2016年03月31日
頬に傷のある男
黄骨のザラⅡをゲットしました


それでもって以前からやりたかったのがノーズアイにする事
レトロムさんでやっていたので真似してみたかったんですよね
古物を改造するのは気が引けますが、ノーズアイにした方は頬っぺたの部分にクラックが入ってしまってるんで無問題
使い手が違いが分かるかが大問題(笑)
一番下の筒状ウェイトのモノは立浮き気味なのでダイビングには適していると思います
釣りに行かずにこんなことやってます
それでもって以前からやりたかったのがノーズアイにする事
レトロムさんでやっていたので真似してみたかったんですよね
古物を改造するのは気が引けますが、ノーズアイにした方は頬っぺたの部分にクラックが入ってしまってるんで無問題
使い手が違いが分かるかが大問題(笑)
一番下の筒状ウェイトのモノは立浮き気味なのでダイビングには適していると思います
釣りに行かずにこんなことやってます
2016年03月28日
サイコパス野郎
スーパーストライクのFO-55Lをゲットしました

気に入ったものは2個買いの習性が働いてしまいました
メーカーが生産中止してしまったら中古で探すしかありませんからね
ところでこのロッドって売れているのでしょうかね?

今度のはストライクグリップが有る事だし、そのまま使おうかと思います
以前のはフェルールを外して白帯専用となっております
気に入ったものは2個買いの習性が働いてしまいました
メーカーが生産中止してしまったら中古で探すしかありませんからね
ところでこのロッドって売れているのでしょうかね?
今度のはストライクグリップが有る事だし、そのまま使おうかと思います
以前のはフェルールを外して白帯専用となっております
2016年03月25日
窮鼠ブラックを釣る
NIBしか持っていなく使う事が出来なかったメドウマウスのスリムボディですが、念願かなって使い頃なのを入手しました

スリムボディは目がイイですね
これってポロッと取れたりしないか心配になります

やっと夢の新旧対決が出来ます
ウェイトを測るとスリムボディ11.9グラムにニュータイプ15.9グラム
トップ的には浮力が有りそうなニュータイプの方が良さそうな気がしますが、使ってみない事には何とも言えません
スリムボディは軽くて投げ難そうですね
釣り上げたブラックの口にぶら下がったネズミルアー、想像するとワクワクしますね
スリムボディは目がイイですね
これってポロッと取れたりしないか心配になります
やっと夢の新旧対決が出来ます
ウェイトを測るとスリムボディ11.9グラムにニュータイプ15.9グラム
トップ的には浮力が有りそうなニュータイプの方が良さそうな気がしますが、使ってみない事には何とも言えません
スリムボディは軽くて投げ難そうですね
釣り上げたブラックの口にぶら下がったネズミルアー、想像するとワクワクしますね
2016年03月22日
何故か安い
バイクネタです

セローのFマスターシリンダーが腐ってしまっていて交換しようとしていたんですが、ネットで調べていたら250用が純正オプションのハンドルガードがそのまま付くとの有益な情報をゲットしました
しかも225用よりも安いとの事なんですよね

最初に作業後の写真ですが、本当にボルトオン
綺麗に付きました

外した方のタンクの底には沈殿物が・・・
これからは年一でフルード交換します

ネジの先が当たるだけなんで跡になっていました
過走行車はインナーキットを交換した方が良いかも知れませんね

225のマスターには何やら板が入っていて、250にもぴったり入ったので移植しておきました
フルードの油面揺れ防止かエア抜き時のフルード飛び出し防止なんでしょうかね?


新旧比較です
キャップの”YAMAHA”の文字は250用には無くなり、タンクは若干大きくなりました
セローのFマスターシリンダーが腐ってしまっていて交換しようとしていたんですが、ネットで調べていたら250用が純正オプションのハンドルガードがそのまま付くとの有益な情報をゲットしました
しかも225用よりも安いとの事なんですよね
最初に作業後の写真ですが、本当にボルトオン
綺麗に付きました
外した方のタンクの底には沈殿物が・・・
これからは年一でフルード交換します
ネジの先が当たるだけなんで跡になっていました
過走行車はインナーキットを交換した方が良いかも知れませんね
225のマスターには何やら板が入っていて、250にもぴったり入ったので移植しておきました
フルードの油面揺れ防止かエア抜き時のフルード飛び出し防止なんでしょうかね?
新旧比較です
キャップの”YAMAHA”の文字は250用には無くなり、タンクは若干大きくなりました
2016年03月19日
ウルトラライトレベルワインダー
アベイルをチェックしていたら、また新しいパーツを出してくれていました

ウルトラライトレベルワインダーです
左側のは以前から出ているハイギアキットですが、今年は久しぶりに25Cを使おうかな?という事で仕入れ
↓どれにしようか検討中です



ノーマルの1/3の目方との事です
ノーマル6.2グラム、アベイル2グラム。本当に1/3になっています
レベルワインダーはキャスト時に連動して動くので、ここが軽いのは良いに決まっている気がします
今まで出ていなかったのが不思議なくらいのパーツですね
実は全く効果が無かったりして!?
その時は・・・まぁドレスアップっす

とりあえずちびっこルアー用の150プラスに取り付け
イロイロパーツを仕込んだもう一つの150プラスの方にも取り付けてやりたいですね
ウルトラライトレベルワインダーです
左側のは以前から出ているハイギアキットですが、今年は久しぶりに25Cを使おうかな?という事で仕入れ
↓どれにしようか検討中です
ノーマルの1/3の目方との事です
ノーマル6.2グラム、アベイル2グラム。本当に1/3になっています
レベルワインダーはキャスト時に連動して動くので、ここが軽いのは良いに決まっている気がします
今まで出ていなかったのが不思議なくらいのパーツですね
実は全く効果が無かったりして!?
その時は・・・まぁドレスアップっす
とりあえずちびっこルアー用の150プラスに取り付け
イロイロパーツを仕込んだもう一つの150プラスの方にも取り付けてやりたいですね
2016年03月16日
リアディスク交換
バイクネタです

今回はリアディスク交換予定で、ホイールを外したついでにパッド交換
まだ使えそうな感じでしたが何時から使っているモノか分からないので交換します
またもやデイトナのゴールデンパッド
決してデイトナの回し者じゃございません(笑)

ボルト穴付近が面取りされているのが外側みたいです

このネジロックはホームセンターで買ってきました
「ネジロック・・・ネジロック・・・」と念仏のように心の中で唱えて探していたのですが、一件目のホームセンターでは見つからず二軒目でも見つからず、店員さんに聞いてやっとこさ買えました
パッケージにはネジロックって書いていないんですね
一件目にも同じようなパッケージを見掛けたような気がします

まっさらなディスクってボロイバイクに不釣り合いです
スグに汚れちぁうんでしょうけどね
今回はリアディスク交換予定で、ホイールを外したついでにパッド交換
まだ使えそうな感じでしたが何時から使っているモノか分からないので交換します
またもやデイトナのゴールデンパッド
決してデイトナの回し者じゃございません(笑)
ボルト穴付近が面取りされているのが外側みたいです
このネジロックはホームセンターで買ってきました
「ネジロック・・・ネジロック・・・」と念仏のように心の中で唱えて探していたのですが、一件目のホームセンターでは見つからず二軒目でも見つからず、店員さんに聞いてやっとこさ買えました
パッケージにはネジロックって書いていないんですね
一件目にも同じようなパッケージを見掛けたような気がします
まっさらなディスクってボロイバイクに不釣り合いです
スグに汚れちぁうんでしょうけどね
2016年03月13日
マジカルミステリーツアー
またもや普段いかない地域の釣具屋さん巡りをしてきました


一件目の獲物
左上から時計回りにブラックスター、バスラブ、不明ミノー、フラットA
フラットAはどう見ても使いそうもないのに、色がイイかな?ってんで買ってしまいました

ブラックスターは写真だと分かり難くなっちゃいましたけど、背中がパープルでボディにブルーの反射シートが内蔵されています
ラインアイのパーツがカーボンだったような気がします
目の無機質な感じがイイですね
テンションが上がってデビット・ボウイの好きな曲!
ブラックスターの上半分が水色のぼろっちいのを持っていたような気がしますが、出てきませんでした


このミノーは名の知れたハンドメかも?という邪な考えでゲット
分かる方いませんか?

二軒目の品・・・
スミスのポトフの一番大きい物は、新品を買おうとプロショップに立ち寄ったのですが売っていなく、中古屋さんで偶然ゲットできました
使うかどうかは分かりませんけどね
トラブルシューターは管釣り用に仕入れたんですが、マスには大きいかも知れませんね

三件目はダブルスイッシャー2個
上段のは見た事が有るんですが、下段のスリーフックのヤツは見るのも初物

平べったいボディをしています
ポストダイフラにならないかな?

最後の四件目
左上から時計回りにラパラのポッパー、プロップペッパー、ミロールアーの小さい方、バスハンターディープ
ラパラは大きさの割に軽くて投げ難そうです
プロップペッパーはもちろん?ペラ取り用に仕入れです

中古を始めたというキ〇スティングでスミスのカタログを貰えてラッキーでした
今日の小ネタのコーナー

ペラが溜まっちゃうのはトップ好きあるあるじゃないですか?
一件目の獲物
左上から時計回りにブラックスター、バスラブ、不明ミノー、フラットA
フラットAはどう見ても使いそうもないのに、色がイイかな?ってんで買ってしまいました
ブラックスターは写真だと分かり難くなっちゃいましたけど、背中がパープルでボディにブルーの反射シートが内蔵されています
ラインアイのパーツがカーボンだったような気がします
目の無機質な感じがイイですね
テンションが上がってデビット・ボウイの好きな曲!
ブラックスターの上半分が水色のぼろっちいのを持っていたような気がしますが、出てきませんでした
このミノーは名の知れたハンドメかも?という邪な考えでゲット
分かる方いませんか?
二軒目の品・・・
スミスのポトフの一番大きい物は、新品を買おうとプロショップに立ち寄ったのですが売っていなく、中古屋さんで偶然ゲットできました
使うかどうかは分かりませんけどね
トラブルシューターは管釣り用に仕入れたんですが、マスには大きいかも知れませんね
三件目はダブルスイッシャー2個
上段のは見た事が有るんですが、下段のスリーフックのヤツは見るのも初物
平べったいボディをしています
ポストダイフラにならないかな?
最後の四件目
左上から時計回りにラパラのポッパー、プロップペッパー、ミロールアーの小さい方、バスハンターディープ
ラパラは大きさの割に軽くて投げ難そうです
プロップペッパーはもちろん?ペラ取り用に仕入れです
中古を始めたというキ〇スティングでスミスのカタログを貰えてラッキーでした
今日の小ネタのコーナー
ペラが溜まっちゃうのはトップ好きあるあるじゃないですか?
2016年03月10日
エストレヤ用
バイクネタです
GN用にブレーキのマスターを新調しました

カワサキのエストレヤ用です

前回のマスターもそうだったんですが、純正マスターのホースの付け根は車体に対して前向き、エストレヤ用は90°ずれています(ハンドルと平行)
マスター側だけねじるとホースに負担が掛かりそうなんで、キャリパー側も外して全体的にねじりました
↑ホースの角度を見るとバンジョーは角度付きの方が良さげですかね?
あとはタンクに角度が付いているんで、ハンドルを切った時にエアーをかまないか心配です
1/2サイズはやはりタッチが硬くなってしまったんで、本当は11ミリあたりが丁度良い気がしました

走らせてみるとタッチはやはり硬い
・・・その前にレバーが妙に握り難い!
結局、↑のようにレバーの曲がっている部分が良い位置に来る様、マスター本体を内側に追い込んで落ち着きました
この時気が付いたんですが、純正スイッチに回り止めが付いていないみたいなんで、クルクル回ってしまうんですね
GN用にブレーキのマスターを新調しました
カワサキのエストレヤ用です
前回のマスターもそうだったんですが、純正マスターのホースの付け根は車体に対して前向き、エストレヤ用は90°ずれています(ハンドルと平行)
マスター側だけねじるとホースに負担が掛かりそうなんで、キャリパー側も外して全体的にねじりました
↑ホースの角度を見るとバンジョーは角度付きの方が良さげですかね?
あとはタンクに角度が付いているんで、ハンドルを切った時にエアーをかまないか心配です
1/2サイズはやはりタッチが硬くなってしまったんで、本当は11ミリあたりが丁度良い気がしました
走らせてみるとタッチはやはり硬い
・・・その前にレバーが妙に握り難い!
結局、↑のようにレバーの曲がっている部分が良い位置に来る様、マスター本体を内側に追い込んで落ち着きました
この時気が付いたんですが、純正スイッチに回り止めが付いていないみたいなんで、クルクル回ってしまうんですね
2016年03月07日
通の釣り道具箱
前回のフロッグと一緒にタックルボックスも貰っていました
毎度の小出しマンっす(笑)

ダイワのDT-90
中古屋さんで見た事がある気がしますが、スルーしてきました

『ルアー・フライファンに贈る本』で調べると文字だけの紹介で不当な扱い(笑)


開けたところはこんな感じ・・・
こりゃ完全に餌釣り用の道具箱ですね
中古屋さんでボクがスルーしたのも、本で文字だけの紹介もうなずけますね

つりトップステッカーだけはイケてます
前のオーナーはシーバス釣った事が有ったのかなぁ?

道具箱はオリムで間に合ってるんで出番は無さそうですけど貰える物は何でも貰っておきます
でも箱って場所をとってしょうがないですね
毎度の小出しマンっす(笑)
ダイワのDT-90
中古屋さんで見た事がある気がしますが、スルーしてきました
『ルアー・フライファンに贈る本』で調べると文字だけの紹介で不当な扱い(笑)
開けたところはこんな感じ・・・
こりゃ完全に餌釣り用の道具箱ですね
中古屋さんでボクがスルーしたのも、本で文字だけの紹介もうなずけますね
つりトップステッカーだけはイケてます
前のオーナーはシーバス釣った事が有ったのかなぁ?
道具箱はオリムで間に合ってるんで出番は無さそうですけど貰える物は何でも貰っておきます
でも箱って場所をとってしょうがないですね
2016年03月04日
モチカエル
SYK君からルアーを貰いました

彼にとって不要になったんでしょうけど、ブルフロッグ2なんでありがたく頂戴します(もう一個はカエル君)
フロッグをベリーの袋に入れるのは定番みたいですね

ヒックリーみたいに柔らかい素材の脚だったらモアベターだったんですけどね
他の造りがイイだけに惜しいところですけど、定価を抑えるために仕方なかったんでしょうか?
使わないですけどカワイイ顔してるんで、何個有ってもイイですね
彼にとって不要になったんでしょうけど、ブルフロッグ2なんでありがたく頂戴します(もう一個はカエル君)
フロッグをベリーの袋に入れるのは定番みたいですね
ヒックリーみたいに柔らかい素材の脚だったらモアベターだったんですけどね
他の造りがイイだけに惜しいところですけど、定価を抑えるために仕方なかったんでしょうか?
使わないですけどカワイイ顔してるんで、何個有ってもイイですね
2016年03月01日
解放されました
今回はマグにチャレンジです


何度か組間違いをして何とか終了
何度も作業しているのに全く覚えていないんですよね
レベルワインダーまわりで毎回手こずります
3台作業しましたが、同じ写真になってしまうんで割愛
連続して作業するガッツは無いんで、1日に1台で3日掛かりました(3日連続では無い)
やっとリール地獄から解放されましたよ
今年は使用後すぐに掃除なきゃ と思った次第です
そうそう、クワガタにもキッチンペーパーを使っているんで、使い分けの意味でバイク整備でも使っているペーパーをリール掃除に使う事としました
あと、素手で灯油を触っているとピリピリきますね
体に悪そうです
何度か組間違いをして何とか終了
何度も作業しているのに全く覚えていないんですよね
レベルワインダーまわりで毎回手こずります
3台作業しましたが、同じ写真になってしまうんで割愛
連続して作業するガッツは無いんで、1日に1台で3日掛かりました(3日連続では無い)
やっとリール地獄から解放されましたよ
今年は使用後すぐに掃除なきゃ と思った次第です
そうそう、クワガタにもキッチンペーパーを使っているんで、使い分けの意味でバイク整備でも使っているペーパーをリール掃除に使う事としました
あと、素手で灯油を触っているとピリピリきますね
体に悪そうです