2015年03月23日
仕掛け
マブナ釣りをしたくなったんで、仕掛けを買ってきました

坊主は嫌だけれども、もう一つ大きいフックも買っておけば良かったかなぁ?
今月は釣りに行け無さそうですけど、来月早々マブナをやり上げたいですね
ブラック行けよ!っていう声が聞こえてきそうですけど(笑)
PEラインはシマノのパワープロ
以前釣具屋さんに行った時に問い合わせたんですが、モデルチェンジの時期で新型を待ってください と言われたんですが、60ポンドの300メーター巻きが40%引きで売られていたんで、迷わずゲットしました
旧型かどうかは分かりませんが、良い買い物をしたと思ってます
坊主は嫌だけれども、もう一つ大きいフックも買っておけば良かったかなぁ?
今月は釣りに行け無さそうですけど、来月早々マブナをやり上げたいですね
ブラック行けよ!っていう声が聞こえてきそうですけど(笑)
PEラインはシマノのパワープロ
以前釣具屋さんに行った時に問い合わせたんですが、モデルチェンジの時期で新型を待ってください と言われたんですが、60ポンドの300メーター巻きが40%引きで売られていたんで、迷わずゲットしました
旧型かどうかは分かりませんが、良い買い物をしたと思ってます
2015年03月20日
月一カスタム
バイクネタです

GNのフロントアクスルシャフトを国内版と交換しました
何が変わるって訳ではありませんが、気分的なものです
そうそう、割りピンが入れられるようになりましたよ
フロントアクスルナットの締め付けトルクは360~520kg/cm、キャリパーボルトは150~250kg/cm
キャリパーボルトはトルクレンチに合う工具が無かったんで手締めでしたけどね(笑)

気になるところを手直し
ハンドルをフルロックした時に、テンプメーターの線がストッパーに挟まるかも知れなかったんで、ケーブルにタイラップで留めました


エアフィルターも点検
こちらは会社に持って行って掃除します

プラグは交換しました
向かって右がセローなんですが焼けすぎなのかなぁ?
後はチェーンの掃除とチェーンオイルを吹いて本日の作業は終了です
GNのフロントアクスルシャフトを国内版と交換しました
何が変わるって訳ではありませんが、気分的なものです
そうそう、割りピンが入れられるようになりましたよ
フロントアクスルナットの締め付けトルクは360~520kg/cm、キャリパーボルトは150~250kg/cm
キャリパーボルトはトルクレンチに合う工具が無かったんで手締めでしたけどね(笑)
気になるところを手直し
ハンドルをフルロックした時に、テンプメーターの線がストッパーに挟まるかも知れなかったんで、ケーブルにタイラップで留めました
エアフィルターも点検
こちらは会社に持って行って掃除します
プラグは交換しました
向かって右がセローなんですが焼けすぎなのかなぁ?
後はチェーンの掃除とチェーンオイルを吹いて本日の作業は終了です
2015年03月17日
着せ替え人形
150プラスですが、使ってもいないのに気が変わったんで着せ替えしました


外したパーツ達・・・

ドラグホイールは5本角タイプにハンドルはアクアポリスのショートにしてみました
最初に付けたハンドルはリテーナーが付いていなく、見慣れていないせいかスッキリしすぎている感じがするんですよね

アクアポリスのショートハンってマーブルが綺麗だし、5000Cのレプリカハンドルよりも微妙に長いんですよね
2500Cや1500Cの社外のハンドルだったら、一番カッコいいと思ってます

カップの内側に入るプレートはシルバーのタイプにして、さわやかな感じになりました
見栄えはエビちゃんの1500Cにも負けてないっす(よね?)

小さいプラグ用の150プラスは遠心とマグの併用ブレーキとしました
確かこの仕様で調子が良かった気がします
↑遠心は逆側に付けてしまい、組み付けられませんでした(笑)
外したパーツ達・・・
ドラグホイールは5本角タイプにハンドルはアクアポリスのショートにしてみました
最初に付けたハンドルはリテーナーが付いていなく、見慣れていないせいかスッキリしすぎている感じがするんですよね
アクアポリスのショートハンってマーブルが綺麗だし、5000Cのレプリカハンドルよりも微妙に長いんですよね
2500Cや1500Cの社外のハンドルだったら、一番カッコいいと思ってます
カップの内側に入るプレートはシルバーのタイプにして、さわやかな感じになりました
見栄えはエビちゃんの1500Cにも負けてないっす(よね?)
小さいプラグ用の150プラスは遠心とマグの併用ブレーキとしました
確かこの仕様で調子が良かった気がします
↑遠心は逆側に付けてしまい、組み付けられませんでした(笑)
2015年03月14日
猫目君
バイクネタです

先日GNに取り付けたヘッドライトを紹介していなかった(ような気がする)んでネタにします
マーシャル ドライビングライトフルキット 130ミリ メッキ・ホワイトレンズ仕様です
ボディの後ろ側が黒も有ったんですが、ノーマルがメッキなので同じくメッキに・・・
レンズはイエローも有りかなり迷ったんですけど、明るさ重視でホワイトにしました
後でイエローバルブに交換できますからね
一時期イエローバルブって流行ったと思うんですが、最近見なくなりましたよね
シビエの162ミリ 凹レンズも気になっていたんですが、何やら生産中止でプレミアが付いているようなんですよね
中古パーツ屋さんで探すのも限度があるし、ネットの写真で綺麗かどうか分からないモノを高く買ってしまう恐れがあるんで、新品で買えて安上がりなマーシャルに相成りました

このライトは猫のマークが付いている中央が盛り上がっているのが特徴です

気になる明るさは・・・?
こちらはノーマルとハロゲンランプを付けた時の記事
辺りの明るさが全く違うんで比較になりませんが、感覚として明るくなった気がします
ノーマルランプのハイビームはスポットライト的に照射範囲が狭いんですが、ライトを替えてハイビームの配光は改善されたようです
ナイトランして暗く感じるようなら、45ワットのバルブに交換してみようかと思います
先日GNに取り付けたヘッドライトを紹介していなかった(ような気がする)んでネタにします
マーシャル ドライビングライトフルキット 130ミリ メッキ・ホワイトレンズ仕様です
ボディの後ろ側が黒も有ったんですが、ノーマルがメッキなので同じくメッキに・・・
レンズはイエローも有りかなり迷ったんですけど、明るさ重視でホワイトにしました
後でイエローバルブに交換できますからね
一時期イエローバルブって流行ったと思うんですが、最近見なくなりましたよね
シビエの162ミリ 凹レンズも気になっていたんですが、何やら生産中止でプレミアが付いているようなんですよね
中古パーツ屋さんで探すのも限度があるし、ネットの写真で綺麗かどうか分からないモノを高く買ってしまう恐れがあるんで、新品で買えて安上がりなマーシャルに相成りました
このライトは猫のマークが付いている中央が盛り上がっているのが特徴です
気になる明るさは・・・?
こちらはノーマルとハロゲンランプを付けた時の記事
辺りの明るさが全く違うんで比較になりませんが、感覚として明るくなった気がします
ノーマルランプのハイビームはスポットライト的に照射範囲が狭いんですが、ライトを替えてハイビームの配光は改善されたようです
ナイトランして暗く感じるようなら、45ワットのバルブに交換してみようかと思います
2015年03月11日
ベテランの仲間入り?
棚から一掴みのコーナーです

ガルシアフロッグです
釣りキチ三平にも出てきたし、コレを持っているだけで気分的にはベテランです(笑)

買った後に気が付いたのはラインアイが二つある事
「改造品を掴まされた!」と思って検索すると、こういうモノみたいでした(笑)
上のアイにラインを結べばダイビングするんですかね?
写真だと分かりにくいですが、目の上側にボディーカラーのグリーンが乗ってしまって人相(カエル相?)が悪いです

お腹に穴が開いているのは普通なんでしょうか?
そうそう!コーモのカエル君と同じ匂いがして懐かしいです
ガルシアフロッグです
釣りキチ三平にも出てきたし、コレを持っているだけで気分的にはベテランです(笑)
買った後に気が付いたのはラインアイが二つある事
「改造品を掴まされた!」と思って検索すると、こういうモノみたいでした(笑)
上のアイにラインを結べばダイビングするんですかね?
写真だと分かりにくいですが、目の上側にボディーカラーのグリーンが乗ってしまって人相(カエル相?)が悪いです
お腹に穴が開いているのは普通なんでしょうか?
そうそう!コーモのカエル君と同じ匂いがして懐かしいです
2015年03月08日
暫定処置
150プラスを改造しますよ

ノーマルの姿はコレで見納め
2個有るんでややこしくなってますが、こちらの150プラスはベビトーなどの軽量ルアーで使う用とする予定です

ついでに分解掃除しました
25Cや15Cはは癒されますね

欲しいハンドルが有るんですが、とりあえず手持ちのハンドルを取り付けて暫定処置します
アクアポリスのショートハンは見た目的にはベストなんですが、川で使いたいんで巻取りスピード重視ということでパス
同じくアクアポリスのS字ハンドルは、S字だと長く見えてしまうのとノブが大きく150プラスには似合わない気がするんでパス
よって一番上のリテーナーの付かないハンドルをしばらく使います
ノーマルの姿はコレで見納め
2個有るんでややこしくなってますが、こちらの150プラスはベビトーなどの軽量ルアーで使う用とする予定です
ついでに分解掃除しました
25Cや15Cはは癒されますね
欲しいハンドルが有るんですが、とりあえず手持ちのハンドルを取り付けて暫定処置します
アクアポリスのショートハンは見た目的にはベストなんですが、川で使いたいんで巻取りスピード重視ということでパス
同じくアクアポリスのS字ハンドルは、S字だと長く見えてしまうのとノブが大きく150プラスには似合わない気がするんでパス
よって一番上のリテーナーの付かないハンドルをしばらく使います
2015年03月05日
準備だけはしておきます
改造した150プラスで使いたいルアーのフック交換しました

全部マスタッドの4番ダブルフックと交換しました
スパターバグやタイニーチャガーなんかも欲しい所ですね
ただ、これをいつ使うのか?っていう問題が有ります
いつもの川はライギョやナマズが居るんで、こんなに小さいルアーは使いたくないんですよね
浮き輪で釣りに行きまくっていた時期に、こういう遊びをしておけば良かったと後悔しております
全部マスタッドの4番ダブルフックと交換しました
スパターバグやタイニーチャガーなんかも欲しい所ですね
ただ、これをいつ使うのか?っていう問題が有ります
いつもの川はライギョやナマズが居るんで、こんなに小さいルアーは使いたくないんですよね
浮き輪で釣りに行きまくっていた時期に、こういう遊びをしておけば良かったと後悔しております
2015年03月02日
汚いゴールド
バイクネタです
この間、GNに付けたキャリパーはこちら

ガンマ50用のモノです
パッドの適合を見ると、国内GNもこのキャリパーだと思います
これに替えた一番の理由は、選べるパッドの種類がグンと増えるんですよね
デイトナのゴールデンパッドっていうのが評判が良いみたいなんで、そのうちに付け替えたいと思います
あとはボディのピストンが収まっている部分が台形なのがちょっと変わっていて良いですね
↑写真にすると綺麗に見えてしまうものですが、現物はかなり汚いです
もともとゴールドでしたが、色落ちしている部分が有ったんで、ホイールカラーって缶スプレーで塗装しました
もうちょっと薄い色合いでしたが、『ベタ~』っとしたゴールドになっちゃいましたね
会社の倉庫みたいな場所で塗装したんですが、埃っぽくて真っ暗な場所でライトを口にくわえてスプレーしました
乾かないうちに動かして塗装が剥がれるは、色むらはあるは、厚塗りしすぎて塗料は流れてるは、埃が付着しているはでどうしようもありません
で、昨日は試し乗りしてきましたが、心なしか効きが良くなっているような気もしなくもない(笑)
フルードが漏れていなかったのが何よりの収穫ですね
この間、GNに付けたキャリパーはこちら
ガンマ50用のモノです
パッドの適合を見ると、国内GNもこのキャリパーだと思います
これに替えた一番の理由は、選べるパッドの種類がグンと増えるんですよね
デイトナのゴールデンパッドっていうのが評判が良いみたいなんで、そのうちに付け替えたいと思います
あとはボディのピストンが収まっている部分が台形なのがちょっと変わっていて良いですね
↑写真にすると綺麗に見えてしまうものですが、現物はかなり汚いです
もともとゴールドでしたが、色落ちしている部分が有ったんで、ホイールカラーって缶スプレーで塗装しました
もうちょっと薄い色合いでしたが、『ベタ~』っとしたゴールドになっちゃいましたね
会社の倉庫みたいな場所で塗装したんですが、埃っぽくて真っ暗な場所でライトを口にくわえてスプレーしました
乾かないうちに動かして塗装が剥がれるは、色むらはあるは、厚塗りしすぎて塗料は流れてるは、埃が付着しているはでどうしようもありません
で、昨日は試し乗りしてきましたが、心なしか効きが良くなっているような気もしなくもない(笑)
フルードが漏れていなかったのが何よりの収穫ですね