2013年05月30日
棚ボタ 釣行
今日は市で実施している胃ガン検診を受ける為に有給を取りました
ボクの場合は 休み=釣り なので、今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
今日は時間があまり無いので、キャストせずに一気に上流へ向かい、釣り下りのみの作戦
それと、昨日の雨と朝からの強風を考慮してペンシルは無し
バド、ダブルスイッシャー、ダーターといったスターティングメンバーです
ウネリが出てしまっているんで強アピールのビッグバドからのスタート
しばらく使っていましたが、ピックアップ時の引き抵抗が嫌になりビッグバドを引っ込めます
オカッパリや浮き輪の時は気にならなかったんですが、釣りのステージが変わるとルアーの好みも変わってくるもんですね
オーバーヘッドでキャストすると強風で軌道がずれるし、どんなタイプのルアーをキャストしても波で魚が気がつかなそうな感じです
途中、風の影響を受けにくい小場所に入ってみました
ウォーキートーキーと取り付けキャスト
首振り中に『バシャン』とヘドン式バイト!
苦労しつつもベッドイン

戦意喪失していたんで、おじさんうれすぃ~の43センチ
ネットで掬うのも慣れないと難しいですね
ハンドランディングの方が早かったっぽいです(笑)
↑の魚を逃がした後、同じエリアに戻りラッキーを『ペチペチ』言わしていると無音バイト!
『ク~~』とファイトが始まりましたが、2秒ほどでバラシ!
その後はルアーをいろいろ替えてフォローしますが続かず・・・
一度針に掛かっちゃいましたからね
同じ場所に二匹居るもんですね
その後は操船に苦労していて、あまりキャストできずにいましたがエントリーポイントに到着してしまいました
「最後にあの辺だけ撃っていこう」と少し下流のポイントへ・・・
ラージジャンパーをキャストするとルアーが消し込まれたような・・・
一応リーリングすると『ククク~』
難なく寄せてベッドイン

こんな強風の日に得意の落ちパクに出てくれました
42センチです
もう大満足だし粘っても釣れなさそうなんで(本当はちょびっと投げましたけど)早上がりとしました
今日はキャストの回数の少なさの割に、良く出てくれました
運がイイとしか言いようがありません
今日の小ネタのコーナー

今日は風による波で穂先にルアーを付けているとフックがロッドに絡みつくんで、パドルだけしている時は↑の様にカヤックのデッキ面にルアーを置いていました
以前だとビビッて帰ってしまうようなウネリの中で釣りをしていましたけど、チンだけは気を付けなければいけませんね
ボクの場合は 休み=釣り なので、今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
今日は時間があまり無いので、キャストせずに一気に上流へ向かい、釣り下りのみの作戦
それと、昨日の雨と朝からの強風を考慮してペンシルは無し
バド、ダブルスイッシャー、ダーターといったスターティングメンバーです
ウネリが出てしまっているんで強アピールのビッグバドからのスタート
しばらく使っていましたが、ピックアップ時の引き抵抗が嫌になりビッグバドを引っ込めます
オカッパリや浮き輪の時は気にならなかったんですが、釣りのステージが変わるとルアーの好みも変わってくるもんですね
オーバーヘッドでキャストすると強風で軌道がずれるし、どんなタイプのルアーをキャストしても波で魚が気がつかなそうな感じです
途中、風の影響を受けにくい小場所に入ってみました
ウォーキートーキーと取り付けキャスト
首振り中に『バシャン』とヘドン式バイト!
苦労しつつもベッドイン
戦意喪失していたんで、おじさんうれすぃ~の43センチ
ネットで掬うのも慣れないと難しいですね
ハンドランディングの方が早かったっぽいです(笑)
↑の魚を逃がした後、同じエリアに戻りラッキーを『ペチペチ』言わしていると無音バイト!
『ク~~』とファイトが始まりましたが、2秒ほどでバラシ!
その後はルアーをいろいろ替えてフォローしますが続かず・・・
一度針に掛かっちゃいましたからね
同じ場所に二匹居るもんですね
その後は操船に苦労していて、あまりキャストできずにいましたがエントリーポイントに到着してしまいました
「最後にあの辺だけ撃っていこう」と少し下流のポイントへ・・・
ラージジャンパーをキャストするとルアーが消し込まれたような・・・
一応リーリングすると『ククク~』
難なく寄せてベッドイン
こんな強風の日に得意の落ちパクに出てくれました
42センチです
もう大満足だし粘っても釣れなさそうなんで(本当はちょびっと投げましたけど)早上がりとしました
今日はキャストの回数の少なさの割に、良く出てくれました
運がイイとしか言いようがありません
今日の小ネタのコーナー
今日は風による波で穂先にルアーを付けているとフックがロッドに絡みつくんで、パドルだけしている時は↑の様にカヤックのデッキ面にルアーを置いていました
以前だとビビッて帰ってしまうようなウネリの中で釣りをしていましたけど、チンだけは気を付けなければいけませんね
2013年05月28日
みんな!ザラだよ!
良かったら聞いてください!
歌います!
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(26日の釣行です)
昨日と同様に暗い内はビッグヘッドで無反応で、うっすら明るくなってからは朝はマズメにペンシルベイトと言う事でザラにチェンジ
ショートキャストだったんで上手首振りできなかったんですが、無音消し込みバイト!
至近距離だったんでブラックがルアーを抑え込むところが見えました!
難なく寄せてベッドイン

ボクの夢は、ザラで世界記録バスを釣る事です by ヒロイズム
今季初ペンシルですよ
ザラで釣れると本当にうれしいですね
「や~り~」なんてヒロイズム語が自然と出てきます
サイズは40センチジャストでした
コレで小物キラーの汚名返上ですかね?
今日は無風で曇り空
「何か行けちゃうかも」と連発を期待していたんですが、何事もなくUターンの釣り下り
半ば諦め加減にバディを小気味よく首振りさせていると『ゴボンッ』と強烈ヘドン式バイト!!
超引くんで雷魚かと思っていたんですが、魚の姿が見えてくるとナイスなブラック!
下へ下へと突っ込み、ロッドのバットからブチ曲げられますが何とかベッドイン


イッタか!?と思ったんですが、49.5センチでした
49アップって言う人もいますけど、ボクは潔く49センチとします
このサイズになるとズッシリ重くてイイですね

ウレシイんでもういっちょ
体高があってカッコイイですけど、サイズの割には口が小さい気がします
今季の記録更新しましたが、さすがにこれ以上は無理だろうなぁ
あと、川だと魚を捕まえた後に流されちゃって困りませんか?
片手で不器用にパドルして草を掴んで岸に近付き、パドルを岸に突き刺しました
みんなどうしているんでしょうね~?
片手で小回り利かせるように卓球のラケットでも積んでおこうかな?(笑)
バディでやり上げたんで、ダーティングザラにチェンジ
35アップが釣れると、釣れたルアーを仕舞うのがバンタム式です
一度コイ?の様なバイトを貰いましたが乗らず
エントリーポイント付近で『コポン コポン』っと動かしていると『バシャン』とヘドン式バイト!
「コイツも引くぜ~」と思ってベッドインすると納得

フックがお腹に刺さってました
少し下流でダーティングザラでまたもやバイトを貰いましたが乗らず
調子に乗ってグ~ンと釣り下りましたが何事も起きず・・・
風も出てきたんで終了としました
終わってみれば下流は要らなかったかな?
最近気がつきましたが下流側から風が吹いてくるとウネリが出来ますね
今日はペンシル・ダブルスイッシャー・ダーターとタイプは違えど『ザラ』と名前に入っているルアーで釣れました
何か面白いですね
ペンシルで釣れると本格シーズンインって気がします
お楽しみルアーのコーナー

ヘドンのダーティングザラっす
ザラⅡのように首を振ったり、『コポンッ』とポップ音を出したり、ス~っと潜ってプカリと浮きあがったり多彩なアクションをするんですが、こちらの意図した動きを出せないのが悲しい所
釣れそうな動きなんですけどね。実際釣れたし
ペラ付きよりは動かし易い気がします
あとは後方にウェイトが入っているんでサイズの割には飛距離が出ますね
笑っているみたいでカワイイし動きも面白いんで、錆びているフックを交換して気が向いた時に使ってあげましょうか
歌います!
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(26日の釣行です)
昨日と同様に暗い内はビッグヘッドで無反応で、うっすら明るくなってからは朝はマズメにペンシルベイトと言う事でザラにチェンジ
ショートキャストだったんで上手首振りできなかったんですが、無音消し込みバイト!
至近距離だったんでブラックがルアーを抑え込むところが見えました!
難なく寄せてベッドイン
ボクの夢は、ザラで世界記録バスを釣る事です by ヒロイズム
今季初ペンシルですよ
ザラで釣れると本当にうれしいですね
「や~り~」なんてヒロイズム語が自然と出てきます
サイズは40センチジャストでした
コレで小物キラーの汚名返上ですかね?
今日は無風で曇り空
「何か行けちゃうかも」と連発を期待していたんですが、何事もなくUターンの釣り下り
半ば諦め加減にバディを小気味よく首振りさせていると『ゴボンッ』と強烈ヘドン式バイト!!
超引くんで雷魚かと思っていたんですが、魚の姿が見えてくるとナイスなブラック!
下へ下へと突っ込み、ロッドのバットからブチ曲げられますが何とかベッドイン
イッタか!?と思ったんですが、49.5センチでした
49アップって言う人もいますけど、ボクは潔く49センチとします
このサイズになるとズッシリ重くてイイですね
ウレシイんでもういっちょ
体高があってカッコイイですけど、サイズの割には口が小さい気がします
今季の記録更新しましたが、さすがにこれ以上は無理だろうなぁ
あと、川だと魚を捕まえた後に流されちゃって困りませんか?
片手で不器用にパドルして草を掴んで岸に近付き、パドルを岸に突き刺しました
みんなどうしているんでしょうね~?
片手で小回り利かせるように卓球のラケットでも積んでおこうかな?(笑)
バディでやり上げたんで、ダーティングザラにチェンジ
35アップが釣れると、釣れたルアーを仕舞うのがバンタム式です
一度コイ?の様なバイトを貰いましたが乗らず
エントリーポイント付近で『コポン コポン』っと動かしていると『バシャン』とヘドン式バイト!
「コイツも引くぜ~」と思ってベッドインすると納得
フックがお腹に刺さってました
少し下流でダーティングザラでまたもやバイトを貰いましたが乗らず
調子に乗ってグ~ンと釣り下りましたが何事も起きず・・・
風も出てきたんで終了としました
終わってみれば下流は要らなかったかな?
最近気がつきましたが下流側から風が吹いてくるとウネリが出来ますね
今日はペンシル・ダブルスイッシャー・ダーターとタイプは違えど『ザラ』と名前に入っているルアーで釣れました
何か面白いですね
ペンシルで釣れると本格シーズンインって気がします
お楽しみルアーのコーナー
ヘドンのダーティングザラっす
ザラⅡのように首を振ったり、『コポンッ』とポップ音を出したり、ス~っと潜ってプカリと浮きあがったり多彩なアクションをするんですが、こちらの意図した動きを出せないのが悲しい所
釣れそうな動きなんですけどね。実際釣れたし
ペラ付きよりは動かし易い気がします
あとは後方にウェイトが入っているんでサイズの割には飛距離が出ますね
笑っているみたいでカワイイし動きも面白いんで、錆びているフックを交換して気が向いた時に使ってあげましょうか
2013年05月27日
Reset
熱帯魚を飼っている水槽に藍藻が蔓延ってしまっているんでリセットすることにしました

熱帯魚の水槽と言っても入っている熱帯魚は↑のクーリーローチ君一匹だけ
本当は熱帯魚の避難用にもう一本水槽を立ちあげればベストなんでしょうけど、気温が上がってきたんで室内ならヒーターが要らないんじゃないか?ということでプラケースにヒーターもフィルターも無しで我慢してもらいます
毎朝の水替えが日課になりそうです

とりあえず保温器具、二酸化炭素添加器具を外しました
フィルターは気力切れなんで、また次回・・・

貧乏性なんで水草をキープっておきました
水草は一日中日陰の場所に置いた方が温度変化がなくて良い気がします
藍藻が出てきたら捨てちゃいますけどね
今日の小ネタのコーナー
(汚いから見ない方が良いよ)

車のドアに挟んでしまった爪ですが、新しい爪と古い爪の隙間が出来て、血が粉状になった物がポロポロ落ちてくるようになってきました
昨日の釣りしている最中に気がつきました
そろそろ治りそうですね
熱帯魚の水槽と言っても入っている熱帯魚は↑のクーリーローチ君一匹だけ
本当は熱帯魚の避難用にもう一本水槽を立ちあげればベストなんでしょうけど、気温が上がってきたんで室内ならヒーターが要らないんじゃないか?ということでプラケースにヒーターもフィルターも無しで我慢してもらいます
毎朝の水替えが日課になりそうです
とりあえず保温器具、二酸化炭素添加器具を外しました
フィルターは気力切れなんで、また次回・・・
貧乏性なんで水草をキープっておきました
水草は一日中日陰の場所に置いた方が温度変化がなくて良い気がします
藍藻が出てきたら捨てちゃいますけどね
今日の小ネタのコーナー
(汚いから見ない方が良いよ)
車のドアに挟んでしまった爪ですが、新しい爪と古い爪の隙間が出来て、血が粉状になった物がポロポロ落ちてくるようになってきました
昨日の釣りしている最中に気がつきました
そろそろ治りそうですね
2013年05月26日
今季初マルチ~バンタム式二連発
昨日はブログをほとんど書いていたんですが、休憩していたら寝落ちしてしまい更新できませんでした
その上、楽しみにしていたチャンピオンズリーグ決勝の録画もすっかり忘れていてニュースで結果を知ることに・・・
何をやっているんだか といった感じです
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(25日の釣行です)
暗い内はビッグヘッドで無反応だったんで、朝はマズメにペンシルベイトと言う事でザラを投入
毎度毎度の無反応で折り返し地点
「今日も釣れませんでした」的な証拠写真を撮りUターン

釣り下りも無反応が続きます
釣り上がりはいつも投げるんですが、釣り下りは投げたり投げなかったりのポイント
理由は投げたくなる目印にはなるんですが、一度しか釣れた事が無いんですよね
で、今日は投げてみて釣れちゃいました

ルアーはマグナムポップRです
釣れ方はミスキャストして草に引っ掛かったのを、ロッドをあおって落としたところに落ちパクです
その数分後・・・

またもやマグナムポップR炸裂です
今回の釣れ方は、コンクリにヒットして『コ~ン』とルアーが跳ねかえり、イイ所に落ちてミスキャストを見ないふりして(笑)アクションさせていたら食ってくれました
すっとこどっこいな釣れ方は、これぞバンタム式と言ったところです
ブラックってカワイイですね
さっきのより少し大きく感じたんで、密かにサイズを測ると32センチでした
35センチの壁が厚いです
下流にて、またもやマグナムポップRにヘドン式バイトを貰うも乗せられず
程なくして風が強くなってきて、操船に追われるようになってきたので終了としました
トップって釣れない代わりに良いサイズが釣れるイメージですが、最近はチビッコばかり
要らない才能が開花してしまったようです(笑)
今日の小ネタのコーナー

マクドのメガポテトというのが発売になったんで買ってみました
なんでも単品のカロリーがアメリカ本土のメニューを入れてもメガポテトが一番らしいです
ポテト好きのボクに掛かればペロッと一気でしたけどね
今度二個食いチャレンジしてみようかしら
会社のヤングから情報を入手して、先週の平日にも買いに行ったところ「金曜日からなんですが・・・」とスタッフに言われ、「じゃあ今日はイイです」と、ドライブスルーをスルーしました(笑)
その上、楽しみにしていたチャンピオンズリーグ決勝の録画もすっかり忘れていてニュースで結果を知ることに・・・
何をやっているんだか といった感じです
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(25日の釣行です)
暗い内はビッグヘッドで無反応だったんで、朝はマズメにペンシルベイトと言う事でザラを投入
毎度毎度の無反応で折り返し地点
「今日も釣れませんでした」的な証拠写真を撮りUターン
釣り下りも無反応が続きます
釣り上がりはいつも投げるんですが、釣り下りは投げたり投げなかったりのポイント
理由は投げたくなる目印にはなるんですが、一度しか釣れた事が無いんですよね
で、今日は投げてみて釣れちゃいました
ルアーはマグナムポップRです
釣れ方はミスキャストして草に引っ掛かったのを、ロッドをあおって落としたところに落ちパクです
その数分後・・・
またもやマグナムポップR炸裂です
今回の釣れ方は、コンクリにヒットして『コ~ン』とルアーが跳ねかえり、イイ所に落ちてミスキャストを見ないふりして(笑)アクションさせていたら食ってくれました
すっとこどっこいな釣れ方は、これぞバンタム式と言ったところです
ブラックってカワイイですね
さっきのより少し大きく感じたんで、密かにサイズを測ると32センチでした
35センチの壁が厚いです
下流にて、またもやマグナムポップRにヘドン式バイトを貰うも乗せられず
程なくして風が強くなってきて、操船に追われるようになってきたので終了としました
トップって釣れない代わりに良いサイズが釣れるイメージですが、最近はチビッコばかり
要らない才能が開花してしまったようです(笑)
今日の小ネタのコーナー
マクドのメガポテトというのが発売になったんで買ってみました
なんでも単品のカロリーがアメリカ本土のメニューを入れてもメガポテトが一番らしいです
ポテト好きのボクに掛かればペロッと一気でしたけどね
今度二個食いチャレンジしてみようかしら
会社のヤングから情報を入手して、先週の平日にも買いに行ったところ「金曜日からなんですが・・・」とスタッフに言われ、「じゃあ今日はイイです」と、ドライブスルーをスルーしました(笑)
2013年05月24日
メンテ メンテ メンテ
竿を掃除しました

フジのカタログに『釣りから帰ったら竿と一緒に風呂に入ろう!』と書いて有りますが、毎回掃除するのはなかなか面倒な作業ですよね

トレジャスティックの直射日光に当てた時の繊維が透けて見えるのがカッコイイです

ファントムとレグノライトは拭き掃除と注油のみ
一日しか使って無いですからね

こちらはフル分解したいんですが、なかなかね~
ヒマを見て行います
なかなかね~といえば、隣町に『60分 2980円 揉みほぐし』っていう看板の店があるんですが一度行ってみたいです。全く関係の無い話ですけど・・・
釣り具では無いですが・・・

車のエアクリーナーにー

エアコンフィルター 虫やらタンポポの種やらくっ付いてます
量販店でオイル交換もしてもらいました

ゲタバイクのオイル交換もしましたよ
フィルターもやりたかったんですけど準備できず・・・
段取りが悪かったです
フジのカタログに『釣りから帰ったら竿と一緒に風呂に入ろう!』と書いて有りますが、毎回掃除するのはなかなか面倒な作業ですよね
トレジャスティックの直射日光に当てた時の繊維が透けて見えるのがカッコイイです
ファントムとレグノライトは拭き掃除と注油のみ
一日しか使って無いですからね
こちらはフル分解したいんですが、なかなかね~
ヒマを見て行います
なかなかね~といえば、隣町に『60分 2980円 揉みほぐし』っていう看板の店があるんですが一度行ってみたいです。全く関係の無い話ですけど・・・
釣り具では無いですが・・・
車のエアクリーナーにー
エアコンフィルター 虫やらタンポポの種やらくっ付いてます
量販店でオイル交換もしてもらいました
ゲタバイクのオイル交換もしましたよ
フィルターもやりたかったんですけど準備できず・・・
段取りが悪かったです
2013年05月22日
マジカルミステリーツアー~出会い系編
管釣り前に寄った出会い系リサイクルショップでの買い物ネタです


「一個は欲しい」と思っていても買う機会が無かったポップR
他のと違ってネムリ針が付いていて、ラインアイとテールがエイトリングじゃなくってヒートンだったんでイってみました
古物かどうかは分かりません

初トップがサミーだったんでラッキークラフトは結構好きだったりします
「遠くまで来たんだし・・・」という気分的なものと、良心的な価格だったんでイっときました
ラッキークラフトのクリア系は新たなコレクションの対象となるか?乞うご期待(笑)
マラス、サミー、S8ポッパーは使った事がありますが、良い動きをしますよね
サミーは85です

カクーンは集めているカラーで、ピンク(?確か)のダーターは良心的な値段でした
昔、ピンクのチビトップは集めようとしていたんですよね~
地元だとそこそこの値段が付けられていて毎度スルーしています
今さら集める気もないですけど・・・
TDペンシルは管釣りで使おうと思ってイっといたんですが、出番が無かったんでそのままランカーボックス行きです

バグリーのシャデラックは名前が「キャデラックみたいでカッコいいじゃん」と言う理由で・・・
それだけです(笑)
探すとなかなか無いんですよ
絶対使う事は無いでしょう
タダのルアー好きっス
ちなみに車はメリケンよりもヨーロッパ派。でも買うのは絶対国産です

メップスの大きめのスピナーも、管釣りで使おうかと思ったんですが使わず仕舞い
チョイ写りのヘルベンダーはマル秘改造予定です(どうせリップブチ曲げです)
「一個は欲しい」と思っていても買う機会が無かったポップR
他のと違ってネムリ針が付いていて、ラインアイとテールがエイトリングじゃなくってヒートンだったんでイってみました
古物かどうかは分かりません
初トップがサミーだったんでラッキークラフトは結構好きだったりします
「遠くまで来たんだし・・・」という気分的なものと、良心的な価格だったんでイっときました
ラッキークラフトのクリア系は新たなコレクションの対象となるか?乞うご期待(笑)
マラス、サミー、S8ポッパーは使った事がありますが、良い動きをしますよね
サミーは85です
カクーンは集めているカラーで、ピンク(?確か)のダーターは良心的な値段でした
昔、ピンクのチビトップは集めようとしていたんですよね~
地元だとそこそこの値段が付けられていて毎度スルーしています
今さら集める気もないですけど・・・
TDペンシルは管釣りで使おうと思ってイっといたんですが、出番が無かったんでそのままランカーボックス行きです
バグリーのシャデラックは名前が「キャデラックみたいでカッコいいじゃん」と言う理由で・・・
それだけです(笑)
探すとなかなか無いんですよ
絶対使う事は無いでしょう
タダのルアー好きっス
ちなみに車はメリケンよりもヨーロッパ派。でも買うのは絶対国産です
メップスの大きめのスピナーも、管釣りで使おうかと思ったんですが使わず仕舞い
チョイ写りのヘルベンダーはマル秘改造予定です(どうせリップブチ曲げです)
2013年05月20日
ヒキガエル観察日記 vol.3 ’13 巣立ち
オタマジャクシが大きくなってきました

4月27日の状態です
目がわかるようになってきました
悪そうな顔をしています
反抗期でしょうか?(笑)

5月12日の状況です
後ろ脚が生えてきました


14日の状況です
尻尾が短くなってきたヤツもみられます
上陸したがっているかのような感じです
顔つきが丸くなってきて親に似てかわいくなってきました
反抗期は過ぎたようです(笑)


15日
すっかりカエルです
次々上陸しています
サイズは1センチほど
背中をよく見るとうっすら模様があります
無事に裏の林に辿り着けるとイイんですけど・・・
18日現在はほとんど上陸していなくなってしまいました
ウジャウジャ居て気持ち悪く思ったりもしましたが、いなくなると寂しいですね
来年も卵を産みに来てほしいです
アマガエルは今年も来ていて、卵から孵っているのもいます
今日の小ネタのコーナー

寒い時期は全く姿が見られなかった金魚
生存確認が出来ました
晴れた日はエサをあげるのが日課になってます

水生植物開花一番乗りのコウホネ
18日に咲きました
株の勢いが無くなってきました
植え替えした方がイイのかな?
4月27日の状態です
目がわかるようになってきました
悪そうな顔をしています
反抗期でしょうか?(笑)
5月12日の状況です
後ろ脚が生えてきました
14日の状況です
尻尾が短くなってきたヤツもみられます
上陸したがっているかのような感じです
顔つきが丸くなってきて親に似てかわいくなってきました
反抗期は過ぎたようです(笑)
15日
すっかりカエルです
次々上陸しています
サイズは1センチほど
背中をよく見るとうっすら模様があります
無事に裏の林に辿り着けるとイイんですけど・・・
18日現在はほとんど上陸していなくなってしまいました
ウジャウジャ居て気持ち悪く思ったりもしましたが、いなくなると寂しいですね
来年も卵を産みに来てほしいです
アマガエルは今年も来ていて、卵から孵っているのもいます
今日の小ネタのコーナー
寒い時期は全く姿が見られなかった金魚
生存確認が出来ました
晴れた日はエサをあげるのが日課になってます
水生植物開花一番乗りのコウホネ
18日に咲きました
株の勢いが無くなってきました
植え替えした方がイイのかな?
タグ :ヒキガエル
2013年05月19日
三度の飯より子供好き 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ

いつものようにデカアライ君の後は朝はマズメにペンシルベイトを行っていたんですが、朝から強風が吹いてきてしまいました
大体Uターンポイントまでペンシルで通すんですが、今日は早くも釣れ線ルアーにスイッチ
Uターンポイントの激シャローにてマグナムタイガー改に落ちパクで出ました!
ゴリ巻きで寄せてくるもオートリリース
ビッグタイガーサイズのブラックでした
浅すぎるんでいつもは投げないんですけど、魚なんて何処に居るかわかりませんね
ヒットルアーはこちら

首振りできないダブルスイッシャー
名付けて タイガー チョック シン(直進)
Uターンして下流へ釣り進みますが、強風により下流へ向かっているのにパドルしなければ進めない状況
何事もなく下流のUターンポイント付近にて、すっかり諦めムードでレッドフィンをトップ使いしていると『ゴボン』っとヘドン式バイト!
昨日と同じように『ゴリッ』という感触は有りましたがノラず・・・
「頼むよ~何なんだよ~」と思いつつも少しやる気が出てきました
何時の間にやら風が弱くなってきました
Uターンし、マグナムタイガー改(タイガー チョック シン)をキャストすると落ちパク!
難なく寄せてベッドイン

どうです?ちっちゃいでしょ?
最近子供に好かれてます(笑)
その後は再び風が強くなってきたんでストップフィッシング
最近何だか運にも見放されて釣れてもチビッコばっかりです
釣れない代わりに一発大物狙いで川に来ているんですけどね~
しかもダブルスイッシャーばかりだし・・・
後半は意図的に釣れ線ルアーを使っているんですけどね
来週は『ドカンッ』とイイのをペンシルでやり上げたいですね~
今日の小ネタのコーナー

前に発売された時は買えなかったガリガリ君のコーンポタージュが普通に売っていたんで買ってみました
本当にコーンポタージュ味でウケました
コーンもしっかり入っていて『シナ』っという食感を楽しめますよ
でもアイスはやっぱり甘い方がいいなぁ
しかし、こんなの良く出しましたよね
コレをホットにして通常のコーンポタージュにして食した方居ますかね~??
朝マズメ
いつものようにデカアライ君の後は朝はマズメにペンシルベイトを行っていたんですが、朝から強風が吹いてきてしまいました
大体Uターンポイントまでペンシルで通すんですが、今日は早くも釣れ線ルアーにスイッチ
Uターンポイントの激シャローにてマグナムタイガー改に落ちパクで出ました!
ゴリ巻きで寄せてくるもオートリリース
ビッグタイガーサイズのブラックでした
浅すぎるんでいつもは投げないんですけど、魚なんて何処に居るかわかりませんね
ヒットルアーはこちら
首振りできないダブルスイッシャー
名付けて タイガー チョック シン(直進)
Uターンして下流へ釣り進みますが、強風により下流へ向かっているのにパドルしなければ進めない状況
何事もなく下流のUターンポイント付近にて、すっかり諦めムードでレッドフィンをトップ使いしていると『ゴボン』っとヘドン式バイト!
昨日と同じように『ゴリッ』という感触は有りましたがノラず・・・
「頼むよ~何なんだよ~」と思いつつも少しやる気が出てきました
何時の間にやら風が弱くなってきました
Uターンし、マグナムタイガー改(タイガー チョック シン)をキャストすると落ちパク!
難なく寄せてベッドイン
どうです?ちっちゃいでしょ?
最近子供に好かれてます(笑)
その後は再び風が強くなってきたんでストップフィッシング
最近何だか運にも見放されて釣れてもチビッコばっかりです
釣れない代わりに一発大物狙いで川に来ているんですけどね~
しかもダブルスイッシャーばかりだし・・・
後半は意図的に釣れ線ルアーを使っているんですけどね
来週は『ドカンッ』とイイのをペンシルでやり上げたいですね~
今日の小ネタのコーナー
前に発売された時は買えなかったガリガリ君のコーンポタージュが普通に売っていたんで買ってみました
本当にコーンポタージュ味でウケました
コーンもしっかり入っていて『シナ』っという食感を楽しめますよ
でもアイスはやっぱり甘い方がいいなぁ
しかし、こんなの良く出しましたよね
コレをホットにして通常のコーンポタージュにして食した方居ますかね~??
2013年05月18日
マルチヒット近し? 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
朝はマズメにペンシルベイトで流していると、ルアーの後ろが『モアッ』となりました
再度キャストし『チョンチョン』動かしていると無音吸い込みバイト!
すかさず巻き合わせするも、『ゴリッ』という感触がありましたがノラず・・・
Uターンし、ウンデッドで提灯釣りをしていると、『バシャン』と出ましたがノラず・・・
エントリーポイントを通り過ぎます
ウンデッドを『チョコチョコ』動かすと『パ~ン』とヘドン式の良い出方!
難なく寄せてベッドイン

何とも言えないチビッコ!
その後、追加しようと釣り進みましたが何事もなく終了となりました
タラレバ話になりますが、全部やり上げてれば3匹
そろそろマルチヒットが欲しいですね
お楽しみルアーのコーナー

バイトを貰ったレーベルのジャンピングミノーです
ほぼ垂直浮きでダイブさせやすかったです
ウェイトは2ndザラよりも軽い気がしたんで試しに量ってみたら21.8グラムでした
ポスト2ndザラになりそうな気がします
朝マズメ
朝はマズメにペンシルベイトで流していると、ルアーの後ろが『モアッ』となりました
再度キャストし『チョンチョン』動かしていると無音吸い込みバイト!
すかさず巻き合わせするも、『ゴリッ』という感触がありましたがノラず・・・
Uターンし、ウンデッドで提灯釣りをしていると、『バシャン』と出ましたがノラず・・・
エントリーポイントを通り過ぎます
ウンデッドを『チョコチョコ』動かすと『パ~ン』とヘドン式の良い出方!
難なく寄せてベッドイン
何とも言えないチビッコ!
その後、追加しようと釣り進みましたが何事もなく終了となりました
タラレバ話になりますが、全部やり上げてれば3匹
そろそろマルチヒットが欲しいですね
お楽しみルアーのコーナー
バイトを貰ったレーベルのジャンピングミノーです
ほぼ垂直浮きでダイブさせやすかったです
ウェイトは2ndザラよりも軽い気がしたんで試しに量ってみたら21.8グラムでした
ポスト2ndザラになりそうな気がします
2013年05月17日
縞々の洒落者 釣行
高速道路の出口が近付いて、ふとバックミラーを覗くと、山の稜線に朝日が差し込んできて、まるでパタゴニアのマークのようでした
今日は突発的に管釣りですよ
休み休みゆっくり行くつもりが、一気走りしてしまいずいぶん早く現地到着してしまいました
そんなこんなで予め下調べしておいた24時間営業の出会い系リサイクルショップに行って時間を気にしながらのお買い物・・・
本当は帰りに元気だったら寄ろうと思っていたんですけどね
買い物ネタは、また今度
受付を済ませ実釣開始
何が何でも釣りたいもんで、いきなりダイフラですよ
コレが何と無反応!
ルアーをイロイロ試してようやくヒット!

いきなり本命のストライパーが釣れてくれました!
ヒットルアーはサミー100(115かな?85の一つ大きいヤツね)
チビッコですけど、コレで何とか一安心
その後、バグリーのスピッティントゥイッチャーにブラックがヒットしてキャッチしたんですが、釣られ過ぎて口がベロベロだったんでスグにリリース
同じくスピッティントゥイッチャーとベビトーでも掛けたんですが、バラシ ヘタッピーですね
バイトが遠のいたんで別の池に行ってヒマ潰しキャスト
ストライパー池なんですけど何事もありませんでした・・・
他の人は全く来なかったんで難しいのかな?
元の池の戻ると釣り人がいっぱい!
空いているところでキャストしたり、また他の池に移動したりもしましたが暑くなって来た事もありベンチで休憩・・・
日向のおじさんですよ(笑)
しばし考えて「一応一匹釣ってるし」と言う事で帰ることに・・・
普段、ゼロかイチかのデジタル釣行なんで一匹釣れると満足しちゃうんですよね
釣り場的にはイロイロ工夫が凝らされていて『狙ってキャストする』という感じで楽しかったです
人が少なければ、まだまだ粘りたかったですね~
今日のタックルです

車にミノーやクランク、バイブを隠し持ってきたんですが使わず仕舞い
アブマチックも持って来ていたんですが、16ポンドナイロンラインを巻いてきていてウルトラマグより飛距離が出るとは思えなかったし、チビトップ(マイクロトップ?)も持ってこなかったんで出番はなかったです
今日は突発的に管釣りですよ
休み休みゆっくり行くつもりが、一気走りしてしまいずいぶん早く現地到着してしまいました
そんなこんなで予め下調べしておいた24時間営業の出会い系リサイクルショップに行って時間を気にしながらのお買い物・・・
本当は帰りに元気だったら寄ろうと思っていたんですけどね
買い物ネタは、また今度
受付を済ませ実釣開始
何が何でも釣りたいもんで、いきなりダイフラですよ
コレが何と無反応!
ルアーをイロイロ試してようやくヒット!
いきなり本命のストライパーが釣れてくれました!
ヒットルアーはサミー100(115かな?85の一つ大きいヤツね)
チビッコですけど、コレで何とか一安心
その後、バグリーのスピッティントゥイッチャーにブラックがヒットしてキャッチしたんですが、釣られ過ぎて口がベロベロだったんでスグにリリース
同じくスピッティントゥイッチャーとベビトーでも掛けたんですが、バラシ ヘタッピーですね
バイトが遠のいたんで別の池に行ってヒマ潰しキャスト
ストライパー池なんですけど何事もありませんでした・・・
他の人は全く来なかったんで難しいのかな?
元の池の戻ると釣り人がいっぱい!
空いているところでキャストしたり、また他の池に移動したりもしましたが暑くなって来た事もありベンチで休憩・・・
日向のおじさんですよ(笑)
しばし考えて「一応一匹釣ってるし」と言う事で帰ることに・・・
普段、ゼロかイチかのデジタル釣行なんで一匹釣れると満足しちゃうんですよね
釣り場的にはイロイロ工夫が凝らされていて『狙ってキャストする』という感じで楽しかったです
人が少なければ、まだまだ粘りたかったですね~
今日のタックルです
車にミノーやクランク、バイブを隠し持ってきたんですが使わず仕舞い
アブマチックも持って来ていたんですが、16ポンドナイロンラインを巻いてきていてウルトラマグより飛距離が出るとは思えなかったし、チビトップ(マイクロトップ?)も持ってこなかったんで出番はなかったです
2013年05月16日
スキッパ
棚から一掴みのコーナーです

オムアーツというメーカーのスキッパーです
ウッドとプラがあって、ボクのはプラです
まだ使った事は有りませんが、どんな動きか気になります
カップ物なんで想像通りでしょうけど・・・
19.2グラム

穴開きのカップが特徴です
素材はアルミじゃないんで(ステンレス?)丈夫そうですよ

長さはジッターバグとあまり変わりませんが、高さがあるんでボリューミーです
ずんぐりしていて愛嬌がありますね
オムアーツというメーカーのスキッパーです
ウッドとプラがあって、ボクのはプラです
まだ使った事は有りませんが、どんな動きか気になります
カップ物なんで想像通りでしょうけど・・・
19.2グラム
穴開きのカップが特徴です
素材はアルミじゃないんで(ステンレス?)丈夫そうですよ
長さはジッターバグとあまり変わりませんが、高さがあるんでボリューミーです
ずんぐりしていて愛嬌がありますね
2013年05月14日
キャスティングウエイト
久しぶりに使うリールや、分解した後などに庭で試し投げをする時があります
そんな時に使用しているルアーがこちら・・・

ラインの沢山付いているメドウマウスはスナップから外れてしまって無くしてしまったんですが、どこかの誰かに拾われて帰ってきました
何気にどこかの誰かに見られているようです
そういえば、宅急便の運転手さんに「今日は風が強くて釣りに行けないですね~」なんて話かけられて、ボクは「そうですね~」なんて返答しましたが、実は釣りに行って帰って来た後だったなんて事もありました。運転手さんにはいつの間にか釣り好きがバレていました
何となくトーピード系のショアカラーで揃えたくなり地道に集めました

本当はベビトーと同じXRWで揃えたかったんですが、mituさんが以前やっと買ったみたいな記事を書いていたんで妥協しました

ウエイトを測ると、タイニー3.9グラム、ベビー5.3グラム、マグナム12.0グラムでした
リグ等を外すとかなり軽くなってしまいますね
もうちょっと重いのも欲しいんでオリザラの骨モノでも買ってきましょうかね
ベビーラッキーは一緒に買ったおまけ出演です
そんな時に使用しているルアーがこちら・・・
ラインの沢山付いているメドウマウスはスナップから外れてしまって無くしてしまったんですが、どこかの誰かに拾われて帰ってきました
何気にどこかの誰かに見られているようです
そういえば、宅急便の運転手さんに「今日は風が強くて釣りに行けないですね~」なんて話かけられて、ボクは「そうですね~」なんて返答しましたが、実は釣りに行って帰って来た後だったなんて事もありました。運転手さんにはいつの間にか釣り好きがバレていました
何となくトーピード系のショアカラーで揃えたくなり地道に集めました
本当はベビトーと同じXRWで揃えたかったんですが、mituさんが以前やっと買ったみたいな記事を書いていたんで妥協しました
ウエイトを測ると、タイニー3.9グラム、ベビー5.3グラム、マグナム12.0グラムでした
リグ等を外すとかなり軽くなってしまいますね
もうちょっと重いのも欲しいんでオリザラの骨モノでも買ってきましょうかね
ベビーラッキーは一緒に買ったおまけ出演です
2013年05月12日
トップウォーターミノーイングでやり上げ!(落ちパクですが)
昨日の大雨により今日は釣りは無し
決して釣りに行ったけど釣れなかった訳ではありませんよ(笑)
10日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:レーベル ジョイントミノー
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS55TM
ハンドル:フェンウィック
リール:アブ ウルトラマグ XL-1
ライン:バークレー PE63ポンド
FFMに書いてあったんですが、リップ付きのルアーを強烈に否定する人もいるみたいですね
引けば潜ってしまうからだと思いますが、それを言うと王道ともいえるダーターもNGになってしまうんですよね
ボクはトップ使いしている最中に釣れれば「トップで釣れた」と言うし、回収中だったらノーカウントにするんで恥ずかしげもなく使いますよ
コレも使う当人の拘りによるってところですかね
トップ使いしたところで爆発的に釣れるっていう訳では無い印象です
ルアーは転がっていたブロンズフックを付けました
テールフックを付けていないのは、ジョイント以降の動きを軽くしたい狙いがあったからです
ブラックバックのルアーは見づらいんで好きではありませんが、動きを見ていたら本物の魚が弱っているかのような感じでした
リールにラインを目一杯巻いてしまいましたが、スプールに噛みこんだんでスプールの縁から2ミリぐらいのところでカットし直しました
このPEラインはかなりゴワゴワですけど、4600Cでも使い込みましたがコーティングが落ちた為か多少ましになりますね
小さく感じられたランディングネットですが、このサイズでも掬えたんでボクには丁度良かったみたいです
今回の魚も掬ったあとは大人しくなりましたけど、昨日のチビッコは網の中で跳ねていました
あと10匹位釣れば統計が取れますかね?

決して釣りに行ったけど釣れなかった訳ではありませんよ(笑)
10日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:レーベル ジョイントミノー
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS55TM
ハンドル:フェンウィック
リール:アブ ウルトラマグ XL-1
ライン:バークレー PE63ポンド
FFMに書いてあったんですが、リップ付きのルアーを強烈に否定する人もいるみたいですね
引けば潜ってしまうからだと思いますが、それを言うと王道ともいえるダーターもNGになってしまうんですよね
ボクはトップ使いしている最中に釣れれば「トップで釣れた」と言うし、回収中だったらノーカウントにするんで恥ずかしげもなく使いますよ
コレも使う当人の拘りによるってところですかね
トップ使いしたところで爆発的に釣れるっていう訳では無い印象です
ルアーは転がっていたブロンズフックを付けました
テールフックを付けていないのは、ジョイント以降の動きを軽くしたい狙いがあったからです
ブラックバックのルアーは見づらいんで好きではありませんが、動きを見ていたら本物の魚が弱っているかのような感じでした
リールにラインを目一杯巻いてしまいましたが、スプールに噛みこんだんでスプールの縁から2ミリぐらいのところでカットし直しました
このPEラインはかなりゴワゴワですけど、4600Cでも使い込みましたがコーティングが落ちた為か多少ましになりますね
小さく感じられたランディングネットですが、このサイズでも掬えたんでボクには丁度良かったみたいです
今回の魚も掬ったあとは大人しくなりましたけど、昨日のチビッコは網の中で跳ねていました
あと10匹位釣れば統計が取れますかね?
タグ :レーベル ジョイントミノー
2013年05月11日
付き合いのイイ奴 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
デカアライ君の後は、朝はマズメにペンシルベイトという事でザラを使っていましたが、水の色が良く見えるようになってくると泥の粒子?が混じったような感じで濁っていたのでマグトーを投入
久しぶりにマグトーを使った様な気がしますが、イイですねマグトー
何も起こらずUターン
帰りは釣れ線ルアーメインを使いつつエントリーポイントを通り過ぎました
今日は午後より雨の予報・・・
明日の釣りが微妙なんで粘ってやろうかと思ってましたが、釣り場の混雑にやる気スイッチがオフになりUターンの釣り上がり
このあたりで出なければ最後 というエリアでデビルズホースを『モジモジ』させていたら『パ~ン』とカワイイヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン

付き合いの良いチビッコに救われました
その後はモロチン何事もなく終了です
サイズはともかく一匹釣れるのとボーズは雲泥の差ですね
お楽しみルアーのコーナー

mituさんにいただいたデビルズホースです
パケ入りだったんで開けられずに仕舞っていましたが、無性に使いたくなったんで開けてしまいました
最初は首を振らないんで面喰っていましたが、チョンチョンやった後のタダ巻きやジャークを交えて使ってました
今回はチョンチョンに出ました
こういうのもありかな?と思ったのでダブルフックにして一軍ルアーに昇格です
今日の小ネタのコーナー

このワームは前に回収したラバージグと同じ場所で拾いました
誰もが投げたくなるようなポイントでボクも毎回キャストしますが、一度もバイトを貰った事がありません
水の中のブラックに「そこは居心地が悪いから行かないよ」と笑われているかもしれませんね
朝マズメ
デカアライ君の後は、朝はマズメにペンシルベイトという事でザラを使っていましたが、水の色が良く見えるようになってくると泥の粒子?が混じったような感じで濁っていたのでマグトーを投入
久しぶりにマグトーを使った様な気がしますが、イイですねマグトー
何も起こらずUターン
帰りは釣れ線ルアーメインを使いつつエントリーポイントを通り過ぎました
今日は午後より雨の予報・・・
明日の釣りが微妙なんで粘ってやろうかと思ってましたが、釣り場の混雑にやる気スイッチがオフになりUターンの釣り上がり
このあたりで出なければ最後 というエリアでデビルズホースを『モジモジ』させていたら『パ~ン』とカワイイヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン
付き合いの良いチビッコに救われました
その後はモロチン何事もなく終了です
サイズはともかく一匹釣れるのとボーズは雲泥の差ですね
お楽しみルアーのコーナー
mituさんにいただいたデビルズホースです
パケ入りだったんで開けられずに仕舞っていましたが、無性に使いたくなったんで開けてしまいました
最初は首を振らないんで面喰っていましたが、チョンチョンやった後のタダ巻きやジャークを交えて使ってました
今回はチョンチョンに出ました
こういうのもありかな?と思ったのでダブルフックにして一軍ルアーに昇格です
今日の小ネタのコーナー
このワームは前に回収したラバージグと同じ場所で拾いました
誰もが投げたくなるようなポイントでボクも毎回キャストしますが、一度もバイトを貰った事がありません
水の中のブラックに「そこは居心地が悪いから行かないよ」と笑われているかもしれませんね
2013年05月10日
平日パワー炸裂 釣行
良かったら聞いてください
歌います!
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
いつものルアーローテーションで釣り上がり、いつものように無反応でUターン
釣れ線ルアーを投げまくりますが、あっ という間にエントリーポイント付近
今日は平日休み
無風で流れが緩やかと絶好のカヤック釣り日和なんで粘ります
レーベルのジョイントミノーをキャストするとアシの葉っぱをかすめて着水
「ラインがアシを拾っちゃった?」と確認すると大丈夫でした
次にルアーに目をやると見当たりません
着水根掛かりかと思い、リールを巻くとラインが走り強烈な引き!
無音バイトだった模様です
ロッドのバットからブチ曲げられつつも何とかベッドイン


おじさんうれすぃ~の48センチ
アフタースポーンみたいですね
早くも今季最大が濃厚な魚です
リリースした後はしばらく放心状態で『ぼ~~』っとなってしまいました
いや~ 引いた引いた
もう一匹やり上げようと元気に釣り進みましたが何事もなく終了です
今年は釣果に拘らないとか言ってましたが、釣れればうれしいしイイのが上がればなお良い
ただ、真剣に釣りしてても集中力を持続できないし疲れちゃうんで、真面目7割・おちゃらけ3割くらいが丁度イイかも知れませんね
お楽しみルアーのコーナー

釣れ頃サイズのノーマンのラトルーです
細かくドッグウォークするんでピンスポット向きですかね
軽やかな動きですが水面から飛び出すような感じでした
「カランカラン」と硬質のラトル音がイイ感じです
日中の暑さにやられて気が変になり、ブルー釣りにも行ってきました

ティーニートーピードを突っついてくれるもノリません
ミノーやクランクも無反応でスレてしまった様なんで、スピナーを投入
一度ヒットしたんですが『おぉ~』なんて余裕をかましていたらバレてしまいました

ルアーに反応しなくなったんで秘密兵器投入
行き掛けに買ってきたエサ釣り用品と自家製?ミミズ
イレグイかと思いきや、魚の居る場所に行かないと反応がありません

程なくして釣れました
ミミズを触った手でタックルを触るのが嫌になり、一匹で釣り逃げしました
次(があるかどうかわかりませんが・・・)はルアーでやり上げたいですね
エサ釣りは面倒だわ・・・
今日の小ネタのコーナー

池に自生していたスイレンを引っこ抜いてきました
花が咲いてくれるか?その前に根づいてくれるか? 楽しみです
歌います!
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
いつものルアーローテーションで釣り上がり、いつものように無反応でUターン
釣れ線ルアーを投げまくりますが、あっ という間にエントリーポイント付近
今日は平日休み
無風で流れが緩やかと絶好のカヤック釣り日和なんで粘ります
レーベルのジョイントミノーをキャストするとアシの葉っぱをかすめて着水
「ラインがアシを拾っちゃった?」と確認すると大丈夫でした
次にルアーに目をやると見当たりません
着水根掛かりかと思い、リールを巻くとラインが走り強烈な引き!
無音バイトだった模様です
ロッドのバットからブチ曲げられつつも何とかベッドイン
おじさんうれすぃ~の48センチ
アフタースポーンみたいですね
早くも今季最大が濃厚な魚です
リリースした後はしばらく放心状態で『ぼ~~』っとなってしまいました
いや~ 引いた引いた
もう一匹やり上げようと元気に釣り進みましたが何事もなく終了です
今年は釣果に拘らないとか言ってましたが、釣れればうれしいしイイのが上がればなお良い
ただ、真剣に釣りしてても集中力を持続できないし疲れちゃうんで、真面目7割・おちゃらけ3割くらいが丁度イイかも知れませんね
お楽しみルアーのコーナー
釣れ頃サイズのノーマンのラトルーです
細かくドッグウォークするんでピンスポット向きですかね
軽やかな動きですが水面から飛び出すような感じでした
「カランカラン」と硬質のラトル音がイイ感じです
日中の暑さにやられて気が変になり、ブルー釣りにも行ってきました
ティーニートーピードを突っついてくれるもノリません
ミノーやクランクも無反応でスレてしまった様なんで、スピナーを投入
一度ヒットしたんですが『おぉ~』なんて余裕をかましていたらバレてしまいました
ルアーに反応しなくなったんで秘密兵器投入
行き掛けに買ってきたエサ釣り用品と自家製?ミミズ
イレグイかと思いきや、魚の居る場所に行かないと反応がありません
程なくして釣れました
ミミズを触った手でタックルを触るのが嫌になり、一匹で釣り逃げしました
次(があるかどうかわかりませんが・・・)はルアーでやり上げたいですね
エサ釣りは面倒だわ・・・
今日の小ネタのコーナー
池に自生していたスイレンを引っこ抜いてきました
花が咲いてくれるか?その前に根づいてくれるか? 楽しみです
2013年05月09日
くわっちょ~産卵セット
先日ビン詰めした菌糸ビンが白くなってきたんでオオクワガタの幼虫の入れ替えをしました

今回はこちらが最大の幼虫
メスだったら40ミリくらいかな?
他のは1~3グラム!今年羽化するのだろうか・・・

ヒラタクワガタの産卵セット
まだ早い気もしますが時間があったんでやってしまいました
ヒラタクワガタは水分多めの方が成績が良い気がするんで、プラケースに底に1センチ位水を貼ってしまいます
1センチのつもりが2センチ位になってしまいましたが、気にせず進めます(笑)

↑の状態から発酵マットを5センチ位固めに敷き詰めます
その上に加水した産卵木を置き、さらに発酵マットで埋め込みます
産卵木を2本しか入れませんでしたけど、このケースには3本入れられますね
次回は3本入れようかと思いますが、その時はすっかり忘れていて同じことを繰り返すんだろうなぁ

産卵木の樹皮を成虫の転倒防止に置き、オスのみ先に入れておきます
ヒラタはメス殺しの名手
オスを先に入れて落ち着かせることでメス殺しが起きにくくなるそうです
1週間後にメスを同居させます
メスが夢中でエサを食べている時の方が交尾がうまくいく気がするので、メスのエサは同居させるまでカットしておきます

次はオオクワガタ
ヒラタクワガタの産卵木は加水した物をそのまま使いましたが、オオクワガタは半日陰干ししておきました
前回までヒラタ同様にそのまま使っていましたが、産卵数が伸びないのでイロイロ試しています
オオクワの場合は陰干しするのが一般的です

発酵マットを2センチ位敷き、成虫の転倒防止に樹皮をマットの表面に置きます
陰干しした産卵木と菌糸ブロックを入れました
大きいケースなんで菌糸ブロックを入れても、まだ余裕がある感じです
小さい方のケースは去年あまり幼虫が採れなかった系統に使います
オオクワガタは2系統飼育していて毎年交互にブリードしていますが、去年はあまり増やせなかったんで血を絶えさせないようにする為に2年連続で産卵セットを組みました
全部順調に増えたら大変なことになりそうです
今日の小ネタのコーナー

メスを入れようとしたらキノコが大量に生えてました
捨ててしまいましたが食べられますよ
今回はこちらが最大の幼虫
メスだったら40ミリくらいかな?
他のは1~3グラム!今年羽化するのだろうか・・・
ヒラタクワガタの産卵セット
まだ早い気もしますが時間があったんでやってしまいました
ヒラタクワガタは水分多めの方が成績が良い気がするんで、プラケースに底に1センチ位水を貼ってしまいます
1センチのつもりが2センチ位になってしまいましたが、気にせず進めます(笑)
↑の状態から発酵マットを5センチ位固めに敷き詰めます
その上に加水した産卵木を置き、さらに発酵マットで埋め込みます
産卵木を2本しか入れませんでしたけど、このケースには3本入れられますね
次回は3本入れようかと思いますが、その時はすっかり忘れていて同じことを繰り返すんだろうなぁ
産卵木の樹皮を成虫の転倒防止に置き、オスのみ先に入れておきます
ヒラタはメス殺しの名手
オスを先に入れて落ち着かせることでメス殺しが起きにくくなるそうです
1週間後にメスを同居させます
メスが夢中でエサを食べている時の方が交尾がうまくいく気がするので、メスのエサは同居させるまでカットしておきます
次はオオクワガタ
ヒラタクワガタの産卵木は加水した物をそのまま使いましたが、オオクワガタは半日陰干ししておきました
前回までヒラタ同様にそのまま使っていましたが、産卵数が伸びないのでイロイロ試しています
オオクワの場合は陰干しするのが一般的です
発酵マットを2センチ位敷き、成虫の転倒防止に樹皮をマットの表面に置きます
陰干しした産卵木と菌糸ブロックを入れました
大きいケースなんで菌糸ブロックを入れても、まだ余裕がある感じです
小さい方のケースは去年あまり幼虫が採れなかった系統に使います
オオクワガタは2系統飼育していて毎年交互にブリードしていますが、去年はあまり増やせなかったんで血を絶えさせないようにする為に2年連続で産卵セットを組みました
全部順調に増えたら大変なことになりそうです
今日の小ネタのコーナー
メスを入れようとしたらキノコが大量に生えてました
捨ててしまいましたが食べられますよ
2013年05月08日
スミス物??
棚から一掴みのコーナーです

ヘドンのヘッドハンターミノーで11.1グラム
芦ノ湖のロドリの取材でスミスの玉越さんがヘッドハンターミノーでやり上げてましたね

背中がモスグリーンで反射板入り
スミス物でしょうか?
渋めのカラーですね
カラーコードはわかりません
ところで反射板入りって釣れそうだし水絡みも良くなるかもしれませんね
そして何よりカッコいい
現行品でラインナップに加えて欲しいです
ザラ、マグトー、ラッキー・・・etc 全部買ってしまいそうですよ

クランクベイトと一緒で断面は扇状になってます
ヘドンのヘッドハンターミノーで11.1グラム
芦ノ湖のロドリの取材でスミスの玉越さんがヘッドハンターミノーでやり上げてましたね
背中がモスグリーンで反射板入り
スミス物でしょうか?
渋めのカラーですね
カラーコードはわかりません
ところで反射板入りって釣れそうだし水絡みも良くなるかもしれませんね
そして何よりカッコいい
現行品でラインナップに加えて欲しいです
ザラ、マグトー、ラッキー・・・etc 全部買ってしまいそうですよ
クランクベイトと一緒で断面は扇状になってます
タグ :ヘドンヘッドハンターミノー
2013年05月07日
スミス物?
棚から一掴みのコーナーです

開高健記念館に行った時にみたジッポーコレクション
影響され易いんで欲しくてたまらなくなってきてしまいました
「そういえば出会い系リサイクルショップにカッコイイの有ったなぁ」と思いだし、ダッシュで見に行きました
売れ残っていて無事にゲット
そんなこんなで煙草も吸わないのにジッポーを持ってます

見えにくいですがブラックが跳ねている絵柄でなかなかカッコいいです

「どこかで見た事あるな~」とスミスの古いカタログを見たら載っていました
裸で売られていたんでスミスのものか分かりませんが、見た目はそっくりです
お気に入りなんでどっちでも構いませんが・・・
PEラインの端を焼くのに役立ってもらいましょうかね
開高健記念館に行った時にみたジッポーコレクション
影響され易いんで欲しくてたまらなくなってきてしまいました
「そういえば出会い系リサイクルショップにカッコイイの有ったなぁ」と思いだし、ダッシュで見に行きました
売れ残っていて無事にゲット
そんなこんなで煙草も吸わないのにジッポーを持ってます
見えにくいですがブラックが跳ねている絵柄でなかなかカッコいいです
「どこかで見た事あるな~」とスミスの古いカタログを見たら載っていました
裸で売られていたんでスミスのものか分かりませんが、見た目はそっくりです
お気に入りなんでどっちでも構いませんが・・・
PEラインの端を焼くのに役立ってもらいましょうかね
2013年05月06日
駄作でやり上げ!
夏頃にヨシヒコのクランクインするとかしないとか・・・
楽しみ楽しみ
2日はは35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:自作ダブルスイッシャー
ロッド:シェイクスピア エクセレントⅡ NO1503 ミディアム
リール:ダイワ ファントム ST-15
ライン:ナイロン 20ポンド
ファントムは15(番?)がワイドスプールでブラック向きなんですかね?
ルアーが飛んでいる時に『ゴー』っと音がしていたのはカーボンベアリングのせいでしょうか?
ナイロンラインは扱い易くて良かったですが、ルアーを引っ掛けた時にカヤックが流されてラインが伸びている感触があった時は、ルアーがぶっ飛んでくるんじゃないかとヒヤヒヤしました
ロッドは今回はスレ掛かりでのされちゃいましたけど、バットパワーは有りそうです
ミディアムアクションもキャストし易いですね
ハードリングガイドっぽいのが付いていてPEもいけそうなんで、いつものプラスチックルアーでも使ってみます
ルアーは目指したのはギルモアですけど、テーブルターンしてくれやしないかとベリーのフックをルアーの中央に付けましたけど角度の浅い首振りでした
他のルアーもそうでしたが、なるべくチープに仕上げたかったんでサーフェスリグなどは使わずにヒートンのみでした
やっぱりダブルスイッシャーは鉄板ですね
自作ルアーで釣るにはダブルスイッシャーが一番の早道かもしれませんね

楽しみ楽しみ
2日はは35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:自作ダブルスイッシャー
ロッド:シェイクスピア エクセレントⅡ NO1503 ミディアム
リール:ダイワ ファントム ST-15
ライン:ナイロン 20ポンド
ファントムは15(番?)がワイドスプールでブラック向きなんですかね?
ルアーが飛んでいる時に『ゴー』っと音がしていたのはカーボンベアリングのせいでしょうか?
ナイロンラインは扱い易くて良かったですが、ルアーを引っ掛けた時にカヤックが流されてラインが伸びている感触があった時は、ルアーがぶっ飛んでくるんじゃないかとヒヤヒヤしました
ロッドは今回はスレ掛かりでのされちゃいましたけど、バットパワーは有りそうです
ミディアムアクションもキャストし易いですね
ハードリングガイドっぽいのが付いていてPEもいけそうなんで、いつものプラスチックルアーでも使ってみます
ルアーは目指したのはギルモアですけど、テーブルターンしてくれやしないかとベリーのフックをルアーの中央に付けましたけど角度の浅い首振りでした
他のルアーもそうでしたが、なるべくチープに仕上げたかったんでサーフェスリグなどは使わずにヒートンのみでした
やっぱりダブルスイッシャーは鉄板ですね
自作ルアーで釣るにはダブルスイッシャーが一番の早道かもしれませんね
2013年05月05日
GW7
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ

今日のテーマは子供の日にちなんでチビッコルアーでのセコ釣り
いつもはデッキ面に4個しかルアーが置けませんが、今日は5、6個置けます
釣り上がりのメインはダイフラで、ここぞ!という場所はベビトー⇒ダイフラ⇒ベビーバドといった「居れば食うでしょ」の必殺ルアーローレーション
・・・のはずですが、何事もなくUターン

今日は霧が出ていて6時の時点で↑な感じでした
釣り下りは、やっぱりダイフラメインのチャガーJr・ベビーラッキー・ジッターバグ・ベビーザラ改を気分によって使い分けます
上流から斜めに吹く風によりカヤックが流され、撃ちたい岸に近付き過ぎてしまうんで、ちょくちょく修正しなければならなく釣りに集中できません
本来こんなもんでしょうけど、最近風が弱かったんで気になったという事でしょうかね
やがて風は止んで晴天になり、快適に釣りはできましたが完全ノーバイトで終了となりました
チビッコルアーで本気狙いだったら心身ともにやられそうですけど、今日はゆるゆる釣行だったんでノーダメージです
コイのハタキが激しくなってきました
明日は釣りには行きませんが、来週には産卵が終わっていると釣り易いんですけれども・・・
GWは前半、後半一匹ずつ こんなもんなんですかね?
タックル・ルアーをイロイロ試したんで飽きずに楽しめました
来週もめげずに行きますよ
そんなこんなで今日のタックル・・・

1500Cだとタカが知れていそうなんでバンタムを引っ張り出しました
「さすがバンタム。軽いルアーも良く飛ぶな~」と思っていましたが、誤って水没させてしまったので乾燥させようとスプールを外した時に気が付きましたがノーブレーキでした
ペンシル系、タイガーやリバーラントは出番が無かったです
チビッコルアーは夏に再度試してみたいですね
今日の小ネタのコーナー

コルフォーグリップのトリガーに当たる指が痛かったんですが、ヤスリで削ったら調子良くなりましたよ
朝マズメ
今日のテーマは子供の日にちなんでチビッコルアーでのセコ釣り
いつもはデッキ面に4個しかルアーが置けませんが、今日は5、6個置けます
釣り上がりのメインはダイフラで、ここぞ!という場所はベビトー⇒ダイフラ⇒ベビーバドといった「居れば食うでしょ」の必殺ルアーローレーション
・・・のはずですが、何事もなくUターン
今日は霧が出ていて6時の時点で↑な感じでした
釣り下りは、やっぱりダイフラメインのチャガーJr・ベビーラッキー・ジッターバグ・ベビーザラ改を気分によって使い分けます
上流から斜めに吹く風によりカヤックが流され、撃ちたい岸に近付き過ぎてしまうんで、ちょくちょく修正しなければならなく釣りに集中できません
本来こんなもんでしょうけど、最近風が弱かったんで気になったという事でしょうかね
やがて風は止んで晴天になり、快適に釣りはできましたが完全ノーバイトで終了となりました
チビッコルアーで本気狙いだったら心身ともにやられそうですけど、今日はゆるゆる釣行だったんでノーダメージです
コイのハタキが激しくなってきました
明日は釣りには行きませんが、来週には産卵が終わっていると釣り易いんですけれども・・・
GWは前半、後半一匹ずつ こんなもんなんですかね?
タックル・ルアーをイロイロ試したんで飽きずに楽しめました
来週もめげずに行きますよ
そんなこんなで今日のタックル・・・
1500Cだとタカが知れていそうなんでバンタムを引っ張り出しました
「さすがバンタム。軽いルアーも良く飛ぶな~」と思っていましたが、誤って水没させてしまったので乾燥させようとスプールを外した時に気が付きましたがノーブレーキでした
ペンシル系、タイガーやリバーラントは出番が無かったです
チビッコルアーは夏に再度試してみたいですね
今日の小ネタのコーナー
コルフォーグリップのトリガーに当たる指が痛かったんですが、ヤスリで削ったら調子良くなりましたよ
2013年05月04日
GW6
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ

朝はマズメにペンシルベイトのザラで釣り上がりでUターン
釣れ線ルアーで釣り下りと最近の定番パターンでノーバイト行進です
エントリーポイントを通り過ぎ、さらに釣り下っているとアルミが遠くに見えてきました
アルミの後追いになります
座って釣りをしているんでトッパーと判断して、レッドフィンを取り付けました
アルミだとこういったルアーは使い難いんで、魚が反応するかも?という判断です
無反応が続き、岸際でアクションさせた後、ピックアップ中に『コツン』と何かがヒット!
水面に上がった姿を見ると手のひらサイズのブラック
抜きあげようとしたらポロリ・・・
レッドフィンよりも小さいサイズでした
完全水中なんでノーカウントですけど、やり上げたかったですね
再度Uターンすると上流からの風が出てきて釣りがしにくくなったんで終了としました
今日も釣れませんでしたけど、最近何かしらの反応があるんで楽しくなってきましたよ
お楽しみルアーのコーナー

ミロールアーのトップドッグJrです
サイズも動きもザラⅡの様な感じです
首振り時に『カンッ』とアメリカンクラッカーのような音がしました
釣れ出してきて本格シーズンインという事で、使った事の無いペンシルベイトを試して楽しんでます
朝マズメ
朝はマズメにペンシルベイトのザラで釣り上がりでUターン
釣れ線ルアーで釣り下りと最近の定番パターンでノーバイト行進です
エントリーポイントを通り過ぎ、さらに釣り下っているとアルミが遠くに見えてきました
アルミの後追いになります
座って釣りをしているんでトッパーと判断して、レッドフィンを取り付けました
アルミだとこういったルアーは使い難いんで、魚が反応するかも?という判断です
無反応が続き、岸際でアクションさせた後、ピックアップ中に『コツン』と何かがヒット!
水面に上がった姿を見ると手のひらサイズのブラック
抜きあげようとしたらポロリ・・・
レッドフィンよりも小さいサイズでした
完全水中なんでノーカウントですけど、やり上げたかったですね
再度Uターンすると上流からの風が出てきて釣りがしにくくなったんで終了としました
今日も釣れませんでしたけど、最近何かしらの反応があるんで楽しくなってきましたよ
お楽しみルアーのコーナー
ミロールアーのトップドッグJrです
サイズも動きもザラⅡの様な感じです
首振り時に『カンッ』とアメリカンクラッカーのような音がしました
釣れ出してきて本格シーズンインという事で、使った事の無いペンシルベイトを試して楽しんでます
2013年05月03日
GW5
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ

いつものルアーローテーションで釣り上がりますが無反応でUターン
最近の釣り下りは釣れ線ルアーメインです
エントリーポイントを通り過ぎ、よそ見をしながらバディをチョンチョンやっていると『パチコン』っとカワイイバイト音!
ちょっと齧っただけっぽいんで、すかさずフォローを入れるも続きません
そろそろUターンしようか~という場所で、バディにゴミでも付いて来たのかと思ったら、何とカメ!

アカミミガメ?の子供
昔、オカッパリでコイツのアダルトを掛けてしまい、足場の高い所で竿を折りそうで抜き上げもできず困った事があります
一応坊主は回避ですかね?
オチが付いたところであとはのんびり帰りました
今日も時折雨が降ってくるし寒かったですね~
お楽しみルアーのコーナー

バグリーの SALT TW4です
斜め浮きで普通な感じでした
サイズの割に重いんで、バルサじゃ無くてウッドっぽいです
メーカー物は良く動きますね(笑)
朝マズメ
いつものルアーローテーションで釣り上がりますが無反応でUターン
最近の釣り下りは釣れ線ルアーメインです
エントリーポイントを通り過ぎ、よそ見をしながらバディをチョンチョンやっていると『パチコン』っとカワイイバイト音!
ちょっと齧っただけっぽいんで、すかさずフォローを入れるも続きません
そろそろUターンしようか~という場所で、バディにゴミでも付いて来たのかと思ったら、何とカメ!
アカミミガメ?の子供
昔、オカッパリでコイツのアダルトを掛けてしまい、足場の高い所で竿を折りそうで抜き上げもできず困った事があります
一応坊主は回避ですかね?
オチが付いたところであとはのんびり帰りました
今日も時折雨が降ってくるし寒かったですね~
お楽しみルアーのコーナー
バグリーの SALT TW4です
斜め浮きで普通な感じでした
サイズの割に重いんで、バルサじゃ無くてウッドっぽいです
メーカー物は良く動きますね(笑)
2013年05月02日
GW4
目覚ましで飛び起きると雨の音・・・
「今日は曇りじゃなかったのけ?」と予報を見ると午前中は雨模様とのこと
浮き輪の場合の雨はウェルカムですが、川だと濁りが入りそうで嫌なんですよね~
澄んでいても濁っていても釣れちゃう時は釣れるし、または逆もありますが、みんな濁りはダメだって言いますもんね
幸い雨は弱いんで釣りに行くこととしました
釣れる気がしないんで「釣れない時は釣れないルアー」という事で、例のホームメイドルアーと、それ用に準備していたタックルを持ち込みました
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
暗い内に現地到着して、まずはオカッパリでライブリーを試し投げします
自分を釣るのが怖いんで体から脇を離してスリークォーター気味にキャスト
『ドッパ~ン』と強烈な着水音!
巻いてくると引き抵抗は重くは無いです
数回投げたところで浮きます
サイドキャストで上手くサミング出来れば、そんなには着水音は気になりません
岸際で器用にテーブルターンしますが、あまり早く引いてしまうと動きがハチャメチャに・・・
うっすら明るくなってきたところで、朝はマズメにペンシルベイト
これもま~動かない
一応ドッグウォークしますが、ワンアクション目が難しいし気持ちの悪い操作感
ウェイトを入れないとダメなんですかね??
イライラしてきたところでダブルスイッシャーにチェンジ
こちらは及第点
90度位でターンします
次はダーター
キックバックさせていると毎回同じ方に向くので、試しに近くにキャストして様子を見ると、首をかしげるように斜めに浮いていらっしゃる!
コレもウェイトを入れないとダメみたいです
垂直に浮いていれば釣れそうな気がします
何事もなくUターン
ライブリーとペンシルはもう使いたくないんで、釣り下りはダブルスイッシャーとダーターメインです
しばらく下ったところでダブルスイッシャーに『ドボン』っとヘドン式バイト!
ロッドが強烈に絞り込まれ、寄せてくるもネットインを二度失敗
ラインテンションが無くなり「バラしちゃった?」と思いきや、まだ付いていました!
何とか寄せて捕まえ

テールフックが頭の後ろに掛かってました
だから引いたのね・・・

兎にも角にも釣れました
42センチっす
やがてエントリーポイントに到着します
粘っても釣れない事なんて多々あるんで、気持ちの良い内に上がることにしました
片付けしていると雨は本降りになって来たし、釣りの行き掛けにゴミを出すのを忘れてしまったんですが、収集の時間に間に合ったんで上がるタイミングはバッチリでした
昨日はゲンかつぎで8時半就寝しました
明日も釣りに行くんで9時に寝ようかと思いましたが、もう過ぎてました!
「マジかーっ!」(笑)
そんなこんなで今日のタックル

保険でイロイロなルアーを持っていきましたけど、実際に使ったのはホームメイドルアーだけです
詳しくは後日紹介します
(ラバージグが写ってますけど回収したものですよ。使ったとしてもボクじゃあ釣れません)
「今日は曇りじゃなかったのけ?」と予報を見ると午前中は雨模様とのこと
浮き輪の場合の雨はウェルカムですが、川だと濁りが入りそうで嫌なんですよね~
澄んでいても濁っていても釣れちゃう時は釣れるし、または逆もありますが、みんな濁りはダメだって言いますもんね
幸い雨は弱いんで釣りに行くこととしました
釣れる気がしないんで「釣れない時は釣れないルアー」という事で、例のホームメイドルアーと、それ用に準備していたタックルを持ち込みました
そんなこんなで今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
暗い内に現地到着して、まずはオカッパリでライブリーを試し投げします
自分を釣るのが怖いんで体から脇を離してスリークォーター気味にキャスト
『ドッパ~ン』と強烈な着水音!
巻いてくると引き抵抗は重くは無いです
数回投げたところで浮きます
サイドキャストで上手くサミング出来れば、そんなには着水音は気になりません
岸際で器用にテーブルターンしますが、あまり早く引いてしまうと動きがハチャメチャに・・・
うっすら明るくなってきたところで、朝はマズメにペンシルベイト
これもま~動かない
一応ドッグウォークしますが、ワンアクション目が難しいし気持ちの悪い操作感
ウェイトを入れないとダメなんですかね??
イライラしてきたところでダブルスイッシャーにチェンジ
こちらは及第点
90度位でターンします
次はダーター
キックバックさせていると毎回同じ方に向くので、試しに近くにキャストして様子を見ると、首をかしげるように斜めに浮いていらっしゃる!
コレもウェイトを入れないとダメみたいです
垂直に浮いていれば釣れそうな気がします
何事もなくUターン
ライブリーとペンシルはもう使いたくないんで、釣り下りはダブルスイッシャーとダーターメインです
しばらく下ったところでダブルスイッシャーに『ドボン』っとヘドン式バイト!
ロッドが強烈に絞り込まれ、寄せてくるもネットインを二度失敗
ラインテンションが無くなり「バラしちゃった?」と思いきや、まだ付いていました!
何とか寄せて捕まえ
テールフックが頭の後ろに掛かってました
だから引いたのね・・・
兎にも角にも釣れました
42センチっす
やがてエントリーポイントに到着します
粘っても釣れない事なんて多々あるんで、気持ちの良い内に上がることにしました
片付けしていると雨は本降りになって来たし、釣りの行き掛けにゴミを出すのを忘れてしまったんですが、収集の時間に間に合ったんで上がるタイミングはバッチリでした
昨日はゲンかつぎで8時半就寝しました
明日も釣りに行くんで9時に寝ようかと思いましたが、もう過ぎてました!
「マジかーっ!」(笑)
そんなこんなで今日のタックル
保険でイロイロなルアーを持っていきましたけど、実際に使ったのはホームメイドルアーだけです
詳しくは後日紹介します
(ラバージグが写ってますけど回収したものですよ。使ったとしてもボクじゃあ釣れません)
2013年05月01日
ホームメイド
棚から一掴みのコーナーです

ハンドメイドと言うには程遠いですが、以前ルアーを作った事がありました
作ったといっても、出来あいのブランクを買ってきて若干切ったり削ったりする程度で、コーティングはウレタンのドブ浸けです
狙った通りと言う訳ではありませんが、そこそこ動くものもありました
全く動かないものがありましたね~
動かないのはダブルスイッシャーにしてしまえば何とかなった気がします
今回こしらえたのがコレ(↑のよりも見せられたものでは無いので思いっきり引きで写真撮り)

杉の角材を適当な長さで切って、その後はカッターで削って終了
サンディングは全くしていません
カッターの刃が刺さってしまい、跡が残っていてもそのままです
ワイルドだろ~って古いっすね(笑)
ニス位塗ろうとホームセンターを覗きましたが、意外に高いのとGWに使いたかったのに間に合わなそうだったんでこのまま使います
削るの自体は結構前に終わっていたんですけどね
夏休みの宿題は夏休みが終わってからやるタイプなもんで・・・
左上のはコーデルのプレッツをモチーフに作ったんですが、40グラムオーバーになってしまいました
キャストの時に自分を釣らないよう注意ですね
それと、他人に見られると後ろ指をさされかねないんでマズメだけでサラっと帰らないといけませんね(笑)
ハンドメイドと言うには程遠いですが、以前ルアーを作った事がありました
作ったといっても、出来あいのブランクを買ってきて若干切ったり削ったりする程度で、コーティングはウレタンのドブ浸けです
狙った通りと言う訳ではありませんが、そこそこ動くものもありました
全く動かないものがありましたね~
動かないのはダブルスイッシャーにしてしまえば何とかなった気がします
今回こしらえたのがコレ(↑のよりも見せられたものでは無いので思いっきり引きで写真撮り)
杉の角材を適当な長さで切って、その後はカッターで削って終了
サンディングは全くしていません
カッターの刃が刺さってしまい、跡が残っていてもそのままです
ワイルドだろ~って古いっすね(笑)
ニス位塗ろうとホームセンターを覗きましたが、意外に高いのとGWに使いたかったのに間に合わなそうだったんでこのまま使います
削るの自体は結構前に終わっていたんですけどね
夏休みの宿題は夏休みが終わってからやるタイプなもんで・・・
左上のはコーデルのプレッツをモチーフに作ったんですが、40グラムオーバーになってしまいました
キャストの時に自分を釣らないよう注意ですね
それと、他人に見られると後ろ指をさされかねないんでマズメだけでサラっと帰らないといけませんね(笑)