2023年10月20日
金魚は増えていた
水たまりネタです
GWが過ぎてから金魚が産卵行動をしていたんで、確認するとやはり産んでいました

↑撮影したのが午後ですが、午前中はもっとたくさん卵が有りました
親魚が自分で食べてしまったようですね

↑すみません、何の写真か分かりませんね
メダカと他の魚の稚魚が居るんですが、メダカと泳ぎ方が全く違うんで金魚の稚魚だと思います
調べたところ、6月くらいまでは産卵するとの事です
さらに秋にも産卵するようですが、水温が下がっていくんで屋外飼育だと難しそうですね

↑は一番最初に採卵した際の稚魚で1センチほどに育っています
10匹くらいは居そうですが、透明鱗の個体を育てたいんで選別しないといけませんね
今日の小ネタのコーナー

夕方カヤックを拭き掃除しようと思ったところ、ヒキガエルが歩いていてビックリしました
いやーかわいいやつですね
GWが過ぎてから金魚が産卵行動をしていたんで、確認するとやはり産んでいました
↑撮影したのが午後ですが、午前中はもっとたくさん卵が有りました
親魚が自分で食べてしまったようですね
↑すみません、何の写真か分かりませんね
メダカと他の魚の稚魚が居るんですが、メダカと泳ぎ方が全く違うんで金魚の稚魚だと思います
調べたところ、6月くらいまでは産卵するとの事です
さらに秋にも産卵するようですが、水温が下がっていくんで屋外飼育だと難しそうですね
↑は一番最初に採卵した際の稚魚で1センチほどに育っています
10匹くらいは居そうですが、透明鱗の個体を育てたいんで選別しないといけませんね
今日の小ネタのコーナー
夕方カヤックを拭き掃除しようと思ったところ、ヒキガエルが歩いていてビックリしました
いやーかわいいやつですね
Posted by バンタム at 17:00│Comments(0)
│その他