2009年12月31日
unknown
今日は昨日のエビ釣りの竿、リール以外の道具の片づけをしました
明日のサッカー天皇杯が楽しみです
さて大みそかですがお構いなしに行ってみます
正体不明のクランクをゲットしました

バドとの比較、19グラムありました








ハンドメなのは確かなんですが、ウッドかバルサかヘタレなんでわかりません
ゴトゴトラトルが入ってます。フックは小ぶりのイーグルクローです
実は他にナイスなカラーもあったんですが、この一個だけなぜか安く売っていたんでゲットしました
こうして見るとこの色も悪くはありませんね
動きが気になりますがコレクションとして入手したんで恐らく四次元ボックス行きですね
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご一報ください
♪おしえて~おじいさん~おしえて~おじいさん~おしえて~アルムのモミのきよ~♪
明日のサッカー天皇杯が楽しみです
さて大みそかですがお構いなしに行ってみます
正体不明のクランクをゲットしました
バドとの比較、19グラムありました
ハンドメなのは確かなんですが、ウッドかバルサかヘタレなんでわかりません
ゴトゴトラトルが入ってます。フックは小ぶりのイーグルクローです
実は他にナイスなカラーもあったんですが、この一個だけなぜか安く売っていたんでゲットしました
こうして見るとこの色も悪くはありませんね
動きが気になりますがコレクションとして入手したんで恐らく四次元ボックス行きですね
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご一報ください
♪おしえて~おじいさん~おしえて~おじいさん~おしえて~アルムのモミのきよ~♪
2009年12月30日
エビちゃん
イセエビ釣り行ってきました
外道のフグ、カニは結構釣りましたが本命のイセエビは全く釣れませんでした
6人で誰も釣れなかったんで活性が低かったんでしょう
食べられそうな魚はアイナメ(多分)とメバル(多分)が釣れ持って帰りました
(自分じゃさばけないんで実家にあげました)
アイナメは34センチでしたがサイズ的にはどうなんでしょうね~~?

イセエビ釣りの感想は、自分的には釣り堀にコイを釣りに行く感覚でしたが
かなりデンジャラスで、まず油断していると波をかぶります
また竿を持ちながらテトラをくぐったり、よじ登ったりしなければ
餌を落とせる場所まで行けなかったり(例のカッチョ悪いシューズは安全面で必需品です)
テトラに体を押しつけながら移動したりで服も汚れたりします
テトラに竿、リールをこすったり、防波堤の上に置いたりして傷つくんで
あまり良い物はもったいないですね
臭いと聞かされていたアカイソメの臭いはミミズと同じだったんで問題無しでした
装備面ではライフベストは普段バス用で使っているインフレータブルタイプを代用しましたが
普通のベストタイプでポケットが付いているものが仕掛け等入れられてよいと思います
餌箱も首から下げられる物がよいと思いました
普段ほとんどバス釣りしかやらず海釣り初体験だったんで
フグ、カニが釣れても楽しめました
ケミホタルのボウっとした光が幻想的でした
帰宅後、竿とリールと一緒にシャワーを浴びました
(フジのカタログに書いてあったんでやってみました)
外道のフグ、カニは結構釣りましたが本命のイセエビは全く釣れませんでした
6人で誰も釣れなかったんで活性が低かったんでしょう
食べられそうな魚はアイナメ(多分)とメバル(多分)が釣れ持って帰りました
(自分じゃさばけないんで実家にあげました)
アイナメは34センチでしたがサイズ的にはどうなんでしょうね~~?
イセエビ釣りの感想は、自分的には釣り堀にコイを釣りに行く感覚でしたが
かなりデンジャラスで、まず油断していると波をかぶります
また竿を持ちながらテトラをくぐったり、よじ登ったりしなければ
餌を落とせる場所まで行けなかったり(例のカッチョ悪いシューズは安全面で必需品です)
テトラに体を押しつけながら移動したりで服も汚れたりします
テトラに竿、リールをこすったり、防波堤の上に置いたりして傷つくんで
あまり良い物はもったいないですね
臭いと聞かされていたアカイソメの臭いはミミズと同じだったんで問題無しでした
装備面ではライフベストは普段バス用で使っているインフレータブルタイプを代用しましたが
普通のベストタイプでポケットが付いているものが仕掛け等入れられてよいと思います
餌箱も首から下げられる物がよいと思いました
普段ほとんどバス釣りしかやらず海釣り初体験だったんで
フグ、カニが釣れても楽しめました
ケミホタルのボウっとした光が幻想的でした
帰宅後、竿とリールと一緒にシャワーを浴びました
(フジのカタログに書いてあったんでやってみました)
2009年12月28日
お買いもの
生還しました
ヤングは平気で仕事してましたけど
オールドマンは早出、残業はちょっと堪えました
昨日は出勤の予定が休みになったんですが
ゴロゴロしてました。明日は仕事納めです
先週ですが竿をゲットしてました
ABU Baronet BC561L(バロネットでいいんですよね?)


グリップのリールシートはこんな感じ

全体的にフィリップソンに似てますね
フィリップソン(BC-56UL)とツーショット(もちろんザウルスものですが・・・・)

バロネットはガイドは7個、ミルドラム風でSICリング入り
スレッドはブラック/ゴールドになってます
フィリップソンはガイドは6個、ミルドラム風で石リング
スレッドはブラック/ホワイトです
手持ちのリールを合わせてみました
カルカッタ100

意外に問題なく付きました。レベルワインダーの作動OK、クラッチも切れます
フルーガー デラックスノビー

ABU 2500C

これは問題がある訳がありませんね
付かなかったリール達

マーベリック、バンタム マグナムライト、バンタム100SG
ABUで竿?と最初は思い、細めのバット、黒のフェルールが好みなんですが(この竿は正反対)
5.5フィートのフェルールタイプの竿が前から欲しくて手ごろな値段で売っていたんで我慢出ませんでした
一匹デカイの釣れちゃったら気に入ると思います
竿を振ってみた感想はフルサイズのヘドンは良くしなって投げやすそうですが
ベビートーピードなど軽めのプラグは苦手そうです
他にも安物をポロポロ買ってるんで小出しでアップします
ヤングは平気で仕事してましたけど
オールドマンは早出、残業はちょっと堪えました
昨日は出勤の予定が休みになったんですが
ゴロゴロしてました。明日は仕事納めです
先週ですが竿をゲットしてました
ABU Baronet BC561L(バロネットでいいんですよね?)
グリップのリールシートはこんな感じ
全体的にフィリップソンに似てますね
フィリップソン(BC-56UL)とツーショット(もちろんザウルスものですが・・・・)
バロネットはガイドは7個、ミルドラム風でSICリング入り
スレッドはブラック/ゴールドになってます
フィリップソンはガイドは6個、ミルドラム風で石リング
スレッドはブラック/ホワイトです
手持ちのリールを合わせてみました
カルカッタ100
意外に問題なく付きました。レベルワインダーの作動OK、クラッチも切れます
フルーガー デラックスノビー
ABU 2500C
これは問題がある訳がありませんね
付かなかったリール達
マーベリック、バンタム マグナムライト、バンタム100SG
ABUで竿?と最初は思い、細めのバット、黒のフェルールが好みなんですが(この竿は正反対)
5.5フィートのフェルールタイプの竿が前から欲しくて手ごろな値段で売っていたんで我慢出ませんでした
一匹デカイの釣れちゃったら気に入ると思います
竿を振ってみた感想はフルサイズのヘドンは良くしなって投げやすそうですが
ベビートーピードなど軽めのプラグは苦手そうです
他にも安物をポロポロ買ってるんで小出しでアップします
2009年12月20日
伊勢エビ釣り
クラブワールドカップ劇的な幕切れでしたね~
チャンピオンリーグだとバルサを応援しているんですが
クラブワールドカップはいつも南米を応援してるんでちょっと残念!
あれだけバルサにボールを回されると疲労がたまりますよね
それにしても流石メッシ、決めるとこは決めますね
エビちゃん道具、いろいろ揃えました(会社の子に教えてもらいました)


まずは防寒対策
頭が隠れる帽子
ネックウォーマー
ネオプレーンソックス
一回くらいマスの管釣りにいくかな~?と思い一番下から二番目の
価格帯のものを選択。釣り以外にも使う時が来るかも。。。

ゴム管
仕掛け
おもり
言われるがまま・・・・

サルカン
ケミホタル
ケミホタルホルダー
言われるがまま・・・・
よりもどしの事をサルカンというなんて知りませんでした!
ケミホタルは光っていて竿の先につけエビのアタリを見るそうです

フェルト底のスパイク付きシューズ
これが一番イタカッタ
激カッコ悪いのにそこそこ高く、釣り以外はカッコ悪いんで履く気にならない!
テトラの上を身軽に歩けるようにシューズタイプがいいとのこと

こちらはすべて100均
アカイソメを切る用鼻毛切り
麻袋&カラビナ
ゴムのスプリングの小物付け(こちらはフローター用にゲット)
麻袋はパンツのベルトループに付けてエビが釣れた時一時保管しておくとのこと
(クーラーボックスに戻る時間がもったいないため。その前に釣れるのか???)

ロッド&リール
バンタムマグナムライト
バス用に数年前にゲットしたもの。。。
確かクロスギアが摩耗していてたまに巻き取りができなくなった気がします
(ハンドルを正転⇔逆転とコチョコチョ動かせば治ったような気がします)
寒さに耐えられなくなったら「リールぶっちゃけた!」と逃げ帰る予定

竿は9月くらいにゲットしていました。1000円だったもんで。。。
NFT製ですがよくわかりません。会社に持って行ったらエビに使えるとのこと・・・・
ウッドの柄がカッコイイです
オールドロッドはいいですね
チャンピオンリーグだとバルサを応援しているんですが
クラブワールドカップはいつも南米を応援してるんでちょっと残念!
あれだけバルサにボールを回されると疲労がたまりますよね
それにしても流石メッシ、決めるとこは決めますね
エビちゃん道具、いろいろ揃えました(会社の子に教えてもらいました)
まずは防寒対策
頭が隠れる帽子
ネックウォーマー
ネオプレーンソックス
一回くらいマスの管釣りにいくかな~?と思い一番下から二番目の
価格帯のものを選択。釣り以外にも使う時が来るかも。。。
ゴム管
仕掛け
おもり
言われるがまま・・・・
サルカン
ケミホタル
ケミホタルホルダー
言われるがまま・・・・
よりもどしの事をサルカンというなんて知りませんでした!
ケミホタルは光っていて竿の先につけエビのアタリを見るそうです
フェルト底のスパイク付きシューズ
これが一番イタカッタ
激カッコ悪いのにそこそこ高く、釣り以外はカッコ悪いんで履く気にならない!
テトラの上を身軽に歩けるようにシューズタイプがいいとのこと
こちらはすべて100均
アカイソメを切る用鼻毛切り
麻袋&カラビナ
ゴムのスプリングの小物付け(こちらはフローター用にゲット)
麻袋はパンツのベルトループに付けてエビが釣れた時一時保管しておくとのこと
(クーラーボックスに戻る時間がもったいないため。その前に釣れるのか???)
ロッド&リール
バンタムマグナムライト
バス用に数年前にゲットしたもの。。。
確かクロスギアが摩耗していてたまに巻き取りができなくなった気がします
(ハンドルを正転⇔逆転とコチョコチョ動かせば治ったような気がします)
寒さに耐えられなくなったら「リールぶっちゃけた!」と逃げ帰る予定
竿は9月くらいにゲットしていました。1000円だったもんで。。。
NFT製ですがよくわかりません。会社に持って行ったらエビに使えるとのこと・・・・
ウッドの柄がカッコイイです
オールドロッドはいいですね
2009年12月19日
おそうじ
昨日の予定どうり14時に仕事が終わりました
明日は年末の社内の釣りイベントに向け(ただみんなで釣りに行くだけですが・・・)
いろいろ揃えたいものがあるので、即効帰って家の掃除をしました
仕事前にリールの外側だけ掃除しました
ロベルソン マーベリック

バンタム好きにはタマラナイ形です
いつもごみの多い釣り場でやってて使いっぱなしだったんで汚かったですね
このリールのグリーンも欲しいところなんですが、しばらく販売しないとのこと。。。
(その前にお金もありませんが・・・・)
年明けにOHしたいと思います
リールメンテはお金がかからず暇がつぶせていいですね
明日は年末の社内の釣りイベントに向け(ただみんなで釣りに行くだけですが・・・)
いろいろ揃えたいものがあるので、即効帰って家の掃除をしました
仕事前にリールの外側だけ掃除しました
ロベルソン マーベリック
バンタム好きにはタマラナイ形です
いつもごみの多い釣り場でやってて使いっぱなしだったんで汚かったですね
このリールのグリーンも欲しいところなんですが、しばらく販売しないとのこと。。。
(その前にお金もありませんが・・・・)
年明けにOHしたいと思います
リールメンテはお金がかからず暇がつぶせていいですね
2009年12月18日
ブレイクモア トラブルシューター
今日は強風の影響で仕事が無くなってしまい定時で退社しました
今日残業の予定を早めに切り上げて明日に残した形になりました
明日も早く終わってしまうんで時短で定時前退社もあるかもしれません
来週からは早出、残業、9連続出勤とロボットのように働かなければなりません
来週頑張った分は1月に支給される給料に反映されるんでもう一頑張りです
皆さんもお体に気を付けて頑張ってください
さて、こんなんゲットしました
ブレイクモア トラブルシューター(合ってますかね?)

一番大きいのを今回ゲットしました
バドとの比較

そこそこ大きいです。14gありました
このくらいウェイトがあるとキャストも気持ちいいですね
このルアー、ウォータースルーシステムというのがあります

リップから入った水が・・・(目が左右全然違うのはご愛敬)

背中とー

おなかから出てきます(小さい方はおなかの穴は一か所です)
小さいほうのサイズは使ったことはりますが、釣ったことはありません
動きの方はブリブリよく動きました。あまり潜らなかった気がします
極小サイズも見たことがあり、その時はスルーしたのですが
マスの管釣りに面白いなと思い後日買いに行ったのですが無くなってました
中古ルアーは迷ったら買っておけ!ですね
今日残業の予定を早めに切り上げて明日に残した形になりました
明日も早く終わってしまうんで時短で定時前退社もあるかもしれません
来週からは早出、残業、9連続出勤とロボットのように働かなければなりません
来週頑張った分は1月に支給される給料に反映されるんでもう一頑張りです
皆さんもお体に気を付けて頑張ってください
さて、こんなんゲットしました
ブレイクモア トラブルシューター(合ってますかね?)
一番大きいのを今回ゲットしました
バドとの比較
そこそこ大きいです。14gありました
このくらいウェイトがあるとキャストも気持ちいいですね
このルアー、ウォータースルーシステムというのがあります
リップから入った水が・・・(目が左右全然違うのはご愛敬)
背中とー
おなかから出てきます(小さい方はおなかの穴は一か所です)
小さいほうのサイズは使ったことはりますが、釣ったことはありません
動きの方はブリブリよく動きました。あまり潜らなかった気がします
極小サイズも見たことがあり、その時はスルーしたのですが
マスの管釣りに面白いなと思い後日買いに行ったのですが無くなってました
中古ルアーは迷ったら買っておけ!ですね
2009年12月16日
スクラップ
会社の子がABU5000Dを買ったんですが(伊勢エビ釣りに使うとのこと!)
自分でバラしてみたいとのこと。。。
昔のトップ堂に写真入りで詳しく載っていたのを思い出しました(5000Dではないですが)
で、本は見つかったんですがパラパラめくったところ
シーブーンの栗川さんの記事はとっておきたいなと思い
切り取って保存することにしました

ジッターバグの記事でした
その昔、熱帯魚に熱中していた頃、アピストグラマ、スネークヘッドの記事は
よくスクラップにしましたね~
まだクリアファイル捨てられずに持ってます
自分でバラしてみたいとのこと。。。
昔のトップ堂に写真入りで詳しく載っていたのを思い出しました(5000Dではないですが)
で、本は見つかったんですがパラパラめくったところ
シーブーンの栗川さんの記事はとっておきたいなと思い
切り取って保存することにしました
ジッターバグの記事でした
その昔、熱帯魚に熱中していた頃、アピストグラマ、スネークヘッドの記事は
よくスクラップにしましたね~
まだクリアファイル捨てられずに持ってます
2009年12月15日
リペイント
またまたリペネタ
今回はヘドン好きのツボを知っている
ハンドメイドルアービルダーの方にお願いします

ダイフラ
マグトー
ザラ2ボディ
ビッグタイガー
急いでませんので来年になってからゆっくりとりかかってください
よろしくお願いします!

10枚買えば必ず300円は当たるくじを買ってみました
そろそろビッグワンが出てもいいんじゃないかと・・・
今回はヘドン好きのツボを知っている
ハンドメイドルアービルダーの方にお願いします
ダイフラ
マグトー
ザラ2ボディ
ビッグタイガー
急いでませんので来年になってからゆっくりとりかかってください
よろしくお願いします!
10枚買えば必ず300円は当たるくじを買ってみました
そろそろビッグワンが出てもいいんじゃないかと・・・
2009年12月14日
お買いもの
昨日の買物
得体の知れないルアーをゲットしました

FLAKE.CO.LTD Flake Swash とあります
他の色は見かけたことがあるんですが
お気に入りの黄骨だったんで・・・色で買っちゃうでしょう!

Made In China チャイナパワーで釣れるんでしょうか?
プラスチックのペラの強度が気になりますが
しっかり前後逆回転になってます
その他の買物

「僕たちのタックルボックス 1985」は250を超えるバスプラグを収録とあります
当時のルアーを一つの角度の映像で次々と切り替わる40分のビデオなんですが
BGMでクラシックが流れていて、2回トライするも寝てしまい最後まで見てません
見た範囲だとヘドン、アーボガスト、ストーム、B級などが収録されていました
珍しいビデオなんで買ってよかったです
今度元気な時に見てみます
得体の知れないルアーをゲットしました
FLAKE.CO.LTD Flake Swash とあります
他の色は見かけたことがあるんですが
お気に入りの黄骨だったんで・・・色で買っちゃうでしょう!
Made In China チャイナパワーで釣れるんでしょうか?
プラスチックのペラの強度が気になりますが
しっかり前後逆回転になってます
その他の買物
「僕たちのタックルボックス 1985」は250を超えるバスプラグを収録とあります
当時のルアーを一つの角度の映像で次々と切り替わる40分のビデオなんですが
BGMでクラシックが流れていて、2回トライするも寝てしまい最後まで見てません
見た範囲だとヘドン、アーボガスト、ストーム、B級などが収録されていました
珍しいビデオなんで買ってよかったです
今度元気な時に見てみます
2009年12月13日
プチツーリング
今年の春先にバイクのエンジンがかかりにくくなったので
冬でも月一でバイクに乗るようにしました
春先の時はキャブをバラしてみてもかからず、プラグを替えて
ガソリンを半分新しいのに入れ替えたらかかりました
(抜いたガソリンはリールのメンテに使いました)

このバイク'94製なんでネオクラシックですね
さて行先は近所の釣具屋さん
ゲットしたものは後日アップします

熱帯睡蓮(また名前忘れた、アルツ入ってます)は小さいほうの鉢に移して玄関に移動
こちらは問題なく越冬できるでしょう
冬でも月一でバイクに乗るようにしました
春先の時はキャブをバラしてみてもかからず、プラグを替えて
ガソリンを半分新しいのに入れ替えたらかかりました
(抜いたガソリンはリールのメンテに使いました)
このバイク'94製なんでネオクラシックですね
さて行先は近所の釣具屋さん
ゲットしたものは後日アップします
熱帯睡蓮(また名前忘れた、アルツ入ってます)は小さいほうの鉢に移して玄関に移動
こちらは問題なく越冬できるでしょう
2009年12月10日
ロッキー ザ ファイナル
最近ちょっと忙しくなってきて、体力のないオッサンなんで
なかなかアップできなくなってきました
休みの日ですが「ロッキー ザ ファイナル」を観ました

(テネルスさん、写真縦にできません)
4,5は僕的にはちょっと・・・な感じでしたが
ファイナルは1,2好きにもお勧めできると思います
釣れない時には右手をあげて「Never give up!」
なかなかアップできなくなってきました
休みの日ですが「ロッキー ザ ファイナル」を観ました
(テネルスさん、写真縦にできません)
4,5は僕的にはちょっと・・・な感じでしたが
ファイナルは1,2好きにもお勧めできると思います
釣れない時には右手をあげて「Never give up!」
2009年12月07日
ウン〇マン
トップ堂より
アンドウハンドペインテッドルアーのUNCOMAN

他に僕が見たことあるのが妖怪やガイコツなど「こんなので釣れたら楽しいな」
というルアーばかりです。まさに一品物。トップの楽しさが凝縮されてます
丁度、会社で食ったら出すヤツがいてウン〇マンと呼ばれてます
僕がリッチマンだったら入手したいところなんですが
タックルも別で揃えないといけないし・・・
メリケンやB級でまだまだ欲しいルアーがあるんでそっちで頑張ります
アンドウハンドペインテッドルアーのUNCOMAN
他に僕が見たことあるのが妖怪やガイコツなど「こんなので釣れたら楽しいな」
というルアーばかりです。まさに一品物。トップの楽しさが凝縮されてます
丁度、会社で食ったら出すヤツがいてウン〇マンと呼ばれてます
僕がリッチマンだったら入手したいところなんですが
タックルも別で揃えないといけないし・・・
メリケンやB級でまだまだ欲しいルアーがあるんでそっちで頑張ります
2009年12月06日
越冬準備 その2
睡蓮鉢で育てていた熱帯睡蓮の冬越しの準備をしました
ティナという品種です(忘れたので調べた)
鉢の感じ

この種類はムカゴ種というもので
葉の中央から子株が出てきます
その子株をプラケースに入れてみました

このまま玄関で保管です
これで越冬できるかどうか分かりませんが
親株と子株違う環境で冬越しさせて
どちらかが成功すれば・・・という感じです
親株はまた来週にでもやってみたいと思います
ティナという品種です(忘れたので調べた)
鉢の感じ
この種類はムカゴ種というもので
葉の中央から子株が出てきます
その子株をプラケースに入れてみました
このまま玄関で保管です
これで越冬できるかどうか分かりませんが
親株と子株違う環境で冬越しさせて
どちらかが成功すれば・・・という感じです
親株はまた来週にでもやってみたいと思います
2009年12月03日
ウンデッド~なんとか 現行編
今回は現行編をいってみたいと思います
ウンデッドスプーク(ザラ2ボディ)


横を向いているものと普通のものがあります
ネーム

ザラ2と入っています
ノーウェイトです
ウンデッドスプーク(211ボディ)

横向いてます
ネーム

211と入っていて、現行210と同じボディです
ノーウェイトです
ウンデッドザラスプーク(ラトリンザラ?)

オリザラと同じボディでラトル入りです
これは改造してしまいましたがもっと大きいペラがついてます
ネームの写真を撮り忘れましたが”ウンデッドスプーク”と入ってます
ウンデッドザラ

変な眼です
ネーム

ザラ2と入ってます
ノーウェイト
ウンデッドベビーザラ

こちらは手持ちがないのでオフトのカタログから拝借
ベビーザラのボディ
ノーウェイトです
以前、ダイイングフラッターのペラをベビーザラに移植したことがあるんですが
あまりよい動きでなかったような気がしました
このルアーは使ったことが無いんですがどうでしょう???
ザラ2ボディはいつでもどこでも大活躍です
ぜひ使ってみてください
ウンデッドスプーク(ザラ2ボディ)
横を向いているものと普通のものがあります
ネーム
ザラ2と入っています
ノーウェイトです
ウンデッドスプーク(211ボディ)
横向いてます
ネーム
211と入っていて、現行210と同じボディです
ノーウェイトです
ウンデッドザラスプーク(ラトリンザラ?)
オリザラと同じボディでラトル入りです
これは改造してしまいましたがもっと大きいペラがついてます
ネームの写真を撮り忘れましたが”ウンデッドスプーク”と入ってます
ウンデッドザラ
変な眼です
ネーム
ザラ2と入ってます
ノーウェイト
ウンデッドベビーザラ
こちらは手持ちがないのでオフトのカタログから拝借
ベビーザラのボディ
ノーウェイトです
以前、ダイイングフラッターのペラをベビーザラに移植したことがあるんですが
あまりよい動きでなかったような気がしました
このルアーは使ったことが無いんですがどうでしょう???
ザラ2ボディはいつでもどこでも大活躍です
ぜひ使ってみてください
2009年12月02日
ウンデッド~なんとか オールド編
前の記事でウンデッド~という名前のルアーがわかりにくいと思いました
メリケンルアーファンな増えればいいなと思い
お粗末ながら簡単に説明したいと思います
そんなの常識やんけ!という方はとばしてください
(間違っていることがあれば教えてください)
ウンデッドスプーク

横向いてます

'39年くらいからあるようです
プロペラの形が3種類あります
ファンの間では単にウンデッドと呼ばれているようです
ウンデッドスプーク(ザラ2ボディ)

実は211ウンデッドなんですがオールドだと思ってください

横向いてます
'70年代終わり頃に1ロットのみ作られたようです
ザラ2のボディでウェイト無しです
ファンの間ではザラ2ボディとかバディとか呼ばれているようです
とても高価です
いつかはクラウン、いつかはザラ2ボディです
ウンデッドザラ

変な眼です。ガントバシテマス
'80年頃のスミス別注モデルです
ザラ2のボディで後ろにウェイトが入ってます
ザラ2、210サーフェス

ウンデッドと付きませんが
元になったルアーです
ザラ2(ペンシルベイト、ウェイト入り)
210(ウィードレスタイプ、ウェイトなし)
メリケンルアーファンな増えればいいなと思い
お粗末ながら簡単に説明したいと思います
そんなの常識やんけ!という方はとばしてください
(間違っていることがあれば教えてください)
ウンデッドスプーク
横向いてます
'39年くらいからあるようです
プロペラの形が3種類あります
ファンの間では単にウンデッドと呼ばれているようです
ウンデッドスプーク(ザラ2ボディ)
実は211ウンデッドなんですがオールドだと思ってください
横向いてます
'70年代終わり頃に1ロットのみ作られたようです
ザラ2のボディでウェイト無しです
ファンの間ではザラ2ボディとかバディとか呼ばれているようです
とても高価です
いつかはクラウン、いつかはザラ2ボディです
ウンデッドザラ
変な眼です。ガントバシテマス
'80年頃のスミス別注モデルです
ザラ2のボディで後ろにウェイトが入ってます
ザラ2、210サーフェス
ウンデッドと付きませんが
元になったルアーです
ザラ2(ペンシルベイト、ウェイト入り)
210(ウィードレスタイプ、ウェイトなし)
2009年12月01日
くわっちょ
今朝、ラジオで表参道のバイク用駐輪場の料金を言っていたのですが
1時間300円とのことでした。車と変わらないんですね~
邪魔にならなければ路駐でもいいと思うんですが・・・
田舎者にはわかりません
クワガタですが常温で育てていて餌はほとんど摂らないんですが
冬場は乾燥するので霧吹きで湿り気を与えなければいけません
思い出したように世話をするのが僕のスタイルなんですが
すっかりカラカラになってました

こちらは本土ヒラタなんですが70ミリに育てるのが夢ですね~
冬にクワガタに触れるのが飼育の楽しみの一つです
1時間300円とのことでした。車と変わらないんですね~
邪魔にならなければ路駐でもいいと思うんですが・・・
田舎者にはわかりません
クワガタですが常温で育てていて餌はほとんど摂らないんですが
冬場は乾燥するので霧吹きで湿り気を与えなければいけません
思い出したように世話をするのが僕のスタイルなんですが
すっかりカラカラになってました
こちらは本土ヒラタなんですが70ミリに育てるのが夢ですね~
冬にクワガタに触れるのが飼育の楽しみの一つです