2013年05月01日
ホームメイド
棚から一掴みのコーナーです

ハンドメイドと言うには程遠いですが、以前ルアーを作った事がありました
作ったといっても、出来あいのブランクを買ってきて若干切ったり削ったりする程度で、コーティングはウレタンのドブ浸けです
狙った通りと言う訳ではありませんが、そこそこ動くものもありました
全く動かないものがありましたね~
動かないのはダブルスイッシャーにしてしまえば何とかなった気がします
今回こしらえたのがコレ(↑のよりも見せられたものでは無いので思いっきり引きで写真撮り)

杉の角材を適当な長さで切って、その後はカッターで削って終了
サンディングは全くしていません
カッターの刃が刺さってしまい、跡が残っていてもそのままです
ワイルドだろ~って古いっすね(笑)
ニス位塗ろうとホームセンターを覗きましたが、意外に高いのとGWに使いたかったのに間に合わなそうだったんでこのまま使います
削るの自体は結構前に終わっていたんですけどね
夏休みの宿題は夏休みが終わってからやるタイプなもんで・・・
左上のはコーデルのプレッツをモチーフに作ったんですが、40グラムオーバーになってしまいました
キャストの時に自分を釣らないよう注意ですね
それと、他人に見られると後ろ指をさされかねないんでマズメだけでサラっと帰らないといけませんね(笑)
ハンドメイドと言うには程遠いですが、以前ルアーを作った事がありました
作ったといっても、出来あいのブランクを買ってきて若干切ったり削ったりする程度で、コーティングはウレタンのドブ浸けです
狙った通りと言う訳ではありませんが、そこそこ動くものもありました
全く動かないものがありましたね~
動かないのはダブルスイッシャーにしてしまえば何とかなった気がします
今回こしらえたのがコレ(↑のよりも見せられたものでは無いので思いっきり引きで写真撮り)
杉の角材を適当な長さで切って、その後はカッターで削って終了
サンディングは全くしていません
カッターの刃が刺さってしまい、跡が残っていてもそのままです
ワイルドだろ~って古いっすね(笑)
ニス位塗ろうとホームセンターを覗きましたが、意外に高いのとGWに使いたかったのに間に合わなそうだったんでこのまま使います
削るの自体は結構前に終わっていたんですけどね
夏休みの宿題は夏休みが終わってからやるタイプなもんで・・・
左上のはコーデルのプレッツをモチーフに作ったんですが、40グラムオーバーになってしまいました
キャストの時に自分を釣らないよう注意ですね
それと、他人に見られると後ろ指をさされかねないんでマズメだけでサラっと帰らないといけませんね(笑)
Posted by バンタム at 21:30│Comments(2)
│ルアー
この記事へのコメント
こんばんは
サンディングもコーティングも無しって、かなりワイルドですね!
極めつけの40グラム!
何か言われたら、オールドヘドンの幻のプロトタイプだよ、くらい言ってみたら面白そうですね。
ところで杉材は年輪の硬度差があって削りにくいみたいですよ。
以前朴の木の円柱を使いましたが、簡単に削れてオススメかもしれません。ZEALなんかもコレだったと思います。
サンディングもコーティングも無しって、かなりワイルドですね!
極めつけの40グラム!
何か言われたら、オールドヘドンの幻のプロトタイプだよ、くらい言ってみたら面白そうですね。
ところで杉材は年輪の硬度差があって削りにくいみたいですよ。
以前朴の木の円柱を使いましたが、簡単に削れてオススメかもしれません。ZEALなんかもコレだったと思います。
Posted by デイジー
at 2013年05月02日 20:25

デイジーさん、こんばんは!
今日、ぶっつけ本番で使ってみましたが、嫌な動きをしていました(笑)ルアーって難しいですね
インディーズ系のルアーの大きい理由が分かったような気がします。大きい方が作り易いですね
杉はサクサク削れるのや指が痛くなるほど硬かったのもありましたね~
今日、ぶっつけ本番で使ってみましたが、嫌な動きをしていました(笑)ルアーって難しいですね
インディーズ系のルアーの大きい理由が分かったような気がします。大きい方が作り易いですね
杉はサクサク削れるのや指が痛くなるほど硬かったのもありましたね~
Posted by バンタム
at 2013年05月02日 21:37
