2011年03月04日
25cは伊達じゃない!
この間シコった時に思い付いたのは、キャスト時に動く部分にコンパウンドを掛けて磨くという事でした
「頼むよ!25cちゃん」 by スレッガー

レベルワインダーのパイプと接触する面、パイプ、コグホイールの芯、ウォームギアに掛かる爪

スプールシャフト、コグホイール、コグホイールを駆動するアルミのギア
フレームのレベルワインダーが接触する溝

ブレーキが刺さっている棒、ブレーキが接触する面

ウォームギアの溝、端のシャフト、端のギア
細かい場所はつまようじにコンパウンドを付けてゴシゴシっす
適当に切り上げましたが、なかなか根気の要る作業
組み上げてと・・・

違いが分かりません
「まだまだ~」 by スレッガー(笑)

コグホイールに穴開け加工してみようかと・・・
ハ○キーマスキーさんのパクリ
マジック片手にコグホイールを回しラインを引きます

ちなみに2グラムでした
全て手作業なんであんまり良く見ないでください(笑)
なんかチキンな穴あけですね。これより太いドリル持ってません


1グラムになってる!
悲しいかなこの秤は小数点以下は測れません。ボクが思うにギリギリ2グラムを超えてたのが1グラム台の前半になった気がします。でも0.5グラムは軽くなったのかな?
組み上げてと・・・

まだ違いが分かりません
「まだまだ~」 by スレッガー(涙)

もともとチッサイブレーキブロックを1個で使っていましたが、半分の大きさにしようとデザインナイフで切ろうとしたら潰してしまいました(右のヤツ)
つまようじの先に有るのが別の物を切ったヤツ

やっぱり違いが分かりません
ルアーを投げれば違いが分かるのかな~???
今度はベアリングを買いに行ってきます
「頼むよ!25cちゃん」 by スレッガー
レベルワインダーのパイプと接触する面、パイプ、コグホイールの芯、ウォームギアに掛かる爪
スプールシャフト、コグホイール、コグホイールを駆動するアルミのギア
フレームのレベルワインダーが接触する溝
ブレーキが刺さっている棒、ブレーキが接触する面
ウォームギアの溝、端のシャフト、端のギア
細かい場所はつまようじにコンパウンドを付けてゴシゴシっす
適当に切り上げましたが、なかなか根気の要る作業
組み上げてと・・・
違いが分かりません
「まだまだ~」 by スレッガー(笑)
コグホイールに穴開け加工してみようかと・・・
ハ○キーマスキーさんのパクリ
マジック片手にコグホイールを回しラインを引きます
ちなみに2グラムでした
全て手作業なんであんまり良く見ないでください(笑)
なんかチキンな穴あけですね。これより太いドリル持ってません
1グラムになってる!
悲しいかなこの秤は小数点以下は測れません。ボクが思うにギリギリ2グラムを超えてたのが1グラム台の前半になった気がします。でも0.5グラムは軽くなったのかな?
組み上げてと・・・
まだ違いが分かりません
「まだまだ~」 by スレッガー(涙)
もともとチッサイブレーキブロックを1個で使っていましたが、半分の大きさにしようとデザインナイフで切ろうとしたら潰してしまいました(右のヤツ)
つまようじの先に有るのが別の物を切ったヤツ
やっぱり違いが分かりません
ルアーを投げれば違いが分かるのかな~???
今度はベアリングを買いに行ってきます
Posted by バンタム at 20:36│Comments(0)
│タックル