2013年03月31日
確定申告
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
今日は気温は低いものの、弱い雨が降ったり止んだりの釣りには絶好の天気
「バイト位はいただき!」と勢いよく釣り進むも上りも下りも無反応・・・
という事で、3月ノーフィッシュは確定してしまいました

春分の日が過ぎたらシーズンイン なんて思ってましたが、GW前位まで修行が続きそうな予感がしてきましたよ
桜は綺麗に咲いてました
お楽しみルアーのコーナー

レーベルのジョイントミノーです
浮力が有って使い易く、トップ使いすると艶めかしい動きをします
竿先にぶら下げていると、ジョイントがぶつかる『コツコツ』という音がするんで、水中にも響いているはずです
背中が黒いカラーなんでポーズをとったり、距離を取ってキャストすると見失うのが難点ですかね
コレは気に入ったのでリップを曲げたりしませんよ(笑)
去年の暮れからアブの1000Cを使い始めましたが、いまだに魚を掛けてません
次回はタックルチェンジしますが、1000Cはハイシーズンに再度使ってあげましょうかね
朝マズメ
今日は気温は低いものの、弱い雨が降ったり止んだりの釣りには絶好の天気
「バイト位はいただき!」と勢いよく釣り進むも上りも下りも無反応・・・
という事で、3月ノーフィッシュは確定してしまいました
春分の日が過ぎたらシーズンイン なんて思ってましたが、GW前位まで修行が続きそうな予感がしてきましたよ
桜は綺麗に咲いてました
お楽しみルアーのコーナー
レーベルのジョイントミノーです
浮力が有って使い易く、トップ使いすると艶めかしい動きをします
竿先にぶら下げていると、ジョイントがぶつかる『コツコツ』という音がするんで、水中にも響いているはずです
背中が黒いカラーなんでポーズをとったり、距離を取ってキャストすると見失うのが難点ですかね
コレは気に入ったのでリップを曲げたりしませんよ(笑)
去年の暮れからアブの1000Cを使い始めましたが、いまだに魚を掛けてません
次回はタックルチェンジしますが、1000Cはハイシーズンに再度使ってあげましょうかね
2013年03月29日
カエルちゃん
会社から帰るとヒキガエルがスイレン鉢で水浴びをしていました

裏の林から水の臭いを嗅ぎけてやって来たんですかね?
あまり見かけない動物が庭に来てくれるとウレシイもんです
ヒキガエルはいじめると体を膨らませて頭を下げて威嚇します
もちろん写真だけ撮ってそっとしておきましたよ
子供の時は目の後ろから出る毒を指でつまんで出して遊んだりもしましたけど・・・
そういえば一昨年の冬に鳴き声が聞こえてきたフクロウは、何時の間にいなくなってしまったようです
エサが捕れないんでしょうね
数日後何気にスイレン鉢を覗いてみると・・・

なんと卵!
数は少ないものの卵を産んでくれました
アマガエルの時は何とも思いませんでしたけど、ヒキガエルは感激です
ヒキガエルは寒天の帯の様なものに包まれた卵を産みます
親のサイズの割にオタマジャクシ・子カエル?が小さく脆弱なイメージがあります
育てた事は有りませんけど
無事にふ化⇒オタマ⇒カエルになってくれるとイイんですが・・・
裏の林から水の臭いを嗅ぎけてやって来たんですかね?
あまり見かけない動物が庭に来てくれるとウレシイもんです
ヒキガエルはいじめると体を膨らませて頭を下げて威嚇します
もちろん写真だけ撮ってそっとしておきましたよ
子供の時は目の後ろから出る毒を指でつまんで出して遊んだりもしましたけど・・・
そういえば一昨年の冬に鳴き声が聞こえてきたフクロウは、何時の間にいなくなってしまったようです
エサが捕れないんでしょうね
数日後何気にスイレン鉢を覗いてみると・・・
なんと卵!
数は少ないものの卵を産んでくれました
アマガエルの時は何とも思いませんでしたけど、ヒキガエルは感激です
ヒキガエルは寒天の帯の様なものに包まれた卵を産みます
親のサイズの割にオタマジャクシ・子カエル?が小さく脆弱なイメージがあります
育てた事は有りませんけど
無事にふ化⇒オタマ⇒カエルになってくれるとイイんですが・・・
タグ :ヒキガエル
2013年03月27日
いろいろ釣りたい
来月の話ですが、mituさんのマネをして管釣りにでも行ってみようかとたくらんでおります
そんなこんなで用品を買い出してきました

8ポンドラインとスプリットリングにシングルフックです
何でもトリプルフックはカエシを潰しても使用不可との事なんですよね
プラグ用のフックは在庫は無いかと思い、注文のつもりでお店に行ったのですが置いていてくれて助かりました

出来ればトップ、出来ればプラグで釣りたいんですが、ボーズは何とか回避したいんでスプーンやスピナーも持っていきます
アブマチックもトラブルがあるかもしれないんで、不慣れなスピニングも念の為持っていきますよ
スピンキャストも不慣れなんですけどね(笑)
今日の小ネタのコーナー

以前アブマチックのハンドルが外せませんでしたが、何の事はない逆ねじでした
頭が固かったです
そんなこんなで用品を買い出してきました
8ポンドラインとスプリットリングにシングルフックです
何でもトリプルフックはカエシを潰しても使用不可との事なんですよね
プラグ用のフックは在庫は無いかと思い、注文のつもりでお店に行ったのですが置いていてくれて助かりました
出来ればトップ、出来ればプラグで釣りたいんですが、ボーズは何とか回避したいんでスプーンやスピナーも持っていきます
アブマチックもトラブルがあるかもしれないんで、不慣れなスピニングも念の為持っていきますよ
スピンキャストも不慣れなんですけどね(笑)
今日の小ネタのコーナー
以前アブマチックのハンドルが外せませんでしたが、何の事はない逆ねじでした
頭が固かったです
2013年03月25日
くわっちょ~ガリバー旅行記
去年スモール釣りに行った時に捕まえたアカアシクワガタが死んでしまいました

早速標本にするべく、湯気に当てて形を整えました

真面目にやっていないんで拘りはないんですが、体が曲がってしまっています
頭も少し下に向いているんで、ティッシュを畳んで頭の下に敷いておけばよかったです
一度乾燥させて、もう一度やってみましょうかね
早速標本にするべく、湯気に当てて形を整えました
真面目にやっていないんで拘りはないんですが、体が曲がってしまっています
頭も少し下に向いているんで、ティッシュを畳んで頭の下に敷いておけばよかったです
一度乾燥させて、もう一度やってみましょうかね
2013年03月24日
開幕
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
いつものルアーローテーションで釣り進みますが、釣り上がり、釣り下りとも無反応
この時期はまだ水は澄んでいるイメージなんですが、濁っていて気分的にも良くなかったです
寒くなかったのが救いで素手でリールを掴めました

十分釣れないんで釣り場に通い出すのも今位の時期からで十分なのかな?なんて思っちゃいますね
桜の開花は早まってますが、ボクのファーストフィッシュは何時になる事やら・・・
お楽しみルアーのコーナー

「先週と同じじゃん」と思うなかれ
リップを曲げてみましたよ
タダ巻き時に潜らずに泳いでくるかと思いきや、まっすぐ近付いてきます!
ルアーって難しいですね
フックを外して段ボール行きです
ピンポイントでの首振りは得意になりましたよ
朝マズメ
いつものルアーローテーションで釣り進みますが、釣り上がり、釣り下りとも無反応
この時期はまだ水は澄んでいるイメージなんですが、濁っていて気分的にも良くなかったです
寒くなかったのが救いで素手でリールを掴めました
十分釣れないんで釣り場に通い出すのも今位の時期からで十分なのかな?なんて思っちゃいますね
桜の開花は早まってますが、ボクのファーストフィッシュは何時になる事やら・・・
お楽しみルアーのコーナー
「先週と同じじゃん」と思うなかれ
リップを曲げてみましたよ
タダ巻き時に潜らずに泳いでくるかと思いきや、まっすぐ近付いてきます!
ルアーって難しいですね
フックを外して段ボール行きです
ピンポイントでの首振りは得意になりましたよ
2013年03月23日
’80センス
棚から一掴みのコーナーです


ラインがジャージみたいなデザインのタックルボックスは、オールドパルの1060です

片開きの三段でまあまあの収納能力です
ヘドン以外のプラグを入れては出して楽しんでます
ラインがジャージみたいなデザインのタックルボックスは、オールドパルの1060です
片開きの三段でまあまあの収納能力です
ヘドン以外のプラグを入れては出して楽しんでます
タグ :オールドパル1060
2013年03月21日
ペラ無し
棚から一掴みのコーナーです

ダーティングザラですよ
金目だから50年代でしょうか?

今回入庫はペラ無しです
ペラ付きは35アップやり上げ済みです
使いどころが良くわからないルアーですが、笑った様な口がカワイイ奴です

ネームが逆でした
ダーティングザラですよ
金目だから50年代でしょうか?
今回入庫はペラ無しです
ペラ付きは35アップやり上げ済みです
使いどころが良くわからないルアーですが、笑った様な口がカワイイ奴です
ネームが逆でした
2013年03月19日
関西系と狂詩曲
棚から一掴みのコーナーです
最近買った釣りの本で『バス・ラプソディー』、『ウォルトン』です

ウォルトンは関西系の雑誌で、こちらには売っていないんで本屋さんに注文して買いました
創刊号です
創刊号の前に創刊準備号というのもあるようですが、出版社に直接注文しないと買えないようなんで断念しました
少し読みましたが、ブラックの記事は少ないもののイロイロな釣りが載っていてイイ感じです
アブのコラムがあって楽しめました
サム山岡さんもアブの記事を書いているんで、ファンの方は読んでみるとイイかも知れませんね
バス・ラプソディーの方は、パラパラと写真を見た程度ですが、かなり面白そうです
「この時代に大人だったら良かったのにな~」なんて思っちゃいました
古物好きは買っておいて損はしなそうですよ
FFMも全然読んでいないんで、しばらくは積み本になりそうです
最近買った釣りの本で『バス・ラプソディー』、『ウォルトン』です
ウォルトンは関西系の雑誌で、こちらには売っていないんで本屋さんに注文して買いました
創刊号です
創刊号の前に創刊準備号というのもあるようですが、出版社に直接注文しないと買えないようなんで断念しました
少し読みましたが、ブラックの記事は少ないもののイロイロな釣りが載っていてイイ感じです
アブのコラムがあって楽しめました
サム山岡さんもアブの記事を書いているんで、ファンの方は読んでみるとイイかも知れませんね
バス・ラプソディーの方は、パラパラと写真を見た程度ですが、かなり面白そうです
「この時代に大人だったら良かったのにな~」なんて思っちゃいました
古物好きは買っておいて損はしなそうですよ
FFMも全然読んでいないんで、しばらくは積み本になりそうです
2013年03月17日
いつもと違う事をしてみたけれど・・・・
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
往路は朝はマズメにペンシルベイトという事でザラ縛り
始めは真面目に投げるもな~んにも無いので途中からやけくそキャスト
そして帰りも何もなし・・・・
そろそろバイトの『バ』の字位は欲しい所です
一応釣りに来てるんですけどね~

今日はいつもと違う場所からエントリーしてみました
雰囲気は良かったんで、また行ってみたいと思います
手探りな感じがイイですね


お楽しみルアーのコーナー

コーデルのジョイントレッドフィンです
重くてキャストし易くて、トゥイッチすると甘い音を出します
ピックアップが軽いのも良いですね
朝マズメ
往路は朝はマズメにペンシルベイトという事でザラ縛り
始めは真面目に投げるもな~んにも無いので途中からやけくそキャスト
そして帰りも何もなし・・・・
そろそろバイトの『バ』の字位は欲しい所です
一応釣りに来てるんですけどね~
今日はいつもと違う場所からエントリーしてみました
雰囲気は良かったんで、また行ってみたいと思います
手探りな感じがイイですね
お楽しみルアーのコーナー
コーデルのジョイントレッドフィンです
重くてキャストし易くて、トゥイッチすると甘い音を出します
ピックアップが軽いのも良いですね
2013年03月16日
ブルーもバルス
みなさんこんばんは
本日もバルスっちゃいましたよ
犠牲者はこちら

ブルーのカップが綺麗な ダイワ スーパーキャスト250(と書いてあります)です

腐食しちゃって見難いですが、ペンがダイワに作らせていたモノですかね?

カバーを外すとそこはウンコまみれ

スプールの上の傘?はカシメられていて、時計回り・反時計回りにねじっても外せませんでした
スプールの上のクリップを外すとスプールが上に持ち上げられるようになり、↑のシャフトの穴が見えてきました
何を思ったか穴にマイナスドライバーを突っ込み回そうとしました
が、そもそも穴が小さくてドライバーが入らないのにガシガシやっていたら、シャフトを傷つけてしまいスプールが下がらなくなってしまいました

ガシガシやっている最中に逆転ストッパーらしきものが落下してきました
ギアが外せないんで組み付けもできません
キャストもせずにジャンクリール箱行きになってしまいました
あぁ もったいない
そのままの勢いでスピンキャストNO2に移行

コヤツも外し方が分からずじまい

また壊しかねないんで、WD40で古いグリスを流して、新しいグリスを塗りたくって終了としておきました
ちょっとブレイクしてアブマチックにも挑戦

どの順番で分解していいかわからないんで、とりあえずオシュレート機構のクリップから外してました

見難いですがラインの巻き量は少ないですよね?
根性無しですが、このまま組み付けようとしていましたが、おもむろに傘をねじったら外せました!




これ以上は分解できなかったんで、パーツクリーナーで汚れをぶっ飛ばしました
ギアの表側はグリスアップできましたが、ギアの裏側(ストッパーとか?)は未注油となってしまいました
そういえばパーツのところどころに”SWEDEN”の文字が入っていてカッコ良かったです

ドラグホイール下のナットを外せば取れる予想なんですけど、どうなんでしょうね??
手持ちの工具では隙間に入らなかったです
検索嫌いのボクも流石に少し調べたんですが、事細かに書いている記事は見つけられませんでした
箱入りで売られているのを見た事があって、専用工具らしきものが付属で付いているようですが、それが無いと分解できないんでしょうかね?
セミ分解に終わってしまいましたが、アブマチックのおかげでスピンキャストと少しは仲良くなれた気がします
自分で分解できないリールを使うのは嫌なんで、スピンキャストの主力はアブマチックとST30になりそうですね
そういえば会社でシーバスやっている人にダイワのカタログを見せてもらったら、ST30が現行品と知ってビックリしました
本日もバルスっちゃいましたよ
犠牲者はこちら
ブルーのカップが綺麗な ダイワ スーパーキャスト250(と書いてあります)です
腐食しちゃって見難いですが、ペンがダイワに作らせていたモノですかね?
カバーを外すとそこはウンコまみれ
スプールの上の傘?はカシメられていて、時計回り・反時計回りにねじっても外せませんでした
スプールの上のクリップを外すとスプールが上に持ち上げられるようになり、↑のシャフトの穴が見えてきました
何を思ったか穴にマイナスドライバーを突っ込み回そうとしました
が、そもそも穴が小さくてドライバーが入らないのにガシガシやっていたら、シャフトを傷つけてしまいスプールが下がらなくなってしまいました
ガシガシやっている最中に逆転ストッパーらしきものが落下してきました
ギアが外せないんで組み付けもできません
キャストもせずにジャンクリール箱行きになってしまいました
あぁ もったいない
そのままの勢いでスピンキャストNO2に移行
コヤツも外し方が分からずじまい
また壊しかねないんで、WD40で古いグリスを流して、新しいグリスを塗りたくって終了としておきました
ちょっとブレイクしてアブマチックにも挑戦
どの順番で分解していいかわからないんで、とりあえずオシュレート機構のクリップから外してました
見難いですがラインの巻き量は少ないですよね?
根性無しですが、このまま組み付けようとしていましたが、おもむろに傘をねじったら外せました!
これ以上は分解できなかったんで、パーツクリーナーで汚れをぶっ飛ばしました
ギアの表側はグリスアップできましたが、ギアの裏側(ストッパーとか?)は未注油となってしまいました
そういえばパーツのところどころに”SWEDEN”の文字が入っていてカッコ良かったです
ドラグホイール下のナットを外せば取れる予想なんですけど、どうなんでしょうね??
手持ちの工具では隙間に入らなかったです
検索嫌いのボクも流石に少し調べたんですが、事細かに書いている記事は見つけられませんでした
箱入りで売られているのを見た事があって、専用工具らしきものが付属で付いているようですが、それが無いと分解できないんでしょうかね?
セミ分解に終わってしまいましたが、アブマチックのおかげでスピンキャストと少しは仲良くなれた気がします
自分で分解できないリールを使うのは嫌なんで、スピンキャストの主力はアブマチックとST30になりそうですね
そういえば会社でシーバスやっている人にダイワのカタログを見せてもらったら、ST30が現行品と知ってビックリしました
2013年03月14日
今年注目のリール
カヤックの釣行時に川の流れや風に流されて、ポイントから遠ざかっている最中にキャストしたい場合があり、メインで使っていた2500Cのルアーの飛びに不満が出る時もありました

そこで今年はウルトラキャストのアブをメインに使って行こうかと思ってます
スプールからシャフトが切り離されている為か?凄い飛距離が出るんですよね


この4600Cは何となく嫌いなIARは付いていないし、デザイン的にオールド感が出ているんで気に入っていますが、愛知で使った時にバックラッシュ連発に閉口してカルカッタにチェンジしてしまったんですよね
構造が簡単でバラすのが楽なんで、何とか遠心ブレーキを強化して使ってあげたいです
まぁ 使い難かったらウルトラマグがあるんで無問題ですど・・・・
そこで今年はウルトラキャストのアブをメインに使って行こうかと思ってます
スプールからシャフトが切り離されている為か?凄い飛距離が出るんですよね
この4600Cは何となく嫌いなIARは付いていないし、デザイン的にオールド感が出ているんで気に入っていますが、愛知で使った時にバックラッシュ連発に閉口してカルカッタにチェンジしてしまったんですよね
構造が簡単でバラすのが楽なんで、何とか遠心ブレーキを強化して使ってあげたいです
まぁ 使い難かったらウルトラマグがあるんで無問題ですど・・・・
タグ :アブウルトラキャストデザイン
2013年03月12日
シワシワはオールドの証?
レッドフィンがたまってきました

ジョイントは見るからに現行品ですが、他のは表面がシワシワのタイプなんですよね
良く見かけるヤツは表面がツルツルなんで、もしかして?と持ち帰っていたら3匹になってました

"RED FIN"は大文字で、反対側はコーデルの文字は有りません

イーグルクローが付いているからってオールドじゃあ無いんですかね~?
ジョイントは見るからに現行品ですが、他のは表面がシワシワのタイプなんですよね
良く見かけるヤツは表面がツルツルなんで、もしかして?と持ち帰っていたら3匹になってました
"RED FIN"は大文字で、反対側はコーデルの文字は有りません
イーグルクローが付いているからってオールドじゃあ無いんですかね~?
2013年03月10日
2時間が限界です 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
いつもの川に舞い戻ってきましたよ
最近の暖かさに気合が入り過ぎて、あまりに早く釣り場に付いてしまいました
カヤックを浮かべてからも若干準備があるんで、早速浮いてデカアライ君を投げまくります
うっすら明るくなってきてから、朝はマズメにペンシルベイトへ移行
気が済むまでザラをキャストしますが、もちろん無反応・・・・

その後はルアーをチェンジしながらキャストしまくりますが、エントリーポイントに着き終了としました
前回、前々回とは打って変わって、無風・暖か・流れ緩やか と釣りには最適な日でしたが、どうも2時間以上の釣行は飽きてしまってダメですね
バイトの一つもあれば話は別でしょうけど・・・・
朝一は他の釣り人が全くいなく、鳥の鳴き声とアブのハンドルノブのきしむ音が響いていました
なかなか贅沢な時間でしたよ
お楽しみルアーのコーナー

ニルズマスターのジョイントミノーです
ナイスなウェイトでキャストはし易いんですが、浮きあがりが遅くトップ使いには向いていませんでした
リールのハンドルを二回転させて、浮いてくるのに二秒以上掛かっていました
段ボール行きですね
今日の小ネタのコーナー

ちょっと早い気もしましたがタイヤ交換をしましたよ
タイヤに砂利が挟まったまま仕舞うのは何となく気持ち悪いので、マイナスドライバーで掻き出しました
地味で地道な作業で、酒でも飲まないとやってられませんでしたよ(笑)
今年はスタッドレスタイヤは大活躍でした
結構山が減ってきているんで、もう一シーズン履いたらボーズになるまで使い切ってやろうかと思います
朝マズメ
いつもの川に舞い戻ってきましたよ
最近の暖かさに気合が入り過ぎて、あまりに早く釣り場に付いてしまいました
カヤックを浮かべてからも若干準備があるんで、早速浮いてデカアライ君を投げまくります
うっすら明るくなってきてから、朝はマズメにペンシルベイトへ移行
気が済むまでザラをキャストしますが、もちろん無反応・・・・
その後はルアーをチェンジしながらキャストしまくりますが、エントリーポイントに着き終了としました
前回、前々回とは打って変わって、無風・暖か・流れ緩やか と釣りには最適な日でしたが、どうも2時間以上の釣行は飽きてしまってダメですね
バイトの一つもあれば話は別でしょうけど・・・・
朝一は他の釣り人が全くいなく、鳥の鳴き声とアブのハンドルノブのきしむ音が響いていました
なかなか贅沢な時間でしたよ
お楽しみルアーのコーナー
ニルズマスターのジョイントミノーです
ナイスなウェイトでキャストはし易いんですが、浮きあがりが遅くトップ使いには向いていませんでした
リールのハンドルを二回転させて、浮いてくるのに二秒以上掛かっていました
段ボール行きですね
今日の小ネタのコーナー
ちょっと早い気もしましたがタイヤ交換をしましたよ
タイヤに砂利が挟まったまま仕舞うのは何となく気持ち悪いので、マイナスドライバーで掻き出しました
地味で地道な作業で、酒でも飲まないとやってられませんでしたよ(笑)
今年はスタッドレスタイヤは大活躍でした
結構山が減ってきているんで、もう一シーズン履いたらボーズになるまで使い切ってやろうかと思います
2013年03月08日
エビスの黒
ボクが持っている1500C(系)はこれだけ・・・・

150プラスとオリム物のフレームです
ウチの仕入れ担当が「2500C好きだったら、ちゃんとした1500Cも持ってないとマズいっしょ!」というんで仕入れてみましたよ
ちなみに仕入れ担当はボクですけど(笑)

ちょっとヤレ気味ですけど古いものなんで仕方ないです
クロ/シルバーはダーク系のスーツに白シャツを『ビシッ』と合わせたみたいでカッコイイですね
重くなくってイイ感じです

4本角ドラグホイールで70ミリストレートハンドルが付いています
ちなみに当然2500Cのエビスの黒もあるんですが、なかなか出てこないですね

使い道がありませんが(笑)一応バラして組み上げ
回転はあまり良くなりませんでしたね~
今日の小ネタのコーナー

1500Cを組み終わった後にワッシャーが落ちてました
ST30かファントムかな?
150プラスとオリム物のフレームです
ウチの仕入れ担当が「2500C好きだったら、ちゃんとした1500Cも持ってないとマズいっしょ!」というんで仕入れてみましたよ
ちなみに仕入れ担当はボクですけど(笑)
ちょっとヤレ気味ですけど古いものなんで仕方ないです
クロ/シルバーはダーク系のスーツに白シャツを『ビシッ』と合わせたみたいでカッコイイですね
重くなくってイイ感じです
4本角ドラグホイールで70ミリストレートハンドルが付いています
ちなみに当然2500Cのエビスの黒もあるんですが、なかなか出てこないですね
使い道がありませんが(笑)一応バラして組み上げ
回転はあまり良くなりませんでしたね~
今日の小ネタのコーナー
1500Cを組み終わった後にワッシャーが落ちてました
ST30かファントムかな?
2013年03月06日
フィッシュホーンは11000円也
スミスの’91年カタログですよ
実はマミヤのカタログと同時に借りていたんですが、知っての通り小出しマンなもんで(笑)


スミスといえば玉越さん
流石にお若い!キャップどこかに売ってないでしょうか?

良く見かける、ハスティーじゃ無くてシャッティーというルアーです
見付けたら買っておきましょうかね

ハットリさんは写真大きめで・・・
右のルアーは「クロコダイルだ!」と思ったら、ザ・ホースという干支ルアーでした


一番上が本物?のクロコダイル
その下のファンキーバードってヤツは最近のウィゾに似てますね

火星人はビデオで連発してましたね
このカタログ中だと、クロコダイル・おばけからかさ・火星人なんかイイですね

フニャチンルアーのバークはフロッグも出していたんですね

話題沸騰のハトバズのカラーチャートも載せておきます
ラバースカートのカラーも羽鳥さんが考案したらしいですね

チャガーJRは形が違うんで一目了然ですが、ボクが持っているタイニーチャガーは現行っぽいです
ハッキリ言って見分けがつきません

バスバグも載ってましたよ
僕みたいに作るのが苦手な人は出来あいのがあるとイイですよね

で、タイトルのフィッシュホーン
釣り道具屋さんや貸しボート屋さんなんかで使ってたらウケるかもしれませんよ
実はマミヤのカタログと同時に借りていたんですが、知っての通り小出しマンなもんで(笑)
スミスといえば玉越さん
流石にお若い!キャップどこかに売ってないでしょうか?
良く見かける、ハスティーじゃ無くてシャッティーというルアーです
見付けたら買っておきましょうかね
ハットリさんは写真大きめで・・・
右のルアーは「クロコダイルだ!」と思ったら、ザ・ホースという干支ルアーでした
一番上が本物?のクロコダイル
その下のファンキーバードってヤツは最近のウィゾに似てますね
火星人はビデオで連発してましたね
このカタログ中だと、クロコダイル・おばけからかさ・火星人なんかイイですね
フニャチンルアーのバークはフロッグも出していたんですね
話題沸騰のハトバズのカラーチャートも載せておきます
ラバースカートのカラーも羽鳥さんが考案したらしいですね
チャガーJRは形が違うんで一目了然ですが、ボクが持っているタイニーチャガーは現行っぽいです
ハッキリ言って見分けがつきません
バスバグも載ってましたよ
僕みたいに作るのが苦手な人は出来あいのがあるとイイですよね
で、タイトルのフィッシュホーン
釣り道具屋さんや貸しボート屋さんなんかで使ってたらウケるかもしれませんよ
タグ :スミス
2013年03月04日
MSLC
棚から一掴みのコーナーです
今回は伏字必要無しです

少数精鋭(笑)で二個しか持ってません
マッドモグラとバスポッパーですかね?
正直、詳しくないです


モグラの前足は木をスライスしたのを貼り付けているんですかね?
今回は伏字必要無しです
少数精鋭(笑)で二個しか持ってません
マッドモグラとバスポッパーですかね?
正直、詳しくないです
モグラの前足は木をスライスしたのを貼り付けているんですかね?
2013年03月02日
デスメタルメイク釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
陽水路でカヤックです
うっすら明るくなってから入水すると、いきなり強風です

今日は訳があって棒引きルアーでスタート
そして、そのまま終了(早っ)
前日の雨で濁りがきついのは予想していましたが、操船に苦労してやる気が無くなっちゃいましたね~
カヤックが流され、水面に出ていない杭か何かに乗り上げて、バランス崩してビビりましたよ
寒くなかったのが唯一の救いでしたかね
まだボク的シーズンオフなんで、明日は釣りに行かずにゆっくりします
来週はいつもの川に戻りましょうかね?
お楽しみルアーのコーナー

今日使ったのはビッグバドとデカアライ君の2個
カヤックだと使い難いイメージでしたが、あまり気にならなかったのは風が強かったからかもしれません
また再テストですね
今日の小ネタのコーナー

今週の月曜日に車のドアに左手の中指を挟んでしまいました
月曜の夜は指先がジンジンして中々寝つけず、布団の中で2時間位寝返りを打ってました
↑の”訳あって”というのはアクションさせるのは無理かな?と思ったんですが、着水後の毎度の首振りは普通に出来たんで、何も問題なかったです

駐車場で拾ったボディが割れたのとリップが無くなったミノー
けしからん輩がいるもんです
朝マズメ
陽水路でカヤックです
うっすら明るくなってから入水すると、いきなり強風です
今日は訳があって棒引きルアーでスタート
そして、そのまま終了(早っ)
前日の雨で濁りがきついのは予想していましたが、操船に苦労してやる気が無くなっちゃいましたね~
カヤックが流され、水面に出ていない杭か何かに乗り上げて、バランス崩してビビりましたよ
寒くなかったのが唯一の救いでしたかね
まだボク的シーズンオフなんで、明日は釣りに行かずにゆっくりします
来週はいつもの川に戻りましょうかね?
お楽しみルアーのコーナー
今日使ったのはビッグバドとデカアライ君の2個
カヤックだと使い難いイメージでしたが、あまり気にならなかったのは風が強かったからかもしれません
また再テストですね
今日の小ネタのコーナー
今週の月曜日に車のドアに左手の中指を挟んでしまいました
月曜の夜は指先がジンジンして中々寝つけず、布団の中で2時間位寝返りを打ってました
↑の”訳あって”というのはアクションさせるのは無理かな?と思ったんですが、着水後の毎度の首振りは普通に出来たんで、何も問題なかったです
駐車場で拾ったボディが割れたのとリップが無くなったミノー
けしからん輩がいるもんです
2013年03月01日
初ベント
ベントタイプのパドルをゲットしましたよ
何点か気になるところがあったんで、BLさんに質問してから買いました
おまけでダブルフックを頂きましたよ

USネイビー使用のフォースフィンという浮き輪用の足ヒレを買う為にコツコツ貯めたお金で買いました。ちなみにフォースフィンよりも、このパドルの方が少し安いです
最近、浮き輪に行かなくなったんで、試しに曲がったタイプのパドルに手を出した次第です
浮き輪釣行が減った理由は、ホームポンドが立ち入り禁止になっちゃったんですよね~
他の池も釣り禁止が増えているみたいだし・・・・
今、釣りが出来る池を大事にしていきたいですね
ボクも浮き輪ののんびりとした雰囲気が好きなのと、せっかく一式道具が揃っているんで隙を見ていきたいと思ってます

水かき部分とシャフトのジョイント部分は、熱収縮チューブみたいので保護されてます

繊維が透けて見えていてカッコいいです
持ってみた感じはずっしり手ごたえがありました
実際に今まで使っていたアルミのタイプと比べてみても、若干重いようです
スグに使ってみたいですが、冬眠のブランクがあるんで今迄のパドルで数回釣りに行ってから実戦投入してみますよ
何点か気になるところがあったんで、BLさんに質問してから買いました
おまけでダブルフックを頂きましたよ
USネイビー使用のフォースフィンという浮き輪用の足ヒレを買う為にコツコツ貯めたお金で買いました。ちなみにフォースフィンよりも、このパドルの方が少し安いです
最近、浮き輪に行かなくなったんで、試しに曲がったタイプのパドルに手を出した次第です
浮き輪釣行が減った理由は、ホームポンドが立ち入り禁止になっちゃったんですよね~
他の池も釣り禁止が増えているみたいだし・・・・
今、釣りが出来る池を大事にしていきたいですね
ボクも浮き輪ののんびりとした雰囲気が好きなのと、せっかく一式道具が揃っているんで隙を見ていきたいと思ってます
水かき部分とシャフトのジョイント部分は、熱収縮チューブみたいので保護されてます
繊維が透けて見えていてカッコいいです
持ってみた感じはずっしり手ごたえがありました
実際に今まで使っていたアルミのタイプと比べてみても、若干重いようです
スグに使ってみたいですが、冬眠のブランクがあるんで今迄のパドルで数回釣りに行ってから実戦投入してみますよ
タグ :ATパドル