ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月18日

壊し屋本舗

困った時のおまじない・・・・

「バルス!!」

違うか(笑)


という事で、シーズン終盤に使っていた25Cを掃除しました





組み付け時にとうとうやってしまいました!



ブレーキブロックはすっ飛んで行ったのかと思ったら、レベルワインダーのフレームに収まる爪が割れてしまいました

両方割れていなければ、使用には問題ないかと思います

このまま売られている事もあるんで、注意した方が良いですよ

バンタム総合研究所(笑)によると、’75・’76の2500Cのこの部品は、以降の年式と互換性が無いようです(ボクのは’75です)

この年代でも部品の調達は出来るんでしょうかね?

パーミング側のカップとフレームに間に挟む薄いプレートと、新型のレベルワインダーをセットで移植出来そうな気がします






勢い余って4600Cも初バラシ



メインギアの上下にドラグワッシャーが収まってました

機種は忘れましたが、バンタムでもあった様な気がします

組み付け後にハンドルを回すとギクシャクしていましたが、イロイロ試していたら普通に動くようになりました

スプールシャフトの組み付けが悪かったようです






さらに勢い余ってダイワのST30にも挑戦



このギアは外せないみたい・・・・



新しく買った方をバラしたんですが、どうやら「ON・OFF」スイッチは欠品しているだけのようでした

組み付けて作動確認していたら、違和感がしたんで開けてみると、スプリングをダメにしてしまったようです



とりあえず一台は使えます

使える方に綺麗なカップを付けてあげました






ついでにオリムのブルーギルも・・・・

年代物のグリスがべっとりです



カップを裏から見たところ・・・・

ゴムを外せるような造りになってます



ギアは端っこしか噛んでいませんが、動かしようが無いんでコレで良いんでしょうね

あっ そうそう、スプールの軸?が逆ねじになっていて外せたんで、ST30も逆に回せば↑のギアは外せるかもしれません




今日のナイススティックのコーナー



コレコレ、コレです

コンビニで散々探し回ったんですが、スーパーに大量に売ってました

「二度目は感動が薄れる」法則が当てはまらず、二度目もおいしかったです

こういうので満足してしまう・・・・ボクの味覚はこんなもんです  


Posted by バンタム at 21:30Comments(4)タックル