2021年07月14日
捨てビンに投入 20/03/20
クワガタネタです
先日に詰めた菌糸ビンが概ね白くなってきたのでエサ替えをしました(3月下旬のお話し)

↑はこれから入れ替えする幼虫を取り出す前の古いビンですが、上部に幼虫のフンを敷き詰めたのが効いたのか?キノコが生えにくくなった気がします
悪い感じはしないので次回も継続して行う事にしてみます

忘れそうなんで発泡スチロールに入れた幼虫から開始
オスは21グラムとまずまずですが、メスは8.5グラムでした

発砲スチロール入りとは別個体でオスの最大は21グラム近辺でメスは11グラム台でした

オスメスの見立てを誤りましたが、丁度ワンペア間違ったのでビンの大きさ的にはピッタリでした
また、メスを1頭少なくカウントしてしまっていたので、冷蔵庫にて保管しておいた菌糸ビンを出しました
こちらは菌が回るのを確認したのちに入れ替えしたいと思います
あとは羽化を待つばかり。70ミリ超えは出てくれるかなぁ
先日に詰めた菌糸ビンが概ね白くなってきたのでエサ替えをしました(3月下旬のお話し)
↑はこれから入れ替えする幼虫を取り出す前の古いビンですが、上部に幼虫のフンを敷き詰めたのが効いたのか?キノコが生えにくくなった気がします
悪い感じはしないので次回も継続して行う事にしてみます
忘れそうなんで発泡スチロールに入れた幼虫から開始
オスは21グラムとまずまずですが、メスは8.5グラムでした
発砲スチロール入りとは別個体でオスの最大は21グラム近辺でメスは11グラム台でした
オスメスの見立てを誤りましたが、丁度ワンペア間違ったのでビンの大きさ的にはピッタリでした
また、メスを1頭少なくカウントしてしまっていたので、冷蔵庫にて保管しておいた菌糸ビンを出しました
こちらは菌が回るのを確認したのちに入れ替えしたいと思います
あとは羽化を待つばかり。70ミリ超えは出てくれるかなぁ
Posted by バンタム at 17:00│Comments(0)
│その他