ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年11月17日

何が何でも行く心持 釣行 21/07/10

良かったら聞いてください

歌います!




今日も懲りずに行ってきました

朝マズメ


俺タイム(真っ暗な時間)から始め、たまに釣れる水門へやってきました

ワンキャスト目は不発でカヤックは流され、再度入り直し

角度を変えてキャストし、着水チョンチョン後にリトリーブ

無音バイトでファイト開始!

何とか寄せてベッドイン!


とりあえずパシャリ

白っぽいんでシーバス?


本命のブラックでした

おじさんうれすぃ~の48センチ


その後の釣りはバイトを2発貰い本日終了


6月は2回しか釣りに行っていなく、夜中に起きてポツリポツリと雨が降っていたんで中止にしたところ、7時くらいに起きると曇天無風の釣り日和なんてのが有りました

今日は合羽を着てでも釣りに行く心持でしたが、雨は降らなかったです  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)釣り日記

2021年11月13日

今週の獲物(タイトル詐欺)


7月はゴジュウを使うんでタックル準備をしました



そしてルアーの仕入れ




オリジナルの黄骨は買ってからジュニアと分かってガッカリ

黄骨は人気が無いため安くしていると思いました

店頭では興奮状態で冷静にルアーを観察できませんでした(笑)

タイトルの詐欺っていうのは、月に1~2個ずつ買っていた為なんです

今月というか、上半期というべきか?

ボクの財力では一気にこれだけの仕入れは出来ません

そんななんで、オリオリの一番カッコいいと思ったカラーリングは他の人に買われてしまいました




続きましてスリンキー

小さめのライブリーが欲しかったんで新品で買えてラッキーでした




最後はラージマウス

ゴジュウ好きなのに使う用ラージマウスを持っていなかったんですね

シルバーの方はオレンジ目が珍しいと思いゲット

普段新品ルアーを買う事は無いんで、アクション説明なんかが記されたカードの写真も撮ってみました

フックでボディが傷付かぬよう神経質な位の気遣いが有りますね


全部トレインものなんで本職?の方は興味を示さないでしょうけど、ボクにとっては宝物です



使うルアーを出しました

俺タイム(真っ暗な時間)に使うラージマウスはダブルフックに換装

オリジナルはオリオリを使った時に重すぎと感じたんでジュニアにしました(黄骨だしね)  
タグ :バルサ50


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)ルアー

2021年11月09日

エビアミ

水たまりネタです



釣具屋さんでエビアミなるものを買ってきました



使用目的は増えて困る浮き草を掬い取る為です



掬い取った浮き草は金魚の容器に入れます

メダカやエビを一緒に掬ってしまうので、金魚の容器でワンクッション置いています

その後はザルで余分な浮き草を処分しています

ミジンコ浮草は以前は金魚が食べてくれたんですが、最近は食べてくれなくなってしまいました



家はクロメダカと白メダカを飼っているんですが、浮き草を掬う時に混じってしまい雑種が出来ないようネットを使い分けています

釣具屋さんでネットを買ったのは観賞魚用よりも安かった気がした為ですが、後日ホームセンターに行った際に見てみると観賞魚用の方が安かったです(残念)



今日の小ネタのコーナー


ナスが一個生りていたのですが、地面に近い場所で自重に耐えられなくなっていました

見てみると丸い穴が開いており、虫に食べられてしまった模様

その部分をカットして焼いて食べてみました

トマトも大きくなってきたんで楽しみです  
タグ :ビオトープ


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年11月05日

生き物観察 釣行 21/06/13

今日も懲りずに行ってきました

朝マズメ


いつものごとく俺タイム(真っ暗な時間)から始めましたが、時間を見誤り早過ぎな時間に浮いてしまいました

ノイジー、ペンシルを経てダーターといつものワンパターンルアーローテーション


岸際の笹にテールフックが引っ掛かり、揺すっているとヘドン式バイト!(笹に 笑)

乗らずにもちのロンでオカワリ無し

コレが本日唯一の魚からの反応

一発をモノにできるかどうかが大事ですね~



流されていたコガネムシを救出して川から出る時に逃がしました



分かり難いですが立派なアオダイショウが居ました

朝一で気温が低くて動けない感じでした

昔、小さいアオダイショウにパクパク咬まれ流血した事が有るんで、写真を撮るだけで十分距離を取っていますがちょっとビビってます


そう、今日は生物観察の日なんで釣ってはならなかったのでした(そんな事無い)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)釣り日記

2021年11月01日

万能ロッド

6月6日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)


ルアー:ヘドン チャガースプーク 黄骨
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ 技徳 CGH15LBR  
リール:アブ 4500CB
ライン:シルバースレッド PE60ポンド


ルアー:ストライクフロッグ


小さいルアー用でビーエリアファン、レギュラーサイズのルアー用でウォータースパイダーと使い分けているんですが、実は小さいルアーもウォータースパイダーの方が投げ易かったりしています

ロッドスペック的にはビーエリアファンは~3/8でオールレンジ用、ウォータースパイダーは7~18グラムでトップ用

ビーエリアファンは12グラム位無いとボクにはキャストし難いです

使ってみない事には分かりませんね

ウォータースパイダー1本で何でも行けちゃう気がしてきました

初の3本買いしそうな勢いです(笑)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)35アッパーズ

2021年10月28日

近年稀に見る大釣り 釣行 21/06/06

良かったら聞いてください

歌います!




今日も懲りずに行ってきました

朝マズメ


俺タイム(真っ暗な時間)から始め、うっすら明るくなり朝はマズメにペンシルベイトを経てダーターに付け替え

後ろの沖でやっているような音がしたんで、すかさず振り向き波紋が有ったあたりにロングキャスト

魚がルアーにアタックしたような気がしましたが、乗らずにもちのロンでオカワリ無し

こういう時ってペンシルやポッパーが有効な気がしますが、我々は1本しかロッドが無いんで付いているルアーを投げるしかないですよね

有効な気がすると言っておきながら、数度しか釣れた事が無い気がします(笑)


やっと気が付いたのがメジャートレイを車に忘れてきてしまいました

メジャーを忘れた時に限って釣れると言いますが、どうなる事やら?(昔ながらの巻き尺は常にバッグに入っております)


天気予報では昼から雨との事だったんですが、ポツリポツリと雨が降ってきました

「マジかー!」と思ったんですが、終始雨は降ったり止んだりを繰り返し体は濡れるほどではない程度

絶好の釣り日和ですが、その後は何も無くUターンポイントへ近づきます

今日は普段より釣り進もうかと思っていたんですが、アタリも無く遠くに人が見えてきたんでUターンする事にしました


むか~しライギョが釣れたポイント・・・

チャガーをキャストして首振りさせていると『ゴボンッ』とヘドン式バイト!

難なく寄せてベッドイン


38センチ

やったやったやりました!

気分よくUターン


何時もはヤル気なくポイントをかなり絞って釣り戻るのですが、無風の釣り日和で一匹釣れちゃったもんだから丁寧にキャストしつつ戻ります


ウンデッドをポロンポロンと浅い角度で優しく首振りさせると、背中丸出しヘドン式バイト!

しかしルアーにはかすりもせず・・・どこ食ってんねん(笑)

念の為、ルアーをとっかえひっかえキャストしましたがもちのロンでオカワリ無し・・・


最近ご無沙汰の竹やぶコーナー

ふと水面に目をやると魚が逃げて行ったような跡が残っていました

フロッグをキャストして動かしていると無音消込バイト!

ロッドが絞り込まれつつ何とか寄せてベッドイン!


とりあえずパシャリ。丸飲み関係です


おじさんうれすぃ~の48センチ(あれ?大きく見えないゾ)

魚体も綺麗でコンディション良さげで最高です!


エントリーポイント付近の流れ込みで、小魚を追い掛けていたんですがルアーはフル無視でした


丁寧なキャストで粘ればもう一匹くらいは釣れる気もするんですが、気分良く釣り逃げしておきました

毎回こんなに釣らせてくれっていうのは贅沢ですが、ハイシーズン位はワンバイト・ワンフィッシュ位は欲しいものです



お楽しみルアーのコーナー


ポットベリーのフォローBです

完全にオーバーウェイトなんでサイドから投げ上げるようにしていました(完全に手投げ)

浮力が高くてレスポンス良くトップ使い向きでした

ジョイントで釣れそうな感じでしたがボク的にはウェイトがネックです

切り離してフロントボディはクランク、リアは後ろのヒートンにペラを取り付けも出来るようです

ボクには釣れそうもないですが、そのままのジョイントの状態で釣れたら楽しいんだろうなぁ


釣りを始めて間もない頃のボクの迷作

イクシオトレーサー+ラパラを思い出しました

↑凄く釣れるんでお試しあれ!(大ボラ吹き)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)釣り日記

2021年10月24日

ギリギリセーフ

水たまりネタです



去年に背中にバンドの入ったミナミヌマエビを選別して大きめのプラケースに入れておいたのですが、今年に入って確認してみると一匹も居ませんでした

大きいプラケースとは言え、閉塞された環境だと繁殖は難しいんですかね?

さて、今年に入り白メダカの親が何故か居なくなってしまいました

白メダカごとき盗む人も居ないと思うんで、何か他の生物に食べられてしまったんじゃないかと予想しています

何とか絶えない程度に増えてはいるものの、効率よく増えるよう卵の何割かは↑のプラケースに隔離してみようかと思います



↑の睡蓮鉢には冬越ししたアマゾンフロッグピットを入れたのですが、強風により飛んで行ってしまいました



同じ睡蓮鉢に冬越し失敗したと思われる熱帯スイレンのティナを未練がましく入れておいたんですが、一向に芽が出てきません

やはり失敗してしまったようです


同じ睡蓮鉢に何やら葉っぱが出ているのを見付けました

去年も同じ鉢にティナを植え付けていたんで、ムカゴで増えたのが芽吹いたようです


釣りに行こうとして大雨により中止した日が有ったんですが、ヤケクソで熱帯スイレンをネット注文しようとして思いとどまった事が有りました。買わないで正解でした

この見付けた株は植え付けして、今年は保険でムカゴで増やそうかと思いました  
タグ :ビオトープ


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年10月20日

BはベリーのB

FYカラーにやられてルアーに釣られてしまいました


ポットベリーというメーカーです(全く知りませんでした)



フォローBという名前です



残念ながらオンス超え

とりあえずはそのまま使ってみたいんで、サイドキャストでゆったり投げるしかないですね



パケ裏はグレイみたいで面白いです

  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)ルアー

2021年10月16日

野外初クワ

クワガタネタです


5月30日に自宅にて初クワガタをゲットしました


コクワガタ♀でサイズは大きかったです

前脚のフセツが欠損していたんで越冬個体だと思います

図鑑などで成虫のみられる時期として5月から・・・と有りますけど、下旬だったら実際に居るもんですね

すぐに逃がしてしまいましたが、お腹を空かしているでしょうから1週間くらい飼ってあげて昆虫ゼリーをたらふく食べさせてあげればよかったです

  
タグ :コクワガタ


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年10月12日

兼業農家

今年も梅干し作りの季節がやってまいりました


1キロほど漬けました


新たな試みとして野菜に手を出しました


楽との事なんでナスとトマトを一株ずつ・・・

土は山砂なんで全く栄養分が無さそうな感じです

植えてから1週間しか経ってませんが枯れてません

水も与えていませんが何気に成長が楽しみです



  
タグ :野菜作り


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年10月08日

続 カエル観察日記

自称生き物好きのボクですが、身近に好きな生き物がいるのに最近気付きました

GWを過ぎたあたりからアマガエルが盛大に鳴いてうるさくなります



あまりにも煩いんでネットで捕まえスネークヘッドに食わしてやろかと思ったんですが、顔を見ていたら可哀想になり逃がした事が有ります

見た目は可愛いんですけど庭先で競う様に鳴かれると本当にやかましいです


出勤前にメダカに餌をあげる時に見付けたのはシュレーゲルアオガエル


アマガエルより少し大きくて目の周りに黒いラインが入らないのが特徴です

釣りに行った時にたまに見かけますけど、触れ合う頻度が少ないんで「アオガエルだ!」なんてテンションが上がります



シュレーゲルアオガエルの鳴き声はコチラ

今まではアマガエルの鳴き声のバリエーションの一つだと思っていたんですよね

アマガエルよりも低い気温でも良く鳴く感じがしています

シュレーゲルアオガエルは綺麗な歌声で音量も小さいんで、うるさい感じはしないです

見た目も鳴き声も美しいカエルちゃんですね


繁殖期だから鳴いているんでしょうけど、ウチで繁殖してるんかな?

増えていたらヒキガエル共々嬉しいもんですね  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年10月04日

早起きをしても一文の徳は無し 釣行 21/05/31

今日は仕事なのですが、世捨て人のボクは釣りに行ってしました

前日は18時就寝で睡眠もバッチリです


俺タイム(真っ暗な時間)からしっかり始めるもバチが当たったのか?タイムアップまで完全無欠のノーバイト



水面に靄が掛かっていて雰囲気良しなんですけどね

いやはや何時になったらハイシーズンになるんでしょうか?



今日の小ネタのコーナー


ダブルフックに換装した名も無きペンシルベイト(名前は有るんでしょうが)

フックが重すぎた様でシンキングになっちゃいました

ショートシャンクのダブルフックにするかテールのウェイトを削ってみましょうかね  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)釣り日記

2021年09月30日

人のが多いんじゃね? 釣行 21/05/30

今日も懲りずに行ってきました

朝マズメ


俺タイム(真っ暗な時間)から始め、うっすらと明るくなり「ペンシルに付け替えようかしら?」と思っていたところ、ただ巻き中のクレイジークローラーにバイト!

しかしショボバイトで乗らずにもちのロンでオカワリ無し


その後はロングポーズ中(バックラッシュほどき 笑)にギルっぽいバイトが有ったのを最後に魚からの反応は無し

ポーズが効く時期なんですかね?(ポーズニガテ)



そんなこんなで人が多くなってきたことだし本日終了

今日も水の上はトッパー率100パーでした

ブラックの数よりも人の方が多い気がします(そんな訳無い)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)釣り日記

2021年09月26日

’21 カエル観察日記

今年もヒキガエルが産卵にやってきてくれました


しかし、姿を見掛けるもカメラを準備すると水に潜ってしまい写真に収める事が出来ませんでした



3月16日

何時の間にか産卵終了していました



4月7日

何時の間にかオタマジャクシになっていました



4月25日

↑油膜が出てしまい何が何やらといった感じですが、熱帯魚用プレコのエサを与えてみたら群がって食べてくれました



5月7日

後ろ脚が生えてきました


オタマジャクシが入っている容器にヒツジグサが勝手に生えてきました

種子でしか増えないとの事なんですが、去年は気付かなかっただけで花が咲いていたみたいです




5月16日 前脚が生えてきました

尻尾はまだ長いです




5月18日

前回写真を撮ってから、たった二日の間に巣立って行きました

真っ黒に見えますけど日光が当たると金属光沢が有るんですよね(銅色みたいな感じ)

尻尾は吸収されるんじゃなくて千切れてしまうんですかね?


裏の木が大幅に伐採されちゃったんで、今年がラストになってしまうかも知れないです  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年09月22日

リベンジならず 釣行 21/05/15

今日も懲りずに行ってきました

朝マズメ


俺タイム(真っ暗な時間)から始めますが、安定の無反応・・・



期待に胸を膨らませてやってきた、前回釣れた流れ込みも無反応でした(毎回釣れるはずも無し)


たまに釣れるヘラ台へキャストすると、無音吸い込みバイト!

しっかり見ていたんで巻き取りましたがファイト中にフッと軽くなりバレマシタ

30チョイ位だったかな?


頑張れなかったラトルトラップ君

ルアーのせいではもちのロンで無くて、掛りが浅いな~と思いつつゆっくり巻き取っていたし、追い合わせなんて出来ないんですよね

何年やっても上達しません

触れば勝手に刺さる国産フックに替えようかしら


その後はボクのテンションが少し上がったものの、何事も起きなく終了

今日はイモネジを締め忘れたタックルでルアーもその時のままだったんですがリベンジならずでした  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)釣り日記

2021年09月18日

もう少し小さければ・・・

5月7日は35アップのブラックをやり上げたんで、やり上げた道具を紹介する
『35アッパーズ』のコーナーDEATH!(mituさんパクリましたスミマセン)


ルアー:レーベル ジャンピングミノー
ロッド:スーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS51TM
ハンドル:フジ 技徳 CGH15LBR  
リール:アブ 4500CB
ライン:シルバースレッド PE60ポンド


立ち浮きのペンシルベイトって釣れるイメージが有って大好きなんですが、ジャンピングミノーはセカンドザラ同様ボクには大き過ぎ(重過ぎ)なんですよね

本来はソルト用なんですかね?

スーパースプークでも使って体と精神を鍛えましょうかね?(笑)そんなことをしたらボクのガラスの手首が確実に逝ってしまいますが・・・

ジャンピングミノーの小さいサイズをゲットしたら使ってみたいです



今日の小ネタのコーナー


35アップをやり上げた黄骨ルアーを掛けている場所に、久しぶりに増やす事が出来ました

最近は渋滞しているんで、今年中に3種類くらい追加したいものです  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)35アッパーズ

2021年09月14日

釣れたのだ 釣行 21/05/07

今日も懲りずに行ってきました

朝マズメ


俺タイム(真っ暗な時間)から始めますが安定の無反応


うっすら明るくなってきたところで朝はマズメにペンシルベイトにチェンジ


ちょろっとした流れ込みのポケットに緊張気味にキャストすると、ややショートでバッチリ決まりませんでした

軽くバックラッシュしていたんでラインをほどいている最中、ふとルアーに目を向けると消し込んどる!

大慌てで巻き取ると魚が付いています!

ジャンプされつつラインテンションが緩みつつ(笑)何とか寄せてベッドイン


おじさんうれすぃ~の41センチ

ボクの夢はザラで世界記録バスを釣る事です BY ヒロイズム

ザラじゃないのと掛かっていたベリーフックは口の外側(笑)

「釣れたのでは無い、釣ったのだ」っていうのを聞いた事が有りますけど、ボクの場合は大体が「釣れたのだ」です(笑)


釣れ方はともかくとして、今年ファーストフィッシュでサイズも良かったんで、ポイポイとキャストして早上がりしました



今日の小ネタのコーナー


例年ブラックの稚魚が居る場所に、まだ姿は有りませんでした

まだ早いんですかね?  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)釣り日記

2021年09月09日

熱帯スイレンの植え付け 21/05

水たまりネタです


GW中に熱帯スイレンの植え付けをしました



↑家の中で保管していた状態の物です

左下がホテイアオイで、時計回りでレパーデス・残り二つはヒツジグサです(ヒツジグサは温帯種ですが)

育成が簡単なティナは葉っぱが出て来ないので室内保管しています(越冬失敗したかもしれません)



ホテイアオイは日光が良く当たる睡蓮鉢に入れておきました

順調に大きくなったら白メダカの繁殖容器に移そうかと思います

  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年09月05日

ネジを締めて鍵かけて 釣行 21/05/04

今日も懲りずに行ってきました

朝マズメ


俺タイム(真っ暗な時間)から始めましたが、何だかキャスト時にロッドの付け根がカタカタする!

おもむろにロッドを掴んでみると、すっぽ抜けてしまうではありませんか!!

この間、イモネジにグリスアップした際に締め込み忘れてしまったっぽいです





それでもキャストは一応出来るので、キャスト前と着水後にガイドが真上に来ているのを確認し、ポイントを超絞り込んで釣り進みました

ロッドアクションもマズイかと思い、ルアーはベビーバドをチョイス(それでも癖で着水後はチョンチョンやってしまう 笑)


ロッドがこんななんで太陽が顔を出す前に上がるのを決意するのでした(念の為、撃ちながら帰ってきたんで上がる頃には太陽が出てきましたが)

帰宅後はロッド3本のイモネジチェックしたんで次回はバッチリです



今日の小ネタのコーナー


遠くから何かな?と気になっていたのは、クサガメの立派なメスでした

クサガメのオスは飼いたいと思った事が有りますけど、メスはちょっとデカすぎですね  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)釣り日記

2021年08月31日

ヒラタクワガタ産卵セット

クワガタネタです


GW中にヒラタクワガタの産卵セットを組みました


プラケースに水を1センチほど溜めてマットを5センチ位の厚みで押し固めます



加水して皮むきして幼虫の食痕をまぶした産卵木を置きます

オオクワガタは陰干ししましたが、ヒラタクワガタは加水したまま埋め込んでしまっています

あ、ボクのブログはハウツーものじゃないんで参考にしないでくださいね



産卵木が隠れるくらいマットを入れ手で軽く押さえます

成虫の転倒防止に樹皮を敷き詰めて完成

オスを先に入れておいて落ち着かせ、3日後くらいにメスを投入します


オオクワガタは失敗してもOKですが、ヒラタは失敗したくないんで半月後位にもう1セット作ろうかと思います  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年08月27日

’21開幕 釣行 21/04/24

今日も懲りずに行ってきました

朝マズメ


シーズン当初の定番、釣り下りでスタート

代掻きの影響でモロ濁り

予想はしていましたが、投げども投げども無反応


アルミのトッパーの方の後追いで釣り進んできましたが、Uターンするのが見えたんで行きたかった場所へは行かずストップフィッシング


釣れる気がしないんでGW中は2、3回釣りが出来れば良いかなって感じです



お楽しみルアーのコーナー


ヘドンのスロープノーズです

首振り時に捕食音とラトル音が良いとは思ったんですが、いかんせん重い

タックルボックスの肥やしになりそうです  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)釣り日記

2021年08月22日

釣りの準備

近年はスロースターターになってしまいました

そろそろ釣りに行こうかと準備をします



とりあえずコレ(笑)

40アップが釣れた時の祝杯用ビール

6本パックを買ったんですが今年も余っちゃうんだろうなぁ(ネガティブ全開)



45CBに注油していたらエビスステッカーがハラリと落ちてしまいました

貼ってもすぐに剥がれてしまいそうなんで貼り付けはしないで一応取っておきますけど、キャスティングに売っていないかなぁ?




開幕タックルはコチラ

2セットあるのはオリジナルサイズ用と軽量ルアー用です

BLさんのチューブトップは意味も無く新旧入り乱れています(ボクが使っているスナップだと、いまいち収まりが悪い)



使いたいルアーをボックスに仕舞い込みました

あとはヘッドランプの電池を充電すれば完璧です  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年08月18日

シャビースプーク

黄骨がラインアップに有ったんで辛抱タマランチ会長でわがまま言って売ってもらいました


シャビースプークです




カッコイイですよね?

↑分かり難いですが内部に細長い支柱が3本あるんで丈夫そうです



入っていた袋のマジックで書いた文字に熱いモノを感じるんで大事にとっておきます

『SHABBY』って何だろう?と調べてみたら、使い古しだとかみすぼらしいとかみたいです



今年も楽しく釣りが出来そうです  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)ルアー

2021年08月13日

オオクワガタ産卵セット

クワガタネタです


オオクワガタは血を絶やさず飼っている血統が有り、今後も継続していきたいと思っています


一昨年、名の知れた血統の幼虫ペア貰い去年成虫になりました

幼虫で貰う以前はクワガタ屋さんのレンタルルームで育てていたとの事です

家の環境で採卵から行い成虫まで育ててみたいので、こちらの血統もブリードすることにしました

4月下旬に産卵セットを組むことにしました



産卵木は4本使用します

味の素をまぶし熱湯を掛けて一晩置きます



樹皮を剥きます

クワガタ屋さんがアップしているYouTubeで、スクレーパーを使って樹皮を剥いでいたのを真似たところ、いとも簡単に剥く事が出来ました

今までは素手で行っていて爪が痛くなるし大変な思いをしていました



2日ほど陰干ししておきます



ケースにマットを3センチほど敷き産卵木を置きます

産卵僕には幼虫のフンをまぶしておきました

産卵木の隙間には成虫の転倒防止に樹皮を置きました

そして成虫を投入。先週はエサをわざと切らしていたので、昆虫ゼリーを夢中で舐めている最中に交尾に成功するかと思われます  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年08月09日

ロッドのメリーゴーランド

BLさんのチャンピオンフェルールアダプターに使用されているイモネジはステンレス素材だと思うんですが、本体のアルミとかじってやしないか気になり夜も眠れなくなったのでグリスアップしてみる事にしました


1個に付き4カ所ネジが有ります

イモネジを抜き取ってネジ穴とイモネジに爪楊枝で注油

バイクだとモリブデングリスやスレッドコンパウンドを使いますが、フジグリのボディに影響が有るかも知れないんでシリコングリスを塗っておきました



そして装着

ロブスターは面一ですがDBはチャンピオンフェルールアダプター先端の傘状部分がはみ出してしまうんで不格好です



ビーエリアファンと鱒レンジャーを収納するのですが、ロッドスタンドが満員御礼なんで戦力外通告をしなければなりません

このロッドスタンドは釣りにハマってから某ナチュラムで買ったのですが、中古屋さんで全く同じのが売りに出されていて追加購入しました(今にして思えばもう1個売られていたんで買っておけば良かったです。こんな事になるなんて・・・)

時計回りにロッドスタンドを回せば問題無しですが、反時計回りに回すとネジが緩んでしまう事が有り、そうなるとロッドと接触している円盤状の板が上下でズレてロッドが斜めってしまうので要注意です



ジェットキャストとカラテスティックに外れてもらいました
  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2021年08月05日

今週の獲物

スーパーストライクとフジコネットのドッキングが何となく上手くいったんで、以前コネットを買った隣町の釣具屋さんにコネットの在庫が有るか見に行ってみました

店員さんに聞いてみると買い占められてしまったとの事(残念)

ボクが買ったのも10年以上前の話しなんで無理も無いですね(1個100円だったと思う)


店内を物色するとお宝が残っているじゃありませんか!


ワッペンとキャップをゲット



オリオリワッペン、カッチョイ~

丸い『50』ワッペンは小さいのを大昔に売ってもらいました



夏に大活躍しそうなメッシュのベースボールキャップ

なんせ「TEAM TOPWATER」ですよ

こちらは半分ネタです(笑)  
タグ :バルサ50


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2021年08月01日

使いどころが来た

ビーエリアファンと鱒レンジャーロッドをいじっていた時に、12ミリのフジコネットを見ていてスーパーストライクに使えそうな気がしました






シールテープを2重に巻きまして・・・



合体成功!うぉー超イケてるー(自画自賛)

コネットとロッドを引っ張っても抜け無さそうですが、ボクの手持ちのコネットは廃番の旧タイプの為か?ロッドとロッドハンドルを固定してもロッドを回転させようとすると「ミュ~」っと回ってしまうんですよね

まぁ大丈夫だとは思いますが、実釣で使って魚を掛けて見ないと何とも言えませんね

ヘビーローテーションのウォータースパイダーはもう1本あるんで、近いうち新製品用のNアダプター12ミリを仕入れて試したいなと思います  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2021年07月27日

温帯種の植え付け 21/04

水たまりネタです


4月上旬に温帯種の植え付けをしました



↑何が何やらといった感じですが、温帯種のスイレンです



無駄に2鉢有ったコウホネは、大きい鉢一つにしてみました



茶碗バスは一番元気の良さそうな芽をボキリと折って植え付け


↑植え付けに使わなかった茶碗バスはほとんどゴミになってしまいます(コウホネと茶碗バスは保険で一株ずつ取っていますが)



一息ついていたらナナフシの赤ん坊が居ました。かわいいヤツ



アサザとガガブタそのままで良いかな?



室内で越冬したシラサギカヤツリとヒツジグサ

失敗は許されないヒツジグサは4鉢に分けて植え付けしました

室内にもう2株ストックが有るんで大丈夫かなと思います



土だけ残った鉢を片付けようとしたら、何やら球根みたいなのが鉢の底から出てきました(すっかり忘れとる)

念の為、植え付けしておきました


好きでやっているのですが、何気に骨の折れる作業でした

来年は楽できるようにしたいと思ったのでした  
タグ :ビオトープ


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)その他

2021年07月23日

リペイントルアー

箱から一掴みのコーナーです


隣町の中古屋さんで買ったラッキーでタテ割れです

カラーはYCD?YCDS?昔はソラで言えたのにアルツで忘れてしまいました(笑)



黒目はぶっ飛んでいます(ちょっとやり過ぎかな?)



実はディープさんとこの古物ブランクのリペイント品

傷だらけで売り物にならないものをリペイントしたと推測しますが、ネームを入れてもらって古物と区別できるし良いと思います


ところでコレを売った人のストーリーが気になるところです

本物をゲットして要らなくなったって感じですかね?  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)ルアー

2021年07月19日

フジ 技徳カーボンキャスティングハンドル

新製品のフジロッドハンドルをゲットしました


フジ 技徳カーボンキャスティングハンドルでヘッドキャップ違いのラバーを各一で仕入れました

パッケージに技術と道徳と有りますけど、オクをパトロールしたらモラル無しの輩が早速出品していました

商品を手に取って気が変わってしまったかも知れませんが、小銭欲しさに最初から転売目的だったら悲しいですね

釣り道具好きなんでそんなことを言ってますけど、何の愛情の無いアイテムだったらボクも同じ事をしてしまうかも知れません

まぁ売る人、買う人の勝手という事で・・・


別の話しですが、ボクの情報入手が遅くて1店舗でまとめて注文出来なく、2本別々のショップで買いました

トップ堂でおなじみのうらしま堂さんで1本買ったのですが、電話対応がとても気持ちが良く元気が出ました

コツコツ資金調達していつかロッドをオーダーしたいです



グリップは一見劣化したかのように見えますが、このような仕上げです

手が濡れた時に滑るかどうかが気になりますね

グリップ違いでDBやストレートなんか有ったら楽しいですね(妄想族)



本体は繊維が透けて見えてマーブル模様の様です

塗装仕上げも見てみたいですね

白・黒・ベージュ・赤茶・こげ茶とかだったら無難に売れそうですね

変化球でグレーとか、あえて金属っぽいシルバー・ゴールド・ブロンズなんかも面白そうです(妄想族 本日2回目)

ニューバランスの1300みたいに5年周期に発売しないですかね?

今でさえズタボロの僕の体は5年後にロッドを持てるかどうか?(笑)

オリンピック周期、いや3年周期・・・いや1年毎でも普通っぽいカラーリングだったら買いますよ



スペック野郎のボクが気になるのは重さ

家の秤で139.1グラムでした



ウェイト比較対象のロッドハンドル

フジ 155.5グラム、フェンウィック 161.7グラム、スーパーストライク 115.7グラムでした



手持ちのロッドを差し込んでみました

ザウルスロッドのチャンピオンフェルールアダプターは入れられず、フジコネットはしっかり固定できるもののロッドを振ると『カタカタ』と振動が伝わります



DBグリップ用に買ったアダプターは使えますね

AA用とNA用というのが有る様で自己完結しました(フジグリ良く分かっていない)



隣町の釣具屋さんで大昔に買ったフジコネット

単体だと固定出来ますけどロッドを接着するとどうなる事やら?



ところで、ボクがチェックしている狭~い範囲のSNSだと買った人が居ないんですが、このロッドハンドルの世間の評判はどうなんでしょうね?

古物の価格を考えるととても良い商品だとボクは思います

限定とは言わず安定供給されれば最高なんですが・・・  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル