2019年02月25日
越冬準備
水たまりネタです

ろ過が効いていないらしくスネークヘッド水槽のガラス面に苔が生えまくっています
タニシに苔を食べてもらおうと、プラ舟に居る小さめのタニシを捕まえて水槽に入れました
↑入れた直後なんですが、しばらくして見てみると居なくなってしまいました
まさかスネークヘッドが食べちゃった!?
そんなこんなで水生植物の冬越し作業です(10月下旬)

今回はホテイアオイとオモダカです


↑元は同じ株なんですけど、環境によって葉っぱの色が全然違いますね

オモダカは枯れてきました

引っこ抜くと芽のようなものが沢山出来ていました
確か多年草なんで、コレが来年芽吹くのかな?

オモダカは何個かもじって室内保管します

シラサギカヤツリは花の最盛期なんで、越冬準備はまた今度
今日の小ネタのコーナー


空から音がすると思ったらパラグライダーでした(エンジン付きはモーターパラグライダーと言うらしい)
海で見た事はありますが自宅付近では初めて
何処に帰るんだろう?
回転しながら落ちてきたりアクロバチックでした
ろ過が効いていないらしくスネークヘッド水槽のガラス面に苔が生えまくっています
タニシに苔を食べてもらおうと、プラ舟に居る小さめのタニシを捕まえて水槽に入れました
↑入れた直後なんですが、しばらくして見てみると居なくなってしまいました
まさかスネークヘッドが食べちゃった!?
そんなこんなで水生植物の冬越し作業です(10月下旬)
今回はホテイアオイとオモダカです
↑元は同じ株なんですけど、環境によって葉っぱの色が全然違いますね
オモダカは枯れてきました
引っこ抜くと芽のようなものが沢山出来ていました
確か多年草なんで、コレが来年芽吹くのかな?
オモダカは何個かもじって室内保管します
シラサギカヤツリは花の最盛期なんで、越冬準備はまた今度
今日の小ネタのコーナー
空から音がすると思ったらパラグライダーでした(エンジン付きはモーターパラグライダーと言うらしい)
海で見た事はありますが自宅付近では初めて
何処に帰るんだろう?
回転しながら落ちてきたりアクロバチックでした
2019年02月21日
予想外の風 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(’18 10月21日の釣行です)
現地到着すると昨日と同様そこそこの風
自宅付近は無風だったんですけどね
釣りをスタートするとリールが不調(帰宅後チェックするとコグホイール回りが怪しい感じ)
キャスコンを緩めると使えるんで釣りは続行
普段はタックルチェンジすると自宅で試し投げしていたんですけど今回は怠ってました
こういう所がダメなんだろうな
風で波立っているんでノイジーで釣り上がり、うっすら明るくなってきたらダブルスイッシャー投入

整備不良の150プラス
Uターンして釣り下るも、風で流されてストレスの溜まる釣り
エントリーポイントにあっという間に流されて本日終了
来週に期待って感じです

今日は2個しかルアーを使いませんでした
朝マズメ(’18 10月21日の釣行です)
現地到着すると昨日と同様そこそこの風
自宅付近は無風だったんですけどね
釣りをスタートするとリールが不調(帰宅後チェックするとコグホイール回りが怪しい感じ)
キャスコンを緩めると使えるんで釣りは続行
普段はタックルチェンジすると自宅で試し投げしていたんですけど今回は怠ってました
こういう所がダメなんだろうな
風で波立っているんでノイジーで釣り上がり、うっすら明るくなってきたらダブルスイッシャー投入
整備不良の150プラス
Uターンして釣り下るも、風で流されてストレスの溜まる釣り
エントリーポイントにあっという間に流されて本日終了
来週に期待って感じです
今日は2個しかルアーを使いませんでした
2019年02月17日
初めまして井上さん
バイクネタです
GN君のリアタイヤを交換しようとチューブだけ仕入れておきました(金欠に付き一度に購入は無理)

中古釣具屋さんに行った帰りに中古パーツ屋さんに寄ると、買おうと思っていたタイヤの未使用品を発見!
渡りに船とばかりに食らいつきました

IRCのNR21でピンポイントでGN君のサイズが売られていました
IRCを使うのは初めてです
製造を見ると2017年の30週と無問題
新品の半値以下で買う事が出来ました


↑リアとフロントの減り具合はこんな感じ
フロントはあまり減っている感じがしなく、GN先輩がフロントはなかなか減らないんで納車と同時に交換を推奨しているのを思い出しました

キャストホイールなんでリムガードを使っていましたが、最後は直接ホイールにタイヤレバーを当てちゃいました
暗くなってしまいタイムアップ
明日は各部掃除をしながら組み付けです

そして完了
今だけハブが綺麗です
今日の小ネタのコーナー

車のバッテリーを交換しました
車検時に弱ってるから早めに交換してくださいと言われた為です
6年で10万キロ使いました
バッテリーは3000円くらいだったんで、3年位で交換でも良いかな?と思った次第
その2

釣具屋さんがブログで紹介していた強力蚊取り線香
バイクの整備中に今回初めて使いましたが、確かに蚊が寄ってきませんでした(買ったはいいが使わな過ぎて蚊取り線香にカビが生えてました)
あんまり強力だと人体に影響がないか気になりますね
水槽でエビを飼っていて蚊取り線香を焚くとエビが死んでしまうらしいです
GN君のリアタイヤを交換しようとチューブだけ仕入れておきました(金欠に付き一度に購入は無理)
中古釣具屋さんに行った帰りに中古パーツ屋さんに寄ると、買おうと思っていたタイヤの未使用品を発見!
渡りに船とばかりに食らいつきました
IRCのNR21でピンポイントでGN君のサイズが売られていました
IRCを使うのは初めてです
製造を見ると2017年の30週と無問題
新品の半値以下で買う事が出来ました
↑リアとフロントの減り具合はこんな感じ
フロントはあまり減っている感じがしなく、GN先輩がフロントはなかなか減らないんで納車と同時に交換を推奨しているのを思い出しました
キャストホイールなんでリムガードを使っていましたが、最後は直接ホイールにタイヤレバーを当てちゃいました
暗くなってしまいタイムアップ
明日は各部掃除をしながら組み付けです
そして完了
今だけハブが綺麗です
今日の小ネタのコーナー
車のバッテリーを交換しました
車検時に弱ってるから早めに交換してくださいと言われた為です
6年で10万キロ使いました
バッテリーは3000円くらいだったんで、3年位で交換でも良いかな?と思った次第
その2
釣具屋さんがブログで紹介していた強力蚊取り線香
バイクの整備中に今回初めて使いましたが、確かに蚊が寄ってきませんでした(買ったはいいが使わな過ぎて蚊取り線香にカビが生えてました)
あんまり強力だと人体に影響がないか気になりますね
水槽でエビを飼っていて蚊取り線香を焚くとエビが死んでしまうらしいです
2019年02月13日
行かねばならんとです 釣行
先週の土曜日は痛恨の寝坊、日曜日はしっかり起きられたものの冷たい雨降りにより断念
先月は日曜休みのみだったんで、寝坊や天候、車の車検、会社の搾取(←これが一番の理由 笑)で釣りと中々かみ合わず・・・
そして気が付けば10月も終盤
休み全て釣りに行っても3回しかチャンスが無いんで、何が何でも釣りに行かなくてはなりません
しっかり起きて外に飛び出すと、今年の新方針に沿うと釣りを断念する位の風が吹いている!
絶対行くと決めたんで準備を進め、カートップをしていると雨が降ってきた!
絶対行くと決めたんで合羽を取りに行き車に放り込んで出発
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(’18 10月20日の釣行です)
現地に着くと、やはり家よりも風は強くなっていて水面は波立っています
四の五の言わずに合羽を着込み釣りスタート
今日はノイジーを持って来ていないんでバスオレノをセット
エントリーポイント付近を撃っていると、『バコンッ』とヘドン式バイトを貰うも乗らずにもちのロンでオカワリ無し
そして早くも明るくなってきた(ご無沙汰だったんで時間を見誤った)
風に苦しみつつ一気に上流へ向かいのUターン

明るくなると風は弱くなってきた(雨は降ったり止んだり)
ルアーローテーションして釣り下るも、全くもって生命感無し
今日は粘ってやろうかと思っていたんですが、下流からトッパーが釣り上がって来るのが見える
そのトッパーはボクが見えて来たからか?すれ違わずに結構遠くでUターンして下っていきました
そこまで行こうと望みの綱のマグナムタイガーをセット
ワンアクション目に『バシャンッ』と元気よく飛び出したものの、乗らずにもちのロンでオカワリ無し
ブラックの側面の柄まで見えたんですけどね~
ちゃんと食ってくれって感じです
もう出ないだろうって事で、何の気なしにキャストを続け本日終了
明日も寝坊しませんように・・・

今日の使用タックル
ルアーはゴジュウ釣行の時にメリケンルアーもボックスに仕込んでいたんですが、水に浸からなかったんで使ってあげました
リールもゴジュウの時に5000を使っていて、何となく赤いリールを使いたかったんだな
先月は日曜休みのみだったんで、寝坊や天候、車の車検、会社の搾取(←これが一番の理由 笑)で釣りと中々かみ合わず・・・
そして気が付けば10月も終盤
休み全て釣りに行っても3回しかチャンスが無いんで、何が何でも釣りに行かなくてはなりません
しっかり起きて外に飛び出すと、今年の新方針に沿うと釣りを断念する位の風が吹いている!
絶対行くと決めたんで準備を進め、カートップをしていると雨が降ってきた!
絶対行くと決めたんで合羽を取りに行き車に放り込んで出発
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(’18 10月20日の釣行です)
現地に着くと、やはり家よりも風は強くなっていて水面は波立っています
四の五の言わずに合羽を着込み釣りスタート
今日はノイジーを持って来ていないんでバスオレノをセット
エントリーポイント付近を撃っていると、『バコンッ』とヘドン式バイトを貰うも乗らずにもちのロンでオカワリ無し
そして早くも明るくなってきた(ご無沙汰だったんで時間を見誤った)
風に苦しみつつ一気に上流へ向かいのUターン
明るくなると風は弱くなってきた(雨は降ったり止んだり)
ルアーローテーションして釣り下るも、全くもって生命感無し
今日は粘ってやろうかと思っていたんですが、下流からトッパーが釣り上がって来るのが見える
そのトッパーはボクが見えて来たからか?すれ違わずに結構遠くでUターンして下っていきました
そこまで行こうと望みの綱のマグナムタイガーをセット
ワンアクション目に『バシャンッ』と元気よく飛び出したものの、乗らずにもちのロンでオカワリ無し
ブラックの側面の柄まで見えたんですけどね~
ちゃんと食ってくれって感じです
もう出ないだろうって事で、何の気なしにキャストを続け本日終了
明日も寝坊しませんように・・・
今日の使用タックル
ルアーはゴジュウ釣行の時にメリケンルアーもボックスに仕込んでいたんですが、水に浸からなかったんで使ってあげました
リールもゴジュウの時に5000を使っていて、何となく赤いリールを使いたかったんだな
2019年02月09日
今週の獲物
今週はこんなところ


ラパラの栓抜き
そう言えば、酒を飲んだり気温が高かったりすると、頭痛が酷かったんで病院にてMRIで診てもらいました
結果は特に異常無しとの事でした
それでも以降は酒は断っていました
何とも寂しかったですが、飲まなくても平気になってきました(お金もかからないのも良し)

コレは元はルアーなんだろうか?
やっぱり40アップが釣れた時に限り飲もうかな?

モデルAはトラウトで使っています
同じカラーリングダブりかも?と思ったら微妙に違ってめでたしです
ラパラの栓抜き
そう言えば、酒を飲んだり気温が高かったりすると、頭痛が酷かったんで病院にてMRIで診てもらいました
結果は特に異常無しとの事でした
それでも以降は酒は断っていました
何とも寂しかったですが、飲まなくても平気になってきました(お金もかからないのも良し)
コレは元はルアーなんだろうか?
やっぱり40アップが釣れた時に限り飲もうかな?
モデルAはトラウトで使っています
同じカラーリングダブりかも?と思ったら微妙に違ってめでたしです
2019年02月05日
セロー色々
バイクネタです
腰上OHしてから1300キロほど走ったんで色々見てみました

一見悪くは無いですが、決して調子は良くないんですよね~
何だったら1000キロ毎にプラグ交換してやろうかと思います

バルブクリアランスは最小近辺で合わせていたみたい
既定値なんで何もせずに点検のみ

参考にしているバイク屋さんで、ボルトの締め直しをしているんでマネしてみました
既定値で締めると元の状態よりも締め込めました
自分で体験すると「へ~」って感じです

証拠隠滅で拭き取っちゃいましたが、オイル漏れを起こしています
締め直しで止まるとイイんですが・・・
しかしセローちゃんも全体的にボロくなっちゃったもんだなぁ
ボクに買われちゃったばっかりに・・・

エアクリーナーをついでにチェック
若干汚れていましたが、他にやりたい事が有るんで今回はスルー

ひとっ走りしてコンプレッションチェック
前回の値を忘れてしまいました
ボクのカモシカの様な脚が写ってしまった(セローだけに 笑)
そう言えばカモシカって実は脚が太いってテレビでやっていたような気が・・・

〆はオイル交換
金属っぽいのは出なくなりました
GNのタイヤ交換もしたかったですが、今日はここまで
腰上OHしてから1300キロほど走ったんで色々見てみました
一見悪くは無いですが、決して調子は良くないんですよね~
何だったら1000キロ毎にプラグ交換してやろうかと思います
バルブクリアランスは最小近辺で合わせていたみたい
既定値なんで何もせずに点検のみ
参考にしているバイク屋さんで、ボルトの締め直しをしているんでマネしてみました
既定値で締めると元の状態よりも締め込めました
自分で体験すると「へ~」って感じです
証拠隠滅で拭き取っちゃいましたが、オイル漏れを起こしています
締め直しで止まるとイイんですが・・・
しかしセローちゃんも全体的にボロくなっちゃったもんだなぁ
ボクに買われちゃったばっかりに・・・
エアクリーナーをついでにチェック
若干汚れていましたが、他にやりたい事が有るんで今回はスルー
ひとっ走りしてコンプレッションチェック
前回の値を忘れてしまいました
ボクのカモシカの様な脚が写ってしまった(セローだけに 笑)
そう言えばカモシカって実は脚が太いってテレビでやっていたような気が・・・
〆はオイル交換
金属っぽいのは出なくなりました
GNのタイヤ交換もしたかったですが、今日はここまで
タグ :セロー225
2019年02月01日
2018 ゴジュウラスト 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(’18 10月10日の釣行です)
今日はいつもの川の上流部
平日なんで貸し切りだろうという事で、遅めスタートで俺タイム(真っ暗な時間)はほぼ無し
釣り上がりはペラ無しルアーで頑張り、何事も無くUターン

釣り下りはスマートアレックとホッツィートッツィーのみ
久しぶりに来ましたが、やっぱり流れが速い!
超ショートキャストで回数を稼ぎますが無駄撃ち
そうこうしているとエントリーポイントが遠くに見えてきて、ノーバイトが濃厚になってきました
アクション中に『パシャン』とバイト!
テンションが緩んじゃいましたけど、無事ベッドイン!

おじさんうれすぃ~の測るまでも無いサイズ
↑偏光をかけていたら画面が見えずに尻切れになっちゃいました
胸ビレからお腹にかけてブラックジャックみたいに傷が有る魚でした
鵜にでもやられたのかな?
そんなこんなで大満足で釣り逃げ
いつもよりも長く、8時半まで釣りをしてやり切った感が有ります
お楽しみルアーのコーナー

スケーターのジュニアです
オリジナルサイズみたいに神経質な感じは無く首振りできました
ですが、イージーに動かせるのと釣り場に合っているんで、ジュニアもウォーカーの方が使い易いですかね?
今日のご苦労さん

いつもの場所はオカッパリがし難いのかゴミは落ちていませんが、足場が良いところは落ちていますね
朝マズメ(’18 10月10日の釣行です)
今日はいつもの川の上流部
平日なんで貸し切りだろうという事で、遅めスタートで俺タイム(真っ暗な時間)はほぼ無し
釣り上がりはペラ無しルアーで頑張り、何事も無くUターン
釣り下りはスマートアレックとホッツィートッツィーのみ
久しぶりに来ましたが、やっぱり流れが速い!
超ショートキャストで回数を稼ぎますが無駄撃ち
そうこうしているとエントリーポイントが遠くに見えてきて、ノーバイトが濃厚になってきました
アクション中に『パシャン』とバイト!
テンションが緩んじゃいましたけど、無事ベッドイン!
おじさんうれすぃ~の測るまでも無いサイズ
↑偏光をかけていたら画面が見えずに尻切れになっちゃいました
胸ビレからお腹にかけてブラックジャックみたいに傷が有る魚でした
鵜にでもやられたのかな?
そんなこんなで大満足で釣り逃げ
いつもよりも長く、8時半まで釣りをしてやり切った感が有ります
お楽しみルアーのコーナー
スケーターのジュニアです
オリジナルサイズみたいに神経質な感じは無く首振りできました
ですが、イージーに動かせるのと釣り場に合っているんで、ジュニアもウォーカーの方が使い易いですかね?
今日のご苦労さん
いつもの場所はオカッパリがし難いのかゴミは落ちていませんが、足場が良いところは落ちていますね