ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年07月27日

SMB

↑タイトルでHは?とか、どのタイプのルアーをゲットしたんだ?と思った人は、かなりのヘドンクレイジーです(笑)



先日釣れてしまったスモールのお話し(スモールマウスバスでSMB)

大分以前から、ボクが釣りをしているエリアからかなり上流で、「冬でもトップにアタックしてくる」だとか、はたまた逆に「下流で釣れた」っていうのは聞いていました

今年に入って、先輩の知り合いがボクが釣りをしているエリアで40アップをやり上げたとの事でしたが、自分の目で確かめた訳では無いので何となく信じられなかったです

いつかは釣れるだろうと期待はしていたものの、実際釣れると微妙な気分

これだけ前例が有ると、「稚魚が数匹流れ込んできてしまった」では無く、繁殖しているような気がしてなりません


ちょっと調べたら、両方居る水域だとラージを駆逐する傾向にあるとの事


害魚と呼ばれるブラック釣りを趣味にしているし、夏になると遠くまでスモールを釣りに行っていますけど、いつもの川には居て欲しくないっていうのが本音です

SMB

↑生まれて初めてのスモールで彼の地での釣果です





このブログの人気記事
今週の獲物 20/10
今週の獲物 20/10

25Cを使いたい
25Cを使いたい

今年の私はちと違う
今年の私はちと違う

ギア終了のお知らせ
ギア終了のお知らせ

フジ DBグリップ
フジ DBグリップ

同じカテゴリー(その他)の記事画像
スミスカタログ 2024
熱帯種の冬越し
ヒラタクワガタ 2本目
山梨県立富士湧水の里水族館
神エイト
ヘビハンター元年
同じカテゴリー(その他)の記事
 スミスカタログ 2024 (2024-05-30 17:00)
 熱帯種の冬越し (2024-04-20 17:00)
 ヒラタクワガタ 2本目 (2024-04-15 17:00)
 山梨県立富士湧水の里水族館 (2024-04-10 17:00)
 神エイト (2024-03-20 17:00)
 ヘビハンター元年 (2024-03-10 17:00)

Posted by バンタム at 17:00│Comments(4)その他
この記事へのコメント
タイトル、サムバーと読んでしまいました(笑)
当方、長野ですが川ラージはほぼ絶滅です…
他方面でスモールが釣れたという話をちらほら聞きますが心配になります(汗)
Posted by きな粉きな粉 at 2018年07月28日 12:56
繁殖は流れが強いとかシチュエーションにもよるんでしょうかね?それぞれバイトも好みの場所も違うし、ラージのバイトにはその良さがあり、スモールに占領されるのはちょっと困りますね。バス同士、仲良く相談して棲み分けしてくれればいいのですが^ ^
Posted by RUN at 2018年07月29日 21:34
きな粉さん、こんばんは!

やはり情報通りスモールの方が強いんですかね?
川だと広大なフィールドだと思いますが、共存できないものなんでしょうか。
Posted by バンタムバンタム at 2018年07月29日 22:00
RUNさん、こんばんは!

スモール釣りも楽しいのですが、個人的には福島や長野で釣りたい魚ですね。いつもの川でラージが減ってしまうのを懸念しております。
Posted by バンタムバンタム at 2018年07月29日 22:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SMB
    コメント(4)