2011年08月17日
6フィートでやり上げ!
昨日は35センチアップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリました。すみません)

ルアー:マグトー Cリペ BP2/0フック フィネスペラ
ロッド:スミス OBTHYER OB-60TP
ハンドル:フジ
リール:アブ 2500c
ライン:BP PE60ポンド
ロッドはオカッパリで使っていた一番ブラックを釣ったヤツ・・・
多分一生抜かれる事はないでしょうね
このロッドの印象が良かったので、スミスのロッドが好きになってます
普通、浮き輪やカヤックだとロッドの長さは5フィート6インチ以下が主流になってると思いますが、試しに使ってみると投げやすいしルアーアクションもさせやすいしで、ますますロッド選びがわからなくなってきました
不満だったのは魚のランディン時位です
ロッドの名前は何て読むんでしょう?オブザイヤーじゃないですよね??

以前浮き輪をやっている時に、他の浮き輪の方に釣果を聞くと「一応釣れました。マグトーですけど・・・」と言ってて、マグトーですけどというところに引っ掛かりました
ボク的にマグトーはペンシルの延長と考えているので、マグトーで釣れるとうれしかったりします
そんなにメチャメチャ釣れるルアーでも無いと思うのですが・・・(釣れそうで釣れない気がします)
今度はコイ分です

(心霊写真じゃありません。ふやけたボクの指です(笑)
ルアー:ホッツィートッツィー セラフ (多分)ザウルスWフック
以下同文
ロッドはバットが太くてパワーがある為か、このクラスのコイでも無問題でした
大物を掛けるとグリップが握りにくいのか?ポロリしそうになります


ホッツィーはフックも含め、買ったまま使ってましたが、リグが曲がってフックが外れ、外れたフックはコイの口に刺さってました
もしかするとネジが緩んでいたかも?ですが、こんなのを見ちゃうと使う気が起きなくなってしまいます
異例ですが外道でやり上げ済み棚に収納されてしまうかもしれません

ティムコのフィッシュグリップは操作するレバーと魚を掴むアゴが近く、フックが指に刺さる恐れがあるんで、ビビッてランディングに時間がかかってしまいます
上のコイで使っている写真を見ると、本体ではなくリングを掴んでいます
素直にネットにしておけばよかったかもしれません
買うもの買うもの失敗した感が漂ってます(笑)
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリました。すみません)
ルアー:マグトー Cリペ BP2/0フック フィネスペラ
ロッド:スミス OBTHYER OB-60TP
ハンドル:フジ
リール:アブ 2500c
ライン:BP PE60ポンド
ロッドはオカッパリで使っていた一番ブラックを釣ったヤツ・・・
多分一生抜かれる事はないでしょうね
このロッドの印象が良かったので、スミスのロッドが好きになってます
普通、浮き輪やカヤックだとロッドの長さは5フィート6インチ以下が主流になってると思いますが、試しに使ってみると投げやすいしルアーアクションもさせやすいしで、ますますロッド選びがわからなくなってきました
不満だったのは魚のランディン時位です
ロッドの名前は何て読むんでしょう?オブザイヤーじゃないですよね??
以前浮き輪をやっている時に、他の浮き輪の方に釣果を聞くと「一応釣れました。マグトーですけど・・・」と言ってて、マグトーですけどというところに引っ掛かりました
ボク的にマグトーはペンシルの延長と考えているので、マグトーで釣れるとうれしかったりします
そんなにメチャメチャ釣れるルアーでも無いと思うのですが・・・(釣れそうで釣れない気がします)
今度はコイ分です
(心霊写真じゃありません。ふやけたボクの指です(笑)
ルアー:ホッツィートッツィー セラフ (多分)ザウルスWフック
以下同文
ロッドはバットが太くてパワーがある為か、このクラスのコイでも無問題でした
大物を掛けるとグリップが握りにくいのか?ポロリしそうになります
ホッツィーはフックも含め、買ったまま使ってましたが、リグが曲がってフックが外れ、外れたフックはコイの口に刺さってました
もしかするとネジが緩んでいたかも?ですが、こんなのを見ちゃうと使う気が起きなくなってしまいます
異例ですが外道でやり上げ済み棚に収納されてしまうかもしれません
ティムコのフィッシュグリップは操作するレバーと魚を掴むアゴが近く、フックが指に刺さる恐れがあるんで、ビビッてランディングに時間がかかってしまいます
上のコイで使っている写真を見ると、本体ではなくリングを掴んでいます
素直にネットにしておけばよかったかもしれません
買うもの買うもの失敗した感が漂ってます(笑)