2018年02月27日
とりあえずラスペネ
バイクネタです
セローのオイル漏れを直そうかと思います
折角なんでガスケット交換だけじゃ無くて、所謂腰上オーバーホールというのをやってみようかと思ってます

とりあえずラスペネでボルト類を潤滑
すんなり外れてくれるとイイんですが・・・

マフラーとキャブを外したところで中断
足回りの整備と違って作業を途中で止めても動かせるのがイイですね
ちょっと間が空きまして作業再開

シリンダーが外れたのです


ピストンとシリンダー
会社の整備士の先輩に見て貰ったら、首を振っているらしくボーリングをした方が良いと言われました

ヘッドはカムが外れないのと、シリンダーのボルトが抜けなくて困っております

カムは兄貴自作のSSTを借りてきて摘出
素人目には傷は入っていない模様
そうそう、摩耗度を測定するのを忘れていました

シリンダーボルトはサンダーでぶった切り
サンダーを初めて使いましたけど、気を付けて使わないと怪我しそうですね

↑はシリンダーボルトがロッカーアームシャフトに引っ掛かっているの図
ロッカーアームシャフトプーラーは純正のSSTを注文したんで入荷待ちです
セローのオイル漏れを直そうかと思います
折角なんでガスケット交換だけじゃ無くて、所謂腰上オーバーホールというのをやってみようかと思ってます
とりあえずラスペネでボルト類を潤滑
すんなり外れてくれるとイイんですが・・・
マフラーとキャブを外したところで中断
足回りの整備と違って作業を途中で止めても動かせるのがイイですね
ちょっと間が空きまして作業再開
シリンダーが外れたのです
ピストンとシリンダー
会社の整備士の先輩に見て貰ったら、首を振っているらしくボーリングをした方が良いと言われました
ヘッドはカムが外れないのと、シリンダーのボルトが抜けなくて困っております
カムは兄貴自作のSSTを借りてきて摘出
素人目には傷は入っていない模様
そうそう、摩耗度を測定するのを忘れていました
シリンダーボルトはサンダーでぶった切り
サンダーを初めて使いましたけど、気を付けて使わないと怪我しそうですね
↑はシリンダーボルトがロッカーアームシャフトに引っ掛かっているの図
ロッカーアームシャフトプーラーは純正のSSTを注文したんで入荷待ちです
2018年02月22日
スミス ジトラー
スミスカタログを貰ったお店でルアーを買いました
去年と同じお店でカタログを貰ったんですけど、去年は結局何も買わない薄情モノでした

スミスのジトラーです
本当はヘドンで言うところのGRAやSが欲しかったところですけど、無いものは仕方がないので↑のカラーリングで我慢
背中が見易いので良しとします

羽モノとカップモノの違いが有りますけど、ジョインテッドジッターバグと比較
ボディが長くて細身になってますね
ラインアイは横向きに取り付けられています
ウェイトはジッターバグが16.7グラムでジトラーは17.7グラムです
使ってみて気に入れば追加で買ってみましょうかね
去年と同じお店でカタログを貰ったんですけど、去年は結局何も買わない薄情モノでした
スミスのジトラーです
本当はヘドンで言うところのGRAやSが欲しかったところですけど、無いものは仕方がないので↑のカラーリングで我慢
背中が見易いので良しとします
羽モノとカップモノの違いが有りますけど、ジョインテッドジッターバグと比較
ボディが長くて細身になってますね
ラインアイは横向きに取り付けられています
ウェイトはジッターバグが16.7グラムでジトラーは17.7グラムです
使ってみて気に入れば追加で買ってみましょうかね
2018年02月18日
スミスカタログ 2018
クソ寒い中、GNをブッ飛ばしてスミスカタログを貰ってきました(1/27)
実は先週の週末も貰いに行ったんですけど、(物乞いか?)まだ来ていなくて不発だったんですよね
フィッシングショー後に配布するみたいです(去年もその時期だったような・・・)


スーパーストライクのロッドだと、GFO-56Mというのが出るみたい
軽いっていうのはイイ事ですよね
個人的には”M”が付かないGFO-56が出れば欲しいかな?

Tシャツはストライクバスがコテコテで良いですよね
某池の水を抜く番組を観た人から何か言われちゃいそうですが(笑)


ストライクフロッグのフィールド写真が最高です
MGカラーは↑写真だと分かりませんが、青みがかったグリーンがかえるくんみたいでチープです
チープってのはもちのロンで褒め言葉っす

去年も書いたかもですけどテレスコのパックロッドって欲しくなっちゃいますね(調べたらやっぱり書いてた 笑)
↑はお高いんで買うとしたらグランパさんとこかなぁ
実は先週の週末も貰いに行ったんですけど、(物乞いか?)まだ来ていなくて不発だったんですよね
フィッシングショー後に配布するみたいです(去年もその時期だったような・・・)
スーパーストライクのロッドだと、GFO-56Mというのが出るみたい
軽いっていうのはイイ事ですよね
個人的には”M”が付かないGFO-56が出れば欲しいかな?
Tシャツはストライクバスがコテコテで良いですよね
某池の水を抜く番組を観た人から何か言われちゃいそうですが(笑)
ストライクフロッグのフィールド写真が最高です
MGカラーは↑写真だと分かりませんが、青みがかったグリーンがかえるくんみたいでチープです
チープってのはもちのロンで褒め言葉っす
去年も書いたかもですけどテレスコのパックロッドって欲しくなっちゃいますね(調べたらやっぱり書いてた 笑)
↑はお高いんで買うとしたらグランパさんとこかなぁ
2018年02月14日
カエルフォルムの魚
棚から一掴みのコーナーです
マンズのマンダンサーです
ゴトゴトラトルが入っています
ペンシルはザラで事足りますけど、ちょっと変わったのを使ってみたくなった次第です
見て!肛門様
見ての通り一番の特徴の背ビレ
ぶつけて取れちゃったらショックで寝込むこと確定です(笑)
黄色と緑の境目は側線を表して段差が有ります(マンダンサーだけに)
側線を表してってのはもちのロンでウソです
目とか鰓のあたりのモールドも凝ってますね
2018年02月10日
カヤック掃除
カヤックのボトム面って宇宙戦艦ヤマトに似てますよね??
アニメネタふりと見せかけてカヤックネタ(笑)
ボクは釣り終わってカヤックをカートップする前に、雑巾で水気や汚れを拭き取っています
コレは別に綺麗好きな訳では無くて、車が汚れちゃうんからなんですよね(結局綺麗好き?)
始めはそのままカートップしていたんですが、ある日車のルーフにやたら砂が落ちている事に気が付いたんです
それから拭き掃除するようになりました
オマケでボトム面の傷チェックにもなりますかね?
あとは車にポリメイトを塗りたくる時があるんですが、ついでにカヤックにも塗ってあげてます
それと車内に掃除機を掛ける時もあるんですが、ついでにカヤックのコックピット(と言うのかな?)内の砂も吸い取ってます
どちらも1~2カ月に一度の作業です
こんな感じで『車のついでに何かする』といった感じですかね
みんなどうしているか気になったので記事にしてみました
と見せかけてやっぱりアニメネタ(笑)
宇宙戦艦ヤマトを観ていますが絵が綺麗で感心しています
テーマソングやストーリーも原作に基づいているんじゃないでしょうか?
子どもの頃は断片的にしか観ていなかったんで分かりませんけど・・・
デスラーがカッコよくて、あれじゃまるでシャアですよ
「ヒス君、君はバカかね?」というセリフを強烈に覚えているんですけど言ってくれるのかな?
ファーストガンダムとゼータガンダムも今風にリメイクしてくれればDVDボックスでも何でも買っちゃうんですけどね~
やってくれないかなぁ リメイク
他はジョジョ、コナン、DD北斗の拳、悪の華が終わってしまって、巨人、釣りバカ日誌加わりました
ガンバと釣りバカは困った事に放送したりしなかったりしています
どちらも一回目から観ているんでフェイドアウトだけは勘弁してもらいたいです
あと、ダグラム観たい
↑なんでアニメが古いかっていうと、得意の下書き保存を長期に渡ってしていた為(笑)
カヤックも今は使ってない古いヤツですからね
今、観ているのは伊藤潤二「コレクション」、博多豚骨ラーメンズ、バジリスク、弱虫ペダル、妖怪人間ベム、ガンダムユニコーン、おそ松さん、クッキングパパ、タイムボカン、恋は雨上がりのように。お試し中なんで数回観て切り捨てるかも?
その前は、いぬやしき(推 以下ボク的におすすめ)、俺たちゃ妖怪人間(推)、つうかあ、インフィニティフォース。いぬやしきは面白かったけど、寄生獣(推)も亜人(推)も同じようなもんですね
さらにその前のギャグ系(順不同)四畳半神話大系(推)、鬼灯の冷徹、おそ松さん、銀魂(切り捨て)、斉木楠雄(切り捨て)プリズンスクール(推)、坂本ですが?(推)、潔癖男子青山くん(推)。鬼灯の冷徹とおそ松さんはちょっと飽きてきた
スポーツ系だと、ベイビーステップ(推)、ハイキュー(推)、ボールルームへようこそ。ボールルームへようこそなんて、社交ダンスってどういうストーリーになるのかな?と思ってみていたら、熱血系で意外に面白かった
ショート系だと、学園ハンサム、闇芝居。5分で終わるんでイイんです
ロボット物はやっぱりガンダム。Gのレコンギスタはチアガールが出てきてピョンピョン跳ね回っていたんで切り捨て(笑)、オルフェンズの終わり方は凄かった。アトム、クロムクロも観てました
ジョーカーゲーム(推)、鬼平(推)、はハードボイルド系で大人におすすめ
学園もの?ちはやふる(推)、食戟のソーマ、ばくおん(推)、バッテリー、3月のライオン(推)、3月のライオンはいじめ問題でやきもきしました。そうそう、学園ものと萌え系のタッチは基本的に観ません
アクション・ファンタジーだと(←一緒くたにするなと言われそうですけど、もはや分類が分からない 笑)キングダム(推)、蟲師、アルスラーン戦記(推)、櫻子さんの足元には・・・、カバネリ、GATE、ベルセルク(推)、モブサイコ、夏目友人帳、ACCA、笑ゥせぇるすまん
DVDを買ってもイイかな?と唯一思ったのは落語心中。まだ買ってませんけどね(笑)
どんだけ観てんだと我ながら思いますけど、録画して歌とCMをとばすと20数分で観られちゃうんで、3本観てほぼドラマ1本分の時間なんですよね
春アニメはメガロボクスってのが気になっております
ボクシングなんやろか?
今日の小ネタのコーナー
ポリメイトを塗っている時に、以前落下してきたネジの場所がわかりました
ですがナットが無いので付けられません
もしかするとインチネジかもしれませんね
いままで無くても困って無いんでそのままにしておきます
2018年02月06日
増えるとさらに欲しくなる
去年にビッグタイガーを仕入れました

Yですね
フックを交換されていた為か?比較的安価で買えました
中古屋さんに行くとソルトコーナーにぶら下がっていないかチェックしているんですけど、現実は甘くないですね
↑は普通に古物系のショップが入手先です

ビッグは2匹目
次はあの色が欲しいな~なんて欲が出てきてしまいました
Yですね
フックを交換されていた為か?比較的安価で買えました
中古屋さんに行くとソルトコーナーにぶら下がっていないかチェックしているんですけど、現実は甘くないですね
↑は普通に古物系のショップが入手先です
ビッグは2匹目
次はあの色が欲しいな~なんて欲が出てきてしまいました
2018年02月02日
かっちかちやぞ
バイクネタです

GNのキャリパーのシール交換をしました
セロー用のも買ってありますけど、スズキは値段が安いですね
ピストンは若干錆びていたんでペーパー掛け
次回は交換しようかと思います

ホースはグッドリッジのビルドアラインに交換
グッドリッジはバンジョーが薄くてカッコいいと思ってます
↑のぶっちぎったチューブはこれ見よがしな感じで好きじゃないんで外しました

ホース交換前からステンのバンジョーボルトを使っていたんですが、キット付属のバンジョーボルトは今まで使っていた物よりも短かった
ブレーキホースオーダー時にバンジョーボルト2本ともP1.25で頼んでしまいました
キャリパーは50ガンマ用なんでP1.00
試しに今まで使っていたもので手で締め込んだら使えそうだったんで取り付けしました(1本のバンジョーボルトでバンジョー2個留める場合はダメ)

注射器を使って吸い出したら、あっという間にエア抜き完了しました(たぶん過去最高の時短)
ソケットの締め付けは11ミリスパナが必要です(11ミリなんて持ってないよ~と思ったら持ってました)
そうそう、ソケットのねじ山部にモリブデングリスを塗って下さいと有りました



GNのキャリパーのシール交換をしました
セロー用のも買ってありますけど、スズキは値段が安いですね
ピストンは若干錆びていたんでペーパー掛け
次回は交換しようかと思います
ホースはグッドリッジのビルドアラインに交換
グッドリッジはバンジョーが薄くてカッコいいと思ってます
↑のぶっちぎったチューブはこれ見よがしな感じで好きじゃないんで外しました
ホース交換前からステンのバンジョーボルトを使っていたんですが、キット付属のバンジョーボルトは今まで使っていた物よりも短かった
ブレーキホースオーダー時にバンジョーボルト2本ともP1.25で頼んでしまいました
キャリパーは50ガンマ用なんでP1.00
試しに今まで使っていたもので手で締め込んだら使えそうだったんで取り付けしました(1本のバンジョーボルトでバンジョー2個留める場合はダメ)
注射器を使って吸い出したら、あっという間にエア抜き完了しました(たぶん過去最高の時短)
ソケットの締め付けは11ミリスパナが必要です(11ミリなんて持ってないよ~と思ったら持ってました)
そうそう、ソケットのねじ山部にモリブデングリスを塗って下さいと有りました
ノーマルのブレーキホースをショップに持って行って、バンジョーの穴~穴で990ミリでオーダーしました
↑の様に余ってしまったんで970ミリ位が丁度良かったかも知れません(純正だとアクセルワイヤーの内側にホースを取りまわしていたと思う)
ホースは純正っぽいって事でステン/スモークホースにしました
純正だとマスター側はストレートバンジョーでキャリパー側は角度付きでしたが、グッドリッジはひっくり返して使いました
キャリパーのエア抜きに支障は無かったんで無問題と思います
↑の様に余ってしまったんで970ミリ位が丁度良かったかも知れません(純正だとアクセルワイヤーの内側にホースを取りまわしていたと思う)
ホースは純正っぽいって事でステン/スモークホースにしました
純正だとマスター側はストレートバンジョーでキャリパー側は角度付きでしたが、グッドリッジはひっくり返して使いました
キャリパーのエア抜きに支障は無かったんで無問題と思います
純正ホースでも何の不満は無かったんですけど、中国はゴム系がダメっていうのとドレスアップの意味ですかね?
ブレーキタッチは最悪でガチガチになってしまいました
まるでオンオフスイッチっす
ブレーキタッチは最悪でガチガチになってしまいました
まるでオンオフスイッチっす
いつ行ったか忘れちゃったんでテンショナーを弄って本日終了です