ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月01日

カエル観察日記 2018

裏の林の木を伐採してしまったんで、例年通りに産卵に来るかどうか分からなかったんですけど、今年も来てくれました

あっ!ヒキガエルの話しっす



カエル観察日記 2018

↑3月14日。この日は一匹のみ

17日に『ククククク』と鳴き声がして、明るくなってから見に行ったら姿は有りませんでした

そうそう!繁殖期にオスはメスに抱き付くわけですが、ヒキガエルの鳴き声は「リリースコール」と言って、オス同士で抱き付いた場合に抱き付かれた側が「俺はオスだから止めてくれ!」って意味で鳴くらしいです

どおりで手にしがみつかれた時は離してくれない訳ですね



カエル観察日記 2018

カエル観察日記 2018

17日の昼に見ると、卵は産み付けられていました



カエル観察日記 2018

↑4月7日。藻をパクついています

日当たりの良い睡蓮鉢のオタマジャクシは大きくなって、後ろ脚が出てきそうな個体も見えます

日当たりの悪いトロ舟のは、やはり成長が遅くなってます



カエル観察日記 2018

カエル観察日記 2018

↑5月6日

無事にカエルになりました(睡蓮鉢にくっついている白いのはアオミドロ)

こうして記録をとってみると、2カ月もしないうちに卵からカエルになっちゃうんですね~


数は少なくなったものの、来年も産卵に来てくれそうですね




このブログの人気記事
今週の獲物 20/10
今週の獲物 20/10

25Cを使いたい
25Cを使いたい

今年の私はちと違う
今年の私はちと違う

ギア終了のお知らせ
ギア終了のお知らせ

フジ DBグリップ
フジ DBグリップ

同じカテゴリー(その他)の記事画像
スミスカタログ 2024
熱帯種の冬越し
ヒラタクワガタ 2本目
山梨県立富士湧水の里水族館
神エイト
ヘビハンター元年
同じカテゴリー(その他)の記事
 スミスカタログ 2024 (2024-05-30 17:00)
 熱帯種の冬越し (2024-04-20 17:00)
 ヒラタクワガタ 2本目 (2024-04-15 17:00)
 山梨県立富士湧水の里水族館 (2024-04-10 17:00)
 神エイト (2024-03-20 17:00)
 ヘビハンター元年 (2024-03-10 17:00)

Posted by バンタム at 17:00│Comments(2)その他
この記事へのコメント
バンタムさんの蛙シリーズ 実は好きです

ヒキガエルは なんだか仕事中に落ち葉や岩陰の中からノソッと出てこられると
かなりビビりますが、落ち着いて見てみると意外と可愛いんですよね。

ロープ状の卵は子供の頃に3回くらいしか見たことありませんが
もう絶対無理です…多分今見ても無理だと思います。 (;´Д`)
Posted by SugarSugar at 2018年06月03日 16:04
Sugarさん、こんばんは!

カエルを買っている方のブログを見ているんですけど、ヒキガエルは飼いやすいカエルらしいですよ。卵は来年も産んだら持って行きますよ(笑)

現在はアマガエルが鳴いていて、オタマジャクシが泳いでいます
Posted by バンタムバンタム at 2018年06月05日 23:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カエル観察日記 2018
    コメント(2)