2013年02月27日
魚は、いる。
マミヤの1999年のカタログを借りてきましたよ
表紙から『魚は、いる。』ですよ・・・・
続く言葉は 魚がいないのではない。あなたが釣らないだけなのだ。
キビシー(笑)
ブラック用のルアーは何ともショボいですね(失礼!)
気になった商品
イージー・フライキャスター・ライン という商品なのですが、ルアーロッドでフライもキャストできるらしいです
コレを使えばリールはアブ150プラスでフライを投げて、ブルーギルがボコボコ釣れる・・・はず
借りた理由が2500Cのゴールドが載ってたよ なんて聞いたからなんですよ
シャンパンゴールドの2500Cは持っていますが、ゴールドは見た事が無いんで確認したかったんですね
確かに表記はゴールドですが、色味的にはシャンパンゴールドですね
他の気になったアブさん
ウルトラキャストの4600C
IAR無しだったら欲しかったです
最近、ナロースプーラーなんで・・・・
ノスタルジアには70ミリのストレート・白ノブハンドルが付いているようですね
ハンドルの長さはボク的ジャストフィットですが、波型カップにはショートハンの方が似合うと思うんですけどね~
そういえば黒いノスタルジアもあって、日本未発売ということで高値で取引されているようですね
ラストはコイツ
その名は ”スベロン”
ドラグが変な位置に有るのがツボです
1000番台もあるんで安く売っていたらゲットしたいですね
このカタログの特筆すべき点は、マミヤの契約スタッフの一言みたいな事が書いてあるページが見開きで数名分あるんですけど、自然や釣りを取り巻く環境や、釣りのマナーなんかの内容が多かったです
アツいものを感じましたよ
タグ :マミヤOP
2013年02月25日
涙の戦力外通知
しばらく使ってきましたが、シルバーシャッドをスタメンから外すことにしました

使っていたシルバーシャッド大はウェイトが16グラム位とキャストはし易いものの、オーバーヘッドで多少ロングキャストすると軌道が変化してしまうんですよね
サイドキャストでポイっと投げる分には無問題ですけど・・・・
一番わずらわしいのが浮きあがりが遅いんで、キビキビ動かす事ができないんです
少しウェイトが軽くなりますが、スピードシャッドの方が浮力があり使い易かったですね

『トップにこだわる男たち』を引っ張りだして見てみると、中サイズを紹介している気がします
確かに中サイズはウェイトは軽くなるものの、トップ使いとしては大サイズよりも使いやすいですね

控えているライブリー達・・・・(アライ君はノイジーですかね?)
川カヤックだったらタイガーやレッドフィンのミノータイプが引き抵抗が少なくて使いやすいですかね
シルバーシャッドもボックスの肥やしにはせずに、浮き輪の時に持っていこうと思います
使っていたシルバーシャッド大はウェイトが16グラム位とキャストはし易いものの、オーバーヘッドで多少ロングキャストすると軌道が変化してしまうんですよね
サイドキャストでポイっと投げる分には無問題ですけど・・・・
一番わずらわしいのが浮きあがりが遅いんで、キビキビ動かす事ができないんです
少しウェイトが軽くなりますが、スピードシャッドの方が浮力があり使い易かったですね
『トップにこだわる男たち』を引っ張りだして見てみると、中サイズを紹介している気がします
確かに中サイズはウェイトは軽くなるものの、トップ使いとしては大サイズよりも使いやすいですね
控えているライブリー達・・・・(アライ君はノイジーですかね?)
川カヤックだったらタイガーやレッドフィンのミノータイプが引き抵抗が少なくて使いやすいですかね
シルバーシャッドもボックスの肥やしにはせずに、浮き輪の時に持っていこうと思います
2013年02月23日
気温とキャスト回数は比例します
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
野池でカヤックです

朝はマズメにペンシルベイトという事でザラを投入
端から流して流れ込みに到着
着水ポーズのワンアクションでダイブして、浮き上がりざまに『バゴン!』
っと出ればカッコ良かったんですけどね(笑)
止水なんでイロイロなルアーを試すもモロチン無反応でした
寒くって指が痛くなり、キャストする気も無くなりましたよ
正味1時間半くらいの釣行でしたかね?

↑は3年前の3月上旬に、同じ野池で釣った54センチ
「まぐれで釣れるんじゃないか?」なんて甘い期待をしていたんですけどね~
釣れ出すのにしばらく掛かりそうですけど、ボチボチ行きたいと思います
お楽しみルアーのコーナー

がまかつフックを付けた2NDザラは狙い通りダイブし易くなりました
ダイブさせた後にリーリングで水中を泳がすなんて反則技もしましたが無反応でした
朝マズメ
野池でカヤックです
朝はマズメにペンシルベイトという事でザラを投入
端から流して流れ込みに到着
着水ポーズのワンアクションでダイブして、浮き上がりざまに『バゴン!』
っと出ればカッコ良かったんですけどね(笑)
止水なんでイロイロなルアーを試すもモロチン無反応でした
寒くって指が痛くなり、キャストする気も無くなりましたよ
正味1時間半くらいの釣行でしたかね?
↑は3年前の3月上旬に、同じ野池で釣った54センチ
「まぐれで釣れるんじゃないか?」なんて甘い期待をしていたんですけどね~
釣れ出すのにしばらく掛かりそうですけど、ボチボチ行きたいと思います
お楽しみルアーのコーナー
がまかつフックを付けた2NDザラは狙い通りダイブし易くなりました
ダイブさせた後にリーリングで水中を泳がすなんて反則技もしましたが無反応でした
2013年02月21日
シザーテールとチンチン
棚から一掴みのコーナーです

ヘドンのシザーテールですよ
『HEDDON PLASTICS COLLECTIBLES』によると、「「鋏の尻尾」という意味の名を持つルアー。その名の示す通り、上下に2分割されたテールが、鋏のようにアクションするユニークなルアーである。」とあります
コレは動きを見てみたくなりますよね?
黄骨が出ているかわからなかったですが、いてもたってもいられずYというカラーをポチッとしました
で、届いた訳ですがー

失敗した!!!と思ったのが、そのサイズ!
意外に小さかったです
勝手にバンプと同じ位の大きさと思いこんでいたんですよね~
顔が似ていたもんで・・・・
さらにさらに

サイズの割に重いな・・・・まさか!?と思いプラケに水を入れて浮かべてみると・・・・
「スコーン」と沈み、見事にシンキング!!!
重さを測ると18.1グラムで、中身の詰まったソリッドなプラみたいです
またですが、勝手にフローティングと勘違いしていて、リップを曲げてトップ使いしてやろう なんて考えていたんですね
使い物にならないんでコレクションボックス行きです
コンディションが良かったのが幸いですかね
ついでにチンチン仲間

アーボガストのフラダンサーは子供の頃に釣りトップか何かで見た事がありました
丁度、黄骨を集め出した頃なんで「イっとくか?」とポチッとしたんですよね~
コレもシンキングだと分かった時にはガッカリしたもんです
ネットショッピングは危険が付き物ですね(笑)

「チ~ン(沈)」(笑)
という事で、本日のおさらいポイントー
シザーテールとフラダンサーはシンキングっす(笑)
ヘドンのシザーテールですよ
『HEDDON PLASTICS COLLECTIBLES』によると、「「鋏の尻尾」という意味の名を持つルアー。その名の示す通り、上下に2分割されたテールが、鋏のようにアクションするユニークなルアーである。」とあります
コレは動きを見てみたくなりますよね?
黄骨が出ているかわからなかったですが、いてもたってもいられずYというカラーをポチッとしました
で、届いた訳ですがー
失敗した!!!と思ったのが、そのサイズ!
意外に小さかったです
勝手にバンプと同じ位の大きさと思いこんでいたんですよね~
顔が似ていたもんで・・・・
さらにさらに
サイズの割に重いな・・・・まさか!?と思いプラケに水を入れて浮かべてみると・・・・
「スコーン」と沈み、見事にシンキング!!!
重さを測ると18.1グラムで、中身の詰まったソリッドなプラみたいです
またですが、勝手にフローティングと勘違いしていて、リップを曲げてトップ使いしてやろう なんて考えていたんですね
使い物にならないんでコレクションボックス行きです
コンディションが良かったのが幸いですかね
ついでにチンチン仲間
アーボガストのフラダンサーは子供の頃に釣りトップか何かで見た事がありました
丁度、黄骨を集め出した頃なんで「イっとくか?」とポチッとしたんですよね~
コレもシンキングだと分かった時にはガッカリしたもんです
ネットショッピングは危険が付き物ですね(笑)
「チ~ン(沈)」(笑)
という事で、本日のおさらいポイントー
シザーテールとフラダンサーはシンキングっす(笑)
2013年02月19日
リール棚
リールってカッコイイからつい買ってしまいますよね?(笑)

ボクは守備範囲が広いのか?最近置き場所に困るほど増殖してきました
本棚に置いているんですが、今は使っていないバンタムは↑の様にカオス状態になってます

そこで買ってきたのが木の板とダボ
コイツで棚を増やしリールを置こうという魂胆です
木の板はホームセンターでサイズを合わせてカットしてもらいました
本棚の色に合わせてニスでも塗れば見栄えが良いんでしょうけど、誰も見ないんでそのままで良しとします


とりあえず綺麗に余裕を持って置けるようにはなりましたけど、すでにいっぱいです
バイク雑誌とか全く読まないんで捨てちゃえばいいんでしょうけど、なかなかできないんですよね~
釣具屋さんみたいにショーケースに入れると、見栄えも良いんでしょいうけどね
リール専用の棚を、そのうち自作しましょうかね
今日の小ネタのコーナー

暖かくなったら水槽をリセットしようと用品を揃えています
実際の作業前にテネルスさんに質問攻めしますよ
ボクは守備範囲が広いのか?最近置き場所に困るほど増殖してきました
本棚に置いているんですが、今は使っていないバンタムは↑の様にカオス状態になってます
そこで買ってきたのが木の板とダボ
コイツで棚を増やしリールを置こうという魂胆です
木の板はホームセンターでサイズを合わせてカットしてもらいました
本棚の色に合わせてニスでも塗れば見栄えが良いんでしょうけど、誰も見ないんでそのままで良しとします
とりあえず綺麗に余裕を持って置けるようにはなりましたけど、すでにいっぱいです
バイク雑誌とか全く読まないんで捨てちゃえばいいんでしょうけど、なかなかできないんですよね~
釣具屋さんみたいにショーケースに入れると、見栄えも良いんでしょいうけどね
リール専用の棚を、そのうち自作しましょうかね
今日の小ネタのコーナー
暖かくなったら水槽をリセットしようと用品を揃えています
実際の作業前にテネルスさんに質問攻めしますよ
2013年02月17日
激安PEライン
シーズンインに向けて準備という事でPEラインを仕入れました

『激安PEライン』で検索して出てきたショップで注文しましたが、「ついでに買う物無いかな?」と一通りチェックするも何も無し
なので200メートル巻きのラインを2個頼みました
今まではBPのラインを使ってきましたが、100メートル売りで2個のリールに巻きたいのに一個を巻いた後は微妙に残るという感じでした(下巻きでウマく調整すればいいんでしょうけど)
200メートルあれば、3個分巻けるんじゃないか?と期待しております
色は好きな黄色なんで満足してますが、63ポンドって半端なのはなかなか見かけませんよね?

テフロン加工と謳ってますが、結構張りがあります
まさかのシンキングなんてオチが有ったりして!?
『激安PEライン』で検索して出てきたショップで注文しましたが、「ついでに買う物無いかな?」と一通りチェックするも何も無し
なので200メートル巻きのラインを2個頼みました
今まではBPのラインを使ってきましたが、100メートル売りで2個のリールに巻きたいのに一個を巻いた後は微妙に残るという感じでした(下巻きでウマく調整すればいいんでしょうけど)
200メートルあれば、3個分巻けるんじゃないか?と期待しております
色は好きな黄色なんで満足してますが、63ポンドって半端なのはなかなか見かけませんよね?
テフロン加工と謳ってますが、結構張りがあります
まさかのシンキングなんてオチが有ったりして!?
2013年02月14日
二次元野郎
突然ですがTVの『TOKYO MX』という局が面白い!
何が面白いかというと、アニメが充実しているんです
ボクが観ているのは「北斗の拳」、「未来少年コナン」、「タイガーマスク」、「ジョジョの奇妙な冒険」です
おっさん狙い撃ちなラインナップ目白押しなんですよね~
他に観たいのもあるんですが、「さすがに観過ぎだろー」と自分でリミッターを掛けてます(子供の頃に好きだった「トムとジェリー」も観ましたが、今観るとイマイチな感じでした)
何時の間に映るようになってましたが、スカイツリーの影響なんですかね??
という事で、見られる方は何か一つ位好きなアニメがあると思うんでチェックがお勧めですよ
北斗の拳のエンディングって風景画だけでかなりシュールですよね(一瞬ユリアが出てきますけど)
寂しげEDシリーズっす
4月から『進撃の巨人』もTVアニメ化するようですけど、調べたらTOKYO MXでした
何が面白いかというと、アニメが充実しているんです
ボクが観ているのは「北斗の拳」、「未来少年コナン」、「タイガーマスク」、「ジョジョの奇妙な冒険」です
おっさん狙い撃ちなラインナップ目白押しなんですよね~
他に観たいのもあるんですが、「さすがに観過ぎだろー」と自分でリミッターを掛けてます(子供の頃に好きだった「トムとジェリー」も観ましたが、今観るとイマイチな感じでした)
何時の間に映るようになってましたが、スカイツリーの影響なんですかね??
という事で、見られる方は何か一つ位好きなアニメがあると思うんでチェックがお勧めですよ
北斗の拳のエンディングって風景画だけでかなりシュールですよね(一瞬ユリアが出てきますけど)
寂しげEDシリーズっす
4月から『進撃の巨人』もTVアニメ化するようですけど、調べたらTOKYO MXでした
タグ :TOKYO MX
2013年02月11日
今度はモノホン
棚から一掴みのコーナーです

セッパリですよ

ネームは流石?
テールのワイヤー部分のボディが少し削れていますが、素材は発砲っぽいです
ボディのラインや横向きのラインアイがハンドメっぽくてカッコいいです

で、一番上のは以前『セッパリ』としてブログに載せてしまったもの・・・・
ちょっと恥ずかしいっす
確かに背っ張ってるんで勘弁してください(笑)
詳しくも無いのに調べないで書いちゃっているんで、ボクの話は耳半分位で聞いていた方が身の為ですよ(笑)
本物の方は結構大きいですが、サイズのバリエーションは有ったんでしょうかね~??
セッパリですよ
ネームは流石?
テールのワイヤー部分のボディが少し削れていますが、素材は発砲っぽいです
ボディのラインや横向きのラインアイがハンドメっぽくてカッコいいです
で、一番上のは以前『セッパリ』としてブログに載せてしまったもの・・・・
ちょっと恥ずかしいっす
確かに背っ張ってるんで勘弁してください(笑)
詳しくも無いのに調べないで書いちゃっているんで、ボクの話は耳半分位で聞いていた方が身の為ですよ(笑)
本物の方は結構大きいですが、サイズのバリエーションは有ったんでしょうかね~??
タグ :セッパリ
2013年02月08日
ダイフラくるかいな?
mituさんから情報を入手してヒロイズムのDVDをゲットしましたよ

撮影はフロリダですが、水生植物の繁茂したフィールドとブラックの出方が素晴らしくてうらやましいです
ヒロイズムがジェームズのひ孫のチャックさんと釣りをしているのを見て思ったのですが、ヒロイズムがオールドヘドンを使って釣りをしているところを見てみたいですね
プラドコルアーを売らないとならないんで無理でしょうけど・・・・
ノリでダイフラがおまけで付いてくるDVDを選んで、ルアーが遅れているとのことでDVDだけ先に届きました
ルアーは後日発送との事ですが、何時になる事やら・・・・
来なかったら社会勉強代ですね
撮影はフロリダですが、水生植物の繁茂したフィールドとブラックの出方が素晴らしくてうらやましいです
ヒロイズムがジェームズのひ孫のチャックさんと釣りをしているのを見て思ったのですが、ヒロイズムがオールドヘドンを使って釣りをしているところを見てみたいですね
プラドコルアーを売らないとならないんで無理でしょうけど・・・・
ノリでダイフラがおまけで付いてくるDVDを選んで、ルアーが遅れているとのことでDVDだけ先に届きました
ルアーは後日発送との事ですが、何時になる事やら・・・・
来なかったら社会勉強代ですね
2013年02月05日
イジリウム
先日カーディーラーに行った際、車の調子が悪いのはコイルが原因と言われました

バイクだと調子が悪いとまずプラグ関係を疑ったりしますが、車は基本ノータッチなんでディーラー任せです(実はオートマ関係を疑ってました)
左が新品で右が今まで付いていたものですが、見た感じ不具合が有りそうには思えません
電装系のトラブルは目に見えないんでお手上げっす
ところでバイクだとコイルとプラグキャップは別体のイメージですが、今の車って一体になってるんですね~
同じ時間使われているんで、本当は全部交換した方がベターなんでしょうけど、ケチって一本しか交換しませんでした
結構高価なのですよ
交換作業はカプラーを抜いてネジ一本で外せたんで簡単なモノでした
交換してから一週間乗りましたが、見事調子は戻りました
最近燃費が落ちてきたのと、ディーラーで「そろそろ替え時ですよ」と言われたんでプラグも買ってきました
一度に作業しないのがバンタム式です

デンソーよりもNGK派なんで『イリジウム マックス』というロングライフタイプをゲットしましたよ
会社の車に詳しい子に「イリジウム買ったよ~」なんて話したら、何でも2~30000キロ位しか持たないと言われてしまいました
長寿命じゃないのけ??
このまま廃車まで無交換で行けると思い、奮発したんですけどね~

外して見比べてみると・・・・
左がイリジウムで右がノーマルです。ノーマルの中心電極も溝があるんですね~
プラグキャップを外した後にシリンダーにゴミが入らないようエアーダスターで吹いて、プラグのネジ山にはモリブデングリスをちょびっと塗っておきました(いいのか?って感じですが、コメリに焼きつき防止剤が売っていなかったとです)
交換後に1週間経過後の感想は、燃費が若干良くなった以外の違いはわかりませんでした
このCMカッコいいです(ホンダの回し者ではありません(笑)
750クラスの普通のバイク出してくれないですかね
買えませんけど・・・・(笑)
雑誌にハンターカブの後継車が載っていて、ややグッときました
バイクだと調子が悪いとまずプラグ関係を疑ったりしますが、車は基本ノータッチなんでディーラー任せです(実はオートマ関係を疑ってました)
左が新品で右が今まで付いていたものですが、見た感じ不具合が有りそうには思えません
電装系のトラブルは目に見えないんでお手上げっす
ところでバイクだとコイルとプラグキャップは別体のイメージですが、今の車って一体になってるんですね~
同じ時間使われているんで、本当は全部交換した方がベターなんでしょうけど、ケチって一本しか交換しませんでした
結構高価なのですよ
交換作業はカプラーを抜いてネジ一本で外せたんで簡単なモノでした
交換してから一週間乗りましたが、見事調子は戻りました
最近燃費が落ちてきたのと、ディーラーで「そろそろ替え時ですよ」と言われたんでプラグも買ってきました
一度に作業しないのがバンタム式です
デンソーよりもNGK派なんで『イリジウム マックス』というロングライフタイプをゲットしましたよ
会社の車に詳しい子に「イリジウム買ったよ~」なんて話したら、何でも2~30000キロ位しか持たないと言われてしまいました
長寿命じゃないのけ??
このまま廃車まで無交換で行けると思い、奮発したんですけどね~
外して見比べてみると・・・・
左がイリジウムで右がノーマルです。ノーマルの中心電極も溝があるんですね~
プラグキャップを外した後にシリンダーにゴミが入らないようエアーダスターで吹いて、プラグのネジ山にはモリブデングリスをちょびっと塗っておきました(いいのか?って感じですが、コメリに焼きつき防止剤が売っていなかったとです)
交換後に1週間経過後の感想は、燃費が若干良くなった以外の違いはわかりませんでした
このCMカッコいいです(ホンダの回し者ではありません(笑)
750クラスの普通のバイク出してくれないですかね
買えませんけど・・・・(笑)
雑誌にハンターカブの後継車が載っていて、ややグッときました
2013年02月02日
レプリカ
2007年復刻の2500Cをいじりました


シルバーフレームで5000Cに似せてみましたよ

こうして黒フレームが増えていきます
某社の球体のレベルワインダーも合わせて付けたかったんですが、動きが引っ掛かる場所が有ったんで、針金部を何度も調整していたら壊れてしまいました
またバルスっちゃいましたね(笑)
シルバーフレームで5000Cに似せてみましたよ
こうして黒フレームが増えていきます
某社の球体のレベルワインダーも合わせて付けたかったんですが、動きが引っ掛かる場所が有ったんで、針金部を何度も調整していたら壊れてしまいました
またバルスっちゃいましたね(笑)