ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月31日

ロクマル

ブラックのロクマルでなくて60センチ水槽ネタです



愛知に行っている間にボララスが調子を崩していて、最近死んでしまいました

水草も調子出ないし、生き物はクーリーローチ一匹しか入っていません

相変わらず藍藻がはびこってます

本当はリセットした方が良いんでしょうが、なかなかできません






日曜にフィルターのエンペラーを買ってきました



ペットショップに綺麗なザリガニ、カニ、イモリ、カワイイスネークヘッドなんかいて、見ていると欲しくなっちゃいますね~

危ない危ない・・・

そういえばレジで前に並んだ小奇麗な夫人が、冷凍のネズミを買っていました!

何を飼っているか気になります




そんなこんなで交換です



ヘッド側のゴムキャップが何時も外れず、苦戦しています

今回はついでに活性炭を入れてみました

エンペラーを交換したのは『ゴロゴロ』と異音がしていた為です

一応交換後は異音はしなくなりました






またまたついでに持っていたろ材を追加してみました

藍藻が無くなるとイイナ




今日の小ネタのコーナー


カマキリの脱皮した皮を初めて見ました



カマキリちゃん、スイレンの葉っぱを食い荒らすオンブバッタを食ってくれればいいんですけどね

肉食魚を飼っていたら、速攻でエサにしてやるところです  


Posted by バンタム at 23:50Comments(0)その他

2011年08月30日

むかごのそのご

熱帯スイレンのムカゴが成長してきました



マミヤォ



こちらはティナ




ティナはほとんどの葉っぱにムカゴが出来るのですが、マミヤォはムカゴが付くもの、付かないものがあります

これは葉っぱの中央に白いゴミの様なものの有無で見分けられます



これはムカゴが付くもの



これは付かない方で葉っぱの大きさはほぼ同じです



毎年冬越しできるかどうか心配になるので、今年はムカゴで大量生産して違う環境で冬越しさせようかと思います






ハスはそろそろ終わりそうな感じです






白メダカは卵を産まなくなる以前に採れていた稚魚が成長してきました

まだショートボディが混ざっています

再度選別して10月位にチェックして小さすぎるヤツは水槽に入れようかと思います


ムカゴネタなんでシカゴ(笑)  


Posted by バンタム at 22:54Comments(0)その他

2011年08月29日

渡り廊下先走り隊11

ピュアの復刻25cをゲットしました



「あれ?それ持ってなかったっけ?」と思った方はかなりのバンタム通(笑)



前に買った方は外観だけカスタムされてインテリアと化してました






以前買ったのは中古品でしたが、ハンドル側のカップを止めているネジが、工具でかな~り思いっきり締められていて、カップに傷と若干のひずみが出来てしまってました。締めすぎが原因か?カップをフレームから外す時に引っ掛かるし、取り付ける際もグリグリ押し込まないと入りません

またカップをフレームに付ける際に、クラッチを切って取り付けしていますが『カッ』と何とも節操のない操作感がして、「つかまされた!」と思ったからです

もう一つ手に入れて試してみると、同じ操作感(汗)こんなもんらしいです

この辺りは分解したり、使ってアタリが出れば改善されるかもしれませんね

カップが入りにくい件は、フレームのカップが付くねじ切ってある部分を、ソフトタッチプライヤーで摘み少しずつ曲げて何とか我慢できる位に修正できました

このリールは黒いリールが好きなのとクレストマークが大きいのでお気に入りで、気に入っているがために先走って買ってしまいましたね~

散財最高です(笑)






25cが増えたところで記念撮影

シャンパンゴールドは買い直したいし、オールドも欲しいのがあります。病気です(笑)




今日の小ネタのコーナー


注文した本が入ったというので取ってきました

二軒はしごして一軒目で注文したのは、その本屋さんは以前取り寄せてもらったクワガタ本を定番で置いてくれているからです。他の本もなるべくそこで買うようにしています。義理は忘れません(笑)

本屋さんの駐車場で我慢できなくてパラパラ見た感じは、トップ堂でおなじみじゃない人が出ています。アンバサダーVSカルカッタ、ルアー改造ネタなんかが面白そうでした。バドジョイの藤田さんのお顔は初めて拝見しました。DVDのパッケージにマグトーが出てますがヘドンも出てくるのかな?楽しみです




この記事は昨日少し書いて下書き保存していたんですが、昨日何気にブログをチェックしていたらブラックの写真を入れていたところが今日の25cの写真と入れ替わっていて、メチャメチャな記事になってしまうので慌てて25cの写真を消してしまいました。昨日の記事のブラックの写真のデータをデジカメとPC両方消してしまったので魚の写真は無くなってしまいました。この辺は苦手分野なんで何ともムズカシイですね

この娘らは誰ひとりとして名前がわかりません  
タグ :アブ2500c


Posted by バンタム at 23:22Comments(0)タックル

2011年08月28日

大移動釣行

今日も懲りずに行ってきました、朝マズメ

浮き輪でホームポンドです



の前にー

今日はこの間ナイター君が居た場所に行こうとしたんですが、今週は結構雨が降ったものの減水止まらず・・・

岸際は土の壁です

キャストが楽しくなさそうなのでホームポンドに移動する事にしました

Bダッシュで運転する事20分で到着(朝マズメ狙いでの20分は大きくないですか?)

うっすら明るくなり普通の人が始める時間に間に合いました

いつもやるオカッパリが無くなっただけですね

エントリー場所はゴミが凄いのと、フル満水で投げ所が無いのでキャストは控えめで釣り進みます
(取水塔の1.5メーター位上まで水があった跡がありました!)

今日はペンシルは使わずスローバーメインです




鉄板ポイントで着水ポーズ後のワンアクション目に出ました!

無音バイトです

難なく寄せてブッコ抜き

33センチです

とりあえず釣れたので安心しました




その数投後

ゴロタのシャローに投げ『チャプチャプチャプ』大人しめなアクション後ポーズ

『チャプチャプチャプ』・・・ポーズ

『スゥ~』と引っ張りダイブさせて浮きあがったところで無音バイト!

引きは弱いものの何度も突っ込む元気なヤツを捕まえ

今度は34センチ

小さいですが結構引いてくれたのと、間を取ってアクションさせて釣れたので満足の一匹でした




その後は無反応が続きます
(満水であまり投げられない)

流れ込みの到着しスローバーを投げますが無反応

周辺をスローバーで流し、今度はクレイジーシャッドを流れ込みに投げます

弱々しく角度の浅い首振りに『バコン!!』

水面炸裂ヘドン式バイト!

しかし乗らずの再キャストも無反応

確認?でビッグバドを投げるも無駄でした




投げられる場所は丁寧に行きましたが池を一周しました

釣れた場所と流れ込みを再度攻める事も考えましたが、一応釣れたので今日も早上がりしました

終わってから思ったのは、最初の池の方が端から端まで投げられるので、釣果は上がったかもしれませんね



(アマゾンボックスの記事をいじっていたら写真が消えてしまったので載せてみました)
今日のルアーはこんな感じです

これだけ持っていっても実際に使ったのはスローバー・クレイジーシャッド・ビッグバドの3個だけでした




今日の小ネタのコーナー



エサを2回あげたら、たまに来てくれるようになった野良猫ちゃん

超ブサイクじゃないですか?(笑)

お触り不可ですが遊びに来てくれるんでカワイイもんです



(むりやり抑え込んでるんじゃありません。コロコロ動いて写真が撮れなかったもんで)

↑は母親猫でコレは子猫

子猫も親と同じ顔をしていますが、スリスリやってくるやたら人懐っこい変なヤツです

  


Posted by バンタム at 16:01Comments(2)釣り日記

2011年08月27日

道具掃除・其の三

溜めている訳ではありませんが、毎週釣り具掃除しています



ボクの行く釣り場は水が汚い所ばかり・・・





またらいねんよろしくね

来年といえば、値段もこなれてる事だしバルサの持っていないのをコツコツ揃えていきたいですね




今日の小ネタのコーナー


コイに壊されてしまったホッツィーは、手持ちのサーフェスリグのピッチがバッチリだったので簡単に修理できました

外道やり上げで仕舞っちゃうのは何ですからね  


Posted by バンタム at 21:14Comments(0)タックル

2011年08月26日

水たまりのすすめ

ロッド&リールの別冊でトップの本が出たというので市内の本屋に買いに行くと未入荷。別の本屋にハシゴしてもありません。結局一軒目で注文だけしてきました

会社の休憩時間に駄菓子の話で盛り上がり、あるだけ全種類買ってやろうかと鼻息を荒くしてコンビニに行くと、あまりのラインナップの少なさにテンション急降下して手ぶらで帰ってきました。スーパーに行けば良かったかもしれません

こういうのは続くので週末の釣りも思いやられますね





そんなこんなで水生植物の花の写真を撮りためておきました


ガガブタ



ティナ



マイヤォ。ティナの色が薄い感じですね



アサザ



花菖蒲



正体不明の勝手に生えてきた水草


花の主です



キクモ



姫スイレンの黄色







コウホネ



フイリクサヨシ



シラサギカヤツリ



ナガバオモダカ(ピンボケだ(汗)



クワイ(オモダカかな?)



花ではありませんがハスの葉っぱは水をはじきます



茶碗バス



茶碗バスの蕾と種



ちなみにハスの花は朝開いて夜に閉じます

2、3日で花弁が落ちて↑の種になります





茶碗バス(八重咲き)




ブラックをやっている方なら、水生植物は好きだと思います

家に居ながら水生植物が楽しめるし、花が綺麗な種類もあります

↑のハスの入っている容器は栓のできるプランターなんでリーズナブルに始められます

場所もベランダなどの日の光が良く当たる、ちょっとしたスペースで出来ます

今の時期はホームセンター等に、売れ残りの水生植物が特価で売られているかもしれません

釣りに行った帰りに採集なんてのも面白いかもしれません

希少種で採集してはいけないもの、ブラックみたいに外来法で移動もできないものもあるかもしれませんので各自お調べください(←無責任)

今年とりあえず始めてみて、面白いと思ったら来年力を入れてみるなんてのも良いかもしれませんよ(GW位から商品の入荷があります)




今日の小ネタのコーナー


ヤマザキ コーヒースフレ

予想通りの味で安心な感じでした  
タグ :ビオトープ


Posted by バンタム at 23:10Comments(0)その他

2011年08月25日

アマゾナス

トップ堂でタックルボックスの記事があり、すでに実戦投入済みですがZEALのフローターボックスをゲットしていたので、思い出したように紹介します





開けるとこんな感じです

浮き輪はスグに帰ってしまうので、持っていくルアーの数は10~15個位ですが、釣りたいルアーがメインになるので出番が無いのも多いです



きっちり入れると30個位は入ります(アルミで半日でもこんなに持っていきませんが・・・)

コレの気に入っているところは丈夫で軽く、ルアーが十分入るところです

以前買ったロベルソンのボックスは重いので保管用になってしまってます



ZEALに恨みは有りませんが、ZEALのロゴの真上にステッカーを貼り、ついついステッカーチューンしてしまいます

自分の物になった気がしますね




安く売っていたら買うようにしています

一番上の黄色いハーフはカヤック&アルミで使っています

他のはゴミルアーが入っていたり空だったりです

二面のヤツはこんなにルアーを持っていかないのと、反対側を開ける時に音を出してしまい、魚が逃げてしまう気がして現場では使ってません。(ノーバイトさんも言ってましたね)カヤックでパドルを置く時も音が出ないように慎重に置くようにしています  


Posted by バンタム at 22:02Comments(0)タックル

2011年08月24日

くわっちょ~3/4

無人気なクワネタですが、自分用の記録も兼ねているのでお構いなしにアップです



菌糸ブロックを詰め替えしたビンの菌が廻り、白くなってきたのでオオクワの幼虫を投入します



多分オス

軽過ぎてボクの秤だと計測不能でした



表面を少し削って投入です



こちらは何とか計測可能で1グラムでした

多分オスです



一匹はプリンカップで保管時に居なくなってしまいました

虚弱体質な血統なので菌に巻かれて死んでしまうかもしれませんが、菌糸ビンに入れ替え完了です

3頭ともオスの予想です(本当か?)



一本菌糸ビンが余ってしまいましので、ヒラタクワガタに使おうかと思います

ヒラタの幼虫は初令だったので2令になってから投入したいと思います

ヒラタは菌糸との相性が悪いらしく、死亡のリスクが伴いますが一か八かの賭けに出ます




今日の小ネタのコーナー



セブンのオリジナルスイーツ

微妙な食感です

ケーキ屋さんだとマカロンは1個200円位するらしいですね!!

上品な味がしないでもないですが、ボク的にはブラックサンダーやワリチョップをたくさん買って食った方が良いですね




これはボクが探し易い用なんで気にしないでください)
クワ用品代('10/09/15~)

                           合計
菌糸ブロック                  4400
マット                       2250
添加材                       420
産卵木                      1800
昆虫ゼリー                   1700
送料                        5030

                           15600

  


Posted by バンタム at 23:51Comments(0)その他

2011年08月23日

使い難いのでやり上げ!

21日は35センチアップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリました、すみません)



ルアー:クリーム マッドダッド 3/8
ロッド:スミス OBTHYER OB-60TP
ハンドル:フジ
リール:アブ 2500c
ライン:BP PE60ポンド

マッドダッドはコイをやり上げた時に紹介しましたが、今回は本命のブラックやり上げです

信用していない小さいフックが付いていますが、交換せずにそのまま使ってました

フックの付いている場所が良いせいか、ジッターバグ3/8ほどバラしていなく、かけたヤツは全部捕まえられたと思います
(あまり掛けていないんでたまたまかもしれませんが・・・)










ルアー:ホッパーストッパー(名称不明)

以下同文

コイツは金属リップ装着で垂直浮きかと思いきや、ほぼ水平浮きで頭の後ろ位から背中をうっすら出して浮きます

浮力が弱く切れの悪い動きです

こんなのでもトップ使いしてしまったので、ホッテントットの黄骨をゲットしたら使うかもしれません








マッドダッドは動きは良いものの、軽くて投げ難かったのでしばらく休んでもらいます

『チビトップの日』なんてのを設けて、連れ出して遊んでみるのもイイかも知れませんね

ホッパーストッパーは浮きあがりが遅いので、かなりスローな釣りとなり根気が必要です

こちらはもう使う事は無いと思います




今日の小ネタのコーナー



コレは買った時には無かったと思うのですが、いつの間にか傷が付いていました

ウシガエルが噛みついた跡だと思うのですがいかがでしょうか?

ご意見ご感想をお待ちしております(笑)  


Posted by バンタム at 21:30Comments(0)35アッパーズ

2011年08月22日

余裕の朝帰り釣行

ここ数日は夏が終わったかのような気温でかなり過ごし易くなってきました

昨夜なんて寒い位で最近使っていなかった掛け布団を使いました

釣りの方はボクは11月位でシーズンオフを決め込んで行かなくなります

なので後3カ月切って終盤に突入しております

しかも半袖で釣りに行けるのも後わずか・・・

今迄通り行ける時にはガンガン釣りに行きますよ




さて昨日はサボってしまいましたが、21日の釣行分です




今日も懲りずに行ってきました、朝マズメ

川の最下流域でカヤックも考えましたが、雨続きだったので浮き輪で野池にしました




今日はホームポンドだったので暗い内から浮かんでしまいます

朝はマズメにペンシルで釣り進むも無反応

シーズン中は何かしら反応があるポイントも不発です

明るくなってきたところでルアーチェンジします




バイトを2つ貰いましたが、池の半分を過ぎてヤバそうな雰囲気を醸し出してきました

最近釣れないポイントにマッドダッドを投げ、ワンアクション目に消し込みバイト!!

ゆっくり寄せて捕まえ!



おじさんうれすぃ~の40ジャスト




その数分後・・・

いつもは釣れないシャローにホッパーストッパー(名称不明)を投げ、キックバック2回後にロッドを強めに煽り、ダイブさせて浮きあがったところで、またもや無音バイト!

今度は少し突っ込まれますが、寄せてきて捕まえ



また40。さっきのより少し太いかな?




6時を回ったところで、ホームポンドで良く合うガンバルマン登場

ポイントを譲りすれ違う時に話すと、4時半起床で寝坊したとの事・・・

ボクだったら4時半起床だと釣りに行くのも諦めます

エントリーポイントに着く頃には小雨も降ってきて釣れそうな感じになってきましたが、今日は釣っているしガンバルマンに釣って欲しかったので6時半上がり

次にガンバルマンに会った時に釣果を聞くのが楽しみです  


Posted by バンタム at 23:57Comments(0)釣り日記

2011年08月20日

魔愚闘チューン

買ったペラをマグトーに付け、イロイロ遊んでみました

前回の釣行で使ったので、簡単に感想なども・・・





浮き角の写真を撮ってみました



コレは普段使っているマグトーでフィネスのペラです



コレは部品屋でドッグウォークします

移動距離が多く、ペンシルみたいな感じです



BPの△丸ペラ

浮き角は↑の黄骨と同じような感じですが、首振りは苦手で使っていて楽しくなかったです

ピョコピョコお辞儀をしながら、まっすぐ近付いてくる感じ・・・(ヘタッピなだけ!?)



ついでにブチ込み用マグトー『ブチトー』(笑)もこしらえました

210以外でもブチ込めたらと思いまして・・・

ベリーのフックを曲げてボディに沿うようにしています

テールのフックは外しました



コレはさらに水平・・・

テーブルターン気味で、気持ちの良い首振りでした

カヤックだと引っ掛けると外すのが大変な場合があるので、あまり厳しい場所には投げませんでした

フックを曲げる必要はなかったかもしれません

どなたかブチ込んでたくさん釣って感想をこっそり教えてください(ボクはめったに釣れないので・・・)

テールのフックが無いのでナマズを釣りたくない人にもイイかも知れません



ついでに『二枚でどうだ』で試して、動きが気に入ったマグトーもやっぱり水平浮き

フックの有無や、同じような浮き角でもペラが違うと動きも違ったりします

結構繊細ですね



ペラはプラノのケースに入れてます

反対側は仕切りが真ん中にも入っていて10部屋になってます

反対側はヒートンやらカップワッシャーが入っています



マグトーのフックが余ったついでにレッドフィンのフック交換しました



Wの方がトップな気分ですが、二番目のフックが↑の様に引っ掛かってしまう為です

ルアーいじりは楽しいです




今日の小ネタのコーナー


最近の釣りの帰りの運転中のチン○の下にはコレを敷いてました  
タグ :マグトー


Posted by バンタム at 22:00Comments(0)ルアー

2011年08月19日

道具掃除・其の二



いつの間にか竿が傷付いてました

浮き輪やカヤックの入水、出水時にコンクリなどに置いてしまっているんで仕方ないですね

カヤックの時なんて上陸時に、岸にタックル・タックルボックスを投げちゃう事もあります
(一応、草の上を狙います)




ウルトラマグXL1



何時も汚水でやってるんで結構汚れてます



スプール周りの順番をいつも忘れちゃいます



カッチョイイフレームです



左のカップを止めているネジの切り欠きはバラバラなんですね



掃除して終了のはずが・・・



このばねを付け忘れて、タイムボカンになっちゃいました(笑)



レバーの上に付いている一番でかいヤツでした  


Posted by バンタム at 23:50Comments(0)タックル

2011年08月18日

デブ専

白メダカが育ってきて、ショートボディのヤツがわかりやすくなってきたので選別しました



白メダカは物怖じしなく、人が近づいてもピロピロ泳いでいます

これは和みますよ~



ショートが7匹、普通(っぽい)のが7匹居ました

ショートはボクは好きではないので実家にあげてきました

途中でショートの種親を抜いたので今後は出にくくなると思います

しかし最近産まないな~




今日の小ネタのコーナー


熱帯スイレン狂い咲きで近付くと良い香りがします



ティナはムカゴ種というもので、大きめの葉っぱを切り取り裏返して浮かべておくと、新しい株が育ってきます

育ってきたらネタにしたいと思います  


Posted by バンタム at 23:11Comments(0)その他

2011年08月17日

6フィートでやり上げ!

昨日は35センチアップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリました。すみません)



ルアー:マグトー Cリペ BP2/0フック フィネスペラ
ロッド:スミス OBTHYER OB-60TP
ハンドル:フジ
リール:アブ 2500c
ライン:BP PE60ポンド

ロッドはオカッパリで使っていた一番ブラックを釣ったヤツ・・・

多分一生抜かれる事はないでしょうね

このロッドの印象が良かったので、スミスのロッドが好きになってます

普通、浮き輪やカヤックだとロッドの長さは5フィート6インチ以下が主流になってると思いますが、試しに使ってみると投げやすいしルアーアクションもさせやすいしで、ますますロッド選びがわからなくなってきました

不満だったのは魚のランディン時位です

ロッドの名前は何て読むんでしょう?オブザイヤーじゃないですよね??



以前浮き輪をやっている時に、他の浮き輪の方に釣果を聞くと「一応釣れました。マグトーですけど・・・」と言ってて、マグトーですけどというところに引っ掛かりました

ボク的にマグトーはペンシルの延長と考えているので、マグトーで釣れるとうれしかったりします

そんなにメチャメチャ釣れるルアーでも無いと思うのですが・・・(釣れそうで釣れない気がします)



今度はコイ分です


(心霊写真じゃありません。ふやけたボクの指です(笑)

ルアー:ホッツィートッツィー セラフ (多分)ザウルスWフック
以下同文

ロッドはバットが太くてパワーがある為か、このクラスのコイでも無問題でした

大物を掛けるとグリップが握りにくいのか?ポロリしそうになります







ホッツィーはフックも含め、買ったまま使ってましたが、リグが曲がってフックが外れ、外れたフックはコイの口に刺さってました

もしかするとネジが緩んでいたかも?ですが、こんなのを見ちゃうと使う気が起きなくなってしまいます

異例ですが外道でやり上げ済み棚に収納されてしまうかもしれません



ティムコのフィッシュグリップは操作するレバーと魚を掴むアゴが近く、フックが指に刺さる恐れがあるんで、ビビッてランディングに時間がかかってしまいます

上のコイで使っている写真を見ると、本体ではなくリングを掴んでいます

素直にネットにしておけばよかったかもしれません

買うもの買うもの失敗した感が漂ってます(笑)  


Posted by バンタム at 23:38Comments(2)35アッパーズ

2011年08月16日

初魚掴み釣行~ロクマルぶっこ抜き!

ブラック釣りをやっている人は二種類に分けられます

ロクマルを釣った事がある人と、そうでない人と・・・

あなたはどちらですか?




今日も懲りずに行ってきました、朝マズメ

某水無し川でカヤックです




いつもエントリーする場所より下流で降ろし、暗い内にエントリー場所まで一気に行きます

途中に何箇所かある流れ込みは投げますが無反応

ナイターでも釣れませんね

いつものエントリー場所に到着すると空が白み始めます

時間的にはバッチリです




上流を捨て下流を撃っていきますが無反応

先ほどの流れ込みももれなく無反応・・・

始めは丁寧に撃っていきますが、釣れる気がしないのでポイントを絞って撃っていくと、あっという間に車の到着します




いつもはやらない最下流域を攻める事にします

マグトーを投げ首振りさせていると無音バイト!

あまり引かず難なく寄せて捕まえ


引きが弱かったので死魚?な39センチ!

フックが怖かったのでフィッシュグリップを初めて使いました




マグトーでやり上げて安心し、ホッツィーにチェンジし首振りさせていると消し込みバイト!

何度も突っ込まれますが、何とか寄せます

(正体は)「バレてるぜ~」 (尾崎)「紀世彦のヤロー」































またフックが怖かったのでフィッシュグリップを使用

試しにサイズを測ると65センチ

コイだとこの位は中型になるんでしょうね

ランディングに手間取り、上半身ビショビショです





コイをやり上げた後に川に異変が・・・

急に流れが出てきてカヤックの弱みを露呈

岸から離れるとルアーの回収が大変なので、岸に近付いて釣りをするといくらか流れが緩やかです

行けるところまで行き、対岸を攻めようと川の中心を通ると「ヒエ~」

今迄体験した事が無い流れの速さ!

フルパドルし対岸へ近付くと、幾分流れはゆるやかになりますが、釣りがしにくい事には変わりありません

「もうダメでしょ」なムードになって来たので、お試しルアーで釣り上がり車に辿り着き終了

後で調べたら、潮が上げいっぱいから引いてくるタイミングで、今日は大潮だったようです

一つ良かった事は、水が減ってビーチが出来て岸に上がりやすかっです




8月の残りの休みは日曜のみ・・・

日曜は短時間で釣りを済ませたいので、いつもだと浮き輪ですが、今回のように最下流のみだと短時間釣行が出来そう

野池も調子悪いしワンパターンになってしまってるんで、ちょっと考えてしまいますね




今日の小ネタのコーナー


ゲットしていた洗車便利グッズを初使いしました



今回買ったのが下の赤い方で憧れの”カリフォルニア ウォーターブレード”

お値段5千円也。オールドヘドン買えちゃいますね

同じメーカーで上の形のを使った事がありますが、そちらの方が使用感が良かった気がします

  


Posted by バンタム at 18:15Comments(0)釣り日記

2011年08月15日

ULでやり上げ!

今日も釣りに行こうとしていたんですが、二度寝して6時起床

釣りは諦めて釣り具掃除をしていたら『ピンポ~ン』誰かきました

ボクは曜日で用事を覚えていて明日だと思ったんですが、約束は今日だったようです

結果的に寝坊して良かったです

夕マズメは行けたのですが、テンションが上がらなかったので釣りは無し・・・

しっかり寝たので明日はちゃんと起きて朝マズメ狙いで行こうと思います




11日は35センチアップのブラックをやり上げたんで、やり上げたルアーを紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリました、すみません)



ルアー:マグタイ 黄骨リペ ツナミ2/0フック 部品屋丸大ペラ
ロッド:バステイマー BC56UL
ハンドル:シマノ コルフォー
リール:アブ 2500c
ライン:シルバースレッド PE60ポンド




ルアーはシンプルな方がカッコイイですが、ペラを付けてしまうのはルアーいじり好きの性です(笑)

魚に効いているかはわかりませんが、釣れたので良しとします




シマノのラバーグリップは濡れるとヌルヌルして滑ってしまいます(ボクのだけ?)

劣化してるんでしょうか?

トリガー部分が痛く感じるので、またちょっと削ってみようかと思います




バレない時はバレないんで、ロッド選びがますますわからなくなってきました



  


Posted by バンタム at 18:06Comments(0)35アッパーズ

2011年08月14日

脱出釣行

今日も懲りずに行ってきました、朝マズメ

某川でカヤックです

暗い内に到着で準備を済ませ、オカッパリしますが無反応

危険な川なんで薄明るくなるまで車内待機

空が若干明るくなってきたところでカタパルト発進します




背後に迫るモビルアーマー(アルミ)に脅威を感じながら速めのテンポで探っていきます



赤い色のモビルスーツ!ヤツじゃないのか!?




「ここまでか~」



涼しかったので、いつもUターンする場所より上流に行ってみます

これ以上進めません






動けなくなったガンダム(カヤック)を乗り捨てます

上陸時ジオングのビーム砲に被弾し右足が熔けます(長靴に水が入る)

そしてオカッパリ・・・

一番汎用性の高い武器、ビームライフルを装備します(ホッツィートッツィーを取り付け)

もちろんブラックは無反応(コイはかすりました)




コアファイター(カヤック)に乗り込み、下流に向け発進します




(再度)「ここまでか~」

流れ込みの水底の様子を見に行くと座礁してしまいます

水門を開けはなった様で水位は急激に下がります

船底を擦りながらパドルでズリ進みますが、なかなか脱出できません

パドルを置き、両手で同時に水底を押して進むと効率が良かったです

そして何とか脱出

「ボクにはまだ帰れるところがあるんだ」

川の端は座礁しそうなので、真ん中を通って帰りランチ(クルマ)に辿り着きました




そんなこんなで今日もノーバイト

帰っている最中もみるみる減水していました

水位は回復するんでしょうか?こんなんじゃあ釣りになりません




今日の小ネタのコーナー

其の一



今度はベアリングを交換してみます

模型屋さんで買ったのですが、何と240円でした!

もうちょっと高級そうな物が欲しかったところですが、これしか在庫は有りませんでした

ラジコンのエンジンカーの世界ではベアリングは使い捨てらしいです




其の二



引っ掛かっているルアーを見つけ、バスハンターというのはシルエットでわかりました

「BNだったらなー」と回収しに行くとー



本当にBN!

「こんなにうれしい事はない!」

魚を釣っていないのに逆転満塁場外ホームランな気分です

しかし高級ルアーを引っ掛かりそうな場所に通すツワモノがいるもんですね

  


Posted by バンタム at 17:18Comments(0)釣り日記

2011年08月13日

ロリポップ釣行

今日も懲りずに行ってきました、朝マズメ

今週は土曜と日曜が逆転して浮き輪で野池です




暗い内に到着すると水面が白っぽく見えます

「水抜いた!」と一瞬思いましたが、良く見ると浮き草が大繁殖しているようです

奥の方は水面が見えたのと移動もメンドいので「何とかなるかー」と入水

投げられるところは投げますが無反応で、あっという間に池の端に到着

ヒシの切れ目にフラポッパーを投げ、チョコチョコ動かすと無音バイト!

チビッコを難なく捕まえ



指が口に何とか入る位のサイズでしたが、釣れたので一安心




その後は釣れ線ルアーで一応池を一周しますが、カエルしか反応が無くストップフィッシング



浮き草はこんなありさま

コイも居るんですがこの浮き草は嫌いな様で食べられていないです

行き帰りの車の運転で2時間半、実釣1時間

ガソリン無駄使いです
  


Posted by バンタム at 22:54Comments(0)釣り日記

2011年08月12日

フロッグゲーム

暑くなってきましたね

エアコン無しじゃ生きていけません

暑さのせいか白メダカがここ数日、卵を産んでいないようです

エサをあげなきゃ産まないのかな?




夜になると大体忘れてるので、書ける時は覚えてるうちにアップです(笑)

今日も懲りずに行ってきました、朝マズメ

大規模野池でカヤックです



いつも通りに真っ暗なうちに到着し準備をしていると、車がたくさんやってきます

ちょっと話をすると皆さん浮き輪トッパーの様です

暗い内から駐車スペースは満車です




今日からタックルをチェンジしたので試し投げ・・・

慣れてきたところで釣り進みます

護岸の切れ目でマッドダッドにバイト有りで、細かいのを寄せてくると何と背中にスレ掛かり

捕まえようとするとポロリ

コレって内野安打でイイですか?ダメですか。ハイ




今度はゴニョゴニョでマグトーの通った後にバイト!

再度投げるもおかわり無し・・・

魚の反応はコレで終了




↑の写真のようにヒシの上を進み、岸際のポケットを狙い撃ちしますが無反応です

この釣り方をやりに来たのですが、うまく行きませんね

ヒシエリアの他はほとんどが岩盤です

落ちパクを期待して岩盤ギリギリガールズのキャストを繰り返すもダメでした



ミラクル発生

ロッドを下に向けてアクションさせると、ヒシの葉にラインが引っ掛かるんで、ロッドを立ててルアーを動かしていると『コツン』と何かが竿に当たりました

何かと思ってみてみると、飛んできたアブが運悪く竿に当たって気絶していました(笑)

観察していると回復して飛んでいきました




竹が数本倒れこんでいる隙間に210を投げるとウシガエルが寄ってきました

もう一度投げると射程距離に入ります

三度キャスト

そろーりそろーり210を首振りさせると『バッチコーーン』

ルアーが水中に消えるのを見て大合わせにすっぽ抜け(笑)

スレてしまったようでどこかへ行ってしまいました




今度は浮き輪の方の視線を感じ(多分見てない)意味も無くバックハンドキャスト(笑)

思ったより飛んでしまい、岩盤へ一直線

岩盤から跳ねかえるルアーに飛びつき咥えるウシガエル!!

コレもフッキングせず

カエルが居たのに気付かず、ビックリしたのとおかしかったのとで笑いたかったですが、ニヤニヤしてると変なおじさんと思われるのでポーカーフェイスを装ってました




浮き輪の方を見ていて思ったのが、かなり岸から距離をとっていてオーバーヘッドで投げられるのにサイドで投げていたのが新鮮でした(ボクが変なのかな?)






見えるかなですが、オレンジの浮き輪はトッパー集団とは別でバスフライをやってました

キャストが楽しそうです






いかにも中空フロッグな釣り場でしたが、以前会社で「フロッグで釣れた!」と言ったら「フロッグなんてワームと一緒じゃん」と一蹴され、それ以来フロッグを使えない体になってしまいました(笑)




釣り終了後に浮き輪トッパーの方と話をしていたら、少し前に朝マズメにアルミを浮かべた野池は水を抜かれてしまったようです。反応が無かった訳です。今日釣りをした場所は知り合いが車上荒らしをやられていて、その事を聞いたら未だにあるようです。今年から通っている某川も車上荒らしの定番ポイントとの事でした。今日はカエルも釣れませんでしたが情報交換できて良かったです




今日の小ネタのコーナー

其の一


またまたローソンスイーツ

未だに制覇出来ません

ヒット商品もありません




其の二


アブの定番チューンのベアリングのフタを外してみました



このまま作業するのがトップ好きの証です(笑)  


Posted by バンタム at 11:23Comments(6)釣り日記

2011年08月11日

ドリカム釣行

良かったら聞いてください!歌います!

今日も懲りずに行ってきました、朝マズメ

某川でカヤックです



4時過ぎに入水してしまうも暗過ぎて見えず、エントリー場所付近をウロウロ・・・

岸際に投げたチャガーにー『ドッバーン・バシャバシャ』!!

コイですね



見える位の明るさになりゴロタのシャローを丁寧に撃っていくも無反応

端から撃っていくと時間ばかりが過ぎていくので、飛ばし飛ばし撃っていきます





Uターン場所のちょっと手前の流れ込み

ダウニーの様ないい匂いがします

何時も投げる場所ですが、今日は一投目は岸と平行にマグトーをキャストしますが無反応

カヤックを移動し、今度は流れ込みの中へ投げるも再無反応

ルアーをマグタイへチェンジ

二度目のお辞儀アクションに無音消し込みバイト!

寄せてくると引きませんがデカそうです

イイ掛かり方を確認し難なく捕まえ!



ガリガリですが、50.5センチ!おじさんうれすぃ~(涙)

今年は(も?)釣れていないんでコンディションが・・・なんて言ってられません




その後は上流に行ってUターン

最近の復路の流行り?のザラを使い、落ち込みでコイの様なバイトを2つ貰いエントリーポイントに着き終了

今日は釣れたので下流はそっとしておきました





ブログには書いていませんでしたが、ボクの当面の目標は川で50アップでした

釣れちゃう時は釣れちゃいますね(当たり前か・・・)




今日の小ネタのコーナー



釣りの帰りの定番のローソンスイーツ

今回はチョコでフツーな感じでした

ちなみに普通はスプーンで食べるのですが、スプーンを使わずにそのまま食べてます

口にクリームを付けて車を運転しているおじさんを見かけたらほっといて下さい(笑)  


Posted by バンタム at 20:12Comments(0)釣り日記

2011年08月10日

くわっちょ~通販生活

サッカーは親善試合とはいえ韓国に勝ちましたね

強い韓国は何処へ行った?という感じでした

何回もシュートを外してくれました

これから始まるワールドカップ予選は政治的に厳しい組み合わせですが、頑張ってもらいたいですね





さぁ、今回はクワ用品です



菌糸ブロック2個に発酵マット10リットル

あっそうそう。菌糸ブロックは生ものなので今の時期だとクール便の配送になります






菌糸ブロックを崩しビン詰め

いつもは一本目は600ccのビンで飼育しますが、今のところ4頭しか幼虫が採れていないので、贅沢にも900ccビンを使います

真っ白になったら使い頃です






(なんか見栄えがしないですね(笑)
ヒラタの幼虫は4頭がふ化して合計12頭になりました

こちらは600ccビンへ・・・

マットはスグに使えるので幼虫を投入します



ふ化してしばらくたった幼虫と綿棒を比較

本当に小さいです






ノコギリの期待の幼虫が羽化しました!

一応大歯型ですがサイズはう~んですね




今日の小ネタのコーナー



スリーエフ品

最初食った時は「なんじゃこりゃあ!」のうまさだったんですが、2回目はそうでもなかったです

良くある事ですが・・・





これはボクが探し易い用なんで気にしないでください)
クワ用品代('10/09/15~)

                           合計
菌糸ブロック                  4400
マット                       2250
添加材                       420
産卵木                      1800
昆虫ゼリー                   1700
送料                        5030

                           15600  


Posted by バンタム at 22:03Comments(0)その他

2011年08月09日

通販生活~ヒトバシラ

通販で買った物の紹介です



ブライトリバーとガウラのフック、アベイルのスプールとハイギアキットです



ブライトルアーのフックは細軸で刺さりが良いのでお気に入り

ザラ2はファットボディの割にフックが小さい気がするので付け替えようかと思います

栗川さんのビデオを見て、フックがやたらピカピカだな~と思っていたら、ガウラクラフト製だったようです

この辺はマネっ子動物なんで・・・(笑)

ダブルフックしか置いていないお店も多いですが、トリプルも充実させて欲しいですね






アベイルのスプールは6ミリをチョイス

超軽いです

意外にラインは巻けそうです

太いラインは使わないでください との事ですが、いつものPE60ポンドを使います






ハイギアキットはさすがにギアが細かいですね

ピニオンギアはペラッペラです

アブの純正ステッカー風の”High Speed 6.0”なんてのが、丁寧にも赤と黒が付いています

クルマで昔よく有った”Twincam””Turbo”とかのエンブレムは大っ嫌いでした

「ボクは高性能な車ですよ」と自分で言ってるみたいでカッコ悪いですよね

同じ理由で貼りません

多少ルアーを引っ掛けた位では、いつものように強引に回収して耐久テストしてみます

すぐ壊れちゃうようならこっちから願い下げです




今日の小ネタのコーナー


フェルトソールがまた剝がれました

今度は逆の足

アクアシール全量使い果たしでメデタシメデタシです  


Posted by バンタム at 22:17Comments(0)タックル

2011年08月08日

二度目のこい

昨日はコイですが35センチアップをやり上げたんで、やり上げたルアーを紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリました、すみません)



ルアー:マッドダッド
ロッド:バステイマー BC56UL
ハンドル:シマノ コルフォー
リール:アブ 2500c
ライン:シルバースレッド PE60ポンド




ブログにコイは二度目の登場(通算3匹目)

去年はビッグタイガーでしたね

トッププラグに食ってくるし、以前テレビでつるの剛士がミノーで釣っているのを見ましたが、コイって結構獰猛ですね






やっぱり25cのIAR付きはドラグが弱い気がします

ワッシャーを追加した方がイイかも知れません

上の画像でわかるかな?ですが目イッパイ締め込むと、ハンドルとドラグの隙間がかなり開きカッコ悪いです

ここもIAR付きの嫌いなところです




ウルトラライトの竿はとても投げやすく、魚を掛けると楽しいですがバラシも多い気がします
(ヘタッピなのは置いときますよ。次はハンドルを思いっきり速く回します)

しっかり巻き合わせしないと、竿がショックを吸収して針掛かりしないのと、ファイトの時間が長くなるので針穴が広がってバラしているかもしれませんね

そんな感じで投げるのは慣れるとして、ちょっと硬い竿も気になってきております

先日行った釣具屋さんで欲しかったスーパーストライクの竿があり、手に取ってみると意外と固かったので欲しい物リストから外れたのですが、考えが変わって来たので欲しい物リスト再浮上です

リール以上に竿は、その時々で好みが変わったりで難しいですね








今日の小ネタのコーナー


今回もローソンスイーツ

会社のヤングがプレーンのがおいしいですよ!といっていたので買ってみましたが、前に食べたブルーベリーチーズ?の方がボクはウマシです

  


Posted by バンタム at 21:16Comments(0)35アッパーズ

2011年08月07日

デカいヤツの正体

昨日は通販で買った品物ネタが有ったのですが、オジサン疲れ気味で寝てしまいました
(品物ネタは後ほど)

昨日は仕事だったので釣りは無し

釣れなくても釣りに行ったら、ちゃんと白状するのでご安心ください(笑)



今日も懲りずに行ってきました、朝マズメ

日曜なのでいつも通り野池に浮き輪です

真っ暗なうちに到着すると先行者!

結構人気場所なんで「オカッパリかな~?」と見ていると(オカッパリの方はたまにボクより早くいたりします)何と浮き輪!そして準備するかと思いきや片付け始めています。どうやらトッパーの様です

ボク 「釣れましたか~」

先行者 「ごにょごにょ~デカそうなのバラした~ごにょごにょ」

お茶を濁していたので良い釣りをしたようです(笑)

真っ暗なうちにお帰りになりました





以前オカッパリナイターでトッパーの先行者を追いかけて撃っていって、見事にノーバイトで終わった事があります

先行者がワームの釣りをする人の方が何となく釣れる気がします




そんな経験があったのですぐ近くの野池に速攻移動しました

チビッコだったら一匹は釣れるであろうその池は満水でした

ドン深な池なので、減水していないと水への出入りが危険そう・・・

新聞沙汰になりたくないので安全第一で最初の池に戻る事にしました

オカッパリだと投げられる方向が限られるので、ナイターもイイかと思いますが、一番釣れる可能性が高い浮き輪でナイターってのは、なんとも味気ないと思うんですけどね~(ボクも慣れている場所だと暗い内から浮いてしまうんで人の事は言えませんが・・・)よっぽどデカイの釣らないと忘れちゃいますよね

貴重な休みを利用して釣りに来ていて、しかも必ず釣りたいとなるとナイターになるのかも知れませんね




そんなこんなで薄暗い内はチャガーを撃っていきます

落ちパクを期待して丁寧なキャストと着水を心掛けますが無反応

明るくなって良く見えるようになってからマッドダッドに継投

ゴニョゴニョの脇にキャストし丁寧な首振り・・・

ポーズ後「ピョコピョコピョコ・・・」

再びポーズ中に『ゴボンッ』

出ましたヘドン式バイト!

ロッドが根元からブチ曲がり、締め込んだはずのドラグが『カリカリ・・・カリカリ』と滑っています

「コレはバレるな」と思いましたが、フックを研いだためかテンションが抜けてしまっても針は外れません

何度も突っ込まれ寄せてくるとー



















この唇、このお髭は尾崎紀世彦!コイツがデカいヤツの正体か~(違うか~(笑)


バレてもイイのはバラしません(本当はウケ狙いで捕まえときたかった)

測ってませんが推定40アップ

あの出方はなんだったんでしょうか?ゴボンって(笑)

マジでブラックかと思いました




その後の異変は、チャガーでショボバイトやホッパーストッパーの回収中にチビッコが釣れていたり(フル潜らせでバラし)が有りました

ルアーは4個しか使わず終了

そろそろズッコケ釣行から抜け出したいです

帰り際にスピニングで魚を掛けて「ラインブレイクした~」と騒いでいたオカッパリの方に釣果を聞かれ、感じ悪く答えました

細いラインを使うなら、マメにラインチェックしろ!ですよね

減水は↑の感じで投げる楽しみがありません

ナイターやろうかな(笑)

  


Posted by バンタム at 16:20Comments(0)釣り日記

2011年08月05日

道具掃除

休み中にタックル掃除をしました

竿にー







ロベルソンのハンドルは初分解


やっぱり奥も汚れてました





35cに25c




汚れっぱなしで使ってますが、なかなか壊れるもんじゃないですね

このあたりのメカだと簡単なんで2個いっぺんに掃除しても楽勝です




綺麗になって気持ちいいです


  


Posted by バンタム at 21:23Comments(0)タックル

2011年08月04日

お買い物

休みの日に買って来た物の紹介です



ジッターバグ・ペラ・BP2/0Wフック・ルアースタンドです






出目ジッターはボディがタテワレでした

カップの文字も違ってますね

他にもブルーヘッドや反射板入りも欲しかったですが、ぐっと我慢しました






BPの丸ペラはマグトーに試してみます




今日の小ネタのコーナー

今日の仕事中にヤングがヤモリが居たのを教えてくれました

ヤモリを見たのは人生二度目

カワイイので飼ってみようかと思い捕獲

段ボールに入れて持って帰りました

家の中で逃げられたら嫌だったので、玄関先に置いてプラケースを持ってくると居なくなってました

脱走の名人ですね

家の周りは虫だらけなんでヤモリにとってはパラダイスだと思います

ヤモリへの想いが募るばかり・・・  


Posted by バンタム at 22:32Comments(0)ルアー

2011年08月03日

よみがえったバディでやり上げ!

29日は35センチアップのブラックをやり上げたんで、やり上げたルアーを紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリました、すみません)


ルアー:バディ SOリペ ツナミ2/0Wフック
ロッド:うらしま堂 ローハイド5110
ハンドル:フジ
リール:アブ ウルトラマグ XL1
ライン:シルバースレッド PE60ポンド




リアのペラは部品屋のステンの薄いヤツにしましたが、回転はなかなか良かったです

2回もヒートンが抜けてしまいました

純正にこだわってダイフラから外して使っていましたが、径が細いかも知れませんね
(ダイフラのヒートンで若干ロングにできます)











今日の小ネタのコーナー


前に買ったローソン品のイチゴバージョン

普通の方がイイかな?・・・  


Posted by バンタム at 23:33Comments(0)35アッパーズ

2011年08月02日

調査捕ブラック釣行

今日も懲りずに行ってきました、朝マズメ

某リバーでカヤックです



夏は上流がイイらしいんですが、自分の目で確かめてみたいので下流へ向かいます

開始してみると、ゴミがたくさん浮いていて水面に膜が張った様な感じ・・・

水も濁ってます

毎度のことながら投げども投げども無反応

下流の行けるとこまで行ってみると、ゴミは無くなりましたが濁りは変わらず・・・

そしてUターン

今度は「工事現場より上流い行けば濁りが無くなってるかな?」という事で、撃ちながら上流へ上がっていきます




で、工事現場に到着しますが濁りが無くならないので、少し上流の実績ポイントを攻めて戻る事にします

猫ちゃん現る



おっかなびっくり顔ですが近付いても逃げませんでした

魚の採り方を教えてもらえば良かったです





一応投げながら戻りますが無反応で何事も無く終了

3時間半にしといてやりましたが、完全ノーバイトの完封負けです

今日は調査という名目なんでノーカウントでお願いします(笑)




結局濁りの原因はわかりませんでした

昨日とは別の川に入りましたが、昨日の川の方が釣れる可能性は有ったかもしれません

野池で浮き輪の方が釣れるかと思いますが、川がマイブームなんで時間のある時は川に行くようにしています




今日の小ネタのコーナー



もう一つのマイブーム・ローソンスイーツ

ブラックサンダーみたいでした





田園風景はイイですな

  


Posted by バンタム at 22:23Comments(0)釣り日記

2011年08月01日

新世紀救世主伝説釣行

今日も懲りずに行ってきました、朝マズメ

某リバーでカヤックです




いや~今日はデカイのばかり釣れましたよ~





「ナイスキャスト!」と思うと網!コレ取れないんですよ~

他にはボートを係留しているロープとか・・・




上のレッドヘッドはバスオレノですが、良い時間帯に引っ掛けて四苦八苦

手は届かないし、パドルで突っついても外れない

挙句の果てに竿をあおっていたら、テールのフックだけ掛かっていたのが2本目のフックも掛かる始末・・・

上陸しないと外せなそうですが、いかにもドボン率の高そうな護岸です

時間がもったいないので、上陸した後にルアーを外しに来ようと考え、PEラインをちょん切ろうとしたそのタイミングにオカッパリの方が様子を見に来ました

ここぞとばかりにー

ボク 「急いでますか?」

オカッパリの方(以下救世主) 「急いでないですよ」

ボク 「ルアーを外してもらって良いですか」

救世主 「いいですよ~」

速攻で外してくれました

マジで助かりました!




コレもバスオレノの仕業



パドルしていたらカヤックのヘリに置いてあったバスオレノのフックがブスリ

バスオノレって言う名前のルアーがありますが、オレノオノレですよ




なぜこんな余計な事を書いているかというと、今日も釣れなかったんですね

でも一回だけ魚はみたんですよ!

セカンドザラを投げると笹の枝に引っ掛かりました

竿をあおると真下に落ちます

岸から離れていたので4回首振り後『ガーッ』とピックアップ

すると魚がダッシュでついてくる!

「デカイよ~」と思って見ていたら、引き返す魚を見ると雷魚でした!!

で、雷魚を釣ってやろうと一度引き返します

少し離れたところで、昨夜ボクが寝てしまった後に電話を掛けてきた会社の人に連絡してヒマつぶし

ゆっくり撃っていき先ほどの場所へ到着

ルアーはマグタイ

ネチっても出ず、ゆっくり棒引きすると5センチ位のギルがついてきた(笑)






そんなこんなで6時間弱やってノーバイトの完封負け

川貸切でもダメなものはダメですね

セミを助けても釣れませんでした

以前に釣りの法則なんてのを書きましたが、セミを助けると釣れるんです

他にはヘビを見かけると釣れるって言うのも有ります




お楽しみルアーのコーナー



がまかつのフックを付けたセカンドザラは、良くダイブしてくれるんで狙い通りいきました

やたら重かったのでウェイトを測ったら24グラムでした(ファースト20グラム、ソリ18グラム)

セカンドザラは結構好きなんですね

理由は一番人気が無いからです(笑)

しかしがまかつのフックはチクチク痛いですね

こんなの口に掛けられて引っ張り回される事を考えるとぞっとします




今日の小ネタのコーナー



ローソン品。ほっぺた落ちました



不調だったスイレン鉢は全部花が咲きました

上の紫の花は無くなったと思っていた熱帯スイレンのティナでした

右のはこの間買ったマミヤォ。色が薄いだけでティナと似たり寄ったりなんで結果的に要らなくなっちゃいましたね

左の白い花はガガブタ。見事復活です
          あまりの釣れなさに me は shock ざんす  


Posted by バンタム at 22:04Comments(0)釣り日記