2016年02月27日
ワザとじゃないからたちが悪い
バイクネタです

↑先日リアブレーキのマスターをOHした時に、ワッシャーを新品に交換しました
マスター側も汎用品でイケそうな気もしましたが、ヤマハ純正を注文して組み付けしました
作業した後にサービスマニュアルを見てみると、上下逆に取り付けしてしまっているではありませんか!!
確かコレ、たかがワッシャー(形は特殊ですが・・・)なのに600円位したんですよね

そのままでも問題ない気がしますが、何となく気持ちが悪いので再度注文して交換しました
幸いエア抜きは短時間で終了しました
↑先日リアブレーキのマスターをOHした時に、ワッシャーを新品に交換しました
マスター側も汎用品でイケそうな気もしましたが、ヤマハ純正を注文して組み付けしました
作業した後にサービスマニュアルを見てみると、上下逆に取り付けしてしまっているではありませんか!!
確かコレ、たかがワッシャー(形は特殊ですが・・・)なのに600円位したんですよね
そのままでも問題ない気がしますが、何となく気持ちが悪いので再度注文して交換しました
幸いエア抜きは短時間で終了しました
2016年02月24日
覚えていないんだなコレが
20日は35アップの魚をやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:クリックホッパー
ロッド:スミス トラウティンスピン フィールドドリーム キャストマスター FLDC-64
ハンドル:フェンウィック
リール:アブマチック 120
ライン:ナイロン6ポンド
tei-gさんに教えていただいて、すっかりお気に入りルアーとなったクリックホッパー
ボクはキャッシュ、つまり現金なヤツなので釣れるルアーが好きなのです
で、中古釣具屋さんに行き、手頃なお値段だと手に取るのですが、「この色、持っていたような・・・持っていなかったような」と悩み、結局買わずに家に帰る事数回・・・
家でチェックすると持っていないことも多いんですが、クリックホッパーの為に出向くのも面倒なのでまたの機会にって事になってしまいます
またの機会ってのが巡って来ないんですけどね
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:クリックホッパー
ロッド:スミス トラウティンスピン フィールドドリーム キャストマスター FLDC-64
ハンドル:フェンウィック
リール:アブマチック 120
ライン:ナイロン6ポンド
tei-gさんに教えていただいて、すっかりお気に入りルアーとなったクリックホッパー
ボクはキャッシュ、つまり現金なヤツなので釣れるルアーが好きなのです
で、中古釣具屋さんに行き、手頃なお値段だと手に取るのですが、「この色、持っていたような・・・持っていなかったような」と悩み、結局買わずに家に帰る事数回・・・
家でチェックすると持っていないことも多いんですが、クリックホッパーの為に出向くのも面倒なのでまたの機会にって事になってしまいます
またの機会ってのが巡って来ないんですけどね
2016年02月22日
一匹1000円の高級魚 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(20日の釣行です)
本日は午後から雨降りの予報
ブラックだと釣れそうな感じですが、今日は管釣りでマサーです
一番乗りするも反応がよろしくありません
そんな中、とりあえず一匹ゲット

写真失敗(笑)
ルアーはクリックホッパーだったかと・・・
一匹釣れたんで一安心し、「次はトップだぜ!」とステルスペッパーをキャストすると、ルアーを見失います!
次のキャストで理由が分かりました

何とこのルアー、シンキングだったんですね~
使い道が無くなりました
トップコーナーに移動して、先日手に入れたレーベルのフロッグをキャストします
ルアーにダッシュしてはストップ、ダッシュしてはストップを3回繰り返す魚が居たんですが、食いついてはくれずピックアップ
フロッグは諦めて、ビッグアントにチェンジ
リトリーブ直後にヘドン式バイトを貰うも乗りません

このルアー、アクションがビッグバドにクリソツです
潜りたいのに浮力が大きく潜れないみたいな・・・
かなりゆっくり引いても良く動きます

場所移動してちびっ子やりあげ
最後の魚かも知れないんで、小さくてもシャッターをパシャリ
あまりにも反応が無いのですっかり飽きてきて、2時間位やったかな?と思い時計を見ると1時間しか経っていませんでした
好きな事をやっているはずなのに、年々、集中力が無くなっていきます(笑)

レーベルのフロッグだったんで、小っちゃくてもニヤリ

こちらが最後の魚
4匹釣れたんで↑タイトルは嘘っぱちになってしまいました
この魚は2回ジャンプしてくれ、ブラックの重そうなジャンプと違い『バシュッ』と勢いよく跳ねました
そんな光景が見られて満足し、良い締めくくりとなりました
朝マズメ(20日の釣行です)
本日は午後から雨降りの予報
ブラックだと釣れそうな感じですが、今日は管釣りでマサーです
一番乗りするも反応がよろしくありません
そんな中、とりあえず一匹ゲット
写真失敗(笑)
ルアーはクリックホッパーだったかと・・・
一匹釣れたんで一安心し、「次はトップだぜ!」とステルスペッパーをキャストすると、ルアーを見失います!
次のキャストで理由が分かりました
何とこのルアー、シンキングだったんですね~
使い道が無くなりました
トップコーナーに移動して、先日手に入れたレーベルのフロッグをキャストします
ルアーにダッシュしてはストップ、ダッシュしてはストップを3回繰り返す魚が居たんですが、食いついてはくれずピックアップ
フロッグは諦めて、ビッグアントにチェンジ
リトリーブ直後にヘドン式バイトを貰うも乗りません
このルアー、アクションがビッグバドにクリソツです
潜りたいのに浮力が大きく潜れないみたいな・・・
かなりゆっくり引いても良く動きます
場所移動してちびっ子やりあげ
最後の魚かも知れないんで、小さくてもシャッターをパシャリ
あまりにも反応が無いのですっかり飽きてきて、2時間位やったかな?と思い時計を見ると1時間しか経っていませんでした
好きな事をやっているはずなのに、年々、集中力が無くなっていきます(笑)
レーベルのフロッグだったんで、小っちゃくてもニヤリ
こちらが最後の魚
4匹釣れたんで↑タイトルは嘘っぱちになってしまいました
この魚は2回ジャンプしてくれ、ブラックの重そうなジャンプと違い『バシュッ』と勢いよく跳ねました
そんな光景が見られて満足し、良い締めくくりとなりました
2016年02月19日
ONESHO
バイクネタです

バイクを出そうと思ったら物置から強烈な臭い!
ガソリンコックからおもらししていました
いつもは「OFF」の位置にする習慣が付いているんですが、珍しくやり忘れるとガソリンが漏っておりました
大昔にもガソリンコックから燃料漏れした記憶が有るんですが、OFF位置にしておけば漏れることが無かったんでほったらかしとなっていました

パッキンを注文して交換
ノブが汚かったんで少し磨きました

ノブと「ON」と文字が入っているプレートを留めるネジが錆びていたんで、ホームセンターにステンのネジを買いに行きました
このタイミングで交換しないと廃車までそのままになりそうですからね
↑家から遠いホームセンターだと一本からネジが買えるんですが、面倒だったんで近い所でセットをゲットしました
ワッシャーやらナットは一生出番は無さそうです

交換したパーツ達・・・
燃料ホースは純正ですが、少し長くて自分でカットするようになっていました
「ON」位置で一晩経って漏れは無かったんで、修理完了した模様です
Oリングが新しいせいか?コックの動きが硬くなってしまいました
バイクを出そうと思ったら物置から強烈な臭い!
ガソリンコックからおもらししていました
いつもは「OFF」の位置にする習慣が付いているんですが、珍しくやり忘れるとガソリンが漏っておりました
大昔にもガソリンコックから燃料漏れした記憶が有るんですが、OFF位置にしておけば漏れることが無かったんでほったらかしとなっていました
パッキンを注文して交換
ノブが汚かったんで少し磨きました
ノブと「ON」と文字が入っているプレートを留めるネジが錆びていたんで、ホームセンターにステンのネジを買いに行きました
このタイミングで交換しないと廃車までそのままになりそうですからね
↑家から遠いホームセンターだと一本からネジが買えるんですが、面倒だったんで近い所でセットをゲットしました
ワッシャーやらナットは一生出番は無さそうです
交換したパーツ達・・・
燃料ホースは純正ですが、少し長くて自分でカットするようになっていました
「ON」位置で一晩経って漏れは無かったんで、修理完了した模様です
Oリングが新しいせいか?コックの動きが硬くなってしまいました
2016年02月16日
マジカルミステリーツアー
普段は行かない地域の釣具屋さん巡りしてきました

まずはゴジュウ軍団

ヒックリーは黄色い奴がダブりかと思ったら、ストックはパケ入りのアマガエルカラーだけでした
今後、ダブりが出たら実戦投入しようかと思います(←ドケチ)
ヒックリーのパロットはなかなか出てこないと思っていたので、ラッキーな買い物でした
フロッグは保管中に他のプラグに足が溶けてくっつきやしないか気が気じゃないので、ベリーの袋に入れて仲良く眠っててもらいます
ポップスウィンガーのJrは好きなカラー(シャッド?)が安く売られていて、不憫なので引き取ってきました

上段のバグリーはマイティーミノーと書いてあります
こいつもいつか欲しいと思っていたんですが、そこそこ出てくるんで後回しとなっておりました
後回しルアーは遠くに行ったときに、つい買ってしまいますよね
下段は確かコーモだったような気が・・・
以前、イーグルクローのついたコヤツをゲットして、珍しそうなメリケンルアーを手に入れた!と喜んでいたんですが、タックルボックス誌のコーモの広告に載っているのを見て、ガッカリしたものです(笑)
トラウトには大きい気がするんで、スモールのスモールでも狙いましょうかね
まずはゴジュウ軍団
ヒックリーは黄色い奴がダブりかと思ったら、ストックはパケ入りのアマガエルカラーだけでした
今後、ダブりが出たら実戦投入しようかと思います(←ドケチ)
ヒックリーのパロットはなかなか出てこないと思っていたので、ラッキーな買い物でした
フロッグは保管中に他のプラグに足が溶けてくっつきやしないか気が気じゃないので、ベリーの袋に入れて仲良く眠っててもらいます
ポップスウィンガーのJrは好きなカラー(シャッド?)が安く売られていて、不憫なので引き取ってきました
上段のバグリーはマイティーミノーと書いてあります
こいつもいつか欲しいと思っていたんですが、そこそこ出てくるんで後回しとなっておりました
後回しルアーは遠くに行ったときに、つい買ってしまいますよね
下段は確かコーモだったような気が・・・
以前、イーグルクローのついたコヤツをゲットして、珍しそうなメリケンルアーを手に入れた!と喜んでいたんですが、タックルボックス誌のコーモの広告に載っているのを見て、ガッカリしたものです(笑)
トラウトには大きい気がするんで、スモールのスモールでも狙いましょうかね
2016年02月13日
月一カスタム
バイクネタです
中古でキャリパーを買った時に付属で付いていたパッドはまだ使えそうでしたが、メンテシーズンなんで交換します

デイトナのゴールデンパッドです
シングルディスクは財布にやさしいですね

面取りしました
グラインダーで豪快に削り、超汚いですが恥ずかしい素振りも見せずに公開します(笑)
あとでバイク雑誌で読んだんですが、↑の写真で言うところの上下面は削らなくても良いみたいですね

この間キャリパーを洗ったばかりですが、ダストで汚れていたんで中性洗剤で掃除しました
アタリを出すのと水気をブッ飛ばす意味で近所をひとっ走り
クラッチが重くなってきた気がするんで、ワイヤーにAZオイルを垂らすと動きが良くなりました
この時期油温がなかなか上がりません
早くあったかくならないかなぁ
中古でキャリパーを買った時に付属で付いていたパッドはまだ使えそうでしたが、メンテシーズンなんで交換します
デイトナのゴールデンパッドです
シングルディスクは財布にやさしいですね
面取りしました
グラインダーで豪快に削り、超汚いですが恥ずかしい素振りも見せずに公開します(笑)
あとでバイク雑誌で読んだんですが、↑の写真で言うところの上下面は削らなくても良いみたいですね
この間キャリパーを洗ったばかりですが、ダストで汚れていたんで中性洗剤で掃除しました
アタリを出すのと水気をブッ飛ばす意味で近所をひとっ走り
クラッチが重くなってきた気がするんで、ワイヤーにAZオイルを垂らすと動きが良くなりました
この時期油温がなかなか上がりません
早くあったかくならないかなぁ
2016年02月10日
釣りに行きたくなる作戦
『亜人』を録画で見ているのですが、前回の放送で4話・5話連続だった為に5話が録画されておらず見逃してしまいました
そりゃ無いぜTBSさん
そんなこんなで先日、車の修理に行った際に釣具屋さんに寄ってルアーをゲットしました

レーベルの・・・名前が分かりません
アリとカエルです
メガバスで↑の様なカエルルアーを出していたかと思いますが、レーベルの方がチープで断然楽しいですよね

レーベルを買ったお店ではトラウト用のフックが置いていなかったので、別の店に行き、またルアーを買ってしまいました
ベビトーは何気に古物
ザラポーチは安かったのでゲットしました

そんでもってフック交換
ルアーを試したいんで釣りに行きたくなってきましたよ
そりゃ無いぜTBSさん
そんなこんなで先日、車の修理に行った際に釣具屋さんに寄ってルアーをゲットしました
レーベルの・・・名前が分かりません
アリとカエルです
メガバスで↑の様なカエルルアーを出していたかと思いますが、レーベルの方がチープで断然楽しいですよね
レーベルを買ったお店ではトラウト用のフックが置いていなかったので、別の店に行き、またルアーを買ってしまいました
ベビトーは何気に古物
ザラポーチは安かったのでゲットしました
そんでもってフック交換
ルアーを試したいんで釣りに行きたくなってきましたよ
2016年02月07日
バンタム式2連発
バイクネタです

Fブレーキキャリパーの揉みだしとかいうのをやってみました
やってみたものの、ピストンがポロリするのを恐れてあまり出せなかったんで意味無いかも?です

フルード交換ついでに、以前ガレージセールで買っておいたマスターを取り付けします
似合うと思うんですけど、いかがなもんでしょう?

インナーパーツにシリコングリスを塗ろうとしたものの、手持ちのスナップリングプライヤーだと届かずに作業できず、工具屋さんにひとっ走り・・・

一応は付いているんですが・・・
何とこのマスター、ハンドル径がインチ用でした!
ビニールテープをグルグル巻きにして何とか取り付け
タッチを確認したかったんですよね
1/2サイズのピストン径ですが、若干タッチが固いかな?といった感じ
ボクは「グニャ」っとしたタッチが好きなんですが、見た目重視なんで仕方ありません(笑)
この形状で11ミリは在るんですかね?
もちのロンでこのまま乗るわけにはいかないんで、早急に対処しなくてはなりません

そしてこちらは無問題でしょうの、リアサス交換
これもガレージセールで買ったブツです
↑作業後に見るとこの写真でも問題点は明らかです

今度はネジ径が合わなかったんですね
GNは12ミリ、社外品は10ミリです
サスのオーバーホールをやってくれるショップに出すと、入れ替えなんてやってくれるんでしょうかね?
黄色いスプリングが合わない気がするんで、付かなくて良かったという気持ち半分です(負け惜しみ)
マメタンに使いましょうかね
Fブレーキキャリパーの揉みだしとかいうのをやってみました
やってみたものの、ピストンがポロリするのを恐れてあまり出せなかったんで意味無いかも?です
フルード交換ついでに、以前ガレージセールで買っておいたマスターを取り付けします
似合うと思うんですけど、いかがなもんでしょう?
インナーパーツにシリコングリスを塗ろうとしたものの、手持ちのスナップリングプライヤーだと届かずに作業できず、工具屋さんにひとっ走り・・・
一応は付いているんですが・・・
何とこのマスター、ハンドル径がインチ用でした!
ビニールテープをグルグル巻きにして何とか取り付け
タッチを確認したかったんですよね
1/2サイズのピストン径ですが、若干タッチが固いかな?といった感じ
ボクは「グニャ」っとしたタッチが好きなんですが、見た目重視なんで仕方ありません(笑)
この形状で11ミリは在るんですかね?
もちのロンでこのまま乗るわけにはいかないんで、早急に対処しなくてはなりません
そしてこちらは無問題でしょうの、リアサス交換
これもガレージセールで買ったブツです
↑作業後に見るとこの写真でも問題点は明らかです
今度はネジ径が合わなかったんですね
GNは12ミリ、社外品は10ミリです
サスのオーバーホールをやってくれるショップに出すと、入れ替えなんてやってくれるんでしょうかね?
黄色いスプリングが合わない気がするんで、付かなくて良かったという気持ち半分です(負け惜しみ)
マメタンに使いましょうかね
2016年02月04日
本日のノルマは3台
さぁ リールメンテの時間です

本日のノルマは3台です

↑掃除前なんですけど、あんまり汚れていないような・・・
そのまま戻すのも気分的に良くないんで全バラシしておきました
25Cと同じようなものなんで楽でイイですね

4500はこれ以上メカプレートについている部品は外しませんでした
灯油で洗ってクラッチを切っては戻しを繰り返して、こすれそうな場所は爪楊枝でグリスを塗っておきました

スピードスプールは複雑怪奇(笑)ですが全バラシ
お気に入りリールなんで、早くコイツに慣れたいです

4500は前回ディープさんにお願いしたんですが、ボクが掃除したらゴリゴリした巻き心地になってしまいました
使ってやれば解消するかな?と期待を込めて本日のノルマは達成です
あとはマグを残すだけとなりました
気が重いっす
本日のノルマは3台です
↑掃除前なんですけど、あんまり汚れていないような・・・
そのまま戻すのも気分的に良くないんで全バラシしておきました
25Cと同じようなものなんで楽でイイですね
4500はこれ以上メカプレートについている部品は外しませんでした
灯油で洗ってクラッチを切っては戻しを繰り返して、こすれそうな場所は爪楊枝でグリスを塗っておきました
スピードスプールは複雑怪奇(笑)ですが全バラシ
お気に入りリールなんで、早くコイツに慣れたいです
4500は前回ディープさんにお願いしたんですが、ボクが掃除したらゴリゴリした巻き心地になってしまいました
使ってやれば解消するかな?と期待を込めて本日のノルマは達成です
あとはマグを残すだけとなりました
気が重いっす
2016年02月01日
ついでのついで
都内に行く用事が有ったんですが、都内なんてめったに行かないのでJFLCCと同じ日に出かけることにしました
本題の用事が済んで、会場に着いたのが15時過ぎ
ボクは初めて行ったのですが、人が多すぎて息苦しくなるのと見たいルアーも見られない状況でした
以前行った事が有る同僚に聞いたら、結構ガラガラとの情報だったんですけどね~
そんな中でもちゃっかり買い物してきました


西岡さんのブラックの置物
こういうの欲しかったんですよね~

マンズのハードワーム
使ってみたいところですが、パケ入りなんで開けられません

やっぱり開けられないシリーズでバークのバサシン
こりゃフッキングが厳しいでしょうね
JFLCCでの獲物は以上
帰りが早かったんで、めっきり出物の無くなった隣町のベリーへ・・・
久しぶりに大漁です

上段左よりアロハベイト(ベイツ?)、ジッターバグ、ステルスペッパー、タイニークレイジークローラー、ホッツィーしらふ

ベイトかベイツかルアー名も忘れちゃいましたけど、このルアーはず~っと探していたんですよね~
見付けた時の「やったー」って感じ久々です

飴色なのと目の塗装の感じで古物かな?とゲットしたんですが、家に帰ってからまじまじと見るとクリッカーなのに気が付き得した気分です
ボールの通路の筒がかなり斜めっていて、「メリケンルアーだなぁ」って思いました
今日の小ネタのコーナー

JFLCCの後で『世界の山ちゃん』に行った時に、レジ横でおみくじを置いていたんで運試し
今年も釣れなさそうですね
本題の用事が済んで、会場に着いたのが15時過ぎ
ボクは初めて行ったのですが、人が多すぎて息苦しくなるのと見たいルアーも見られない状況でした
以前行った事が有る同僚に聞いたら、結構ガラガラとの情報だったんですけどね~
そんな中でもちゃっかり買い物してきました
西岡さんのブラックの置物
こういうの欲しかったんですよね~
マンズのハードワーム
使ってみたいところですが、パケ入りなんで開けられません
やっぱり開けられないシリーズでバークのバサシン
こりゃフッキングが厳しいでしょうね
JFLCCでの獲物は以上
帰りが早かったんで、めっきり出物の無くなった隣町のベリーへ・・・
久しぶりに大漁です
上段左よりアロハベイト(ベイツ?)、ジッターバグ、ステルスペッパー、タイニークレイジークローラー、ホッツィーしらふ
ベイトかベイツかルアー名も忘れちゃいましたけど、このルアーはず~っと探していたんですよね~
見付けた時の「やったー」って感じ久々です
飴色なのと目の塗装の感じで古物かな?とゲットしたんですが、家に帰ってからまじまじと見るとクリッカーなのに気が付き得した気分です
ボールの通路の筒がかなり斜めっていて、「メリケンルアーだなぁ」って思いました
今日の小ネタのコーナー
JFLCCの後で『世界の山ちゃん』に行った時に、レジ横でおみくじを置いていたんで運試し
今年も釣れなさそうですね