2015年02月26日
使えるかな?
リールポロリ事件を起こしてしまったリョービのAD6000ですが、諦めずにいじってみます

まずはたまに効かなくなってしまっていたストッパー
ペンチでつまんで隙間を狭くしてみました
しばらくの間、ハンドルを逆転させて試すと確実に効いてくれていますが、実釣ではどうなるでしょうか?


ドラグがズルズルなのを克服する為に、mituさんに教えていただいたハネクラのワッシャーを買ってきました
大きいのでハサミでカットしましたよ
試してみるとドラグは確かに効くようになったんですが、ドラグホイールをきつく締め込んだ時にハンドルの巻取りが重くなってしまいました
取り付けたワッシャーが原因かな?って事でノーマルに戻すことに・・・
最悪、指ドラグで何とかしたいと思います

ポロリ対策でアブのリールフットカバーを取り付けしましたが、普通にリールシートに取り付けたのではやっぱりポロリしてしまいました
ロッドハンドルの後ろ側にリールを強く押しつけながら、リール固定ネジを締め込むとポロリしなくなった気がします
↑リールフットカバーがひしゃげてしまってますがこんなもんなんですかね?
何だか手間の掛かるリールです
まずはたまに効かなくなってしまっていたストッパー
ペンチでつまんで隙間を狭くしてみました
しばらくの間、ハンドルを逆転させて試すと確実に効いてくれていますが、実釣ではどうなるでしょうか?
ドラグがズルズルなのを克服する為に、mituさんに教えていただいたハネクラのワッシャーを買ってきました
大きいのでハサミでカットしましたよ
試してみるとドラグは確かに効くようになったんですが、ドラグホイールをきつく締め込んだ時にハンドルの巻取りが重くなってしまいました
取り付けたワッシャーが原因かな?って事でノーマルに戻すことに・・・
最悪、指ドラグで何とかしたいと思います
ポロリ対策でアブのリールフットカバーを取り付けしましたが、普通にリールシートに取り付けたのではやっぱりポロリしてしまいました
ロッドハンドルの後ろ側にリールを強く押しつけながら、リール固定ネジを締め込むとポロリしなくなった気がします
↑リールフットカバーがひしゃげてしまってますがこんなもんなんですかね?
何だか手間の掛かるリールです