2016年10月09日
大物バラシとキャッチ 釣行
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ(9月18日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)は無反応で、うっすら明るくなり「釣りたいルアー」のツーファーにチェンジ

水の落ち込みポイントにて、そ~っと近付いている最中に『チョボ』と音がして、カエルが水中から飛び出し陸地でピョンピョンと跳ね逃げる
気配を悟られた!と思いつつもキャストしましたが無反応・・・
1メーター位ずらしカエルが跳び出してきた場所へキャストすると落ちパクバイト!!
竿がギュ~ンと絞り込まれ、カヤックの右手に走られそうだったんで左手に誘導
その後2度目の突っ込みでフッと軽くなりバレました
引きの強さからして40アップは間違い無しだったんで、やり上げていれば早上がり出来たんですけどね~
という事で延長戦突入
そうそう、バラした後は心臓がバクバクだったんで、今後は救心を持ち歩いた方が良さそうです(笑)
カエルは魚に追われていたのかも知れませんね
魚を掛けた場所は釣り上がりのUターンポイント付近なのですが、近辺で時間を潰して約20分後に入り直しましたが、もちのロンでオカワリ無し
針掛かりしちゃったんでダメですね
ツーファーの裏引き良いのが釣れて、今日の表引きでも強烈なのを掛けたんで、ツーファーってランカーキラーかも知れません(みなさん検証お願いします 笑)
続いて釣りたいルアーNo.2のコブラにチェンジ
トップ使い後のピックアップにて、明らかに20センチ以下(15センチ位か?)の魚を掛けたものの、またもやバラシ
しつこくコブラを使っていると、いかにもちびっ子のバイトを2度ほど貰いましたが、乗らずにもちのロンでオカワリ無し
エントリーポイントのすぐ下流側でルアーを岸に引っ掛ける(本日リールが絶好調)
強引に回収しようとしたら、『バチン』と音がしてラインブレイク

どうやらラインの途中で切れたのでは無く、スナップとの結び目から切れてしまった模様
ライターで端を焼いて団子を作っていたんですけどね
魚を掛けた時に切れなくて本当に良かったです
きりが良いタイミングだったんで、そのまま終了としておきました
今日の小ネタのコーナー

家に帰って木を見るとノコギリクワガタが・・・

もう一匹いて60ミリと62ミリでした
大きい(っぽい)魚はバラしましたが、大きいクワガタはゲットしました
9月下旬でも採れるもんですね


時期的に羽が傷付いていたり、大アゴが折れたりしていました

同じ木にキノコが生えた枯れ枝が有りました
コクワガタが産卵しているかも知れませんね
朝マズメ(9月18日の釣行です)
俺タイム(真っ暗な時間)は無反応で、うっすら明るくなり「釣りたいルアー」のツーファーにチェンジ
水の落ち込みポイントにて、そ~っと近付いている最中に『チョボ』と音がして、カエルが水中から飛び出し陸地でピョンピョンと跳ね逃げる
気配を悟られた!と思いつつもキャストしましたが無反応・・・
1メーター位ずらしカエルが跳び出してきた場所へキャストすると落ちパクバイト!!
竿がギュ~ンと絞り込まれ、カヤックの右手に走られそうだったんで左手に誘導
その後2度目の突っ込みでフッと軽くなりバレました
引きの強さからして40アップは間違い無しだったんで、やり上げていれば早上がり出来たんですけどね~
という事で延長戦突入
そうそう、バラした後は心臓がバクバクだったんで、今後は救心を持ち歩いた方が良さそうです(笑)
カエルは魚に追われていたのかも知れませんね
魚を掛けた場所は釣り上がりのUターンポイント付近なのですが、近辺で時間を潰して約20分後に入り直しましたが、もちのロンでオカワリ無し
針掛かりしちゃったんでダメですね
ツーファーの裏引き良いのが釣れて、今日の表引きでも強烈なのを掛けたんで、ツーファーってランカーキラーかも知れません(みなさん検証お願いします 笑)
続いて釣りたいルアーNo.2のコブラにチェンジ
トップ使い後のピックアップにて、明らかに20センチ以下(15センチ位か?)の魚を掛けたものの、またもやバラシ
しつこくコブラを使っていると、いかにもちびっ子のバイトを2度ほど貰いましたが、乗らずにもちのロンでオカワリ無し
エントリーポイントのすぐ下流側でルアーを岸に引っ掛ける(本日リールが絶好調)
強引に回収しようとしたら、『バチン』と音がしてラインブレイク
どうやらラインの途中で切れたのでは無く、スナップとの結び目から切れてしまった模様
ライターで端を焼いて団子を作っていたんですけどね
魚を掛けた時に切れなくて本当に良かったです
きりが良いタイミングだったんで、そのまま終了としておきました
今日の小ネタのコーナー
家に帰って木を見るとノコギリクワガタが・・・
もう一匹いて60ミリと62ミリでした
大きい(っぽい)魚はバラしましたが、大きいクワガタはゲットしました
9月下旬でも採れるもんですね
時期的に羽が傷付いていたり、大アゴが折れたりしていました
同じ木にキノコが生えた枯れ枝が有りました
コクワガタが産卵しているかも知れませんね
Posted by バンタム at 17:00│Comments(0)
│釣り日記