2013年07月31日
Red & Black
20年くらい前の話です(自分でもビックリ!歳とったなぁ)
乗りたい大型バイクがあり、免許センターに通っていました
無事に3回目の試験で合格し限定解除
試験のあの緊張感!結構好きでした
今は250CCでもおっかなビックリのオバちゃんみたいな乗り方ですが、当時は教習所乗り的なのはウマかったんじゃないかなぁ って自分でも思います
そしてBGという中古バイク雑誌に載っていた憧れのバイクを見に隣の県へ・・・
現車を見ると何ともみすぼらしい姿に絶句
写真だと綺麗に見えちゃいますからね
結局、契約せずにトボトボ帰りました
その後は調子の悪いゼファー750に乗ったりしましたが、バイク熱が冷めてしまっていたので『乗り回した』とはいえない感じでした
乗り回したと言えるバイクで一番ハイパワーだったのは初めての中型バイクのVT250F(Fc初期型)の35馬力(笑)
馬力は劣りますけどGPZ250ベルトドライブの高回転時の『バ~~ン』っていう伸びは好きでしたね~
あっ そうそう憧れのバイクっていうのはZ750GPで色は赤でした
黒いバイクばっかり所有してきたんで赤いバイクに憧れていましたが、今は黒単色が安定感があってイイですかね?
車検付きバイクをロクに所有した事のないボクが言うのも変ですが、Zは丸よりも角派なんですよね
Z750GPといえば黒と赤(他の色もあるのかな?)
あの時、赤いGPを買っておけば人生何か変わったかな?な~んて思いながら赤い角Zみたいなリールを買いましたよ(笑)

アブの1000ッス
分解しましたが、メカプレートにカシメてある白い樹脂パーツにクラックが入ってました
25Cでも何台かクラック入りを使ってましたが、グラつきが無い限りは問題なさそうです
このリールは両軸ブッシング
とりあえずこのまま使ってみて、ベアリング交換⇒ブレーキブロック調整 という順序で遊んでみようかと思います
乗りたい大型バイクがあり、免許センターに通っていました
無事に3回目の試験で合格し限定解除
試験のあの緊張感!結構好きでした
今は250CCでもおっかなビックリのオバちゃんみたいな乗り方ですが、当時は教習所乗り的なのはウマかったんじゃないかなぁ って自分でも思います
そしてBGという中古バイク雑誌に載っていた憧れのバイクを見に隣の県へ・・・
現車を見ると何ともみすぼらしい姿に絶句
写真だと綺麗に見えちゃいますからね
結局、契約せずにトボトボ帰りました
その後は調子の悪いゼファー750に乗ったりしましたが、バイク熱が冷めてしまっていたので『乗り回した』とはいえない感じでした
乗り回したと言えるバイクで一番ハイパワーだったのは初めての中型バイクのVT250F(Fc初期型)の35馬力(笑)
馬力は劣りますけどGPZ250ベルトドライブの高回転時の『バ~~ン』っていう伸びは好きでしたね~
あっ そうそう憧れのバイクっていうのはZ750GPで色は赤でした
黒いバイクばっかり所有してきたんで赤いバイクに憧れていましたが、今は黒単色が安定感があってイイですかね?
車検付きバイクをロクに所有した事のないボクが言うのも変ですが、Zは丸よりも角派なんですよね
Z750GPといえば黒と赤(他の色もあるのかな?)
あの時、赤いGPを買っておけば人生何か変わったかな?な~んて思いながら赤い角Zみたいなリールを買いましたよ(笑)
アブの1000ッス
分解しましたが、メカプレートにカシメてある白い樹脂パーツにクラックが入ってました
25Cでも何台かクラック入りを使ってましたが、グラつきが無い限りは問題なさそうです
このリールは両軸ブッシング
とりあえずこのまま使ってみて、ベアリング交換⇒ブレーキブロック調整 という順序で遊んでみようかと思います
2013年07月30日
三種の神器
割れてしまったカヤックのシートの付け根の対策をしました

会社に捨ててあった厚めのスポンジを隙間に挟んでみました
仕上げが汚いですが形を整えたりはしません
ボクの工作なんてこんなものです
背中に何か背負っているとガンバの冒険の忠太みたいですね
実際に日曜日に試してみましたけど全く問題無しでした
あと10年は闘えそうです(笑)
ついでにフットレストを前に出してみたんですが、足が楽になりました
今までは膝が少し曲がるの位置でしたが窮屈な感じでした
いままでは何だったんでしょうね~

スポンジだらけのカヤック
シートが倒れないようにする黒いスポンジ、ケツが痛くならない為の白いスポンジ、ロッドが傷付かない用の青いスポンジ
安っぽいですが三種の神器って感じですね
会社に捨ててあった厚めのスポンジを隙間に挟んでみました
仕上げが汚いですが形を整えたりはしません
ボクの工作なんてこんなものです
背中に何か背負っているとガンバの冒険の忠太みたいですね
実際に日曜日に試してみましたけど全く問題無しでした
あと10年は闘えそうです(笑)
ついでにフットレストを前に出してみたんですが、足が楽になりました
今までは膝が少し曲がるの位置でしたが窮屈な感じでした
いままでは何だったんでしょうね~
スポンジだらけのカヤック
シートが倒れないようにする黒いスポンジ、ケツが痛くならない為の白いスポンジ、ロッドが傷付かない用の青いスポンジ
安っぽいですが三種の神器って感じですね
2013年07月29日
高活性ならボクでも釣れます
27日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:マグナムトーピード&チャガースプーク&ウンデッドスプーク
ロッド:アブ バロネット BC-561L
ハンドル:ブライトリバー F3J-14
リール:アブ ウルトラマグⅠ
ライン:バークレー PE63ポンド
マグトーはヨコワレBをベースに、mituさんに教えていただいたショップでゲットしたオールゴールドのマグトーからパーツを頂戴しました
フックも金めっきなんで研ぐ時に落ちちゃうな と思っていたら結構フックポイントが鋭くてそのまま使えています
ロングヒートンにもなって回収時にボディが回転しないのもイイ感じです


『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:マグナムトーピード&チャガースプーク&ウンデッドスプーク
ロッド:アブ バロネット BC-561L
ハンドル:ブライトリバー F3J-14
リール:アブ ウルトラマグⅠ
ライン:バークレー PE63ポンド
マグトーはヨコワレBをベースに、mituさんに教えていただいたショップでゲットしたオールゴールドのマグトーからパーツを頂戴しました
フックも金めっきなんで研ぐ時に落ちちゃうな と思っていたら結構フックポイントが鋭くてそのまま使えています
ロングヒートンにもなって回収時にボディが回転しないのもイイ感じです
2013年07月28日
僕らはいつもスローリー&ステディ 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗… … …
今日はな~んにも無さ過ぎて書くことなんかありゃしません
「昨日、そんなに雨降ったっけ?」と思う位に水は濁っているし流れは速いしゴミは流れてくるし・・・
上流に向かっている最中にメンター系のアルミのルアーキャスターにブチ抜かれたんですが、終了する時にまた会ったんで釣果を聞くと2匹も釣ったとの事
川カヤックが釣りにくいのは分かりますが、トップってそんなに釣れないんですかね~?

今日は7月の最終戦でしたが、今月はボウズが多かった気がしますね
次回は一匹やり上げたいものです
今日の小ネタのコーナー

今日からしばらくゴジュウを使います
今年はラージマウスとスマートアレックで釣りたいなぁ
朝マズメ
俺タイム(真っ暗… … …
今日はな~んにも無さ過ぎて書くことなんかありゃしません
「昨日、そんなに雨降ったっけ?」と思う位に水は濁っているし流れは速いしゴミは流れてくるし・・・
上流に向かっている最中にメンター系のアルミのルアーキャスターにブチ抜かれたんですが、終了する時にまた会ったんで釣果を聞くと2匹も釣ったとの事
川カヤックが釣りにくいのは分かりますが、トップってそんなに釣れないんですかね~?
今日は7月の最終戦でしたが、今月はボウズが多かった気がしますね
次回は一匹やり上げたいものです
今日の小ネタのコーナー
今日からしばらくゴジュウを使います
今年はラージマウスとスマートアレックで釣りたいなぁ
2013年07月27日
Hold me tight 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)はノイジーでちょぼバイトを貰うも乗らず
うっすら明るくなってきたところで、朝はマズメにペンシルベイトは無反応
最近はペンシルを使う時間を短くしてマグトーにチェンジしています
ペンシルはピックアップが軽いのは良いんですが、アクション中に岸際から早く離れてしまうんで釣れるチャンスを逃している気がするんですよね
流れがあるんでワンキャストを大事にしたいって感じですかね
まぁマグトーを使っても、そんなに釣れるとも思ってはいないんですが・・・
マグトーを岸際で数回アクションさせて『ガーッ』っとピックアップし、水面の波紋にヘドン式バイトをしてくる魚がいました
とっくにルアーは竿先に有って、さあパドルしようかって段階になってからです
のんびり屋のブラックも居るもんですね(笑)
そろそろUターンポイントが近付いた、最近ご無沙汰ですが「ここぞ」という場所
マグトーを首振りさせていると、ルアーの後ろが『モワモワッ』となりました
丁度、下にゴニョゴニョが有り、魚がルアーを追うのを諦めてしまった模様です
再度キャストするとルアーが草の葉っぱに引っ掛かり、ロッドをあおって外れた瞬間に葉っぱの方にヘドン式バイト!
「まだイケそう」とルアーを動かしていると『バコンッ』とヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン!

やる気満々な42センチでボーズ回避
いつもの場所でUターンし釣り下り
チャガーをキャストすると落ちパクヘドン式バイト!
何回かジャンプされちゃいましたがベッドイン!

さっきより少し太い42センチ
ファイトと写真を撮っている間にグ~ンと流されてしまったので、プレッシャーを与えないように一度岸を離れて見覚えのある場所まで戻って釣り下ります
この作戦?が功を奏したのか、またもや落ちパクヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン!

サイズダウンの38センチ
ルアーはウンデッドでした
その後もポイポイ投げるも無反応でエントリーポイントに到着
魚は高活性な感じだったので「まだまだイったろか!」と少し思いましたが、満足な釣果なんでそっとしておきました
今日の小ネタのコーナー

今日の釣りをしている最中にシートバックの付け根が割れてしまいました!
原因はシートの後ろにバンドがあってシートが曲がり過ぎるのを調整できるんですが、常にユルユルで使っていて、曲がる・戻るを繰り返してしまっていたからだと思います
手で戻すことはできるんですが、寄り掛かってしまうと『バキ!』っという音がして本体のヘリの中にシートが入りこんでしまいます
その時にカヤックの周りに波紋が出来るんで魚が逃げていきそうな感じでした
また戻す時も『バキ!』っという音がして波紋が・・・
シートがめり込んだまま使うと、カヤックのヘリが背中に直接当たって痛いんですよね
解決策として背筋を伸ばし、フットレストに足を置かずに真っすぐに伸ばしていましたが、ターンするときなどにフットレストに足を置き、シートに体重を掛けてしまい『バキ!』っと・・・無意識に体をホールドしていたんですね
「そろそろ新艇が欲しいなぁ」とコツコツとカヤック貯金をしていたんですが、急にお金が必要になったり他の釣り具に化けたり(笑)しています
しばらくだましだまし使います
其の二

↑だと見えないですが、ルアー交換時に出るような短いラインがイッパイ落ちていました
ボートの上げ下ろしがし易い場所なんで、釣りが終わった後にボートをひっくり返した時に出たゴミと睨んでいます
ボートに乗って釣りをしているからってマナーがイイとは限りませんね
書きたくなかったんで記事にはしませんでしたが、先週もボートに乗ったルール無用の悪党が居たんで面と向かって注意しました
一応、通っている川なんで、みんなで気持ち良く釣りしたいですからね
憲法改正でブラック釣りは30歳以上からでイイんでねーの?
・・・
はっ!冗談ですよ。ジョーダン
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)はノイジーでちょぼバイトを貰うも乗らず
うっすら明るくなってきたところで、朝はマズメにペンシルベイトは無反応
最近はペンシルを使う時間を短くしてマグトーにチェンジしています
ペンシルはピックアップが軽いのは良いんですが、アクション中に岸際から早く離れてしまうんで釣れるチャンスを逃している気がするんですよね
流れがあるんでワンキャストを大事にしたいって感じですかね
まぁマグトーを使っても、そんなに釣れるとも思ってはいないんですが・・・
マグトーを岸際で数回アクションさせて『ガーッ』っとピックアップし、水面の波紋にヘドン式バイトをしてくる魚がいました
とっくにルアーは竿先に有って、さあパドルしようかって段階になってからです
のんびり屋のブラックも居るもんですね(笑)
そろそろUターンポイントが近付いた、最近ご無沙汰ですが「ここぞ」という場所
マグトーを首振りさせていると、ルアーの後ろが『モワモワッ』となりました
丁度、下にゴニョゴニョが有り、魚がルアーを追うのを諦めてしまった模様です
再度キャストするとルアーが草の葉っぱに引っ掛かり、ロッドをあおって外れた瞬間に葉っぱの方にヘドン式バイト!
「まだイケそう」とルアーを動かしていると『バコンッ』とヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン!
やる気満々な42センチでボーズ回避
いつもの場所でUターンし釣り下り
チャガーをキャストすると落ちパクヘドン式バイト!
何回かジャンプされちゃいましたがベッドイン!
さっきより少し太い42センチ
ファイトと写真を撮っている間にグ~ンと流されてしまったので、プレッシャーを与えないように一度岸を離れて見覚えのある場所まで戻って釣り下ります
この作戦?が功を奏したのか、またもや落ちパクヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン!
サイズダウンの38センチ
ルアーはウンデッドでした
その後もポイポイ投げるも無反応でエントリーポイントに到着
魚は高活性な感じだったので「まだまだイったろか!」と少し思いましたが、満足な釣果なんでそっとしておきました
今日の小ネタのコーナー
今日の釣りをしている最中にシートバックの付け根が割れてしまいました!
原因はシートの後ろにバンドがあってシートが曲がり過ぎるのを調整できるんですが、常にユルユルで使っていて、曲がる・戻るを繰り返してしまっていたからだと思います
手で戻すことはできるんですが、寄り掛かってしまうと『バキ!』っという音がして本体のヘリの中にシートが入りこんでしまいます
その時にカヤックの周りに波紋が出来るんで魚が逃げていきそうな感じでした
また戻す時も『バキ!』っという音がして波紋が・・・
シートがめり込んだまま使うと、カヤックのヘリが背中に直接当たって痛いんですよね
解決策として背筋を伸ばし、フットレストに足を置かずに真っすぐに伸ばしていましたが、ターンするときなどにフットレストに足を置き、シートに体重を掛けてしまい『バキ!』っと・・・無意識に体をホールドしていたんですね
「そろそろ新艇が欲しいなぁ」とコツコツとカヤック貯金をしていたんですが、急にお金が必要になったり他の釣り具に化けたり(笑)しています
しばらくだましだまし使います
其の二
↑だと見えないですが、ルアー交換時に出るような短いラインがイッパイ落ちていました
ボートの上げ下ろしがし易い場所なんで、釣りが終わった後にボートをひっくり返した時に出たゴミと睨んでいます
ボートに乗って釣りをしているからってマナーがイイとは限りませんね
書きたくなかったんで記事にはしませんでしたが、先週もボートに乗ったルール無用の悪党が居たんで面と向かって注意しました
一応、通っている川なんで、みんなで気持ち良く釣りしたいですからね
憲法改正でブラック釣りは30歳以上からでイイんでねーの?
・・・
はっ!冗談ですよ。ジョーダン
2013年07月26日
手抜き工事
ウルトラマグを掃除しました

フル分解するのは面倒だったんでセミ分解
レベルワインダー回りは外して綺麗にしたんですが、メカプレートに着いている部品は外さずにグリスの追加のみとしました
あまり汚れているようには見えなかったもんで・・・

スプールに内蔵されているベアリングを外して注油しておきました
次回はちゃんとフル分解します
趣味の世界で「面倒くさい」と言ったら終わりですよね(笑)
手抜きのおかげで掃除待機リールが1000Cだけとなりました
フル分解するのは面倒だったんでセミ分解
レベルワインダー回りは外して綺麗にしたんですが、メカプレートに着いている部品は外さずにグリスの追加のみとしました
あまり汚れているようには見えなかったもんで・・・
スプールに内蔵されているベアリングを外して注油しておきました
次回はちゃんとフル分解します
趣味の世界で「面倒くさい」と言ったら終わりですよね(笑)
手抜きのおかげで掃除待機リールが1000Cだけとなりました
タグ :アブウルトラマグ XL-1
2013年07月25日
マッディウォーター専用
棚から一掴みのコーナーです
記事を下書き保存しておいていたら、前回の釣行でやり上げてしまいました(笑)

突然ですが、男子たるもの~専用って言葉に弱く無いですか?
そんな訳で?210を改造しましたよ
久しぶりにペラの長穴加工をしました
手が痛くなってしまったんで適当な所で止めちゃいましたけど・・・
リューターとかあると楽なのかな?

エリマキを外して前後にペラを付けてバディ仕様にしました
黄骨ベタはブランクがボーン素材なんで長穴加工したペラがより響くはず
リアはロングヒートンにベリーのフックはBP2/0、テールは同じくBP1/0です

クリアベリーの方はクリアウォーターのあまりルアーを引っ掛ける心配の無い場所で使うトリプルフック仕様、黄骨ベタの方は何時もの濁った川用 なんて使い分けでもしてみましょうかね
今さらですが、フロントのペラを寝かし気味にすると大人し目のスイッシュ音を出すことに最近気がつきました
なので黄骨ベタのフロントペラは開き気味にして派手な水しぶきを上げてやろうかと思います
記事を下書き保存しておいていたら、前回の釣行でやり上げてしまいました(笑)
突然ですが、男子たるもの~専用って言葉に弱く無いですか?
そんな訳で?210を改造しましたよ
久しぶりにペラの長穴加工をしました
手が痛くなってしまったんで適当な所で止めちゃいましたけど・・・
リューターとかあると楽なのかな?
エリマキを外して前後にペラを付けてバディ仕様にしました
黄骨ベタはブランクがボーン素材なんで長穴加工したペラがより響くはず
リアはロングヒートンにベリーのフックはBP2/0、テールは同じくBP1/0です
クリアベリーの方はクリアウォーターのあまりルアーを引っ掛ける心配の無い場所で使うトリプルフック仕様、黄骨ベタの方は何時もの濁った川用 なんて使い分けでもしてみましょうかね
今さらですが、フロントのペラを寝かし気味にすると大人し目のスイッシュ音を出すことに最近気がつきました
なので黄骨ベタのフロントペラは開き気味にして派手な水しぶきを上げてやろうかと思います
2013年07月24日
雷魚 ほかをやり上げ!
19日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:ラッキー13 黄骨(スミスファクトリーカラー)
ロッド:アブ バロネット BC-561L
ハンドル:ブライトリバー F3J-14
リール:アブ ウルトラマグⅠ
ライン:バークレー PE63ポンド
現行のラッキーは浮力が高いんで川でも使い易いです
スミスファクトリーカラーは塗りの雰囲気が良いんでオススメですよ

20日の雷魚やり上げ分DEATH!
サイズは測ってませんが35センチはあったと思いますよ

ルアー:バンプスプーク
カナダ限定のプラリップバンプです
浮きあがりが早くて首振りもし、ゆっくり引けば良い引き波を立てます
芸達者なルアーです
素早くピックアップしようとすると、水面を飛び出し滑ってくるんで楽ですよ
21日分DEATH!

ルアー:マグナムポップR
ラトル入りのポッパーはチャガーフラッシュも使っていましたが、チャガーフラッシュはラトル音がやかまし過ぎな気がして最近はもっぱらマグナムポップRです
信用していないメリケンルアーのフックなんで交換しようと思っていたんですが、交換前にやり上げてしまいました
テールのフェザーは出来れば残したいんで、同じ位の大きさの国産フックを探してみようと思います

『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:ラッキー13 黄骨(スミスファクトリーカラー)
ロッド:アブ バロネット BC-561L
ハンドル:ブライトリバー F3J-14
リール:アブ ウルトラマグⅠ
ライン:バークレー PE63ポンド
現行のラッキーは浮力が高いんで川でも使い易いです
スミスファクトリーカラーは塗りの雰囲気が良いんでオススメですよ
20日の雷魚やり上げ分DEATH!
サイズは測ってませんが35センチはあったと思いますよ
ルアー:バンプスプーク
カナダ限定のプラリップバンプです
浮きあがりが早くて首振りもし、ゆっくり引けば良い引き波を立てます
芸達者なルアーです
素早くピックアップしようとすると、水面を飛び出し滑ってくるんで楽ですよ
21日分DEATH!
ルアー:マグナムポップR
ラトル入りのポッパーはチャガーフラッシュも使っていましたが、チャガーフラッシュはラトル音がやかまし過ぎな気がして最近はもっぱらマグナムポップRです
信用していないメリケンルアーのフックなんで交換しようと思っていたんですが、交換前にやり上げてしまいました
テールのフェザーは出来れば残したいんで、同じ位の大きさの国産フックを探してみようと思います
2013年07月23日
くわっちょ~里子に出す
いつもネタにしているクワガタブリードです
毎年、同じクワガタの同じ血統で時期をずらして産卵セットを2セット組んでいます
どちらかで上手く繁殖してくれれば・・・という保険の意味です
今年は5月にセットしたヒラタクワガタが爆産してくれた為、6月にセットした方が不要となってしまいました
あまり幼虫が採れても世話しきれませんからね
会社の先輩に「ヒラタ要りませんか?」と持ちかけたところ、引き取ってくれるというんで6月にセットした方をひっくり返しました

こちらのメスは脚はしっかりしてます
前の記事で5月にセットしたメスは死んでしまった様に読みとれますけど、一応元気です
細かくは見ていませんが、卵を2個発見しました
ふ化するかどうかわかりませんが、そのままプラケースに戻して多頭飼いします
毎年、同じクワガタの同じ血統で時期をずらして産卵セットを2セット組んでいます
どちらかで上手く繁殖してくれれば・・・という保険の意味です
今年は5月にセットしたヒラタクワガタが爆産してくれた為、6月にセットした方が不要となってしまいました
あまり幼虫が採れても世話しきれませんからね
会社の先輩に「ヒラタ要りませんか?」と持ちかけたところ、引き取ってくれるというんで6月にセットした方をひっくり返しました
こちらのメスは脚はしっかりしてます
前の記事で5月にセットしたメスは死んでしまった様に読みとれますけど、一応元気です
細かくは見ていませんが、卵を2個発見しました
ふ化するかどうかわかりませんが、そのままプラケースに戻して多頭飼いします
タグ :ヒラタクワガタ
2013年07月22日
あなたの知らない世界 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(21日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)はノイジー系でスタート
最近、夜明けが遅くなってきましたね
ふと、上流を見ると川幅の真ん中あたりで赤い光が見えました
やがて白い光に変わり、岸際に近付いたところでフッと消えました
???
俺タイム(真っ暗な時間)は無反応で、うっすら明るくなってきたところで朝はマズメにペンシルベイトへ移行
さらに明るくなってきたところで水が濁っていたんでマグトーにチェンジ
コレまた無反応で釣り上がりUターン
帰りは釣れ線ルアーの登場です
流れが有るんで浮き輪もビックリのショートキャストに、2・3度アクションさせてピックアップというせわしない釣り
バディを2度首振りさせて、ピックアップを開始したところでゴミが引っ掛かったと思ったら釣れていた!

超チビッコですがバディを食ってくるガッツのあるヤツです
今度はここぞという場所だったんで流されるスピードを緩め、連続高速首振りに『バシャン』と良い出方!
一気に寄せてベッドイン!

サイズアップの37センチ
ルアーはマグナムポップRっす
↑写真を撮っていたらエントリーポイントのすぐ近くまで流されたんで、そのまま終了としました
朝の光の正体は分からず仕舞い
最初はウェーディングの人かと思ったんですが、上下動無く真横にすーっと動いたんでボートか何か?とも思ったんですが、すれ違ってないし上げられる場所もないし・・・
人工的な光だったのと、スグに明るくなってくる時間だったんで怖くは無かったんですけどね
気になってきょろきょろしてましたけど・・・
今日の小ネタのコーナー

電線の上の黒いのは全部ツバメです
家の横の畑の上を飛ぶ練習しているのか?エサを捕まえているのか?飛びまわっては電線で休憩しています
この間テレビでやってましたけど、東南アジアやオーストラリアから日本へ渡ってきて子育てするらしいです
飛ぶのが上手い訳ですね
朝マズメ(21日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)はノイジー系でスタート
最近、夜明けが遅くなってきましたね
ふと、上流を見ると川幅の真ん中あたりで赤い光が見えました
やがて白い光に変わり、岸際に近付いたところでフッと消えました
???
俺タイム(真っ暗な時間)は無反応で、うっすら明るくなってきたところで朝はマズメにペンシルベイトへ移行
さらに明るくなってきたところで水が濁っていたんでマグトーにチェンジ
コレまた無反応で釣り上がりUターン
帰りは釣れ線ルアーの登場です
流れが有るんで浮き輪もビックリのショートキャストに、2・3度アクションさせてピックアップというせわしない釣り
バディを2度首振りさせて、ピックアップを開始したところでゴミが引っ掛かったと思ったら釣れていた!
超チビッコですがバディを食ってくるガッツのあるヤツです
今度はここぞという場所だったんで流されるスピードを緩め、連続高速首振りに『バシャン』と良い出方!
一気に寄せてベッドイン!
サイズアップの37センチ
ルアーはマグナムポップRっす
↑写真を撮っていたらエントリーポイントのすぐ近くまで流されたんで、そのまま終了としました
朝の光の正体は分からず仕舞い
最初はウェーディングの人かと思ったんですが、上下動無く真横にすーっと動いたんでボートか何か?とも思ったんですが、すれ違ってないし上げられる場所もないし・・・
人工的な光だったのと、スグに明るくなってくる時間だったんで怖くは無かったんですけどね
気になってきょろきょろしてましたけど・・・
今日の小ネタのコーナー
電線の上の黒いのは全部ツバメです
家の横の畑の上を飛ぶ練習しているのか?エサを捕まえているのか?飛びまわっては電線で休憩しています
この間テレビでやってましたけど、東南アジアやオーストラリアから日本へ渡ってきて子育てするらしいです
飛ぶのが上手い訳ですね
2013年07月21日
いつもの川の指切り魚の巻
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(20日の釣行です)
今日は暗い内から昨日のピーク時位の風の強さ
昨日は上流のエントリーポイントから釣り下りましたが、今日は少し下流のいつもの場所からカヤックを降ろしました
釣り下っていこうとしましたが、風が強くて戦意喪失・・・
「今日釣るならあそこしか無い!」と実績ポイント目指して上流へ目的地変更します
バッチリな時間に到着し、ダブルスイッシャー⇒ダーター⇒ライブリーと継投し、それぞれ二投ずつ投げるも無反応・・・
気を取り直して釣り下るもUターンポイントまで音沙汰なし
ですが、風は弱くなってきました
対岸を撃っていくと、ダブルスイッシャーの着水後のタダ巻きに『ジョブッ』とバイト!
寄せてくるとなかなかの引き
ネットを手に取ったところで痛恨のバラシ!
逆光で魚は見えませんでしたが40アップは有ったんじゃないかな?
ネットを使うようになって、ラインテンションに気が回らずにバラシが多くなったような気がします
ちょっと時間を開ければまた食ってくるかも?と釣り上がります
落ちパクでルアーが吹き飛ばされますが乗らず、後も続かず・・・
時間つぶしが出来たところで最初のバイトがあった場所へ戻ります
バンプの着水後のワンアクション目にショボバイト!
難なく寄せて捕まえ!

チビッコに化けちゃった
今度は先ほどルアーが吹っ飛ばされた付近
『バ~ン!』と気持ちの良い落ちパクバイト!
寄せてくると今度こそ40アップ間違い無しっぽい!

雷魚ですけどね(笑)
フックを外す時に魚が暴れて本当に指が切れました
このサイズだと模様がはっきり出ていて綺麗ですね
釣れるとは聞いていたんですけど、いつもの川で雷魚を釣ったのは初めて
ボク的にはかなりレアです
このサイズが釣れるって事は無事に増えているって事ですかね?
その後はもれなく無反応でしたが雷魚が釣れたんで大満足で終了しました

ガマに引っ掛かっていたワームを回収
求む!引っ掛かりそうな場所には太いラインを!
朝マズメ(20日の釣行です)
今日は暗い内から昨日のピーク時位の風の強さ
昨日は上流のエントリーポイントから釣り下りましたが、今日は少し下流のいつもの場所からカヤックを降ろしました
釣り下っていこうとしましたが、風が強くて戦意喪失・・・
「今日釣るならあそこしか無い!」と実績ポイント目指して上流へ目的地変更します
バッチリな時間に到着し、ダブルスイッシャー⇒ダーター⇒ライブリーと継投し、それぞれ二投ずつ投げるも無反応・・・
気を取り直して釣り下るもUターンポイントまで音沙汰なし
ですが、風は弱くなってきました
対岸を撃っていくと、ダブルスイッシャーの着水後のタダ巻きに『ジョブッ』とバイト!
寄せてくるとなかなかの引き
ネットを手に取ったところで痛恨のバラシ!
逆光で魚は見えませんでしたが40アップは有ったんじゃないかな?
ネットを使うようになって、ラインテンションに気が回らずにバラシが多くなったような気がします
ちょっと時間を開ければまた食ってくるかも?と釣り上がります
落ちパクでルアーが吹き飛ばされますが乗らず、後も続かず・・・
時間つぶしが出来たところで最初のバイトがあった場所へ戻ります
バンプの着水後のワンアクション目にショボバイト!
難なく寄せて捕まえ!
チビッコに化けちゃった
今度は先ほどルアーが吹っ飛ばされた付近
『バ~ン!』と気持ちの良い落ちパクバイト!
寄せてくると今度こそ40アップ間違い無しっぽい!
雷魚ですけどね(笑)
フックを外す時に魚が暴れて本当に指が切れました
このサイズだと模様がはっきり出ていて綺麗ですね
釣れるとは聞いていたんですけど、いつもの川で雷魚を釣ったのは初めて
ボク的にはかなりレアです
このサイズが釣れるって事は無事に増えているって事ですかね?
その後はもれなく無反応でしたが雷魚が釣れたんで大満足で終了しました
ガマに引っ掛かっていたワームを回収
求む!引っ掛かりそうな場所には太いラインを!
2013年07月20日
夏の嵐 釣行
19日は休みでした
遠征も考えましたが諸事情で断念
いつもと違う川も検討しましたが、流れがゆるやかで釣りがし易く、粘ってしまいそうなんで却下
粘ると暑さにやられちゃいますからね・・・
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(いつもの川で19日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)ノイジー系
釣りを開始すると上流からの風により、カヤックが『ピュ~』と流されます
まぁ浮かぶ前からわかっていたんですけどね
上流へ釣り上がったのでは、とても釣りにならないと判断して下流へ向かう事としました
他人が絡むと優柔不断ですが一人だと決断が早いです
いきなりの釣り下りは慣れていなく、どうして良いかわからずにラッキーを投入
実績ポイントが無反応だったんで「今日はダメだこりゃ」と思い始めた矢先、『バシャン』と元気な落ちパクバイト!
難なく寄せてベッドイン

元気なチビッコで35センチジャスティナスティ
流されながらキャストしつつ、ちょっと前まで攻めていた下流のエントリーポイント付近でUターン
釣り上がりは風が強くて釣りにならないんで、ポイントを絞ってキャストしますがもれなく無反応
向かい風の中、ジリジリと流れをよじ登りやっとこさエントリーポイントに辿り着き終了となりました
いつもは8時位から風が強くなってくるんですが、朝一からの強風で参ってしまいました
半袖だと寒い位だったんで、いつもと違う川で粘っていた方が良かったかもしれません
何とか釣れたんで、いきなりの釣り下りは正解だったんですかね
遠征も考えましたが諸事情で断念
いつもと違う川も検討しましたが、流れがゆるやかで釣りがし易く、粘ってしまいそうなんで却下
粘ると暑さにやられちゃいますからね・・・
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(いつもの川で19日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)ノイジー系
釣りを開始すると上流からの風により、カヤックが『ピュ~』と流されます
まぁ浮かぶ前からわかっていたんですけどね
上流へ釣り上がったのでは、とても釣りにならないと判断して下流へ向かう事としました
他人が絡むと優柔不断ですが一人だと決断が早いです
いきなりの釣り下りは慣れていなく、どうして良いかわからずにラッキーを投入
実績ポイントが無反応だったんで「今日はダメだこりゃ」と思い始めた矢先、『バシャン』と元気な落ちパクバイト!
難なく寄せてベッドイン
元気なチビッコで35センチジャスティナスティ
流されながらキャストしつつ、ちょっと前まで攻めていた下流のエントリーポイント付近でUターン
釣り上がりは風が強くて釣りにならないんで、ポイントを絞ってキャストしますがもれなく無反応
向かい風の中、ジリジリと流れをよじ登りやっとこさエントリーポイントに辿り着き終了となりました
いつもは8時位から風が強くなってくるんですが、朝一からの強風で参ってしまいました
半袖だと寒い位だったんで、いつもと違う川で粘っていた方が良かったかもしれません
何とか釣れたんで、いきなりの釣り下りは正解だったんですかね
2013年07月19日
one of a kind
晴れのくによりルアーが届きました

送り主はマグトー界のアイドルmituさんです

このルアーはmituさんがオーダーした世界にたった10個しか無いものです
mituさんのブログにチョイチョイコメントしていただけなのに頂いてしまって何か申し訳ない気持ちです
こんなボクで良いんでしょうか?
カラーリングはmituさんの好きなキャスパーで、反射板がオリジナルデザインになってます
ボディサイドの”FLYER’S”のロゴは内側に入っています
箱の魚の写真はオールドテイストでカッコイイですね

一つ一つ目の表情が違っているようです
顔も知らないはずなのに、この目のブッ飛び加減はボクに相違ありません
知らぬ間に何処かで見られたんでしょうか?(笑)
mituさん本当にありがとうございます!!
送り主はマグトー界のアイドルmituさんです
このルアーはmituさんがオーダーした世界にたった10個しか無いものです
mituさんのブログにチョイチョイコメントしていただけなのに頂いてしまって何か申し訳ない気持ちです
こんなボクで良いんでしょうか?
カラーリングはmituさんの好きなキャスパーで、反射板がオリジナルデザインになってます
ボディサイドの”FLYER’S”のロゴは内側に入っています
箱の魚の写真はオールドテイストでカッコイイですね
一つ一つ目の表情が違っているようです
顔も知らないはずなのに、この目のブッ飛び加減はボクに相違ありません
知らぬ間に何処かで見られたんでしょうか?(笑)
mituさん本当にありがとうございます!!
2013年07月17日
間が欲しい
12日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:デカアライ君
ロッド:アブ バロネット BC-561L
ハンドル:ブライトリバー F3J-14
リール:アブ ウルトラマグⅠ
ライン:バークレー PE63ポンド
アライ君は普通サイズだと小さ過ぎで、デカアライ君だとボクには大き過ぎです
16~18グラム位の重さのが出ていれば使い頃だったんですけどね~
今さら商品として出る事もないでしょうけど・・・
リールはスモール釣りに使っていたXL-Ⅰはイマイチ調子が悪かったんですが、こちらはルアーが飛び過ぎな位だったんでマグブレーキをきつめに効かせて使っていました
XL-Ⅰのベアリングでも交換して様子を見てみます
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:デカアライ君
ロッド:アブ バロネット BC-561L
ハンドル:ブライトリバー F3J-14
リール:アブ ウルトラマグⅠ
ライン:バークレー PE63ポンド
アライ君は普通サイズだと小さ過ぎで、デカアライ君だとボクには大き過ぎです
16~18グラム位の重さのが出ていれば使い頃だったんですけどね~
今さら商品として出る事もないでしょうけど・・・
リールはスモール釣りに使っていたXL-Ⅰはイマイチ調子が悪かったんですが、こちらはルアーが飛び過ぎな位だったんでマグブレーキをきつめに効かせて使っていました
XL-Ⅰのベアリングでも交換して様子を見てみます
タグ :ZEAL デカアライ君
2013年07月16日
くわっちょ~天国と地獄
オオクワとヒラタの産卵セットの割り出しをしました
まずはオオクワ
菌糸ブロックをイイ感じに削っていたんで期待していたんですが、卵二個とトホホな結果
産卵木は割っていませんが、大して削っていない様子なんで産んでいるかどうかわかりません
雑誌に累代が進むと良くない と書いてありますけど、やっぱりそうなんですかね~
所詮虫なんで関係ないんじゃないかって思ってます
あまり数が多い虫でも無いんで・・・
ボクの飼っているオオクワはFジュウいくつ?(忘れました)戦闘機のようです(笑)
ヒラタは大当たり
沢山幼虫が採れました
↑の後のビン詰めが大変でしたけど・・・
沢山卵を産んでくれたメス
左後ろを残してフセツが取れてしまっています
満身創痍ですね
本能に従っただけでしょうけど感動しました
野外観察のコーナー
釣りの帰りに激写
樹液に居るクワガタって自然でイイですよね
ムカデが居るの見えますか~??
樹液に集まる虫を狙ってムカデもやってきます
カナブンの王国
昔、クワガタのやられ役としてカナブンを捕まえてきてケースに入れた事があるんですが、ブンブン飛びまくりうるさくて仕方なくなり逃がしました
クワ用品代(’12・09・15~)
合計
菌糸ブロック 1740 6230(1650)((4400))
マット 1440 3360(1350)((2250))
添加材 ((420))
産卵木 3050 3050(2940)((1800))
昆虫ゼリー 2086 2086(1680)((1700))
プラケース 2000 2000(1000)
送料 1305 3040(1365)((5030))
19766(9985)((15600))
カッコ内は(’11~12)・((’10~11))シーズン
記事が何故か中央寄りになってしまった!サイバー攻撃か??(笑)
2013年07月15日
ミスキャストは有りですか? 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(14日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)、朝はマズメにペンシルは無反応

モヤが出ていて最高な雰囲気ですが、水は少し濁りが入っていたんでマグトーにチェンジします
全くの無反応で釣り上がりUターン

今日はゴミがやたら流れてきてフックに引っ掛かり、取り除くのが面倒でした
キャストする時も流れてくるゴミを見ながら、タイミングがバッティングしそうな時はパドルで調整していました
こういう時の為や岸際に引っ掛かるリスクを考えてダブルフック化も考えましたが、全部交換するのも面倒だし(特にヒートン)結構な出費になるんで、そのまま主にトリプルで様子をみます
チャガーを使っている時にショートキャストで際まで届きませんでした
一応三度首振りさせてピックアップを始めると、ルアーの後ろに『ゴボッ』っと強烈ヘドン式バイト!!
フックに掛かっていないんで粘ります
(流れが速い場所だったんで)ワンキャスト毎にカヤックの体勢を立て直して付近を絨毯爆撃
「ポップ音に飽きちゃったかな?」って事で引き返し、デビルズホースにチェンジして付近を絨毯爆撃
・・・・・
居なくなったみたいです
カヤックが回転するんで修正する時に結構な音が出るんで、ビックリして逃げたのかもしれませんね
ところでミスキャストすると納得できなくてピックアップする人居ますよね?
ボクはミスキャストでも釣れればとりあえずウレシイんで、ミスは目をつぶってルアーをアクションさせます
その後は岸に張り付いて流れに身を任せ、サイドキャストでポイポイ投げて数回アクションさせてピックアップという、トップのわびさびが全くない釣り方で釣り下り終了となりました
今日は上流のみで2時間半ほどの釣行
早い時間に終了したんで涼しいかったですが、釣果の方も涼しかったです
これからしばらく、こんな感じの釣果になりそうなんで、サイズを問わず一匹釣れれば御の字ってところですかね
今日の小ネタのコーナー

汗をかいた後に拭き取るシートです
貧乏性なんで使い捨てのモノって何となく気が引けるんですが、コレはオススメですよ
風呂に入らなくてもOKでは?ってほどサッパリします
シートのサイズが妙に小さいんで女性用を買ってしまったかもしれません(笑)
朝マズメ(14日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)、朝はマズメにペンシルは無反応
モヤが出ていて最高な雰囲気ですが、水は少し濁りが入っていたんでマグトーにチェンジします
全くの無反応で釣り上がりUターン
今日はゴミがやたら流れてきてフックに引っ掛かり、取り除くのが面倒でした
キャストする時も流れてくるゴミを見ながら、タイミングがバッティングしそうな時はパドルで調整していました
こういう時の為や岸際に引っ掛かるリスクを考えてダブルフック化も考えましたが、全部交換するのも面倒だし(特にヒートン)結構な出費になるんで、そのまま主にトリプルで様子をみます
チャガーを使っている時にショートキャストで際まで届きませんでした
一応三度首振りさせてピックアップを始めると、ルアーの後ろに『ゴボッ』っと強烈ヘドン式バイト!!
フックに掛かっていないんで粘ります
(流れが速い場所だったんで)ワンキャスト毎にカヤックの体勢を立て直して付近を絨毯爆撃
「ポップ音に飽きちゃったかな?」って事で引き返し、デビルズホースにチェンジして付近を絨毯爆撃
・・・・・
居なくなったみたいです
カヤックが回転するんで修正する時に結構な音が出るんで、ビックリして逃げたのかもしれませんね
ところでミスキャストすると納得できなくてピックアップする人居ますよね?
ボクはミスキャストでも釣れればとりあえずウレシイんで、ミスは目をつぶってルアーをアクションさせます
その後は岸に張り付いて流れに身を任せ、サイドキャストでポイポイ投げて数回アクションさせてピックアップという、トップのわびさびが全くない釣り方で釣り下り終了となりました
今日は上流のみで2時間半ほどの釣行
早い時間に終了したんで涼しいかったですが、釣果の方も涼しかったです
これからしばらく、こんな感じの釣果になりそうなんで、サイズを問わず一匹釣れれば御の字ってところですかね
今日の小ネタのコーナー
汗をかいた後に拭き取るシートです
貧乏性なんで使い捨てのモノって何となく気が引けるんですが、コレはオススメですよ
風呂に入らなくてもOKでは?ってほどサッパリします
シートのサイズが妙に小さいんで女性用を買ってしまったかもしれません(笑)
2013年07月14日
熱中時代 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(13日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)にノイジーに強烈バイトを貰うも、バイトがあったのはルアーの後ろ・・・
今日は昨日よりも水が澄んでいて、ペンシルで釣れそうな気がします
ザラⅡを首振りさせているとルアーが弾かれますが乗らず・・・
スポットで使ったダーティングザラにもバイトのみで乗りません
ペンシルを操作するのに飽きてきたんでマグトー投入で釣り上がるも、ノーバイトでUターンポイント
釣り下りは釣れ線ルアーにチェンジして投げまくりましたが、チビッコっぽいバイトを一発貰って終了

今日は五時間ちょっとの釣行
朝は霧が出ていて昨日よりも涼しかったですが、太陽が出ると暑くなり今日もビッショリでした
目がしみたのは汗が目に入ったんじゃ無くて、悔し涙のせいかもしれません(笑)
六月は何気に釣っていたんで、今日も釣れる気しかしなかったんですけどね~
ブラックも熱中症でやる気が無くなったみたいです
次回はエントリーポイントを上流にして、上流だけ撃って終了したいと思います
当たり外れが大きい気がするんでボーズ率が上がると思いますが、こうも暑いと人間の方が持たなくて粘れません
長ズボンが暑くなってきたんで、そろそろ半ズボンですかね
朝マズメ(13日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)にノイジーに強烈バイトを貰うも、バイトがあったのはルアーの後ろ・・・
今日は昨日よりも水が澄んでいて、ペンシルで釣れそうな気がします
ザラⅡを首振りさせているとルアーが弾かれますが乗らず・・・
スポットで使ったダーティングザラにもバイトのみで乗りません
ペンシルを操作するのに飽きてきたんでマグトー投入で釣り上がるも、ノーバイトでUターンポイント
釣り下りは釣れ線ルアーにチェンジして投げまくりましたが、チビッコっぽいバイトを一発貰って終了
今日は五時間ちょっとの釣行
朝は霧が出ていて昨日よりも涼しかったですが、太陽が出ると暑くなり今日もビッショリでした
目がしみたのは汗が目に入ったんじゃ無くて、悔し涙のせいかもしれません(笑)
六月は何気に釣っていたんで、今日も釣れる気しかしなかったんですけどね~
ブラックも熱中症でやる気が無くなったみたいです
次回はエントリーポイントを上流にして、上流だけ撃って終了したいと思います
当たり外れが大きい気がするんでボーズ率が上がると思いますが、こうも暑いと人間の方が持たなくて粘れません
長ズボンが暑くなってきたんで、そろそろ半ズボンですかね
2013年07月13日
会社でビッショリ 釣り場でビッショリ 釣行
今日(12日)は休みでした
スモール釣りは先週と今週、どちらで行くか迷っていたんですが、先週は平日休みが二日有ったし、満足のいく釣果だったんで結果オーライでしたね
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(12日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)はノイジー系
エントリーポイントの近くでデカアライ君の首振りに『パシッ』とショボバイト
難なく寄せてベッドイン

37センチでした
うっすら明るくなってきたんで、朝はマズメにペンシルベイト
1stザラの首振りに吸い込み系バイト!
一度ブッシュに突っ込まれましたが、寄せ来たところで『フッ』と軽くなり、バレました!
いつものUターンポイントに差し掛かりましたが、最近の定番でさらに釣り上がります
めぼしいポイントが無いので『グ~ン』とパドルします
遠くに先行者が見えたんで釣れ線ルアーにシフト
ウンデッドをキャストするとヘドン式落ちパクバイト!
寄せてくる時にドラグが『カリカリ』と鳴り、またもやバラシ
ルアーを見るとテールフックにウロコが・・・

釣りキチ三平っぽくないですか?
この川の主です
魚は見えましたけどいつものチビッコでしたけどね(笑)
この時にリールをいじった時に気付いたんですが、ドラグの締め忘れでした
ザラで掛けた時もドラグが鳴いていたんですが、そこそこイイ奴っぽかったんで「こんなもんかな~」と思っていました
ドラグを締め込んでいれば捕まえられたかもしれません
ルアーを引っ掛けた時に川の流れにカヤックが流されそうな場合、ドラグを緩めてラインがスプールに食い込むのを防止しているんですが、ルアーを回収した後に締めたつもりが締め足りなかったみたいです
上流のUターンポイントまでノーバイト行進
釣り下りでギルの様なショボバイトを何発か貰いますが掛かりません
行き掛けに飲んだ栄養ドリンクが効いたのか?スモール釣りでも見せなかった集中力でウンデッドを信じて細かく撃ちこみましたが無反応で終了
今日は五時位から暑くなってきました
梅雨明けしてから会社では汗をかいてビッショリでしたが、休みの日もビッショリしてしまいました
今日は六時間の釣行
俺タイム(真っ暗な時間)にやり上げましたが、気分的には限りなくノーフィッシュに近かったです
スモール釣りは先週と今週、どちらで行くか迷っていたんですが、先週は平日休みが二日有ったし、満足のいく釣果だったんで結果オーライでしたね
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(12日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)はノイジー系
エントリーポイントの近くでデカアライ君の首振りに『パシッ』とショボバイト
難なく寄せてベッドイン
37センチでした
うっすら明るくなってきたんで、朝はマズメにペンシルベイト
1stザラの首振りに吸い込み系バイト!
一度ブッシュに突っ込まれましたが、寄せ来たところで『フッ』と軽くなり、バレました!
いつものUターンポイントに差し掛かりましたが、最近の定番でさらに釣り上がります
めぼしいポイントが無いので『グ~ン』とパドルします
遠くに先行者が見えたんで釣れ線ルアーにシフト
ウンデッドをキャストするとヘドン式落ちパクバイト!
寄せてくる時にドラグが『カリカリ』と鳴り、またもやバラシ
ルアーを見るとテールフックにウロコが・・・
釣りキチ三平っぽくないですか?
この川の主です
魚は見えましたけどいつものチビッコでしたけどね(笑)
この時にリールをいじった時に気付いたんですが、ドラグの締め忘れでした
ザラで掛けた時もドラグが鳴いていたんですが、そこそこイイ奴っぽかったんで「こんなもんかな~」と思っていました
ドラグを締め込んでいれば捕まえられたかもしれません
ルアーを引っ掛けた時に川の流れにカヤックが流されそうな場合、ドラグを緩めてラインがスプールに食い込むのを防止しているんですが、ルアーを回収した後に締めたつもりが締め足りなかったみたいです
上流のUターンポイントまでノーバイト行進
釣り下りでギルの様なショボバイトを何発か貰いますが掛かりません
行き掛けに飲んだ栄養ドリンクが効いたのか?スモール釣りでも見せなかった集中力でウンデッドを信じて細かく撃ちこみましたが無反応で終了
今日は五時位から暑くなってきました
梅雨明けしてから会社では汗をかいてビッショリでしたが、休みの日もビッショリしてしまいました
今日は六時間の釣行
俺タイム(真っ暗な時間)にやり上げましたが、気分的には限りなくノーフィッシュに近かったです
2013年07月12日
ムシムシ 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(7日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)にデカアライ君に落ちパクバイトを貰うもゴニョゴニョ化け
うっすら明るくなってきてから、朝はマズメにペンシルベイトに切り替えます
ペンシルメインで釣り上がり、Uターンポイントで釣れなかった時用の写真をパチリ(笑)

風が強くなってきたのと釣れる気がしないんでペンシルメインからマグトーメインにシフト
今日は流れが強かったですが、Uターンせずに上流へ進撃します
上流のUターンポイントでマグトーに落ちパクバイトにビックリ合わせで乗らず
再度キャストするも草に引っ掛かり外せずにポイントつぶし・・・
一応、魚が戻ってくるかもしれないんで、さらに上流へ釣り進んで時間つぶし
戻ってきてキャストするも音沙汰なし
ビックリ合わせで乗らないのって、結局 最初から乗らないバイトなんじゃないかと最近思います
釣り下りちょっと前から爆風になってきました

流れが速いはずなのに、パドルしないと下流へ進まない状況
途中にカヤックをあげられる場所があるんですが、上陸して歩いて車を取りに行こうかとマジで考えました
頑張ってパドルしていると風は弱くなったり強くなったりしています
なので普通に釣り下っていくもノーバイトで終了となりました
涼しい場所から帰ってきたんで、蒸し暑さにビックリしました
梅雨明けしたようですが、川本番になってくれるとありがたいです
お楽しみルアーのコーナー

サンゴルアー(予想)のクランクベイト
浮力高めでトップ使いには良かったです
↑目がズレているんで、とりあえずB級確定ですね
今日の小ネタのコーナー

このワームは漁師さんの和船のヘリに引っ掛かってました
係留してある船なんで取りにいけそうなもんでしたけど・・・
動いているのを見た事のない船ですが、漁師さんが見付けたら怒っちゃいますよね
朝マズメ(7日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)にデカアライ君に落ちパクバイトを貰うもゴニョゴニョ化け
うっすら明るくなってきてから、朝はマズメにペンシルベイトに切り替えます
ペンシルメインで釣り上がり、Uターンポイントで釣れなかった時用の写真をパチリ(笑)
風が強くなってきたのと釣れる気がしないんでペンシルメインからマグトーメインにシフト
今日は流れが強かったですが、Uターンせずに上流へ進撃します
上流のUターンポイントでマグトーに落ちパクバイトにビックリ合わせで乗らず
再度キャストするも草に引っ掛かり外せずにポイントつぶし・・・
一応、魚が戻ってくるかもしれないんで、さらに上流へ釣り進んで時間つぶし
戻ってきてキャストするも音沙汰なし
ビックリ合わせで乗らないのって、結局 最初から乗らないバイトなんじゃないかと最近思います
釣り下りちょっと前から爆風になってきました
流れが速いはずなのに、パドルしないと下流へ進まない状況
途中にカヤックをあげられる場所があるんですが、上陸して歩いて車を取りに行こうかとマジで考えました
頑張ってパドルしていると風は弱くなったり強くなったりしています
なので普通に釣り下っていくもノーバイトで終了となりました
涼しい場所から帰ってきたんで、蒸し暑さにビックリしました
梅雨明けしたようですが、川本番になってくれるとありがたいです
お楽しみルアーのコーナー
サンゴルアー(予想)のクランクベイト
浮力高めでトップ使いには良かったです
↑目がズレているんで、とりあえずB級確定ですね
今日の小ネタのコーナー
このワームは漁師さんの和船のヘリに引っ掛かってました
係留してある船なんで取りにいけそうなもんでしたけど・・・
動いているのを見た事のない船ですが、漁師さんが見付けたら怒っちゃいますよね
2013年07月11日
自信を持って使えるルアー
4日は35アップのスモール ほかをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)


ルアー:5M&ベビートーピード&ダイイングフラッター
ロッド:スーパーストライク GO-102
ハンドル:ブライトリバー F3J-14
リール:アブ ウルトラマグ XL1
ライン:東レ ポリアミドプラス 20ポンド
5Mはリペイント品でペラを本山バージョンから拝借しました
持っていったルアーの中では重めだったんでキャストし易かったです
ダイフラは丸ペラが中割れホイル入りを黄骨リペイントしたもの、直ペラが中割れYです
丸ペラのフロントが回りにくくなってきたんで、一度外して前後を入れ替えて装着しヒネリを逆にしたら良く回るようになりました
来年も行く事が出来れば、縦割れや現行品の改造品なんかも持ち込みたいと思います
細身なんでフッキングが良い気がします
ボクでも釣れる良いルアーです




5日分DEATH!


ルアー:5M&ダイイングフラッター Y
ロッドは推奨ウェイトの最低ラインのルアーばかり使っていたんでキャストし難かったです
ウェイトを乗せてキャスト出来た時は飛距離が出ました
細身のブランクですが、意外にパワーがありスモールの引きにも耐えられました
カーボンですが6.5フィートあるんで重さが気になりました
結局いつものようにショートキャストばかりだったんで5.5や6フィートでも十分でした
手首が逝ってしまったのはブライトリバーのハンドルも重かったからかも知れませんね
ラインはベリーで安売りされていたもので特にこだわりは有りません
ナイロンで20ポンドだったら何でも良かったんですよね

今日の小ネタのコーナー

色がダメだと批判したロッドケースですが、何気に使えました
短いバッド部分とハンドル入れは深さが調節されており、奥に入り過ぎて取り出し難い なんて事は無かったです
普段、2ピースでも組んだままにしているんで、釣行毎の出し入れは面倒でしたけど・・・
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:5M&ベビートーピード&ダイイングフラッター
ロッド:スーパーストライク GO-102
ハンドル:ブライトリバー F3J-14
リール:アブ ウルトラマグ XL1
ライン:東レ ポリアミドプラス 20ポンド
5Mはリペイント品でペラを本山バージョンから拝借しました
持っていったルアーの中では重めだったんでキャストし易かったです
ダイフラは丸ペラが中割れホイル入りを黄骨リペイントしたもの、直ペラが中割れYです
丸ペラのフロントが回りにくくなってきたんで、一度外して前後を入れ替えて装着しヒネリを逆にしたら良く回るようになりました
来年も行く事が出来れば、縦割れや現行品の改造品なんかも持ち込みたいと思います
細身なんでフッキングが良い気がします
ボクでも釣れる良いルアーです
5日分DEATH!
ルアー:5M&ダイイングフラッター Y
ロッドは推奨ウェイトの最低ラインのルアーばかり使っていたんでキャストし難かったです
ウェイトを乗せてキャスト出来た時は飛距離が出ました
細身のブランクですが、意外にパワーがありスモールの引きにも耐えられました
カーボンですが6.5フィートあるんで重さが気になりました
結局いつものようにショートキャストばかりだったんで5.5や6フィートでも十分でした
手首が逝ってしまったのはブライトリバーのハンドルも重かったからかも知れませんね
ラインはベリーで安売りされていたもので特にこだわりは有りません
ナイロンで20ポンドだったら何でも良かったんですよね
今日の小ネタのコーナー
色がダメだと批判したロッドケースですが、何気に使えました
短いバッド部分とハンドル入れは深さが調節されており、奥に入り過ぎて取り出し難い なんて事は無かったです
普段、2ピースでも組んだままにしているんで、釣行毎の出し入れは面倒でしたけど・・・
2013年07月10日
DS封印 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(6日の釣行です)
今日のテーマは『3匹釣ったらダブルスイッシャーは封印』です
やっぱりトップはチョコチョコとルアーを操作して釣りたいですからね
と言いつつ、朝一はポップ音でアピールしたかったんでトラブルメーカーをセレクト
ゴニョゴニョの脇で吸い込み系のバイト!
難なく寄せてベッドインすると30半ばのラージ
気の毒な位に体がやせ細っていたので写真を撮らずにリリース
鉄板ポイントの入り口で、そこそこのサイズのスモールをダイフラで掛けたんですが、ジャンプ一発でバラシ!
ファイト途中テンションが抜けたんで、「バレちゃったかな?」とリールのハンドルを巻くのを止めちゃったのがイケなかったんだと思います
ダイフラをキャストし、棒引きしていると『ゴボンッ』とヘドン式バイト!
しかし乗らずに引いていると『ゴボンッ』と二度食い!
ロッドが『グ~ン』と絞り込まれ苦戦しながらもベッドイン

34センチでした
スモールが背中丸出しでエビを食べている場所で2バイト、1バラシ
さらに釣り進もうとするも先行者が・・・
さすが土曜日ですね
元々、早上がりの予定だったんでUターン
スモールは釣れる気がしなくなってきたんでゴニョゴニョ撃ちでラージ狙い
こちらは2バイト貰うも乗らず・・・
復路も混んできたんでまばらにキャストして終了としました
『3匹釣ったらダブルスイッシャーは封印』も何も一匹しかやり上げられませんでした
途中、ラージは入れるか?バラシは入れるか?なんて余計な事を考えているとダメみたいですね
そんなこんなで今日使っていたタックル紹介やら何やらです

ルアーはメリケンの3/8オンスクラスをメインにセレクト
目イッパイ持っていきましたが、一度も水につける事がなかったルアーもありました
スティッキー0も入ってますけど、スミスってアメリカのメーカーですよね(笑)
オフトのバスファイター165Cはダイフラなどの軽量ルアーも投げやすかったんですが、スモール相手には完全に役不足で突進を止められずに走られまくってました
途中で気付きましたが、ラインをロッドに一周させてジョイントをつないでしまっていました。ルアーの飛距離が出ないはバックラッシュするはの理由がわかりました。当日にガイドにラインを通すのが面倒だな と思い、前日の夜にリールをセットしてガイドにラインを通し2ピースのジョイントを抜いて仕舞っていたんですよね
バイトがあるにはあるんですが、エビを食っているようなヤツにはチャガーJrも大きい気がしました。タイニーチャガーの方が良さそうです
チャガーJrに付いているようなマスタッドの2サイズのフックも大き過ぎてスモールの口に掛かりにくい気がします。それとも食うのが下手なんですかね?
いつも濁った川で釣りをしているんで派手目にアクションさせてしまう癖がありますけど、ナチュラルにルアーを動かした方が反応が良かった気がします。大して釣っていないんで感覚的なものですけど・・・
今日は二度食いで釣れましたけど、バイトが有っても乗らない場合は、ハイ それまでよ!が多い気がします。一度食ったらどこかに泳いでいっちゃう食い逃げ野郎です
なんか『気がします』ばっかりですね(笑)
小さくても良く引いてくれて楽しいんで、「俺はブラックオンリーだぜ」と毛嫌いせず、ぜひチャレンジして欲しい魚です
今日の小ネタのコーナー

釣り場に向かっている途中の街灯でミヤマのオスをゲット!
「クワガタかも?」と車をバックさせて拾いました
会社の人に電話して欲しいとの事だったんでお持ち帰り
巨大だったら自分用でした(笑)
朝マズメ(6日の釣行です)
今日のテーマは『3匹釣ったらダブルスイッシャーは封印』です
やっぱりトップはチョコチョコとルアーを操作して釣りたいですからね
と言いつつ、朝一はポップ音でアピールしたかったんでトラブルメーカーをセレクト
ゴニョゴニョの脇で吸い込み系のバイト!
難なく寄せてベッドインすると30半ばのラージ
気の毒な位に体がやせ細っていたので写真を撮らずにリリース
鉄板ポイントの入り口で、そこそこのサイズのスモールをダイフラで掛けたんですが、ジャンプ一発でバラシ!
ファイト途中テンションが抜けたんで、「バレちゃったかな?」とリールのハンドルを巻くのを止めちゃったのがイケなかったんだと思います
ダイフラをキャストし、棒引きしていると『ゴボンッ』とヘドン式バイト!
しかし乗らずに引いていると『ゴボンッ』と二度食い!
ロッドが『グ~ン』と絞り込まれ苦戦しながらもベッドイン
34センチでした
スモールが背中丸出しでエビを食べている場所で2バイト、1バラシ
さらに釣り進もうとするも先行者が・・・
さすが土曜日ですね
元々、早上がりの予定だったんでUターン
スモールは釣れる気がしなくなってきたんでゴニョゴニョ撃ちでラージ狙い
こちらは2バイト貰うも乗らず・・・
復路も混んできたんでまばらにキャストして終了としました
『3匹釣ったらダブルスイッシャーは封印』も何も一匹しかやり上げられませんでした
途中、ラージは入れるか?バラシは入れるか?なんて余計な事を考えているとダメみたいですね
そんなこんなで今日使っていたタックル紹介やら何やらです
ルアーはメリケンの3/8オンスクラスをメインにセレクト
目イッパイ持っていきましたが、一度も水につける事がなかったルアーもありました
スティッキー0も入ってますけど、スミスってアメリカのメーカーですよね(笑)
オフトのバスファイター165Cはダイフラなどの軽量ルアーも投げやすかったんですが、スモール相手には完全に役不足で突進を止められずに走られまくってました
途中で気付きましたが、ラインをロッドに一周させてジョイントをつないでしまっていました。ルアーの飛距離が出ないはバックラッシュするはの理由がわかりました。当日にガイドにラインを通すのが面倒だな と思い、前日の夜にリールをセットしてガイドにラインを通し2ピースのジョイントを抜いて仕舞っていたんですよね
バイトがあるにはあるんですが、エビを食っているようなヤツにはチャガーJrも大きい気がしました。タイニーチャガーの方が良さそうです
チャガーJrに付いているようなマスタッドの2サイズのフックも大き過ぎてスモールの口に掛かりにくい気がします。それとも食うのが下手なんですかね?
いつも濁った川で釣りをしているんで派手目にアクションさせてしまう癖がありますけど、ナチュラルにルアーを動かした方が反応が良かった気がします。大して釣っていないんで感覚的なものですけど・・・
今日は二度食いで釣れましたけど、バイトが有っても乗らない場合は、ハイ それまでよ!が多い気がします。一度食ったらどこかに泳いでいっちゃう食い逃げ野郎です
なんか『気がします』ばっかりですね(笑)
小さくても良く引いてくれて楽しいんで、「俺はブラックオンリーだぜ」と毛嫌いせず、ぜひチャレンジして欲しい魚です
今日の小ネタのコーナー
釣り場に向かっている途中の街灯でミヤマのオスをゲット!
「クワガタかも?」と車をバックさせて拾いました
会社の人に電話して欲しいとの事だったんでお持ち帰り
巨大だったら自分用でした(笑)
2013年07月09日
ダブルスイッシャー 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(5日の釣行です)
今日のテーマは『ダブルスイッシャーで釣ろう』です
調子が良いのは分かっていたんで、根こそぎ釣ってやろうという勢いです
お金が掛かってますからね(笑)
開始して程なくして吸い込み系のショボバイト
時間からしてナマズかと思い寄せてくるとスモールでした
無事ベッドイン

スモールかと思ったら40センチジャストのラージでした
ルアーは5M
三目釣り達成ですよ
昨日調子の良かったポイントに入ると『ポツリ・・・ポツリ』とバイトを貰うも乗りません
「何時も居る訳じゃないのね」と諦め気味にポイントの終盤に差し掛かった時に『バコン』とヘドン式バイト!
何とか寄せてベッドイン!

43センチでした
いや~引く引く!
ルアーはダイフラです
そのすぐ近くで『バ~ン』とヘドン式バイト
魚の最初のダッシュでカヤックが引っ張られますが、何とか寄せてベッドイン

34センチ
感覚的にスモールはラージと比べて、プラス10センチ位引く気がします
大げさかもしれないですけど(笑)
マスみたいな感じに横に走りまくるんですよね
浅い場所の釣果なんで、水深のある場所はまた違う引き方をするのかもしれませんが・・・
しばらくバイトが遠のきました
岸撃ちをしていると、着水ポーズ後の棒引きに吸い込み系バイト
水草に絡まれながらも何とかベッドイン!

ラージの34センチでした
岸際にはエビやらハゼやら小魚でベイトがワンサカワンサ
ボイルが連発するもバイトは貰えず・・・
どうやら夢中でエビを食っているようです
背中丸出しでエビを食いまくってます
まだ朝の7時半位でしたが、昨日のドライブ疲れか睡魔に襲われたので、カヤックを岸にあげ仮眠しました
最近、岸にあげたカヤックの中で寝られるようになりました
目を覚まし、再スタートすると手首が痛くなってます
どうやら逝ってしまったようです
まばらにキャストして沖のボイル撃ちでワンバイト貰いで終了となりました
途中、雨が降ってきたので合羽を着ましたが、確かにゴアテックスは蒸れ無い気がしました
今日は夕方の釣りは無し
休憩をはさんで近場を散策
「じいちゃん元気かなぁ」と去年お世話になった源泉かけ流しに行ったのですが、看板が無くなっていたので昨日と同じ露天風呂に行きました
風呂へ行く途中の通路にて、地元では聞かないカエルの鳴き声がしたので捕まえようとするも捕まえられず
足だけ見えましたが茶色っぽいカエルでした
そしてお楽しみの街灯回り
ミヤマのメスとオオゾウムシ多数
今年はオオゾウムシの当たり年か!?
ミヤマは観察だけにとどめておきました
今日の小ネタのコーナー

巨大なテントウムシを捕まえました
カメノコテントウでしょうか??
比較はダイフラです
朝マズメ(5日の釣行です)
今日のテーマは『ダブルスイッシャーで釣ろう』です
調子が良いのは分かっていたんで、根こそぎ釣ってやろうという勢いです
お金が掛かってますからね(笑)
開始して程なくして吸い込み系のショボバイト
時間からしてナマズかと思い寄せてくるとスモールでした
無事ベッドイン
スモールかと思ったら40センチジャストのラージでした
ルアーは5M
三目釣り達成ですよ
昨日調子の良かったポイントに入ると『ポツリ・・・ポツリ』とバイトを貰うも乗りません
「何時も居る訳じゃないのね」と諦め気味にポイントの終盤に差し掛かった時に『バコン』とヘドン式バイト!
何とか寄せてベッドイン!
43センチでした
いや~引く引く!
ルアーはダイフラです
そのすぐ近くで『バ~ン』とヘドン式バイト
魚の最初のダッシュでカヤックが引っ張られますが、何とか寄せてベッドイン
34センチ
感覚的にスモールはラージと比べて、プラス10センチ位引く気がします
大げさかもしれないですけど(笑)
マスみたいな感じに横に走りまくるんですよね
浅い場所の釣果なんで、水深のある場所はまた違う引き方をするのかもしれませんが・・・
しばらくバイトが遠のきました
岸撃ちをしていると、着水ポーズ後の棒引きに吸い込み系バイト
水草に絡まれながらも何とかベッドイン!
ラージの34センチでした
岸際にはエビやらハゼやら小魚でベイトがワンサカワンサ
ボイルが連発するもバイトは貰えず・・・
どうやら夢中でエビを食っているようです
背中丸出しでエビを食いまくってます
まだ朝の7時半位でしたが、昨日のドライブ疲れか睡魔に襲われたので、カヤックを岸にあげ仮眠しました
最近、岸にあげたカヤックの中で寝られるようになりました
目を覚まし、再スタートすると手首が痛くなってます
どうやら逝ってしまったようです
まばらにキャストして沖のボイル撃ちでワンバイト貰いで終了となりました
途中、雨が降ってきたので合羽を着ましたが、確かにゴアテックスは蒸れ無い気がしました
今日は夕方の釣りは無し
休憩をはさんで近場を散策
「じいちゃん元気かなぁ」と去年お世話になった源泉かけ流しに行ったのですが、看板が無くなっていたので昨日と同じ露天風呂に行きました
風呂へ行く途中の通路にて、地元では聞かないカエルの鳴き声がしたので捕まえようとするも捕まえられず
足だけ見えましたが茶色っぽいカエルでした
そしてお楽しみの街灯回り
ミヤマのメスとオオゾウムシ多数
今年はオオゾウムシの当たり年か!?
ミヤマは観察だけにとどめておきました
今日の小ネタのコーナー
巨大なテントウムシを捕まえました
カメノコテントウでしょうか??
比較はダイフラです
2013年07月08日
夏が来れば・・・~君に会いたい
突然ですが、夏が来たら思い出すものってなんでしょうか?
花火、祭り、スイカ、海、カブトムシ・・・
去年の夏の思い出のスモール釣りがしたくなり、彼の地へお邪魔しました
ブログの方は得意の自動更新で済ませていました
週末なのに釣りの記事が無かったら、花の子ルンルンのようにあなたの街に訪れるかもしれません(笑)
仕事が終わって帰宅し、一時間ほど仮眠をとってビュ~ンと休憩もせずに行ってきました
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(4日の釣行です)
間に合うか不安になりましたが、ちょっと余裕がある位の時間に到着しました
朝はマズメにペンシルといきたいところでしたが、いきなりの5M(お金が掛かってますからね(笑)
程なくしてヒット!

36センチ
ボク レコードです
そしてそして追加のチビッコ

このサイズでも驚くほど引きます!
ルアーは3/8タイガーのリップを削りダブルスイッシャーに改造したもの(ベビータイガーチョックシン)
ちょっと安心して他のルアーにチェンジ
ベビトーを使っているとヘドン式バイト!
ゴリ巻きして寄せてくると50アップ有りそう!
フィッシュグリップがなかなか口に入らなかったんで止むなくベッドイン!

ナマズですけどね(笑)
適当に測ると54センチ
後で会った浮き輪の方と情報交換した時にナマズを釣ったと言ったら、「どうやって釣ったんですか?」と驚き気味に聞かれたんで「トップです!」と誇らしげに答えました
フックを外したらイーグルクローみたいになっちゃいました

ミロールアーのジョイントポッパーにもチビッコ
ダイフラを棒引きしていると『ガボン』とヘドン式バイト!
『ギュ~ン』と走られますが、何とかベッドイン!

まさかの40アップで41センチ
ボク レコード更新です
こういう柄のしっかり出たのを釣ったのが初めてです

またもやダイフラの棒引きに出た43センチ
またもやボク レコード更新です
取り込みする時に五回もジャンプされちゃいましたが何とかベッドインできました
もうお腹いっぱい
出来過ぎです
さらにスティッキー0でも落ちパクバイトを貰いますが乗らずに終了としました
普段は魚を一人占めしたい と邪な考えですが、今日はこの楽しさを共有したいなんて思いました
その後、去年見つけておいたお気に入りの野池へ様子を見に・・・
少年が釣りをしています
夕マズメにはまだ早かったので別の場所に移動してお昼寝タイム
暑くなって目を覚ますと夕方五時!
ちょっと面倒でしたが頑張って移動しカヤックを浮かべました
タイニートーピードでスタートするとバイトをボチボチ貰うも乗りません
ワンサカ ワンサとイッパイ居る魚を見ると本当にチビッコばかり・・・
こりゃ乗らない訳です
でもこんなに沢山の魚を見るのは川では考えられません(濁って見えないですけどね)
バイトはあるものの乗らずにやきもきしていると、水面に落ちている虫を発見

小型のミヤマクワガタのオスでした
セミかと思ったんですけどね
ミヤマをアリーナ席に迎えて、タイニートーピードで二匹掛けるもどちらも最後のブッコ抜きの段でフックオフ!
朝からペラ物ばかりなんでタイガーカブにチェンジ
『ヒョコヒョク』動かしていると吸い込みバイト!
難なく寄せてベッドイン

題して スモールとミヤマとマチックと私
このタイガーカブは管釣り用のバーブレスフックを付けていましたが、バレない時はバレませんね
タイガーカブでやり上げたんで、タイニーラッキーにチェンジするとミスキャストして木の手の届かない場所に引っ掛けてしまいました
格闘しましたが外せなかったんで手を伸ばしてなるべくラインを残さないよう切りました
もう何年もルアーを無くす事はなかったんで、かなり凹みました
意気消沈したんで釣りは終了し池を一周
「あ、そうそう」と池の様子を思い出したり、ナイスサイズのラージや巨鯉がゆうゆう泳いでいるのを確認しました
この後アブマチックは登場しないんで脱力タックル紹介

ハッキリ言ってスピンキャスト投げ難いです
練習すればいいんですけどね
ディープさんはバンタムで小さいルアーを使っているというし、小さいルアーを投げるには専用の竿も欲しくなるし・・・
今後の課題ですかね
明るい内に撤収し、源泉かけ流し
去年行った場所より少し割高でしたが露天風呂を堪能しました
思えば車の運転にカヤックと座りっぱなしの一日でした
そしてビール(今日は発泡酒では無いです)を流し込み、お楽しみのクワガタ目当ての街灯回り
コクワのメスを一匹確認するに終わりました
「人間に捕まるなよ!」と左手で草むらへ投げリリース(ボクは右利きです)
こんな感じで一日目は終了です
今日の小ネタのコーナー

↑のセミを水面で拾ったんですけど、いわゆるセミパターンの時期だったんですかね??
花火、祭り、スイカ、海、カブトムシ・・・
去年の夏の思い出のスモール釣りがしたくなり、彼の地へお邪魔しました
ブログの方は得意の自動更新で済ませていました
週末なのに釣りの記事が無かったら、花の子ルンルンのようにあなたの街に訪れるかもしれません(笑)
仕事が終わって帰宅し、一時間ほど仮眠をとってビュ~ンと休憩もせずに行ってきました
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(4日の釣行です)
間に合うか不安になりましたが、ちょっと余裕がある位の時間に到着しました
朝はマズメにペンシルといきたいところでしたが、いきなりの5M(お金が掛かってますからね(笑)
程なくしてヒット!
36センチ
ボク レコードです
そしてそして追加のチビッコ
このサイズでも驚くほど引きます!
ルアーは3/8タイガーのリップを削りダブルスイッシャーに改造したもの(ベビータイガーチョックシン)
ちょっと安心して他のルアーにチェンジ
ベビトーを使っているとヘドン式バイト!
ゴリ巻きして寄せてくると50アップ有りそう!
フィッシュグリップがなかなか口に入らなかったんで止むなくベッドイン!
ナマズですけどね(笑)
適当に測ると54センチ
後で会った浮き輪の方と情報交換した時にナマズを釣ったと言ったら、「どうやって釣ったんですか?」と驚き気味に聞かれたんで「トップです!」と誇らしげに答えました
フックを外したらイーグルクローみたいになっちゃいました
ミロールアーのジョイントポッパーにもチビッコ
ダイフラを棒引きしていると『ガボン』とヘドン式バイト!
『ギュ~ン』と走られますが、何とかベッドイン!
まさかの40アップで41センチ
ボク レコード更新です
こういう柄のしっかり出たのを釣ったのが初めてです
またもやダイフラの棒引きに出た43センチ
またもやボク レコード更新です
取り込みする時に五回もジャンプされちゃいましたが何とかベッドインできました
もうお腹いっぱい
出来過ぎです
さらにスティッキー0でも落ちパクバイトを貰いますが乗らずに終了としました
普段は魚を一人占めしたい と邪な考えですが、今日はこの楽しさを共有したいなんて思いました
その後、去年見つけておいたお気に入りの野池へ様子を見に・・・
少年が釣りをしています
夕マズメにはまだ早かったので別の場所に移動してお昼寝タイム
暑くなって目を覚ますと夕方五時!
ちょっと面倒でしたが頑張って移動しカヤックを浮かべました
タイニートーピードでスタートするとバイトをボチボチ貰うも乗りません
ワンサカ ワンサとイッパイ居る魚を見ると本当にチビッコばかり・・・
こりゃ乗らない訳です
でもこんなに沢山の魚を見るのは川では考えられません(濁って見えないですけどね)
バイトはあるものの乗らずにやきもきしていると、水面に落ちている虫を発見
小型のミヤマクワガタのオスでした
セミかと思ったんですけどね
ミヤマをアリーナ席に迎えて、タイニートーピードで二匹掛けるもどちらも最後のブッコ抜きの段でフックオフ!
朝からペラ物ばかりなんでタイガーカブにチェンジ
『ヒョコヒョク』動かしていると吸い込みバイト!
難なく寄せてベッドイン
題して スモールとミヤマとマチックと私
このタイガーカブは管釣り用のバーブレスフックを付けていましたが、バレない時はバレませんね
タイガーカブでやり上げたんで、タイニーラッキーにチェンジするとミスキャストして木の手の届かない場所に引っ掛けてしまいました
格闘しましたが外せなかったんで手を伸ばしてなるべくラインを残さないよう切りました
もう何年もルアーを無くす事はなかったんで、かなり凹みました
意気消沈したんで釣りは終了し池を一周
「あ、そうそう」と池の様子を思い出したり、ナイスサイズのラージや巨鯉がゆうゆう泳いでいるのを確認しました
この後アブマチックは登場しないんで脱力タックル紹介
ハッキリ言ってスピンキャスト投げ難いです
練習すればいいんですけどね
ディープさんはバンタムで小さいルアーを使っているというし、小さいルアーを投げるには専用の竿も欲しくなるし・・・
今後の課題ですかね
明るい内に撤収し、源泉かけ流し
去年行った場所より少し割高でしたが露天風呂を堪能しました
思えば車の運転にカヤックと座りっぱなしの一日でした
そしてビール(今日は発泡酒では無いです)を流し込み、お楽しみのクワガタ目当ての街灯回り
コクワのメスを一匹確認するに終わりました
「人間に捕まるなよ!」と左手で草むらへ投げリリース(ボクは右利きです)
こんな感じで一日目は終了です
今日の小ネタのコーナー
↑のセミを水面で拾ったんですけど、いわゆるセミパターンの時期だったんですかね??
2013年07月07日
FFM VOL・4
FFMネタです

ソリザラとブタザラの比較をしていたんで、手持ちのヤツで真似てみました

長さ
ソリ 10.87 ミリ
ブタ 11.15 ミリ
FFMにもブタの方が長いと書いて有りましたが実際長いですね
ちなみに測った場所はボディの鼻先とテールのビスの先端です
太さ
ソリ 20.2 ミリ
ブタ 21.4 ミリ
長さよりも太さに注目した方が見分けやすそうですね
測った場所はベリーのサーフェスリグのすぐ前です

懐かしのアドニスの広告
懐かしいとベテランぶりましたが、この頃ボクはまだ釣りをしていません
アドニスってルアーサイズ・ウェイトがヘドンと同じ位なんで、とても使い易いんですよね
面白いルアーを作ってくれそうなんで、フライヤーズみたいに復活してくれないかな?
ソリザラとブタザラの比較をしていたんで、手持ちのヤツで真似てみました
長さ
ソリ 10.87 ミリ
ブタ 11.15 ミリ
FFMにもブタの方が長いと書いて有りましたが実際長いですね
ちなみに測った場所はボディの鼻先とテールのビスの先端です
太さ
ソリ 20.2 ミリ
ブタ 21.4 ミリ
長さよりも太さに注目した方が見分けやすそうですね
測った場所はベリーのサーフェスリグのすぐ前です
懐かしのアドニスの広告
懐かしいとベテランぶりましたが、この頃ボクはまだ釣りをしていません
アドニスってルアーサイズ・ウェイトがヘドンと同じ位なんで、とても使い易いんですよね
面白いルアーを作ってくれそうなんで、フライヤーズみたいに復活してくれないかな?
2013年07月05日
プチ揃え
棚から一掴みのコーナーです

ゲットしてから紹介していなかった50の紹介です
スマートアレックは密かに集めているパロットカラー
イエローコーチもちょびっとだけ集めていたんですが、一度に大量のパロットを入手する機会があったのを境にパロットに切り変わっちゃいました
今年はスマートアレックで釣ってみたいです
あと、ラージマウスでも釣ってみたいなぁ
スケーターは難しいからいいや(笑)
ポップスインガーは予備です
サイズといい動きといい釣れ線ルアーですね
クランクカウルスは気の毒な値段で売られていたんで捕まえておきました
使う気なんてさらさら無いですけど・・・
ゲットしてから紹介していなかった50の紹介です
スマートアレックは密かに集めているパロットカラー
イエローコーチもちょびっとだけ集めていたんですが、一度に大量のパロットを入手する機会があったのを境にパロットに切り変わっちゃいました
今年はスマートアレックで釣ってみたいです
あと、ラージマウスでも釣ってみたいなぁ
スケーターは難しいからいいや(笑)
ポップスインガーは予備です
サイズといい動きといい釣れ線ルアーですね
クランクカウルスは気の毒な値段で売られていたんで捕まえておきました
使う気なんてさらさら無いですけど・・・
タグ :バルサ50
2013年07月03日
成金野郎 ほか でやり上げ!
土曜(29日)は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)


ルアー:ビッグヘッド 黄骨リペイント、チャガー 黄骨 縦割れ吹き目
ロッド:スミス トレジャスティック TC-66TP
ハンドル:ブライトリバー F3J-14
リール:アブ 1000C
ライン:バークレー PE63ポンド
ビッグヘッドとかのビッグクランクって、大き過ぎな気がして釣れる気が全くしないんですよね
使っていればその内釣れるっていうザラみたいな存在ですかね
同じ場所にキャストした三種類目のルアーに食ってきたんで、こういうのをボックスに入れておいても良いかもしれませんね

30日分DEATH!

ルアー:オリザラ(ブタ) 黄骨
このルアーはフック無しで入手して、ブライトリバーの細軸のフックに交換しているからかもしれませんけど、浮力がありきびきびとした動きです
『バシャッバシャッ』と水を切ってノイジー的に使えますよ
このフックは曲がり易いんで、魚を釣った後(特に外道)や引っ掛けたルアーを強引に回収した後はチェックした方が良いですね


1日分DEATH!

ルアー:マグナムトーピード B ヨコワレ
ロッドはキャスト時に良くしなってくれて感覚が掴み易いのと、そこそこの魚でも『グ~ン』と曲がるんでファイトが楽しいです
凄く軽いのも良いですね
ヘドンを使っていて長めのロッドが嫌いでなければオススメですね

ね!新右衛門さんでしょ


ノーメンテでも活躍してくれました
ちょいちょいメンテしないと調子が悪くなるような道具はボクには不向きです
次回はタックルチェンジします
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:ビッグヘッド 黄骨リペイント、チャガー 黄骨 縦割れ吹き目
ロッド:スミス トレジャスティック TC-66TP
ハンドル:ブライトリバー F3J-14
リール:アブ 1000C
ライン:バークレー PE63ポンド
ビッグヘッドとかのビッグクランクって、大き過ぎな気がして釣れる気が全くしないんですよね
使っていればその内釣れるっていうザラみたいな存在ですかね
同じ場所にキャストした三種類目のルアーに食ってきたんで、こういうのをボックスに入れておいても良いかもしれませんね
30日分DEATH!
ルアー:オリザラ(ブタ) 黄骨
このルアーはフック無しで入手して、ブライトリバーの細軸のフックに交換しているからかもしれませんけど、浮力がありきびきびとした動きです
『バシャッバシャッ』と水を切ってノイジー的に使えますよ
このフックは曲がり易いんで、魚を釣った後(特に外道)や引っ掛けたルアーを強引に回収した後はチェックした方が良いですね
1日分DEATH!
ルアー:マグナムトーピード B ヨコワレ
ロッドはキャスト時に良くしなってくれて感覚が掴み易いのと、そこそこの魚でも『グ~ン』と曲がるんでファイトが楽しいです
凄く軽いのも良いですね
ヘドンを使っていて長めのロッドが嫌いでなければオススメですね
ね!新右衛門さんでしょ
ノーメンテでも活躍してくれました
ちょいちょいメンテしないと調子が悪くなるような道具はボクには不向きです
次回はタックルチェンジします
2013年07月01日
たまには違う川
今年の会社のカレンダーは海の日が休みだったのですが、そちらが出勤に変更になり代わりに今日が休みになりました
せっかくの平日休みになったんで、気分転換で一昨年通っていた川に久しぶりに行ってみました
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)はデカアライ君
『コツコツ』と尻尾のジョイントを響かせてひいていると『バ~ン』とヘドン式バイト!
一度ジャンプされ、寄せてきてランディングネットに手を掛けた時にふっと軽くなりバレました!
魚が掛かった時に何を思ったのか一度送り込んでしまっていたんですよね。しかもドラグが閉っているか確認していたし・・・いつもは大慌てなくせに変に余裕があり過ぎました
その後、ルアーを引いていると『ク~』と引っ張られ、リールのハンドルを巻くもフッキングせず!
さらに次のキャストで手元まで引っ張ってきて、ルアーが水面から離れた瞬間にバイト!
この間わずか15メートル位の出来事
次のエリアに移動しようとしましたが、まだ真っ暗な時間に到着しそうです
朝(暗いですが)の様子から、ザラで釣れる気がしたんでボケ~っと口をあけてデカアライ君を引っ張りました
うっすら明るくなってきたんでザラにチェンジして次のエリアへ移動しましが無反応!
一級ポイントですが、回りが木の枝に覆われてキャストの難易度が高いです
緊張して投げると案の定ミスキャストして木に引っ掛けてしまいました
一応そ~っと近付いてルアーを外していると、奥の方から『ゴボゥッ』と捕食音!
手で直接ルアーを投げれば届くんじゃないかと思い、勢い良く投げたつもりが1メートル位しか飛びませんでした(笑)
ザラをメインに釣り上がりますが、ノーバイト行進が続いたんで、ほぼ上がりきったところでマグトーメインにチェンジ
そしてUターン
着水ポーズをしていると『パシッ』というギルのようなバイトがありました
再びキャストしてアクションさせていると『コポン』と二度バイト!
三度目は持ちこんでくれましたがハンドルを巻くとルアーがプカリ
「ちゃんと食ってくれよ~」
ボクのフッキングは魚任せです(笑)
魚の正体はチビッコ雷魚でした
いつもの川にも雷魚は居るようですが、魚影は薄いんで釣っておきたかったです
しばらく釣り下ったところで『ゴボンッ』とヘドン式落ちパクバイト!
ジャンプもされちゃいましたがいなしてベッドイン

おじさんうれすぃ~の44センチでした
下唇が怪我で割れている、一休さんの新右衛門さんフィッシュでした
朝は穏やかでしたが、エントリーポイントに近付くにつれ風が強くなってきました
操船に追われるようになってきたので下流側は数か所のポイントに絞って撃っていくことにします
が、一か所撃ったところで気が変わり、パドル帰りしました
今日も五時間超えでしんどかったです
また平日休みがあれば進撃してやろうかと思います
せっかくの平日休みになったんで、気分転換で一昨年通っていた川に久しぶりに行ってみました
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)はデカアライ君
『コツコツ』と尻尾のジョイントを響かせてひいていると『バ~ン』とヘドン式バイト!
一度ジャンプされ、寄せてきてランディングネットに手を掛けた時にふっと軽くなりバレました!
魚が掛かった時に何を思ったのか一度送り込んでしまっていたんですよね。しかもドラグが閉っているか確認していたし・・・いつもは大慌てなくせに変に余裕があり過ぎました
その後、ルアーを引いていると『ク~』と引っ張られ、リールのハンドルを巻くもフッキングせず!
さらに次のキャストで手元まで引っ張ってきて、ルアーが水面から離れた瞬間にバイト!
この間わずか15メートル位の出来事
次のエリアに移動しようとしましたが、まだ真っ暗な時間に到着しそうです
朝(暗いですが)の様子から、ザラで釣れる気がしたんでボケ~っと口をあけてデカアライ君を引っ張りました
うっすら明るくなってきたんでザラにチェンジして次のエリアへ移動しましが無反応!
一級ポイントですが、回りが木の枝に覆われてキャストの難易度が高いです
緊張して投げると案の定ミスキャストして木に引っ掛けてしまいました
一応そ~っと近付いてルアーを外していると、奥の方から『ゴボゥッ』と捕食音!
手で直接ルアーを投げれば届くんじゃないかと思い、勢い良く投げたつもりが1メートル位しか飛びませんでした(笑)
ザラをメインに釣り上がりますが、ノーバイト行進が続いたんで、ほぼ上がりきったところでマグトーメインにチェンジ
そしてUターン
着水ポーズをしていると『パシッ』というギルのようなバイトがありました
再びキャストしてアクションさせていると『コポン』と二度バイト!
三度目は持ちこんでくれましたがハンドルを巻くとルアーがプカリ
「ちゃんと食ってくれよ~」
ボクのフッキングは魚任せです(笑)
魚の正体はチビッコ雷魚でした
いつもの川にも雷魚は居るようですが、魚影は薄いんで釣っておきたかったです
しばらく釣り下ったところで『ゴボンッ』とヘドン式落ちパクバイト!
ジャンプもされちゃいましたがいなしてベッドイン
おじさんうれすぃ~の44センチでした
下唇が怪我で割れている、一休さんの新右衛門さんフィッシュでした
朝は穏やかでしたが、エントリーポイントに近付くにつれ風が強くなってきました
操船に追われるようになってきたので下流側は数か所のポイントに絞って撃っていくことにします
が、一か所撃ったところで気が変わり、パドル帰りしました
今日も五時間超えでしんどかったです
また平日休みがあれば進撃してやろうかと思います