ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月30日

天然カルナバロウ

今年もシコシコの時期がやってまいりました


例年は極細のコンパウンドを使用しているんですが、今年はコンパウンドの含まれていないワックスを使ってみました

ユニコンカークリームと言う商品です

コンパウンドはその内に塗装が無くなってしまうんじゃないか?と言う懸念が有ったんですよね


↑アメ車みたいですけど右ハンドルですね




一軍ばかりですがこれだけシコりました

ワックスだけだとあまり光沢が出ませんでした




シコった後はフック交換

今年もサーフェスリグが使われている場所は交換して、ヒートンは開かなければならないんで無交換としました




さぁ あとは釣りに行くだけなんですが、4月に入ってからですかね?

年も明けてませんが、早く暖かくならないかなぁ  


Posted by バンタム at 21:30Comments(0)ルアー

2015年12月27日

クレイジークローラーで釣ってみよう!

クレイジークローラーの羽を良く動くようにする改造ネタですが、あまり参考にはならないと思いますんで、超初心者以外は見ない方がイイと思いますよ(笑)



用意するもの


クレイジークローラーとデザインナイフ

デザインナイフの刃は新品にしてくださいね(怪我防止のため)




羽の付け根の前側部分を削ります(あとで気付きましたが爪楊枝を当てればよかったです)

現行品のクレイジークローラーで羽が閉じきらないのが有りませんか?

羽と付け根の盛り上がった場所が干渉してしまうからです

ソコを削って羽が閉じきるようにします




次に羽の内側の上下を削ります(今度は学習して爪楊枝を当てました 笑)

これも羽の動きを軽くする為です

何ミリ削るとか数値にできてませんが、皮を一枚めくるといった感じですかね?

ココは削りすぎに注意した方がイイかもしれません




最後にフッキングの良いフックと交換です



一番大事なのはクレイジークローラーを使い続ける事です

使えば使うほど羽の動きが良くなってきます(←コレ本当)


そうそう、強度は確実に落ちますんで壊れたりだとか、「やってみたけど釣れなかった」などのクレームは受けかねますのでご了承くださいね(笑)  


Posted by バンタム at 21:27Comments(0)ルアー

2015年12月24日

日本一の日雇い人夫です

水たまりネタです




スネークヘッドのコウタイですが、砂利を掘って寝床?を作ってしまいました

以前飼っていた時もそうだったんですよね

↑心霊写真みたいですが、アタシのアシです(笑)








そこで買ってみたのがレジン製の流木のレプリカ

穴が開いているんで気に入って中に入ってくれるかもしれません






流木を入れてしばらく経ったところ・・・

砂利を平らに均したんですが、見てのとおり掘り込んでくれました

この方が落ち着くみたいですね




水替えしている最中なんかは入ってくれたりもします

頭隠して尻隠さずな時もあって笑えます

鰓蓋を膨らませたり、あくびをしたり、水面で空気を吸ったりと芸達者なヤツです  


Posted by バンタム at 21:30Comments(0)その他

2015年12月21日

家庭内ロスト

確かに買ったんですが、どこに仕舞ったか分からなくなってしまったルアーが出てきました








またもや調べもしませんが、ネットを徘徊していたら紹介している方がいたのを思い出し購入

あまり見掛けないんで見付けた時が買い時ですね

大きくも小さくもないサイズです

リップとボディに隙間があり、向こう側が見えるのはご愛敬ですかね?





コイツは「リョービかも?」と手に取り、ルアーのネームを見て『SUPER STRIKE』と入っていて、えらくコーフンしたのを覚えています(笑)

tei-gさんが紹介していましたが、シーバス用ルアーみたいです

シンキングなんで小さいわりにズッシリ重いです




コイツはどこかの誰かのハンドメかなぁ?と思ったんですが、クオリティが高いんでイっときました

ハッピーモールのパクリですね  


Posted by バンタム at 21:30Comments(2)ルアー

2015年12月18日

読書の冬

釣りに関する本を仕入れました


『ベイルアームは世界を回る』は以前mituさんが薦めていたんで読みたいな と思っていました

絶版かと思っていたんですが、ショップのオンラインに載っていたんで飛びついた次第です


A4サイズかと思っていたんですが小さかったんですね


国産リールも載っていたんですが、リョービが無かったのは残念ですね(パラパラとしか見ていないんで在るかも?)





そして『トップ党』

FFMみたいでいい感じです

以前から読みたいとは思っていたんですが、手に入れにくいんですよね


入手し難いといえば、『ウォルトン』は今、何号まで出ているのかな?


↑これ!ナイスアイデアですよね!  


Posted by バンタム at 21:30Comments(6)その他

2015年12月15日

やっと解放される

バイクネタです




前の記事から一週間空きましてエア抜きをしたところ、手応えは出たんですがスポンジーな感じ・・・

またしても暗くなってしまい、その日はそれまで・・・


また一週間空きまして再度エア抜きしたところ、あまりタッチは変わらない気がします

ディスクを脱脂して実走しましたが、効きに関しては問題は無さそうな感じです

ゴム類を新品にしてキャリパーの動きが良くなり、結果タッチが柔らかくなったと勝手に解釈することとします







久しぶりにディスクガードが付きました


作業が長引いたんでツーリングに行きたくなってきました

寒いんで10時から2時くらいで帰って来られる位の距離しか走れませんけどね


フォークブーツもそのうち新品にしたいですね~






次にブレーキまわりを作業するのにシリンジを買ってきました

作業が楽になるといいなぁ

ガスケットはオイルのドレン用で2ミリ厚なんですが、ブレーキ用として代用できるのでしょうか?

専用品も揃えて有るんですけどね  


Posted by バンタム at 21:30Comments(0)その他

2015年12月12日

ホンダコレクションホール 番外編

まだ引っ張ります



今回は4輪です

写真だけさらさらっと











↑どちらもオーナーでした

トゥデイは角目ヘッドライトのを乗っていました

全然ガソリンが減らなかった記憶があります




インテグラのタイプRも昔は欲しかったんですよね

NSXは宝くじが当たったら買う予定です(笑)やっぱりリトラクタブルがいいですね




空冷に拘ったエンジンらしく、フィンだらけですね

「砂漠で水が無かったらどうするんだ?」と社長の鶴の一声があったらしいです




エスロク(ハチ?)のクーペのリアビュー

古いアルファロメオみたいですね  


Posted by バンタム at 21:30Comments(0)その他

2015年12月09日

ホンダコレクションホール その二

バイクネタです



今回はオンロードです




スポークホイールのオンロードバイクで唯一ストライクなのはヨンフォアです

エキパイの曲線が好きなので、マフラーはノーマルがいいですね


唯一とか言って550も好きだったりします(笑)

マフラーエンドが好きなんですよね




記念すべきボクの初の中型バイクのVT250Fc

黒に乗っていましたけど白が好きでした

他にはシルバーが在ったのかな?

未だに所有したバイクで一番速かったりします(笑)




コイツがデビューしたのは中学生の時でしたけど、スズキがナンバーワンメーカーだと思ってました

いつかは乗ってやろうかと思ってましたが叶いませんでしたね

テールランプで車種が一発で分かるバイクですね


ちなみに小学生の時はXJ400が好きでした




こいつも昔欲しかったNホーク

いつかはCB750Fを買うだろうから、先に珍しい250Nを買っておこうと企んでいたんですよね

同じデザインで排気量違いを持っていたら楽しくないですか?(400は車検があるので除外です)





こんなデザインの市販車が出たら飛びついちゃうんですけどね~

まぁ無い物ねだりですね  


Posted by バンタム at 21:30Comments(0)その他

2015年12月06日

今日も日没サスペンデッド

バイクネタです



さぁ続きです



会社にキャリパーを持って行って掃除をしていたんですけど、あまり綺麗になりませんでした

せめて本体のピストンが収まる場所は綺麗にしたかったんですけどね

皆さんどうやって掃除しているんでしょうか?

ボクの使用アイテムは爪楊枝と綿棒です(リール掃除みたいですね)





ピストンを手配したんですが、親切にもラバーグリス?が付属していました

ピストンは再使用できそうでしたけど、外す前に注文してしまっていたんで少しもったいなかったです


手だとピストンがなかなか入っていかなかったんで、ピストンを戻す工具で半ば強引に入れ込んでしまいました

シールが破れてフルードが漏れない事を祈るばかりです


あとはパッドサポートをどうやって付けるか分からなくなってしまい、ネットで調べようと思ったんですが、その前に参考書(サービスマニュアルではありません)にズバリ写真が載っていたんで何とかなりました

パッドサポートで毎回四苦八苦しているような気がします

パッドサポートの無い世界に逝きたいっす(笑)


そうそう、パッド取り付けでガチャガチャやっていたら、パッドの向きを間違えてパッド面に鳴き止めグリスが付いちゃったりもしました

バンタム式の出しすぎ注意ですね(笑)




エア抜きの段になって真っ暗になってしまい、本日はここまで(全く手ごたえが出ませんでした)

キャリパー側から注射器を使ってフルードを注入する方が早いみたいなんで、今後の研究課題ですね  


Posted by バンタム at 21:30Comments(0)その他

2015年12月03日

ホンダコレクションホール その一

バイクネタです



ツーリングがてらツインリンク茂木内にある、ホンダコレクションホールに行ってきました



その前に・・・


セイコーマートですよ!

北海道には有るコンビニなんですが、関東にも有るんですね~

思わず入店すると、思ったよりも安くは無かったような・・・?

カルボナーラの小さいのが100円で売っていましたけどね

商品の内容が全く違うので、近所に有ったら楽しいでしょうね




そして現地到着すると、バイクらしき排気音がしたのでしばらく見学していました

250ccの単気筒のクラスでしょうか?この辺は疎いので分かりません

レース観戦も面白いかも知れません



そしてコレクションホールへ・・・




いきなりバイクじゃないですが、このロボットは190センチ位有ったような・・・

アシモはかわいいですけど、こんなデカいのが歩いて来たら恐怖ですよね




目を引いたのがDT1

ヤマハも置いているんですね~




カブのオプション装備品らしいです

なんてオシャレなんでしょう

カスタムショップが作ったバイクみたいですね




ボクの好きなXLRの先輩のXL250S(でしたっけ?すでに記憶が・・・ 笑)

この辺のを綺麗にして乗っているとオシャレですね

でも維持が大変なんだろうな~



絶対に乗り切れないですけど、この辺は憧れですね

XLVの方が重く見えますが、アフリカツインの方が車重があるようです

他のメーカーのビッグオフローダーは、テンガイにDRビッグ、スーパーテネレとか有りましたね





リンク式のフロントサスに、リアのドラムブレーキはチェーン側に付いているようでした

ホンダらしく独創的ですね



本日はここまで

次回はオンロードです  


Posted by バンタム at 21:30Comments(0)その他