌー』という妙なバイト?を貰うも、乗らずにもちのロンでオカワリ無し
しばらくしてまたもや落ちパクバイトが有り、難なく寄せてベッドイン!

ルアーはピコポップ
しばらくピコポップを使っていましたが、反応が無いのでホッツィートッツィーにチェンジ
程なくしてワンアクション目に『バンッ』とヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン!

(35アップ)イったか~!?と思ったんですが33センチでした
今度はコブラで釣りたくなりルアーチェンジしましたが、ぱたりと反応が無くなり本日終了となりました
3匹も釣れましたけど、サイズ的にはシングルヒットって感じです
朝マズメ(2日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)は毎度のノイジー
着水後の首振りに『ドバッ』とヘドン式バイト!
竿先を水中に突っ込み、テンションを緩めぬよう切り返したつもりが、いつの間にやらバレていました
うっすら明るくなりツーファーにチェンジ
ここ2回連続バラシやバイトがあるポイント
そ~っと近づき緊張してキャストするも、今日は留守のようでした
次は比較的反応が有るポイント
手前は不発で奥にブチ込むと落ちパクバイト!
難なく寄せてベッドイン!
ツーファーの前引きでもやり上げられました!
上流のUターンポイントにて、『ヌー』という妙なバイト?を貰うも、乗らずにもちのロンでオカワリ無し
しばらくしてまたもや落ちパクバイトが有り、難なく寄せてベッドイン!
ルアーはピコポップ
しばらくピコポップを使っていましたが、反応が無いのでホッツィートッツィーにチェンジ
程なくしてワンアクション目に『バンッ』とヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン!
(35アップ)イったか~!?と思ったんですが33センチでした
今度はコブラで釣りたくなりルアーチェンジしましたが、ぱたりと反応が無くなり本日終了となりました
3匹も釣れましたけど、サイズ的にはシングルヒットって感じです
2016年10月17日
観賞魚になり得るか? 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(1日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)から始めて、エントリーポイントのすぐ近くにて一発バイトを貰う
うっすら明るくなったところで一級ポイントに差し掛かり、ノイジー続投
2頭目に落ちパクバイトを貰い、『ガリッ』という感触を残して乗らず…
少し粘りましたが、もちのロンでオカワリ無し
そして釣り上がりUターン
途中、ショボバイトを間に挟みつつ、落ちパクバイトがようやく乗り無事ベッドイン!

こんなちびっ子におじさん必死です(笑)
ルアーはチャガースプーク

魚を見ていて気が付いたのですが、目と鼻孔の間に綺麗なエメラルドグリーンのスポットが有りました
コイツを種親にして掛け合わせていくと、観賞魚に巻けない位のが作出されるかもしれません
飼育したらお縄になっちゃいますけどね
一匹やり上げたところで本日終了
今日は合羽着用で粘るつもりでしたが、釣り人の多さにゲンナリして早上がりしました
みんな考えることは一緒ですね
朝マズメ(1日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)から始めて、エントリーポイントのすぐ近くにて一発バイトを貰う
うっすら明るくなったところで一級ポイントに差し掛かり、ノイジー続投
2頭目に落ちパクバイトを貰い、『ガリッ』という感触を残して乗らず…
少し粘りましたが、もちのロンでオカワリ無し
そして釣り上がりUターン
途中、ショボバイトを間に挟みつつ、落ちパクバイトがようやく乗り無事ベッドイン!
こんなちびっ子におじさん必死です(笑)
ルアーはチャガースプーク
魚を見ていて気が付いたのですが、目と鼻孔の間に綺麗なエメラルドグリーンのスポットが有りました
コイツを種親にして掛け合わせていくと、観賞魚に巻けない位のが作出されるかもしれません
飼育したらお縄になっちゃいますけどね
一匹やり上げたところで本日終了
今日は合羽着用で粘るつもりでしたが、釣り人の多さにゲンナリして早上がりしました
みんな考えることは一緒ですね
2016年10月15日
釣りにも行かず
バイクネタです

今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
9月最後の休みは釣りにも行かずにガレージセールに行ってきました
セローのスリップオンマフラーを見付けて、「うるさいのもヤだな~」と思いつつ一回りして戻ってくると売れてしまっていました
GNのパーツは皆無でしたがセローの部品はぼちぼち有りました(型違いで取り付け出来なそうなのも多数)
そんなこんなでゲットしたパーツはこちら!

ただの純正シートっす
安い別のシートが有ったんですけど、色がボクのセローと合わなくて徘徊していたらこのシートに出会いました

帰宅後早速取り付け
サイドに"YAMAHA"の文字が入りました
今まで付いていたのは張替えしてあり(最近気が付きました)、ツルツル滑る素材だったのが交換後はしっとりとした感じで滑り難くなりました
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
9月最後の休みは釣りにも行かずにガレージセールに行ってきました
セローのスリップオンマフラーを見付けて、「うるさいのもヤだな~」と思いつつ一回りして戻ってくると売れてしまっていました
GNのパーツは皆無でしたがセローの部品はぼちぼち有りました(型違いで取り付け出来なそうなのも多数)
そんなこんなでゲットしたパーツはこちら!
ただの純正シートっす
安い別のシートが有ったんですけど、色がボクのセローと合わなくて徘徊していたらこのシートに出会いました
帰宅後早速取り付け
サイドに"YAMAHA"の文字が入りました
今まで付いていたのは張替えしてあり(最近気が付きました)、ツルツル滑る素材だったのが交換後はしっとりとした感じで滑り難くなりました
2016年10月12日
フックの変更
ダブルフック仕様にしたコブラですがー

時折こんなトラブルが起きてしまいました
フックがボディに引っ掛かり元に戻らなくなります
頻繁に起きる訳では無いんでそのままでも良いのですが、魚があまりにも掛からないんでフックの交換です
ビフォー

アフター

純正と同じサイズのトリプルフックにしようかとも思ったんですけど、お腹の部分にサイズアップしたのを付けてワンフッカーとしました
フックいじりばかりしていると、ウィードレスジッターバグのフックを試行錯誤していた時期を思い出しました
時折こんなトラブルが起きてしまいました
フックがボディに引っ掛かり元に戻らなくなります
頻繁に起きる訳では無いんでそのままでも良いのですが、魚があまりにも掛からないんでフックの交換です
ビフォー
アフター
純正と同じサイズのトリプルフックにしようかとも思ったんですけど、お腹の部分にサイズアップしたのを付けてワンフッカーとしました
フックいじりばかりしていると、ウィードレスジッターバグのフックを試行錯誤していた時期を思い出しました
2016年10月09日
大物バラシとキャッチ 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(9月18日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)は無反応で、うっすら明るくなり「釣りたいルアー」のツーファーにチェンジ

水の落ち込みポイントにて、そ~っと近付いている最中に『チョボ』と音がして、カエルが水中から飛び出し陸地でピョンピョンと跳ね逃げる
気配を悟られた!と思いつつもキャストしましたが無反応・・・
1メーター位ずらしカエルが跳び出してきた場所へキャストすると落ちパクバイト!!
竿がギュ~ンと絞り込まれ、カヤックの右手に走られそうだったんで左手に誘導
その後2度目の突っ込みでフッと軽くなりバレました
引きの強さからして40アップは間違い無しだったんで、やり上げていれば早上がり出来たんですけどね~
という事で延長戦突入
そうそう、バラした後は心臓がバクバクだったんで、今後は救心を持ち歩いた方が良さそうです(笑)
カエルは魚に追われていたのかも知れませんね
魚を掛けた場所は釣り上がりのUターンポイント付近なのですが、近辺で時間を潰して約20分後に入り直しましたが、もちのロンでオカワリ無し
針掛かりしちゃったんでダメですね
ツーファーの裏引き良いのが釣れて、今日の表引きでも強烈なのを掛けたんで、ツーファーってランカーキラーかも知れません(みなさん検証お願いします 笑)
続いて釣りたいルアーNo.2のコブラにチェンジ
トップ使い後のピックアップにて、明らかに20センチ以下(15センチ位か?)の魚を掛けたものの、またもやバラシ
しつこくコブラを使っていると、いかにもちびっ子のバイトを2度ほど貰いましたが、乗らずにもちのロンでオカワリ無し
エントリーポイントのすぐ下流側でルアーを岸に引っ掛ける(本日リールが絶好調)
強引に回収しようとしたら、『バチン』と音がしてラインブレイク

どうやらラインの途中で切れたのでは無く、スナップとの結び目から切れてしまった模様
ライターで端を焼いて団子を作っていたんですけどね
魚を掛けた時に切れなくて本当に良かったです
きりが良いタイミングだったんで、そのまま終了としておきました
今日の小ネタのコーナー

家に帰って木を見るとノコギリクワガタが・・・

もう一匹いて60ミリと62ミリでした
大きい(っぽい)魚はバラしましたが、大きいクワガタはゲットしました
9月下旬でも採れるもんですね


時期的に羽が傷付いていたり、大アゴが折れたりしていました

同じ木にキノコが生えた枯れ枝が有りました
コクワガタが産卵しているかも知れませんね
朝マズメ(9月18日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)は無反応で、うっすら明るくなり「釣りたいルアー」のツーファーにチェンジ
水の落ち込みポイントにて、そ~っと近付いている最中に『チョボ』と音がして、カエルが水中から飛び出し陸地でピョンピョンと跳ね逃げる
気配を悟られた!と思いつつもキャストしましたが無反応・・・
1メーター位ずらしカエルが跳び出してきた場所へキャストすると落ちパクバイト!!
竿がギュ~ンと絞り込まれ、カヤックの右手に走られそうだったんで左手に誘導
その後2度目の突っ込みでフッと軽くなりバレました
引きの強さからして40アップは間違い無しだったんで、やり上げていれば早上がり出来たんですけどね~
という事で延長戦突入
そうそう、バラした後は心臓がバクバクだったんで、今後は救心を持ち歩いた方が良さそうです(笑)
カエルは魚に追われていたのかも知れませんね
魚を掛けた場所は釣り上がりのUターンポイント付近なのですが、近辺で時間を潰して約20分後に入り直しましたが、もちのロンでオカワリ無し
針掛かりしちゃったんでダメですね
ツーファーの裏引き良いのが釣れて、今日の表引きでも強烈なのを掛けたんで、ツーファーってランカーキラーかも知れません(みなさん検証お願いします 笑)
続いて釣りたいルアーNo.2のコブラにチェンジ
トップ使い後のピックアップにて、明らかに20センチ以下(15センチ位か?)の魚を掛けたものの、またもやバラシ
しつこくコブラを使っていると、いかにもちびっ子のバイトを2度ほど貰いましたが、乗らずにもちのロンでオカワリ無し
エントリーポイントのすぐ下流側でルアーを岸に引っ掛ける(本日リールが絶好調)
強引に回収しようとしたら、『バチン』と音がしてラインブレイク
どうやらラインの途中で切れたのでは無く、スナップとの結び目から切れてしまった模様
ライターで端を焼いて団子を作っていたんですけどね
魚を掛けた時に切れなくて本当に良かったです
きりが良いタイミングだったんで、そのまま終了としておきました
今日の小ネタのコーナー
家に帰って木を見るとノコギリクワガタが・・・
もう一匹いて60ミリと62ミリでした
大きい(っぽい)魚はバラしましたが、大きいクワガタはゲットしました
9月下旬でも採れるもんですね
時期的に羽が傷付いていたり、大アゴが折れたりしていました
同じ木にキノコが生えた枯れ枝が有りました
コクワガタが産卵しているかも知れませんね
2016年10月06日
GRAでは初獲物
9月4日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:ベビーバド
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS55TM
ハンドル:フジ
リール:アブ 150プラス
ライン:バークレー PE63ポンド
ZEALのビデオのルアー解説で、アライ君を使って強めにロッドをあおり、『ジョッ』という音が大物に効く というのがあったんで真似てアクションさせたら釣れてしまいました
真っ暗だったんで強めにアクションさせるのに抵抗は無かったんですが、明るくなってからだとなるべく大人しく首振りさせるだろうと予想できます
改造ベビーバドの黄骨では実績はあったんですが、GRAでは初物だった気がします
これからドンドン追加していきたいものです
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:ベビーバド
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS55TM
ハンドル:フジ
リール:アブ 150プラス
ライン:バークレー PE63ポンド
ZEALのビデオのルアー解説で、アライ君を使って強めにロッドをあおり、『ジョッ』という音が大物に効く というのがあったんで真似てアクションさせたら釣れてしまいました
真っ暗だったんで強めにアクションさせるのに抵抗は無かったんですが、明るくなってからだとなるべく大人しく首振りさせるだろうと予想できます
改造ベビーバドの黄骨では実績はあったんですが、GRAでは初物だった気がします
これからドンドン追加していきたいものです
2016年10月03日
つめた~い一択 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(9月4日の釣行です)
何時までも夏気分が抜けないためか?家を出た時間が早過ぎて、俺タイム(真っ暗な時間)が長めとなってしまいました
普段はポイントのみを撃って一気に上流へ向かってしまうんですが、流れが緩やかなのと時間が有り余っているもんで、端から目につく場所を撃っていきます
が、何にも無し
そしてやってきた途中のポイント
キャストして3度目の首振りに『ガバッ』とヘドン式バイト!
引きは弱いですが大事に大事にベッドイン!

37センチでルアーはベビーバド
やがてうっすら明るくなり、朝はマズメにペンシルベイト
アクション中に無音吸い込みバイト!
ちびっ子だったんでバレてもイイかな?と思っていたんですが、難なくベッドイン

ルアーはラトルスティック
やがて雨が降り出す

雨粒は小さいものの強くなったり弱くなったり、はたまた止んだりしています
本日の天気予報は雨でしたが、家を出る時には降っていなかったのと、(勝手に)午後から降るもんだと思っていたんで合羽は持って来ていません
ボートの出具合によっては釣り下ろうかと思っていましたが、寒くて仕方なくなってしまったんで強制終了(その間ショボバイトを2つ貰う)
コンビニに入れない位ビッショリなってしまったので、自販機にてホットコーヒーでも買おうかと思っていたら「つめた~い」のみ
ちゅめたいコーヒー牛乳を飲みながら帰りました
やれやれ・・・
今日の小ネタのコーナー

狙ったわけではありませんが、タックルボックスにホットタイガーが3個も入っていました
ブラック用のルアーってホットタイガーは必ずラインナップとして有ると思うので、メーカー違いで揃えていくと違いが見て取れて楽しいかもしれませんね
朝マズメ(9月4日の釣行です)
何時までも夏気分が抜けないためか?家を出た時間が早過ぎて、俺タイム(真っ暗な時間)が長めとなってしまいました
普段はポイントのみを撃って一気に上流へ向かってしまうんですが、流れが緩やかなのと時間が有り余っているもんで、端から目につく場所を撃っていきます
が、何にも無し
そしてやってきた途中のポイント
キャストして3度目の首振りに『ガバッ』とヘドン式バイト!
引きは弱いですが大事に大事にベッドイン!
37センチでルアーはベビーバド
やがてうっすら明るくなり、朝はマズメにペンシルベイト
アクション中に無音吸い込みバイト!
ちびっ子だったんでバレてもイイかな?と思っていたんですが、難なくベッドイン
ルアーはラトルスティック
やがて雨が降り出す
雨粒は小さいものの強くなったり弱くなったり、はたまた止んだりしています
本日の天気予報は雨でしたが、家を出る時には降っていなかったのと、(勝手に)午後から降るもんだと思っていたんで合羽は持って来ていません
ボートの出具合によっては釣り下ろうかと思っていましたが、寒くて仕方なくなってしまったんで強制終了(その間ショボバイトを2つ貰う)
コンビニに入れない位ビッショリなってしまったので、自販機にてホットコーヒーでも買おうかと思っていたら「つめた~い」のみ
ちゅめたいコーヒー牛乳を飲みながら帰りました
やれやれ・・・
今日の小ネタのコーナー
狙ったわけではありませんが、タックルボックスにホットタイガーが3個も入っていました
ブラック用のルアーってホットタイガーは必ずラインナップとして有ると思うので、メーカー違いで揃えていくと違いが見て取れて楽しいかもしれませんね