2024年05月30日
スミスカタログ 2024
今年も無事にスミスカタログをゲットできました

(ついでにちゃっかりティムコもゲット)
毎年言っていますが、スーパーストライクのお気に入りロッドの廃盤が無くて一安心

ボク的事件はダイイングフラッター
スミスカラーやCRA、レッドヘッドもカットラインが斜めに見えるし油断できません
はよ出せと鼻息が荒くなっております
でもカタログを見る限り目がカッチョ悪いですね(現行らしくて良いとも言えますが)

カタログを貰ったお礼にスミスのベビトーも入らないボックスをゲット
水抜きなのか穴が開いているのが良いですね
(ついでにちゃっかりティムコもゲット)
毎年言っていますが、スーパーストライクのお気に入りロッドの廃盤が無くて一安心
ボク的事件はダイイングフラッター
スミスカラーやCRA、レッドヘッドもカットラインが斜めに見えるし油断できません
はよ出せと鼻息が荒くなっております
でもカタログを見る限り目がカッチョ悪いですね(現行らしくて良いとも言えますが)
カタログを貰ったお礼にスミスのベビトーも入らないボックスをゲット
水抜きなのか穴が開いているのが良いですね
タグ :スミスカタログ
2024年05月20日
NFL
開けられない(買うのが)止まらない

さぁまたもや使えない(NIBなので)ルアーをゲットしました
スケベ椅子カラーでSFなんて入っていると、なんて破廉恥!と知らない人が見たら怒ってしまいそうなものですね
ご安心ください。NFLのノベルティルアーでサンフランシスコ フォーティーナイナーズカラーです
とか言いつつNFLは全く詳しくないですが49ERSは名前くらいは知っています
一つくらいはNFLシリーズを欲しいと思っていたんですよね
調べたところ49ERSは強豪のようで一粒で二度美味しかったです

背中にラインが入っていました
反対側はどうなっているんだろうなぁ?
さぁまたもや使えない(NIBなので)ルアーをゲットしました
スケベ椅子カラーでSFなんて入っていると、なんて破廉恥!と知らない人が見たら怒ってしまいそうなものですね
ご安心ください。NFLのノベルティルアーでサンフランシスコ フォーティーナイナーズカラーです
とか言いつつNFLは全く詳しくないですが49ERSは名前くらいは知っています
一つくらいはNFLシリーズを欲しいと思っていたんですよね
調べたところ49ERSは強豪のようで一粒で二度美味しかったです
背中にラインが入っていました
反対側はどうなっているんだろうなぁ?
2024年05月10日
プランキングバサースプーク
プランキングバサースプークが発売されたんでイッてみました

カラーを厳選に厳選を三日三晩重ました
DとMは本当にカッチョイイなぁ
黒目がズレているんで吹き目かと思いきや描き目だったんですね~
描き目でズレてるとワザとらしい感じがするんで、描き目だったらセンターど真ん中の方が個人的には好みです

そして↑が使う用に2個買い品
釣れごろのルアーサイズなんで仕方ない(笑)
フロッグカラーがLFじゃなくて9BFなのに違和感を覚えた人も多いはず
カラーを厳選に厳選を三日三晩重ました
DとMは本当にカッチョイイなぁ
黒目がズレているんで吹き目かと思いきや描き目だったんですね~
描き目でズレてるとワザとらしい感じがするんで、描き目だったらセンターど真ん中の方が個人的には好みです
そして↑が使う用に2個買い品
釣れごろのルアーサイズなんで仕方ない(笑)
フロッグカラーがLFじゃなくて9BFなのに違和感を覚えた人も多いはず
2024年05月05日
ショップオリジナル
ルアー買ってますか?(セコムしてますか風味)
さてさて、またもや使わないであろうルアーを買ってしまいました

ボーマーのスクエアAで、ロットンさんオリジナルみたいです
こ奴はクリアなんで飛びついた訳ですが、ロングAの時同様小さいサイズだと知らずに大きいサイズと勘違いして買ってしまったんですね~(保存用と使う用で2個買いしてしまいました)
ロングAは2フッカーの奴でも意外に使えました
クランクベイトは小さいサイズでも良く飛んでくれるんで、コイツも使ってあげましょうかね
さてさて、またもや使わないであろうルアーを買ってしまいました
ボーマーのスクエアAで、ロットンさんオリジナルみたいです
こ奴はクリアなんで飛びついた訳ですが、ロングAの時同様小さいサイズだと知らずに大きいサイズと勘違いして買ってしまったんですね~(保存用と使う用で2個買いしてしまいました)
ロングAは2フッカーの奴でも意外に使えました
クランクベイトは小さいサイズでも良く飛んでくれるんで、コイツも使ってあげましょうかね
2024年04月30日
ウッドはレッドヘッド
ウッドルアーはレッドヘッドを細々と集めているんですが、久しぶりにゲットすることが出来ました

ヘドンのジグワグです
エイジクラックやペイントロスが有りますけど、ウッドルアーだとかえってカッチョ良かったりしますよね
どうせ使わないんだし難有りだと安く買えるんでボク的には願ったりかなったりです
ジョイントルアーなんで動きは多才なんだろうなぁ
プランキングバサースプークもイイですけど、個人的にはジグワグのプラスチックモデル化してほしいですね~

ジョイントの仕組みが凝っていて内側に鱗模様?が描かれているのが萌えポイントですね
ヘドンのジグワグです
エイジクラックやペイントロスが有りますけど、ウッドルアーだとかえってカッチョ良かったりしますよね
どうせ使わないんだし難有りだと安く買えるんでボク的には願ったりかなったりです
ジョイントルアーなんで動きは多才なんだろうなぁ
プランキングバサースプークもイイですけど、個人的にはジグワグのプラスチックモデル化してほしいですね~
ジョイントの仕組みが凝っていて内側に鱗模様?が描かれているのが萌えポイントですね
2024年04月25日
バスのボス
前々から欲しかったタックルボックスをやっとこさゲットできました

オールドパルのバスボスです
なんて言ったってアナタ、バスのボスですよ
ヘドンの5/8クラスを入れるのには丁度良いのではないでしょうか?

ヘドン以外を入れるあまのじゃくな私・・・
一部屋が大きめなのがイイ感じですね
オールドパルのバスボスです
なんて言ったってアナタ、バスのボスですよ
ヘドンの5/8クラスを入れるのには丁度良いのではないでしょうか?
ヘドン以外を入れるあまのじゃくな私・・・
一部屋が大きめなのがイイ感じですね
2024年04月20日
熱帯種の冬越し
水たまりネタです
水生植物の冬越し準備しました

↑レパーデスですが葉っぱが色付いてくるんで、良い目印になっております

ホテイアオイは小さめの株をプラケースに入れて、いつもより多めにキープしておきました
シラサギカヤツリは赤玉土に植え付け
スイレンのティナとレパーデスは、球根から出ている葉っぱと根っこを引きちぎって水に漬けておきました
やる前は気が重かったですが、始めてしまえばあっという間に終わってしまいました
水生植物の冬越し準備しました
↑レパーデスですが葉っぱが色付いてくるんで、良い目印になっております
ホテイアオイは小さめの株をプラケースに入れて、いつもより多めにキープしておきました
シラサギカヤツリは赤玉土に植え付け
スイレンのティナとレパーデスは、球根から出ている葉っぱと根っこを引きちぎって水に漬けておきました
やる前は気が重かったですが、始めてしまえばあっという間に終わってしまいました
タグ :熱帯スイレン
2024年04月15日
ヒラタクワガタ 2本目
クワガタネタです
ブリードしたヒラタクワガタのエサ交換しました
その前に・・・

オオクワガタの再度組んだ産卵セットの産卵木の割り出しをしようとしたのですがー
幼虫の坑道を確認したものの、産卵木が固く、割り出ししようものならテク無し野郎のボクは幼虫を潰してしまう可能性大なので中断しました
このまま成虫になるのを待った方が良いのかしら・・・

そしてこちらは幼虫を確認したヒラタクワガタの産卵木(後で割り出ししようとほったらかしにしておいた)ですが、幼虫は死んでしまった模様


幼虫は14頭ビンに入れたものの、1頭は死んでしまったようで13頭になりました
確実にオスと分かる幼虫は10グラム超えの1頭のみ
とにかく無事に成虫になって欲しいものです
ブリードしたヒラタクワガタのエサ交換しました
その前に・・・
オオクワガタの再度組んだ産卵セットの産卵木の割り出しをしようとしたのですがー
幼虫の坑道を確認したものの、産卵木が固く、割り出ししようものならテク無し野郎のボクは幼虫を潰してしまう可能性大なので中断しました
このまま成虫になるのを待った方が良いのかしら・・・
そしてこちらは幼虫を確認したヒラタクワガタの産卵木(後で割り出ししようとほったらかしにしておいた)ですが、幼虫は死んでしまった模様
幼虫は14頭ビンに入れたものの、1頭は死んでしまったようで13頭になりました
確実にオスと分かる幼虫は10グラム超えの1頭のみ
とにかく無事に成虫になって欲しいものです
タグ :ヒラタクワガタ
2024年04月10日
山梨県立富士湧水の里水族館
水たまりネタで、山梨県立富士湧水の里水族館に行ってきました

まず驚いたのは県立ならではの入場料420円!

エントランスの目玉の水槽は手前に大きい魚で奥は小さい魚が群れています


種明かしは二重になった水槽
↑2枚目写真の中央はカワセミが居て遊び心がイイですね

観光地だからかサービス満点でイベント盛り沢山
ボクは飼育トークというのに参加しました

近所では見たことが無いツチガエル

ゲンゴロウとかタガメって大きくて見ごたえが有るし、水族館じゃないとなかなか見られないんでつい写真を撮ってしまう


こういう素朴な水槽好きなんだな

富士の介というニジマスとキングサーモンを掛け合わせたブランド魚だそう
次に行った際は食べてみようかと思います

ボウズハゼは大きくて老眼にやさしい(笑)
見ていて飽きないカワイイ奴でした

ホトケドジョウは近所の用水路に居たけど、まだいるのだろうか?


金魚コーナー
玉サバは高級金魚として紹介されていたけど、家の吹き流し尾じゃないのは玉サバじゃないのかなぁ?

ミズクラゲの居る場所を教えてほしいとの事
結構昔、ダムに釣りに行ったときに見たことが有って、淡水にもクラゲが居るんだなぁって思ったものです

フライの種類の勉強が出来ました

エビの乾燥標本の作り方のご紹介

スモールちゃんはコンディション良し

ミヤイリガイという巻貝は、日本住血吸虫の中間宿主となり、ヒトがこの吸虫に侵入されると肝硬変などを引き起こし高い確率で死亡するとの事(コワイ)

外の様子で階段付近から滝のように水が落ちていました
淡水魚メインなんで地味といえば地味なんですが、ボクみたいな淡水魚釣りファンだったら2~3時間は飽きずに観覧できると思いますよ
ボクはかなり楽しめました
まず驚いたのは県立ならではの入場料420円!
エントランスの目玉の水槽は手前に大きい魚で奥は小さい魚が群れています
種明かしは二重になった水槽
↑2枚目写真の中央はカワセミが居て遊び心がイイですね
観光地だからかサービス満点でイベント盛り沢山
ボクは飼育トークというのに参加しました
近所では見たことが無いツチガエル
ゲンゴロウとかタガメって大きくて見ごたえが有るし、水族館じゃないとなかなか見られないんでつい写真を撮ってしまう
こういう素朴な水槽好きなんだな
富士の介というニジマスとキングサーモンを掛け合わせたブランド魚だそう
次に行った際は食べてみようかと思います
ボウズハゼは大きくて老眼にやさしい(笑)
見ていて飽きないカワイイ奴でした
ホトケドジョウは近所の用水路に居たけど、まだいるのだろうか?
金魚コーナー
玉サバは高級金魚として紹介されていたけど、家の吹き流し尾じゃないのは玉サバじゃないのかなぁ?
ミズクラゲの居る場所を教えてほしいとの事
結構昔、ダムに釣りに行ったときに見たことが有って、淡水にもクラゲが居るんだなぁって思ったものです
フライの種類の勉強が出来ました
エビの乾燥標本の作り方のご紹介
スモールちゃんはコンディション良し
ミヤイリガイという巻貝は、日本住血吸虫の中間宿主となり、ヒトがこの吸虫に侵入されると肝硬変などを引き起こし高い確率で死亡するとの事(コワイ)
外の様子で階段付近から滝のように水が落ちていました
淡水魚メインなんで地味といえば地味なんですが、ボクみたいな淡水魚釣りファンだったら2~3時間は飽きずに観覧できると思いますよ
ボクはかなり楽しめました
タグ :山梨県立富士湧水の里水族館
2024年04月05日
’23 最終戦 釣行 23/10/14
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、ルアーはベビーバドをセット
釣る気満々です
途中の流れ込みはチョロチョロと水が流れていたんですが、いつもの期待の流れ込みはすっかり涸れていました
カシワギさんの真似をして強めにロッドをあおり、ベビーバドを「ジュボ」と音を出したら2回目のアクション後に『バシャッ』と出た!
乗らずにもちのロンでおかわり無し

ゴリッという感触は有ったんですけどね~
すっかり寒くなってきましたけど出ましたね
バイトが有った場所に時間をおいて入り直しとかしたものの、その後は全くの無反応で本日終了

今年は少し粘ってみましたが、9月いっぱいか10月初っ端が最後の釣行がちょうどイイですかね?
来年はクワガタ採集に力を入れるぞ!(釣りじゃないんかい)
お楽しみルアーのコーナー

ボーマーのポッパーです
首振りはいまいちの印象でした(ペラを外せば首振りに関しては改善するかも?)
奇麗に首振りすれば釣れるってもんじゃ無いかも知れませんが、釣り人目線だと動かし易い方が気持ちイイですよね
回収時にペラが騒がしく音を出すんで、回収フィッシュが狙えるかもしれません
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、ルアーはベビーバドをセット
釣る気満々です
途中の流れ込みはチョロチョロと水が流れていたんですが、いつもの期待の流れ込みはすっかり涸れていました
カシワギさんの真似をして強めにロッドをあおり、ベビーバドを「ジュボ」と音を出したら2回目のアクション後に『バシャッ』と出た!
乗らずにもちのロンでおかわり無し
ゴリッという感触は有ったんですけどね~
すっかり寒くなってきましたけど出ましたね
バイトが有った場所に時間をおいて入り直しとかしたものの、その後は全くの無反応で本日終了
今年は少し粘ってみましたが、9月いっぱいか10月初っ端が最後の釣行がちょうどイイですかね?
来年はクワガタ採集に力を入れるぞ!(釣りじゃないんかい)
お楽しみルアーのコーナー
ボーマーのポッパーです
首振りはいまいちの印象でした(ペラを外せば首振りに関しては改善するかも?)
奇麗に首振りすれば釣れるってもんじゃ無いかも知れませんが、釣り人目線だと動かし易い方が気持ちイイですよね
回収時にペラが騒がしく音を出すんで、回収フィッシュが狙えるかもしれません
2024年03月30日
上位入賞 釣行 23/10/08
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、うっすらと明るくなってきたんでザラ投入
気持ち良く首振りさせていると『ゴボンッ』とヘドン式バイト
乗らずにもちのロンでおかわり無し

千載一遇のチャンスを逃しました
全日本バイトが有っても乗らない選手権なんてものが有れば、ボクは上位入賞すると思います(笑)
川の流れは弱く快適に釣りは出来たのですが、何事も無くUターン
クレイジークローラーをキャストし、岸際でチョンチョンやってただ巻き
余所見をして視線をルアーに戻したところ、『パチャン』とバイト!
しっかりと食べてくださいな

ノイジーは暗い時間しか使わず、明るくなると引っ込めてしまいます
見ていて楽しいし、なかなか良いもんですね

そんなこんなで本日もノーフィッシュで終了
魚の反応が有ったんで幾分救われました
セイダカアワダチソウも咲いたしシーズンオフですかね
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、うっすらと明るくなってきたんでザラ投入
気持ち良く首振りさせていると『ゴボンッ』とヘドン式バイト
乗らずにもちのロンでおかわり無し
千載一遇のチャンスを逃しました
全日本バイトが有っても乗らない選手権なんてものが有れば、ボクは上位入賞すると思います(笑)
川の流れは弱く快適に釣りは出来たのですが、何事も無くUターン
クレイジークローラーをキャストし、岸際でチョンチョンやってただ巻き
余所見をして視線をルアーに戻したところ、『パチャン』とバイト!
しっかりと食べてくださいな
ノイジーは暗い時間しか使わず、明るくなると引っ込めてしまいます
見ていて楽しいし、なかなか良いもんですね
そんなこんなで本日もノーフィッシュで終了
魚の反応が有ったんで幾分救われました
セイダカアワダチソウも咲いたしシーズンオフですかね
2024年03月25日
実力は出し切った 釣行 23/09/16
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ

細かいことは忘れちゃいましたが(近頃強アルツ)、バイト多数のノーフィッシュなのでした
今日のヒットルアー(非やり上げ)

印象に残っているのを書いてみます
ジタバタアライ君・・・俺タイム(真っ暗な時間)に落ちパクヘドン式バイトで『ドバンッ』と出たんですが、一瞬「ゴリッ」という感触を残しバラシ
次のキャストはナチュラルに誘おうとフロッグをセレクトしましたが、もちのロンでおかわり無しでした
ストライクフロッグ・・・往路でジタバタアライ君にバイトが有った場所で、2種類のプラグを使い何度もキャストしましたが音沙汰無し
最後はフロッグをごみの上にキャスト。ごみの上を「チョコチョコ」アクションで水面にポチャン。「ヒョコヒョコ」とアクションさせてダメだったかとピックアップ
するとカヤック際で背中丸出しヘドン式バイト!
もう~しっかり食ってくれよ(ブラック任せの釣り)
ログ・・・キャストして着水点から50センチほど離れた場所で水面が「モワン」
潜らせては水面まで浮かせるっていう使い方で、ヒットゾーンは過ぎた感じだったんでピックアップ
ピックアップ開始直後に「ゴン」とバイトは乗らずにもちのロンでおかわり無し
スピードの変化が決め手なんですかね?
粘れば釣れる気がしないでもないですが、少々風が出てきたってことでストップフィッシング
水は奇麗で暑くも無く、バイトは多数有ったし良い釣りでした
これが秋の荒食いってやつでしょうか?繰り返しますが釣れてませんがね・・・
一匹でもやり上げていれば最高でした
朝マズメ
細かいことは忘れちゃいましたが(近頃強アルツ)、バイト多数のノーフィッシュなのでした
今日のヒットルアー(非やり上げ)
印象に残っているのを書いてみます
ジタバタアライ君・・・俺タイム(真っ暗な時間)に落ちパクヘドン式バイトで『ドバンッ』と出たんですが、一瞬「ゴリッ」という感触を残しバラシ
次のキャストはナチュラルに誘おうとフロッグをセレクトしましたが、もちのロンでおかわり無しでした
ストライクフロッグ・・・往路でジタバタアライ君にバイトが有った場所で、2種類のプラグを使い何度もキャストしましたが音沙汰無し
最後はフロッグをごみの上にキャスト。ごみの上を「チョコチョコ」アクションで水面にポチャン。「ヒョコヒョコ」とアクションさせてダメだったかとピックアップ
するとカヤック際で背中丸出しヘドン式バイト!
もう~しっかり食ってくれよ(ブラック任せの釣り)
ログ・・・キャストして着水点から50センチほど離れた場所で水面が「モワン」
潜らせては水面まで浮かせるっていう使い方で、ヒットゾーンは過ぎた感じだったんでピックアップ
ピックアップ開始直後に「ゴン」とバイトは乗らずにもちのロンでおかわり無し
スピードの変化が決め手なんですかね?
粘れば釣れる気がしないでもないですが、少々風が出てきたってことでストップフィッシング
水は奇麗で暑くも無く、バイトは多数有ったし良い釣りでした
これが秋の荒食いってやつでしょうか?繰り返しますが釣れてませんがね・・・
一匹でもやり上げていれば最高でした
2024年03月20日
神エイト
水たまりネタです

ダーソーネットで覆った下の容器にはー

残しておいた?金魚が8匹

透明麟で上から見て紅白のバランスの良い個体を残しておきました
ところが横から見ると白の面積が多い個体も居て、里子に出すかもしれません
増えた金魚をショップにて引き取ってくれるか相談したところ、販売してよいならという条件で無料で引き取ってもらえました
一体幾らで売るのか気になるところですが、逃がすのはご法度だしスネークヘッドの餌にするのもかわいそうなんで、引き取ってもらえて良かったです
普通麟と白の面積が多い個体は優先して?引き取ってもらい、30匹以上はすでにショップ行きとなりました
8匹以外にも真っ白な個体と色が全く出ていない個体が有るんで、里子は若干増えそうです
全くニンゲンのエゴですけど、はねられてしまう金魚の多さに自分で増やしてみて気づきました
ダーソーネットで覆った下の容器にはー
残しておいた?金魚が8匹
透明麟で上から見て紅白のバランスの良い個体を残しておきました
ところが横から見ると白の面積が多い個体も居て、里子に出すかもしれません
増えた金魚をショップにて引き取ってくれるか相談したところ、販売してよいならという条件で無料で引き取ってもらえました
一体幾らで売るのか気になるところですが、逃がすのはご法度だしスネークヘッドの餌にするのもかわいそうなんで、引き取ってもらえて良かったです
普通麟と白の面積が多い個体は優先して?引き取ってもらい、30匹以上はすでにショップ行きとなりました
8匹以外にも真っ白な個体と色が全く出ていない個体が有るんで、里子は若干増えそうです
全くニンゲンのエゴですけど、はねられてしまう金魚の多さに自分で増やしてみて気づきました
タグ :金魚
2024年03月15日
歳には勝てず 釣行 23/09/03
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、うっすら明るくなり水面を見ると膜が張ったような感じになっていて、今日も早速「やっちまった感」を醸し出してきました
とは言え水中は澄んでいるんで期待を込めてキャストします

やはりと言うかバイトのバの字も無くパーフェクトゲームとなってしまいました
そうそう、実は先週、とうとうコロナ感染してダウンしていました
自分的に菌とかウイルスとかにめっぽう強いと思い込んでいただけに、ちょっと気持ち的にもショックでしたね
いやはや歳には勝てないといったところでしょうか
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、うっすら明るくなり水面を見ると膜が張ったような感じになっていて、今日も早速「やっちまった感」を醸し出してきました
とは言え水中は澄んでいるんで期待を込めてキャストします
やはりと言うかバイトのバの字も無くパーフェクトゲームとなってしまいました
そうそう、実は先週、とうとうコロナ感染してダウンしていました
自分的に菌とかウイルスとかにめっぽう強いと思い込んでいただけに、ちょっと気持ち的にもショックでしたね
いやはや歳には勝てないといったところでしょうか
2024年03月10日
ヘビハンター元年
水たまりネタです

8月中旬ヤマカガシを6匹捕まえました
ヤマタノオロチのようです
ヘビ屋でも始めるか?アムロ

9月某日2匹追加
今シーズンは15匹以上捕獲して逃がしてきました
近くに田んぼは無いんですけど、水かカエルやオタマジャクシの匂いで集まってくるんですかね?

こいつは大好き
カヤックの掃除をしようとしたら、中から出てきてビックリしました
奥に逃げられないように一気に鷲掴み!
「ククククッ」とか細い声で鳴くカワイイ奴です
そうそう、金魚の稚魚が入っている容器にウシガエルが来ていたんですよ!
網で掬って退場していただきました

家の窓に張り付いている前脚の欠損したヤモリ
他にも居るんですがタマキンが付いているんで全部オスのようです
頑張って生き抜いてほしいです
そうそう、ゴキブリホイホイに小さいヤモリが張り付いていたことが有りました
それ以降はゴキブリホイホイは全部撤去しました
8月中旬ヤマカガシを6匹捕まえました
ヤマタノオロチのようです
ヘビ屋でも始めるか?アムロ
9月某日2匹追加
今シーズンは15匹以上捕獲して逃がしてきました
近くに田んぼは無いんですけど、水かカエルやオタマジャクシの匂いで集まってくるんですかね?
こいつは大好き
カヤックの掃除をしようとしたら、中から出てきてビックリしました
奥に逃げられないように一気に鷲掴み!
「ククククッ」とか細い声で鳴くカワイイ奴です
そうそう、金魚の稚魚が入っている容器にウシガエルが来ていたんですよ!
網で掬って退場していただきました
家の窓に張り付いている前脚の欠損したヤモリ
他にも居るんですがタマキンが付いているんで全部オスのようです
頑張って生き抜いてほしいです
そうそう、ゴキブリホイホイに小さいヤモリが張り付いていたことが有りました
それ以降はゴキブリホイホイは全部撤去しました
2024年03月05日
ネットで調べられる 釣行 23/08/20
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始めて、ばっちりなタイミングで期待の水門へ・・・
田んぼに水が必要無くなり、「チョロチョロ」としか水が流れていません

クレイジークローラーを投入するも無反応でした
羽の動きがめっちゃ悪いクレイジークローラーでしたが、いたって普通に泳いでくれました
XRSは白っぽいんで、暗い時間帯でも飛んでいくルアーを目で追えるのが良いですね
やはり水量が少ないんで、岸際は浅過ぎで魚が入ってこられない感じになっていました
ところで、最近知ったのですが河川の水量が公開されているんですね
これからは大いに活用したいと思います

本日のハイライトは、レーベルシャッドに伝家の宝刀落ちパクバイトが有ったんですが、乗らずにもちのロンでおかわり無しでした
あと一か月と少しでシーズンオフ突入ですが、2~3匹やり上げたいものです
お楽しみルアーのコーナー

アーボガストのスキニーミニーです
首を振らそうとしても全くもってできませんでした
チョンチョンと波紋を出し続けて時折ジャークを加えたり、ただ巻きで使ったりするんですかね?
使っていて退屈な感じのルアーでしたが、ペラの回転はすこぶる良くてトゥイッチしている時もしっかりと回っておりました
今日の小ネタのコーナー

昔、ユーチューブをよく見ていたFUKUさんの本をコンビニで見つけたんで買ってみました(値段を見ずにレジに並び、ビックリするほど高かった!)
この方、本格的なアウトドアメーカーだけじゃなく、ホームセンターや100均のオリジナル商品なんかもレビューしているんで参考になるんですよね。ワークマンのチタンペグが有るなんて知りませんでしたよ
今年はキャンプツーリングに行けていないんで、秋にでも行ってみましょうかね
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始めて、ばっちりなタイミングで期待の水門へ・・・
田んぼに水が必要無くなり、「チョロチョロ」としか水が流れていません
クレイジークローラーを投入するも無反応でした
羽の動きがめっちゃ悪いクレイジークローラーでしたが、いたって普通に泳いでくれました
XRSは白っぽいんで、暗い時間帯でも飛んでいくルアーを目で追えるのが良いですね
やはり水量が少ないんで、岸際は浅過ぎで魚が入ってこられない感じになっていました
ところで、最近知ったのですが河川の水量が公開されているんですね
これからは大いに活用したいと思います
本日のハイライトは、レーベルシャッドに伝家の宝刀落ちパクバイトが有ったんですが、乗らずにもちのロンでおかわり無しでした
あと一か月と少しでシーズンオフ突入ですが、2~3匹やり上げたいものです
お楽しみルアーのコーナー
アーボガストのスキニーミニーです
首を振らそうとしても全くもってできませんでした
チョンチョンと波紋を出し続けて時折ジャークを加えたり、ただ巻きで使ったりするんですかね?
使っていて退屈な感じのルアーでしたが、ペラの回転はすこぶる良くてトゥイッチしている時もしっかりと回っておりました
今日の小ネタのコーナー
昔、ユーチューブをよく見ていたFUKUさんの本をコンビニで見つけたんで買ってみました(値段を見ずにレジに並び、ビックリするほど高かった!)
この方、本格的なアウトドアメーカーだけじゃなく、ホームセンターや100均のオリジナル商品なんかもレビューしているんで参考になるんですよね。ワークマンのチタンペグが有るなんて知りませんでしたよ
今年はキャンプツーリングに行けていないんで、秋にでも行ってみましょうかね
2024年03月01日
今年の花
水たまりネタです

↑シラサギカヤツリですが植え付けしたものが失敗してしまったようです
念のためキープしておいたものを追加で植え付けしました

茶碗バスは今年は咲いてくれました
やはり油かすを思いっきり添加したのが良かったようです

↑花びらが散ったら鼻を引きちぎっていたのですが、今年は2株で5花咲きました
来年は太めの地下茎を使って、もっと咲かせたいと思います

カボンバもたくさん一度に咲くと見ごたえが有りますね

成長したシラサギカヤツリ
こちらも肥料を添加したのが良かったのか、葉っぱが太く成長しました
今日の小ネタのコーナー

ヤマカガシを捕まえました
二匹目です
近所の田んぼに逃がしてきました
↑シラサギカヤツリですが植え付けしたものが失敗してしまったようです
念のためキープしておいたものを追加で植え付けしました
茶碗バスは今年は咲いてくれました
やはり油かすを思いっきり添加したのが良かったようです
↑花びらが散ったら鼻を引きちぎっていたのですが、今年は2株で5花咲きました
来年は太めの地下茎を使って、もっと咲かせたいと思います
カボンバもたくさん一度に咲くと見ごたえが有りますね
成長したシラサギカヤツリ
こちらも肥料を添加したのが良かったのか、葉っぱが太く成長しました
今日の小ネタのコーナー
ヤマカガシを捕まえました
二匹目です
近所の田んぼに逃がしてきました
タグ :ビオトープ
2024年02月25日
古物は買えないので・・・
ヘドンの定番カラーのLですが、ザラ系となると何故かレアカラーとなってしまうらしい
そうと聞くと欲しくなるのが人情ですが、大枚はたいて古物を買うほどの気概は無いんです

そういえば有ったよなあって事でスウェイバックザラをゲットしました
なかなか良い雰囲気なのではないでしょうか?

2004年かぁ。この時はボクは釣りを始めたかどうかって時期ですね
スウェイバックザラは昔は新品で沢山売れ残っていたものですが、最近は見なくなりましたよね
そうと聞くと欲しくなるのが人情ですが、大枚はたいて古物を買うほどの気概は無いんです
そういえば有ったよなあって事でスウェイバックザラをゲットしました
なかなか良い雰囲気なのではないでしょうか?
2004年かぁ。この時はボクは釣りを始めたかどうかって時期ですね
スウェイバックザラは昔は新品で沢山売れ残っていたものですが、最近は見なくなりましたよね
2024年02月20日
ペットではありません
去年の8月のある日、クワガタのえさ交換をしていたところ窓に張り付いているヤモリを見つけました
めっきり見なくなってしまったんで、出て行ってしまったかと思っていたんですね

嬉しくなり外に出て観察しようとしたところー

網戸の内側に居たんです
この窓は底辺を支点にして家の内側に倒れて開く仕組みです
網戸が破れていなければヤモリは家の中に住んでいることになります
最近ゴキブリを見なくなった気がするのは、ヤモリが捕まえてくれていたのかもしれません
今日の小ネタのコーナー

庭でヤマカガシを捕らえました(今年3匹目)
後で逃がしに行こうと草むしりをしていたところ、視界を横切るヤマカガシ
プラケースから逃げ出した!と思いきや別の個体でした
きりが有りません
めっきり見なくなってしまったんで、出て行ってしまったかと思っていたんですね
嬉しくなり外に出て観察しようとしたところー
網戸の内側に居たんです
この窓は底辺を支点にして家の内側に倒れて開く仕組みです
網戸が破れていなければヤモリは家の中に住んでいることになります
最近ゴキブリを見なくなった気がするのは、ヤモリが捕まえてくれていたのかもしれません
今日の小ネタのコーナー
庭でヤマカガシを捕らえました(今年3匹目)
後で逃がしに行こうと草むしりをしていたところ、視界を横切るヤマカガシ
プラケースから逃げ出した!と思いきや別の個体でした
きりが有りません
2024年02月15日
ジャンボでした
8月11日は35アップの魚をやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:トリックトラウトシケイダー ジャンボ
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ 技徳 CGH15LBR
リール:アブ 2500C
ライン:シルバースレッド PE60ポンド
ルアーを調べたところ、ティムコのトリックトラウトシケイダーのジャンボでした
ラバー製のウイングが艶めかしい動きをしてズルいルアーですね
羽もので良いルアーを使った後にはクレイジークローラーを使いたくなるループに陥ります(笑)
ライギョの歯に擦れたかもしれないんで、スプールに巻き過ぎたラインはフタヒロ程カットしておきました
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:トリックトラウトシケイダー ジャンボ
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ 技徳 CGH15LBR
リール:アブ 2500C
ライン:シルバースレッド PE60ポンド
ルアーを調べたところ、ティムコのトリックトラウトシケイダーのジャンボでした
ラバー製のウイングが艶めかしい動きをしてズルいルアーですね
羽もので良いルアーを使った後にはクレイジークローラーを使いたくなるループに陥ります(笑)
ライギョの歯に擦れたかもしれないんで、スプールに巻き過ぎたラインはフタヒロ程カットしておきました
2024年02月10日
丸吞み関係ですね 釣行 23/08/11
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
一発ショボバイトを貰ったものの、前回のコピペのように反応が有りません
今日は釣り下っていたのですが、何だか生臭いと思ったら水面には大小の魚の死体がたくさん浮いていました
王様やトップトウで農薬散布の影響を取り上げていましたけど、先月は数回農薬散布が有り、今日の釣行前に雨が降ったんで何らかの関連は有るんじゃないかと思います
釣りの方は魚の死体が無い方の岸を撃って帰ることにしました
ルアーをちょこちょこ動かしてただ巻きに移行したところ、『バチャンッ』とヘドン式バイト!
走る魚を見て「でかいぞ」と思ったのもつかの間、違う魚でした

とりあえずパシャリ
このライギョ、ルアーをぱっくり口に入れてしまってました
もしもの時に用意していたマウスオープナーを使おうにもこれっぽっちもお口を開いてくれません
陸に上げないとルアーを外すのは困難と判断し、片手パドルで150メーター位移動しました

ラインを引っ張ると口が若干開くんで、プライヤーで広げた隙にマウスオープナーを差し込み無事にフックを外せました
鋭い歯が有るんでビビっちゃいますね
↑の植物。ミズヒマワリだと思っていたんですがナガエツルノゲイトウという特定外来生物のようですね
ソウギョは好みではないのか?年々浅い場所は埋め尽くされています
際を狙っても釣れたためしがないし困ったものです(これは別問題)
一匹釣れたんで大満足で釣り逃げ
水位が落ちてきたんで、今後は尻つぼみの釣果の終わりの始まりが見えてきました

ライギョはセミルアーで釣れました
水面でもがいていたミンミンゼミのメスは飛び立っていかなかったんで、上陸後木に逃がしておきました
お楽しみルアーのコーナー

ネットで評価の高かったリョービのイクシオペンシルは、クイックなターンはするもののボクの好きな動きではありませんでした
短時間の使用での評価ですが、使ってみない事には自分に合うかどうかは分かりませんね
朝マズメ
一発ショボバイトを貰ったものの、前回のコピペのように反応が有りません
今日は釣り下っていたのですが、何だか生臭いと思ったら水面には大小の魚の死体がたくさん浮いていました
王様やトップトウで農薬散布の影響を取り上げていましたけど、先月は数回農薬散布が有り、今日の釣行前に雨が降ったんで何らかの関連は有るんじゃないかと思います
釣りの方は魚の死体が無い方の岸を撃って帰ることにしました
ルアーをちょこちょこ動かしてただ巻きに移行したところ、『バチャンッ』とヘドン式バイト!
走る魚を見て「でかいぞ」と思ったのもつかの間、違う魚でした
とりあえずパシャリ
このライギョ、ルアーをぱっくり口に入れてしまってました
もしもの時に用意していたマウスオープナーを使おうにもこれっぽっちもお口を開いてくれません
陸に上げないとルアーを外すのは困難と判断し、片手パドルで150メーター位移動しました
ラインを引っ張ると口が若干開くんで、プライヤーで広げた隙にマウスオープナーを差し込み無事にフックを外せました
鋭い歯が有るんでビビっちゃいますね
↑の植物。ミズヒマワリだと思っていたんですがナガエツルノゲイトウという特定外来生物のようですね
ソウギョは好みではないのか?年々浅い場所は埋め尽くされています
際を狙っても釣れたためしがないし困ったものです(これは別問題)
一匹釣れたんで大満足で釣り逃げ
水位が落ちてきたんで、今後は尻つぼみの釣果の終わりの始まりが見えてきました
ライギョはセミルアーで釣れました
水面でもがいていたミンミンゼミのメスは飛び立っていかなかったんで、上陸後木に逃がしておきました
お楽しみルアーのコーナー
ネットで評価の高かったリョービのイクシオペンシルは、クイックなターンはするもののボクの好きな動きではありませんでした
短時間の使用での評価ですが、使ってみない事には自分に合うかどうかは分かりませんね
2024年02月05日
一瞬だけカブトムシ天国
クワガタネタです

釣りから帰ってきてメダカに餌をあげていたところ、おぼれているコクワガタを発見
樫の木に逃がそうとしたところー


いつの間にか樹液が出ていてカブトムシが5匹も居ました
樹液はごく少量しか出ていなかったんで、その後ちょくちょく見に行っても追加は確認できませんでした
オスのカブトムシが樹液にやってくると、匂いを出してオスもメスも呼び寄せるみたいですね

去年の7月に家で捕まえたコクワガタが死んでしまいました
大あごが折れてしまっているのは残念ですが、そこそこ大きいんで標本にしようかと思います
今日の小ネタのコーナー

エビの姿が見えないと思ったら、またもやギンヤンマが発生していました
エビは食べられてしまってすぐに居なくなっちゃうんで、ピクミンみたいな奴ですね
釣りから帰ってきてメダカに餌をあげていたところ、おぼれているコクワガタを発見
樫の木に逃がそうとしたところー
いつの間にか樹液が出ていてカブトムシが5匹も居ました
樹液はごく少量しか出ていなかったんで、その後ちょくちょく見に行っても追加は確認できませんでした
オスのカブトムシが樹液にやってくると、匂いを出してオスもメスも呼び寄せるみたいですね
去年の7月に家で捕まえたコクワガタが死んでしまいました
大あごが折れてしまっているのは残念ですが、そこそこ大きいんで標本にしようかと思います
今日の小ネタのコーナー
エビの姿が見えないと思ったら、またもやギンヤンマが発生していました
エビは食べられてしまってすぐに居なくなっちゃうんで、ピクミンみたいな奴ですね
2024年01月30日
ブラックの夏休み 釣行 23/08/05
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始めるも、投げども投げども無反応のノーバイト行進
そしてパーフェクトゲームで本日終了

夏なんてシャカリキに釣りに行かない方がイイなんて思ったり・・・
ブラックも夏休みなんですかね?

一ついい事?といえば水鳥がやたら近くを泳いで通り過ぎていきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始めるも、投げども投げども無反応のノーバイト行進
そしてパーフェクトゲームで本日終了
夏なんてシャカリキに釣りに行かない方がイイなんて思ったり・・・
ブラックも夏休みなんですかね?
一ついい事?といえば水鳥がやたら近くを泳いで通り過ぎていきました
2024年01月25日
浮気
近頃は黄骨を入手出来ておらず、同じ骨物のXRSが気になってきてしまいました
そんな訳で早速ゲット

クレイジークローラーはウッドに倣ってか塗装がべた塗りなのが個人的には残念です
そして、この個体は信じられないくらい羽の動きが悪いです(笑)
的目は羽の動きが良いとの事なんですけど、とりあえずはコイツを使ってみてからの判断ですね
チャガーはワイドゲイブフックが付いていますけどワンイヤーなんかな?パッケージから出てしまっているんでなんとも判別できないですね
集め始めなんでアレコレ欲しいモデルが有るんで狂おしくも楽しくなってきました

そしてロングA黄骨は某オクに出ていたんで無事予備をゲット
これで心置きなく使うことができます
そんな訳で早速ゲット
クレイジークローラーはウッドに倣ってか塗装がべた塗りなのが個人的には残念です
そして、この個体は信じられないくらい羽の動きが悪いです(笑)
的目は羽の動きが良いとの事なんですけど、とりあえずはコイツを使ってみてからの判断ですね
チャガーはワイドゲイブフックが付いていますけどワンイヤーなんかな?パッケージから出てしまっているんでなんとも判別できないですね
集め始めなんでアレコレ欲しいモデルが有るんで狂おしくも楽しくなってきました
そしてロングA黄骨は某オクに出ていたんで無事予備をゲット
これで心置きなく使うことができます
2024年01月20日
ゴジュウ縛り 釣行 23/07/29
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、あれこれ手を尽くしましたがノーバイト行進でUターン
オリジナルJrをトップ使いした後のピックアップ中のカヤック際で『ゴツン』とバイト!
何とか寄せてベッドイン!

40ジャスト(トップだったらねぇ)
色の濃い魚でカッコ良かったです
その後はワンバイト貰い、暑くなってきた6時半頃に上陸し釣り逃げ
この時期は太陽が出るとやばいくらい暑いですね
35アッパーズ番外編

トップ使いじゃ無かったんで番外編です
潜らせると釣れちゃうことも有りますね
お気に入りルアーなんで釣れればうれしい事には変わりはないんですが、次回はトップで釣りたいものです
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、あれこれ手を尽くしましたがノーバイト行進でUターン
オリジナルJrをトップ使いした後のピックアップ中のカヤック際で『ゴツン』とバイト!
何とか寄せてベッドイン!
40ジャスト(トップだったらねぇ)
色の濃い魚でカッコ良かったです
その後はワンバイト貰い、暑くなってきた6時半頃に上陸し釣り逃げ
この時期は太陽が出るとやばいくらい暑いですね
35アッパーズ番外編
トップ使いじゃ無かったんで番外編です
潜らせると釣れちゃうことも有りますね
お気に入りルアーなんで釣れればうれしい事には変わりはないんですが、次回はトップで釣りたいものです
2024年01月15日
まだ終わらんよ
クワガタネタです

ヒラタクワガタのブリード結果は幼虫が15頭ほど採れました
2セット組んでこの数だと貧果ではありますが、3ペアは出来そうなんで一応は一安心です

産卵木を良く削っていた長年飼育している血統のオオクワガタの方は、2年連続ゼロとなってしまいました
某有名血統の方は、孵化するかどうか分からない黄色っぽい卵が3個採れました(ペアリングした極小オスは死亡していたんで交尾したかどうか分かりません)

7月下旬で気温も高く、まだ終わらんよって事で通販で産卵木とマットを買いました
むし社の商品説明に産卵木は2~3時間水に漬けると有ったんで、2時間2本・3時間2本の合計4本使うことにしました

大ケースに交尾済と思われるメスを2頭投入しました
同じケースに2頭入れるのは本当は良くないんですけど、内心諦めちゃってるんですね
産卵木とマットは質の良さそうなものが届きました
やっぱり虫のことならむし社だね(笑)
ヒラタクワガタのブリード結果は幼虫が15頭ほど採れました
2セット組んでこの数だと貧果ではありますが、3ペアは出来そうなんで一応は一安心です
産卵木を良く削っていた長年飼育している血統のオオクワガタの方は、2年連続ゼロとなってしまいました
某有名血統の方は、孵化するかどうか分からない黄色っぽい卵が3個採れました(ペアリングした極小オスは死亡していたんで交尾したかどうか分かりません)
7月下旬で気温も高く、まだ終わらんよって事で通販で産卵木とマットを買いました
むし社の商品説明に産卵木は2~3時間水に漬けると有ったんで、2時間2本・3時間2本の合計4本使うことにしました
大ケースに交尾済と思われるメスを2頭投入しました
同じケースに2頭入れるのは本当は良くないんですけど、内心諦めちゃってるんですね
産卵木とマットは質の良さそうなものが届きました
やっぱり虫のことならむし社だね(笑)
2024年01月10日
今年で最後かも? 釣行 23/07/22
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
今日は毎年恒例の小型ルアーを使用して支流をさかのぼります

ノーバイト行進で白目を剥きつつ釣り上がりUターン
釣り下りで『ポコン』とルアーが突き上げられたのと、ロングAのトップ使い後のピックアップ中に『コツン』とアタリが有ったのが本日の特記事項

当たりルアーとタックル
ボクの技術だと1/4オンスクラスはキャストしにくいんで、(まだ)投げ心地の良い3/8クラスでも良さそうな気がしてきました
1/4クラスのルアーを使ってバイト多数で何匹か釣れていれば楽しいんですけどね
さて来年はどうしましょうかね?
朝マズメ
今日は毎年恒例の小型ルアーを使用して支流をさかのぼります
ノーバイト行進で白目を剥きつつ釣り上がりUターン
釣り下りで『ポコン』とルアーが突き上げられたのと、ロングAのトップ使い後のピックアップ中に『コツン』とアタリが有ったのが本日の特記事項
当たりルアーとタックル
ボクの技術だと1/4オンスクラスはキャストしにくいんで、(まだ)投げ心地の良い3/8クラスでも良さそうな気がしてきました
1/4クラスのルアーを使ってバイト多数で何匹か釣れていれば楽しいんですけどね
さて来年はどうしましょうかね?
タグ :小型ルアー
2024年01月05日
珍しくリールメンテ
タックルチェンジするんで使いたいリールをメンテしました

バンタム100に

5000に

4500C
昔はメカプレートの細かいスプリングを外したりでなるべく分解して掃除していましたが、今は灯油をぶっかけて歯ブラシでこすり、軽くエアブローしてバイク用のチェーンルブをぶっかけて終わりにしています(ギアやベアリングはさすがに別メニュー)

現場で一発勝負は危ないんで試し投げ
アブの遠心ブレーキで非ウルトラキャストモデルは扱いやすいですね
バンタム100に
5000に
4500C
昔はメカプレートの細かいスプリングを外したりでなるべく分解して掃除していましたが、今は灯油をぶっかけて歯ブラシでこすり、軽くエアブローしてバイク用のチェーンルブをぶっかけて終わりにしています(ギアやベアリングはさすがに別メニュー)
現場で一発勝負は危ないんで試し投げ
アブの遠心ブレーキで非ウルトラキャストモデルは扱いやすいですね
2023年12月30日
そりゃ釣れますわ
7月17日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)

ルアー:シマノ チャグウォーカー
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ DB
リール:リョービ キャスプロ500V
ライン:シルバースレッド PE60ポンド
シマノのユーチューブでチャグウォーカーの解説を見てみました
フロントフックのエイト管やらウェイトやらを述べていましたけど、このサイズのポッパーで普通の動きをしてくれれば間違いなく釣れますよね
どんなルアーでもそうですけど、今まで全くなかったものを作り出すのは難しいんで、メーカーとしても新型ルアーを出すという事は苦労が多いんでしょうね
ボクとしては古物ルアーで釣りは成立するなんて思ったりしています
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)
ルアー:シマノ チャグウォーカー
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ DB
リール:リョービ キャスプロ500V
ライン:シルバースレッド PE60ポンド
シマノのユーチューブでチャグウォーカーの解説を見てみました
フロントフックのエイト管やらウェイトやらを述べていましたけど、このサイズのポッパーで普通の動きをしてくれれば間違いなく釣れますよね
どんなルアーでもそうですけど、今まで全くなかったものを作り出すのは難しいんで、メーカーとしても新型ルアーを出すという事は苦労が多いんでしょうね
ボクとしては古物ルアーで釣りは成立するなんて思ったりしています
2023年12月25日
フックを確認しよう 釣行 23/07/17
今日も懲りずに行ってきました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、ばっちりなタイミングで期待の水門に到着
キャストすると伝家の宝刀落ちパクバイトで水面炸裂
寄せてきてネットに手を伸ばそうかというタイミングでバレました

ルアーはトリプルインパクト
(ボクにしては)沢山釣っているルアーですが、一度もフック交換した記憶がございません
そろそろ交換せにゃいかんですね
ルアーチェンジで黄骨優先って事でチャグウォーカーをセット
アクションさせているとショボバイト!
クンクン引くのを楽しんで余裕のベッドイン!

安定のちびっ子
引き続きチャグウォーカー
着水後のワンアクション目に『ゴボッ』とヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン!

35センチ
バラした魚と同じ位の引きだったんで同サイズだったんかな?
黄骨で35アップ釣れて大満足
太陽が顔を出す前に釣り逃げしました
朝マズメ
俺タイム(真っ暗な時間)から始め、ばっちりなタイミングで期待の水門に到着
キャストすると伝家の宝刀落ちパクバイトで水面炸裂
寄せてきてネットに手を伸ばそうかというタイミングでバレました
ルアーはトリプルインパクト
(ボクにしては)沢山釣っているルアーですが、一度もフック交換した記憶がございません
そろそろ交換せにゃいかんですね
ルアーチェンジで黄骨優先って事でチャグウォーカーをセット
アクションさせているとショボバイト!
クンクン引くのを楽しんで余裕のベッドイン!
安定のちびっ子
引き続きチャグウォーカー
着水後のワンアクション目に『ゴボッ』とヘドン式バイト!
難なく寄せてベッドイン!
35センチ
バラした魚と同じ位の引きだったんで同サイズだったんかな?
黄骨で35アップ釣れて大満足
太陽が顔を出す前に釣り逃げしました