2016年06月18日
カエル観察日記
水たまりネタです
今年もヒキガエル君が産卵に来てくれました

その前に、まぁアレですよ

良くみりゃ三つ巴でした
3月初めの事です
夜に鳥が鳴いている様な声の主はヒキガエル君でした
まだ肌寒いのに活発ですね

↑3月下旬の卵の状態
少なく見えるんですけど孵化するとビックリするくらいのオタマジャクシになるんですよね

こちらは地面に落ちていた卵を水に浸けたもの
多分親ガエルがお尻に卵を付けたまま上陸しちゃったんじゃないかと・・・
孵化は難しそうですね

あんなにイッパイ卵が有りましたが、オタマジャクシになったのは20匹にも満たない感じです

地面に落ちていた卵は睡蓮鉢に入れたら、ほぼカエルになっておりました(5月上旬)
先日、家の裏の林の木を伐採するのに紳士が視察に来ていました
何かの拍子に木が倒れたら家屋に被害が出るためとのことです
もし伐採されたらヒキガエルが来なくなってしまうかも知れませんね
今年もヒキガエル君が産卵に来てくれました
その前に、まぁアレですよ
良くみりゃ三つ巴でした
3月初めの事です
夜に鳥が鳴いている様な声の主はヒキガエル君でした
まだ肌寒いのに活発ですね
↑3月下旬の卵の状態
少なく見えるんですけど孵化するとビックリするくらいのオタマジャクシになるんですよね
こちらは地面に落ちていた卵を水に浸けたもの
多分親ガエルがお尻に卵を付けたまま上陸しちゃったんじゃないかと・・・
孵化は難しそうですね
あんなにイッパイ卵が有りましたが、オタマジャクシになったのは20匹にも満たない感じです
地面に落ちていた卵は睡蓮鉢に入れたら、ほぼカエルになっておりました(5月上旬)
先日、家の裏の林の木を伐採するのに紳士が視察に来ていました
何かの拍子に木が倒れたら家屋に被害が出るためとのことです
もし伐採されたらヒキガエルが来なくなってしまうかも知れませんね
Posted by バンタム at 21:30│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
我が家の近所の公園もこの時期、ヒキガエルたちが頻繁に出没します。池があるわけでもなく、新宿の高層ビルの明かりが見えるような場所なのですが、どこで冬を越してるのか非常に気になります。
Posted by tei-g at 2016年06月19日 20:23
tei-gさん、こんばんは!
ヒキガエルは公園の土の中に潜って越冬していると思いますよ
ヒキガエルは公園の土の中に潜って越冬していると思いますよ
Posted by バンタム
at 2016年06月20日 23:10
