2013年01月22日
くわっちょ~男の世界
去年買っておいた標本箱にクワガタを入れました

おっと クワガタじゃないのも入ってますね
玉虫とタガメは別格です
玉虫は自分で捕まえたものですが、タガメは干からびた死骸を拾いました
遠目で見ると一見綺麗に見えますが、フセツの取れてしまったもの、後ろ羽根がはみ出てしまっているもの、大あごが欠けてしまっているのも居ます
ミヤマクワガタの形が違うのは(分からないかな?)、前の会社のクワ友が形を整えてくれたのを、そのまま貼り付けました
右側の羽に針を刺して標本箱の底面に固定しますが、死んでいるとは言え針を刺すのは気持ちのイイもんじゃありません
「うぅ~~~~」なんて思いながら突き刺しました
特にオオクワは羽が硬かったですね

基本、南西諸島のクワガタは入れない予定ですが、スジブトヒラタは特別です(右側)
大きくなっても羽に筋が入るヒラタクワガタは世界的にみても珍しいらしいです
あとはアカアシ・ヒメオオ・ネブトで、ボクの中ではコンプリートですかね(本当はマルバネ・キンオニ・ミクラミヤマも入れたいところ・・・・)
ヒラタ(左側)は自分で捕まえたものですが、コレでも大きい方なんですよ

コレは分かりにくいですがスジクワです
パッとしませんね
そういえばメスが入っていないのはパッとしないからです(笑)

玉虫はストックが居ます
チビッコオオクワはポックリ逝ってしまいました
おっと クワガタじゃないのも入ってますね
玉虫とタガメは別格です
玉虫は自分で捕まえたものですが、タガメは干からびた死骸を拾いました
遠目で見ると一見綺麗に見えますが、フセツの取れてしまったもの、後ろ羽根がはみ出てしまっているもの、大あごが欠けてしまっているのも居ます
ミヤマクワガタの形が違うのは(分からないかな?)、前の会社のクワ友が形を整えてくれたのを、そのまま貼り付けました
右側の羽に針を刺して標本箱の底面に固定しますが、死んでいるとは言え針を刺すのは気持ちのイイもんじゃありません
「うぅ~~~~」なんて思いながら突き刺しました
特にオオクワは羽が硬かったですね
基本、南西諸島のクワガタは入れない予定ですが、スジブトヒラタは特別です(右側)
大きくなっても羽に筋が入るヒラタクワガタは世界的にみても珍しいらしいです
あとはアカアシ・ヒメオオ・ネブトで、ボクの中ではコンプリートですかね(本当はマルバネ・キンオニ・ミクラミヤマも入れたいところ・・・・)
ヒラタ(左側)は自分で捕まえたものですが、コレでも大きい方なんですよ
コレは分かりにくいですがスジクワです
パッとしませんね
そういえばメスが入っていないのはパッとしないからです(笑)
玉虫はストックが居ます
チビッコオオクワはポックリ逝ってしまいました