ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月27日

ニューファイティングマシン

カヤックを新調しました


パーセプションのサウンド9.5です




↑分かり難いですが9フィートのザイディゴより少し長いです

コックピットの縁がスクエアで広めなんで、乗降時の脚の出し入れがし易そうです




コックピットの後ろに小物入れがあるのですが、水抜き穴が有るので防水バッグに入れるか濡れても良い物しか置けません


後ろと言えば、ザイディゴにはフックが付いていて、S字カラビナでフィッシュグリップとランディングネットを固定していました

デッキ面にルアーを数個置くと思うので、ネットを前に置くのはルアーが絡まりそうなんで避けたい

慣れている後ろ置きにしたいんで、単純にバンジーコードに引っ掛けるか、カヤック本体にフックを追加して固定するか悩み所です(ロッドホルダーにネットを刺すのも良いかも?)




グリップが一体式なのは良いですね

以前ルアーのフックがロープ?に引っ掛かってしまい、上陸しないと外せませんでした




折りたたんだシートは左右のフックで縁に固定出来ます

黄色いレバーでバックレストを上下の調整出来ます

クッションは硬めでお尻が痛くなり難そうな感じです




フットレストはレバーを摘まんで前後にスライドするタイプ




ルアーを置いたところ・・・

広いスペースは沢山置けるもののフックが絡まりそうなんで、ピッタリサイズの仕切りの付いたケースを探すか外側の溝に置いた方が良いかも知れません




シート面にはドリンクホルダー?が有り、一段下がってトレーが有ります

ザイディゴのパドル時はロッドを座面に置いていたんで、長時間釣りをするとラインが拾ってきた水でお尻が濡れてしまっていました

サウンドだと濡れる心配は無さそうです



ロッドの角度の比較



ドリンクホルダーにグリップエンドを置いた場合

何かの拍子にフックとラインが絡まるかも?



同じくトレーに置いた場合

そうそう、↑ロッドとカヤックが接触している場所は窪んでいるので、パドル時にずれ難くなっております



地べた?に置いた場合

これになるのかなぁ?色々試してみます




特徴的なボトム面のスリットは直進安定性を求めての事でしょう


以上使用前ですが目に付いたところを記事にしてみました  


Posted by バンタム at 17:00Comments(4)タックル

2019年09月09日

今更ながら初体験

6月9日はいつも通りに釣り場に行ったものの、風の影響で釣りは中止としました

コンビニで眠気覚ましに炭酸ジュースとアイスを買って帰りました



そんなこんなで前回トラブったリールいじりします


↑は25C系で何時も使っている正体不明のチューブ

細身で硬めの素材なんです

気に入って使っていたのですが、残り僅かとなってしまいました




そこで昔ながらのボールペンの芯をカットしてブレーキブロックに使ってみます

早速試し投げすると、↑のようにシャフト一杯の長さでもスーっと飛距離が伸びて行きます

断面が汚くてしっかり面が当たらないのと、素材的に摩擦が掛からないのが良いのだと思います




さらに半分くらいにカットして装着

次回はストレスフリーで釣りが出来そうです


  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2019年08月12日

百式・出た!

神社参拝に行った際、骨董市が開かれていました

遠目に見て竿が有ったので引き寄せられるボク

ソルトと言うよりも海釣り用の古いモノでした

下の箱を見るとボロいリールが沢山入っています

念の為掘るとぴかっと光るお方を発見!

状態は良いとは言えませんが、一応使えそうだしオッチャンは負けてくれたんで気持ち良くなり連れて帰る事にしました





ダイワ ファントムトーナメント EX20 と書いてあります

以前からコレ系を探していたんですよね

古物は一期一会なんでイっときました




残念なのはパーミング側カップのメッキがしわが寄ったり剥がれちゃってるんですよね



最大の特徴のレベルワインダーのシークエンス


クラッチを切る前


クラッチを切るとレベルワインダーが左右に分かれます




ハンドルを巻くと一方が近付いていき、ピッタリ合わさったところで巻取り開始





バンタム100とサイズ比較

少し大きめなのがトップウォーター的に丁度良い感じ



ずっしりと重いんで重さを量ると、ファントム:261グラム、バンタム:226グラム、アブ 2500C:276グラム でした

25Cよりはかろうじて軽かったです


暇を見付けて分解してみようかと思います(いじり壊し注意)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2019年06月01日

老後の為に

スーパーストライクを買うためにコツコツと貯めていた釣具屋さんのポイントを、別の商品を買うために使ってしまいました


アブのカーディナルっす

カーディナルのベージュに憧れが有るんですよね

使う事は無いと思うんで、完全に観賞用です

所有欲は満たされました

後は老後の本当にお金に困った時に売れば、復刻モノとは言えデッドストックだったら幾らかにはなるんじゃないかと邪な考えも有ります(笑)



オリム物と比べてみましょう



何か変だと思ったらクレストマークが逆に付いているではありませんか!

コレはいただけませんね

質感も無い感じですけど、使い込めばカッコ良くなりそうですね


スプールが文字入りなのは良しですね(オリムは文字無し)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2019年05月28日

本当の最新リール

今度はモノホンの最新リールをゲットしました


何でこんなの買ったかと言うと、新品なのに激安だったのですよ

どうでもいいオカッパリ用のリールを一つ有ったらいいなと思った次第です

店員さんに安さの訳を聞いたんですが、USダイワの商品で修理が出来ないと言っておりました

そうそう壊れるもんじゃないし良いでしょう


ボディが艶消しグレーなのはイケてますが、ブルーのアルマイトは安っぽく見えちゃうと思うんですけどね(実際安いですが)

コレがメリケン野郎(キッズ?)の好みなんですかね?




も一つ決め手が『RG』の文字

コイツはガンマと名付けよう  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2019年05月08日

ちまちま

チマチマアマゾンボックスをゲットしました(名前合ってます?)








普通サイズのアマゾンボックスとサイズ比較などしてみる

買う時に「多分使わないだろうなぁ」と思ったんですけど、中古品は一期一会ですからね




ついでに紹介のアブのハンドル(タックルボックスと買ったのは同時では無い)

ハンドルノブが艶有なんで、古物かも?と言う理由だけで購入


こうして地味に釣り具が増えております  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2019年04月30日

リール整備

毎年挫折する『年内リール整備』

どうって事は無いんですけど、使った年に掃除しようという事です

去年も盛大に未整備を出しましたが、定時上がりの日を利用してコツコツ作業しました




今年使おうかというアクシスは新品PEラインを奢りました

スピンキャストはトップ党の記事を参考にラインを少なめに巻き替え(カットして使おうかと思っていたところ、ラインがヨレヨレでした)


アブは何台かカシメが緩んでしまっているんで、いつかショップさんにお願いしようかと思ってます




リールバターをやっと使い切ったんで、アブのグリスを買いに行ったんですが売っていませんでした

なのでバイクで使っているグリスを拝借

隣は汚れを落とすのに使っている灯油です(灯油は以前から使ってますけど乾くのが遅いのが難点)

パーツクリーナーは部屋に飛び散るのを嫌って使ってません  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2019年04月22日

最新リール

RUNさんがシマノの最新リールを入手したのを見て、おじさん子供のボクも真似っこで欲しくなってしまいました




↑そしてゲットしたのはこのお方(えっ 古いって?)

心配していたストライクグリップに取り付け出来ました


「なんじゃこりゃ」と思った方も居るかもですけど、このリールはソルト用

いつもの見た目重視でございます




こさえるにはリールが2台必要

何故ならソルト用の方は遠心ブレーキが付いていないのです

キャスコンのみでキャスト出来ちゃうかもしれませんが、有った方が安心という事で・・・




遠心ブレーキを引っこ抜いて移植しようとしたんですが、力任せに作業するといじり壊しそうなんで止めておきました


左がソルト用で右がブラック用

遠心ブレーキの受けのリングが付いています

カップを移植するついでにギアの掃除と注油しておきました


メインシャフトのハンドルが付くところがソルト用の方が太くなっていました

ハンドルとドラグホイールをブラック用から移植したんですが、他のゴールド部分と若干色味が違っちゃいました




ジャンクリールが2台出来上がり


コイツは『ヨンフォア』と名付けよう(笑)




シマノのレリーフ入り良いですね  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2019年03月09日

カヤックも冬眠

洗車ついでにカヤックに潤いを与えました


使っているほうはそうでもないんですが、古いザイデョゴは本当に置きっぱなしなんで埃でカラッカラです




ママレモンで洗ってポリメイトを塗りたくってあげました

古い方の濃い青が好きですね

並べるとグフの配色みたい  
タグ :カヤック


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2018年08月24日

突発散財

ロッドハンドルはスミスのストライクグリップを多用しておりますが、一番握りやすくて好きなグリップは?と聞かれたら迷う事無くフジのLPラバーが挙げられます


(付け替えが面倒なんで夏イチで使うザウルスボロン専用になっています)

ビショビショに濡れると若干すべりやすい気がしますが、長さ・太さ・くびれが手に絶妙にフィットするんですよね(なんかエロっぽい表現ですが狙ってません 笑)



週一の頻度でチェックしている中古屋さんで、難有りが安く出ていたんでポチッとしてしまいました



そのままではAコネット付きのロッドでしか使えないので、BLさんのチャンピオンフェルールアダプターを合わせてゲットしました

手持ちのチャンピオンフェルール付のロッドを見ると、使い勝手の良さそうなのは見つけられませんでした(軽量ロッドばかり使っている今となってはバロネットの重さにビックリ!)

お金を貯めてロッドのオーダーでもしようかしら?  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2018年08月12日

釣りに行かない代わりに

6月17日は寝坊により釣りは中止

太陽が昇る前には現地到着できそうだったんですが、俺タイム(真っ暗な時間)から始めないと気が済まないんで、のんびり休日を満喫する事にしました



そんな訳で滞っていたリールメンテをします

アブの25Cはすんなり終了(昔さんざんやったんで)

5000は何となく終了

4500はクラッチを押すと戻ってしまうという不具合。後日再開するとメインギアの下の部品の組間違えと判明(何てこと無し)





↑特に意味の無い自分用の写真(保険の意味)

数字が入っているのに記事を書いていて気付きました




すべて外してパーツ同士が擦れそうな場所にグリスを塗り塗り(早く消費したいリールバターがなかなか無くならない)

頻繁にEリングを外すとリング自体を痛めそうなんで、部品を外さないでパーツクリーナーで汚れをブッ飛ばし、筆や爪楊枝でグリスを塗布した方が良いのか思案中です(その方が楽だしね)




ミッションコンプリート

今年こそはその都度メンテしようかと思います(毎年言っている気が・・・)
  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2018年06月25日

前日カートップのススメ

今日も懲りずに行ってきました・・・んですが、現地到着するも強風につき釣りは断念しました(5月20日)

帰宅後に発見したんですがヤフーで風予測なんていうのが見られるんですね~

次回からは活用してみます


釣り出来なかった代わりに間違ってリールを取り付けてしまったロッドをチェンジする事が出来ました

前日の夜に気付いたんですが、まぁいいかな?とそのまま出発してしまったんですよね




さて、今回の記事は前日にカートップをすると楽だよっていうだけの話なんで、すでに行っている方や積みっぱなしの方はスルーでお願いします


以前まで、釣りに行く当日にカヤックをカートップしていたんですが、カヤックの保管が出しにくい場所になってしまったんで、前日に引っ張り出してカートップしてみました




コレが当日に超快適!

以前から前日に釣り道具を玄関先に置いていたんですが、それを車に放り込むのと着替えを済ませば即出発できます

起きてから5分も掛からなかったんじゃないかな?


カートップの一連の動作が意外に時間が掛かっていたのを実感しました

モノを落っことしでもしたら大変だしね


そんな訳で、いたずらが心配とかが無ければ前日にカートップをおススメします(朝マズメ狙いの方は特に)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2018年06月09日

オリンピックへ向けて

東京2020へ向けて準備をしました





オリムのリールを買ったっていうだけのお話し(笑)

本格古物派の方は敬遠するでしょうけど、ボクは結構オリム好きなんですよね~

↑このリールはウルトラキャストかと思っていたんですが、普通のスプールでした






ティアドロップのドラグホイール(始めからだったかも?)とミラーハンドルに交換

ボク的には良い感じです





試し投げしました

開幕はこのタックルっす  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2018年05月20日

プラッギン マグナム

ちびっ子ルアー用で使っているプラッギンの大きいのが出たとの事なんで、とりあえずイっときました


↑は今まであった方で真下にマグナム(大きいの)が重なっています

大きさは全く一緒なんですね


厚みはこの通り

倍くらい違うか?





仕切り版である程度自由に組み合わせられます


あれこれやって自分的にはこんな感じがベストかなぁ

さらにあれこれやって、右上の仕切りを外し6部屋になりました(mituさん式)


高さを全く生かしきれてないっていう・・・

インディーズルアーユーザーが狙いなんだろうと思われます




↑こちらは小さい方なんですけど、横方向は3部屋で区切れるとボク的にはベスト

今回のがマグナム、最初に出たのを”タイニー”にしてもらって、高さが1.5倍・横方向は3部屋区切りの”ベビー”をラインナップしてくれると最高なんですけどね  


Posted by バンタム at 17:00Comments(4)タックル

2018年03月04日

準備だけはしておこう

何時でも管釣りに行けるよう、スピンキャスト80にラインを巻きました


↑は買ったままの状態ですが、コレを下巻きにして6ポンドラインを巻いていたら多く巻き過ぎちゃったみたい

未だに適正な量を把握できていません

ライントラブルを想定して、なるべく多く巻こうとしているのがいけないんですけどね




念の為、試し投げ

良いでは無いですか~スピンキャスト80

タイニートーピードのヒートン・フック無しはジャスト5グラムほどです




最近ゲットしたルアーにフックも付けてオールオッケーです


以前は隣町の管釣りに(家から結構近い)頻繁に行っていたんですけど、その管理釣り場のあまりのやる気の無さに足が遠のいてしまいました

最後のお試しで行ってみようかしら?  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2018年02月10日

カヤック掃除



カヤックのボトム面って宇宙戦艦ヤマトに似てますよね??

アニメネタふりと見せかけてカヤックネタ(笑)




ボクは釣り終わってカヤックをカートップする前に、雑巾で水気や汚れを拭き取っています

コレは別に綺麗好きな訳では無くて、車が汚れちゃうんからなんですよね(結局綺麗好き?)

始めはそのままカートップしていたんですが、ある日車のルーフにやたら砂が落ちている事に気が付いたんです

それから拭き掃除するようになりました

オマケでボトム面の傷チェックにもなりますかね?




あとは車にポリメイトを塗りたくる時があるんですが、ついでにカヤックにも塗ってあげてます

それと車内に掃除機を掛ける時もあるんですが、ついでにカヤックのコックピット(と言うのかな?)内の砂も吸い取ってます

どちらも1~2カ月に一度の作業です

こんな感じで『車のついでに何かする』といった感じですかね

みんなどうしているか気になったので記事にしてみました





と見せかけてやっぱりアニメネタ(笑)

宇宙戦艦ヤマトを観ていますが絵が綺麗で感心しています

テーマソングやストーリーも原作に基づいているんじゃないでしょうか?

子どもの頃は断片的にしか観ていなかったんで分かりませんけど・・・

デスラーがカッコよくて、あれじゃまるでシャアですよ

「ヒス君、君はバカかね?」というセリフを強烈に覚えているんですけど言ってくれるのかな?

ファーストガンダムとゼータガンダムも今風にリメイクしてくれればDVDボックスでも何でも買っちゃうんですけどね~

やってくれないかなぁ リメイク


他はジョジョ、コナン、DD北斗の拳、悪の華が終わってしまって、巨人、釣りバカ日誌加わりました

ガンバと釣りバカは困った事に放送したりしなかったりしています

どちらも一回目から観ているんでフェイドアウトだけは勘弁してもらいたいです

あと、ダグラム観たい





↑なんでアニメが古いかっていうと、得意の下書き保存を長期に渡ってしていた為(笑)

カヤックも今は使ってない古いヤツですからね


今、観ているのは伊藤潤二「コレクション」、博多豚骨ラーメンズ、バジリスク、弱虫ペダル、妖怪人間ベム、ガンダムユニコーン、おそ松さん、クッキングパパ、タイムボカン、恋は雨上がりのように。お試し中なんで数回観て切り捨てるかも?

その前は、いぬやしき(推 以下ボク的におすすめ)、俺たちゃ妖怪人間(推)、つうかあ、インフィニティフォース。いぬやしきは面白かったけど、寄生獣(推)も亜人(推)も同じようなもんですね


さらにその前のギャグ系(順不同)四畳半神話大系(推)、鬼灯の冷徹、おそ松さん、銀魂(切り捨て)、斉木楠雄(切り捨て)プリズンスクール(推)、坂本ですが?(推)、潔癖男子青山くん(推)。鬼灯の冷徹とおそ松さんはちょっと飽きてきた

スポーツ系だと、ベイビーステップ(推)、ハイキュー(推)、ボールルームへようこそ。ボールルームへようこそなんて、社交ダンスってどういうストーリーになるのかな?と思ってみていたら、熱血系で意外に面白かった

ショート系だと、学園ハンサム、闇芝居。5分で終わるんでイイんです

ロボット物はやっぱりガンダム。Gのレコンギスタはチアガールが出てきてピョンピョン跳ね回っていたんで切り捨て(笑)、オルフェンズの終わり方は凄かった。アトム、クロムクロも観てました

ジョーカーゲーム(推)、鬼平(推)、はハードボイルド系で大人におすすめ

学園もの?ちはやふる(推)、食戟のソーマ、ばくおん(推)、バッテリー、3月のライオン(推)、3月のライオンはいじめ問題でやきもきしました。そうそう、学園ものと萌え系のタッチは基本的に観ません

アクション・ファンタジーだと(←一緒くたにするなと言われそうですけど、もはや分類が分からない 笑)キングダム(推)、蟲師、アルスラーン戦記(推)、櫻子さんの足元には・・・、カバネリ、GATE、ベルセルク(推)、モブサイコ、夏目友人帳、ACCA、笑ゥせぇるすまん

DVDを買ってもイイかな?と唯一思ったのは落語心中。まだ買ってませんけどね(笑)


どんだけ観てんだと我ながら思いますけど、録画して歌とCMをとばすと20数分で観られちゃうんで、3本観てほぼドラマ1本分の時間なんですよね


春アニメはメガロボクスってのが気になっております

ボクシングなんやろか?






今日の小ネタのコーナー



ポリメイトを塗っている時に、以前落下してきたネジの場所がわかりました

ですがナットが無いので付けられません

もしかするとインチネジかもしれませんね

いままで無くても困って無いんでそのままにしておきます  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2018年01月21日

マジカルミステーリーツアー タックル編

今回はタックル編です




ダイワのスピンキャスト80です

mituさんが使っていてるんで、真似ていつかは欲しいと思っていたリール


確か定価が安かったよなぁと思い、某ベリーの店員さんに聞いてみたら、新品取り寄せで3500円位との事・・・

↑の中古品は2500円で、少し考えたんですが新品同様と判断して購入を決意

記事を書いている時にアマゾンで調べたら、格安ダブルハンドルを発見!

写真を確認したらスピンキャスト80には大き過ぎで不釣り合いだったんで断念

他にも根魚用格安テレスコベイトロッドなんてのも有って心躍りました(笑)

買いませんでしたけどね



一件目の某ベリーでスピンキャスト80とトリプルインパクトを見つけて、「こりゃ幸先イイな」と思ったんですが、後が続きませんでしたね





ダイワの新ロゴは未だに好きになれません

ダイワじゃ無くてダワだよね  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2017年12月31日

すべり込みセーフ

ロッドはタックルチェンジ時に掃除しているんですが、シーズンオフ間際まで使っていたタックルは使いっぱなしだったんで洗いました

何とか年内に掃除できました

今年は天候不順で強制的にシーズンオフになっちゃいました


しかし、似たようなロッドを何本も持っているもんですね

釣りに興味の無い人からしたら、何が違うの?って思う事だと思います




リールの方は年明けのお楽しみって事で・・・


それでは良いお年を!



  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2017年10月25日

ワームプルーフ

9月16日(土)は絶好のチャンスっぽい日だったんですが、目覚ましをかけ忘れるというミスをやらかしてしまい釣りは無し

翌17日は前日の夜から雨だったので釣りは行かなかったんですが、風も無く強い雨では無かったんで、とりあえず行っておけば良かったと後悔しております



雨の中、出掛けたついでに出会い系リサイクルショップに行ったら、ちょっといい事が有りました


ダイワのランカーボックス、DT-50をゲットしましたよ

DT-30の方が使い勝手が良いんですけど、古物は一期一会なんで食らいついときましたよ(笑)

DT-50は一つ持っていて、今回ゲットと同じ色なんですけど、青(持っていない色)は安っぽく見えちゃうんで結果オーライですかね

中古釣り具の神様(そんなの居るんか?)、次回は青でお願いします





DT-50はダイワルアーの保管用として使っていますが、手狭になってきたんで丁度良かったです


こちらサイドはトップアーティスト系をドバっと・・・




両開きの逆サイドはバスハンター、ハリアー、ザ ミノーをごちゃっと・・・


スカスカでカッコ悪いんで、まだまだ買い足さないといけませんね(笑)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2017年09月22日

キミにきめた!

長年カルディバのスナップを使っていました

特には問題は無かったんですが、極たまに開いてしまうのが気になっていました



そこで雑誌で高評価だったのを思い出し、王様のスナップを仕入れてみました


これがまあ使い難くて、あまり開かないのと先端の形状のせいかルアーチェンジがし難かったです

雑誌で見たのと形が違うんで、高評価なのは別の商品だと思います

遠征に行った際は一回毎に使い捨てていたんですが、さすがに全部使い切ることはできませんでした




今年になって使っているのがカルディバの”耐力スナップ”という商品

普段使いは#1.5で北の聖地用で#2を仕入れました(結局#2は使わず仕舞い)

素材が細いのと、開いた時に張力で大きく開くんでルアーチェンジがすこぶる快適です

ルアーを引っ掛けた時に強引に回収もしましたが、強度的にも問題は無さそうな感じ


今のところは特に気になるところは無いんで、この商品を使っていこうかと思います  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2017年09月13日

修理完了・・・か?

小さいルアー用でアブの150プラスを使っていたんですが、ハンドルのストッパーが効かないという故障中なんで、暫定的に2500Cを使っていました

でもやっぱり150プラスを使いたい

ショップに行った際に1000円前後でパーツが売られていたら、試しに買って部品交換してみようかと思っていたところ、ビンゴ!で売っていたんでゲットしました









左が新品で右が不調リールに付いていたモノ

ペンチでつまんでも銅板が平行に開いちゃうみたいですね





試した感じだと一応ストッパーは効いています

次回の釣行はおニューのウォータースパイダーとセットで・・・

リール共々使うのが楽しみです  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2017年08月26日

自分で使ってみなけりゃ分からない

今年は軽量ルアーを積極的に使っております

リールはクラシカルな雰囲気と使い勝手が良いんで、アブの1500C(実際は150プラス)でほぼ固定

ロッドはスーパーストライク ウォータースパイダー SS-WS55TMを使用していて一応は満足しているんですが、タイニークレイジークローラーをキャスト出来ればさらに楽しく釣りができるんじゃないかってことで新たに仕入れしてみました




同じメーカーの同じシリーズでSS-WS51TMです



発売された当初、ショップにて触らせてもらった感じだとSS-WS51TMはかなり柔らかく感じられました

実際2本を振り比べてみると、51TMの方が胴調子となっております

タイニークレイジークローラーを快適にキャスト出来るようになるとイイなぁ(どんだけタイニークレイジークローラーに執着してるんだか 笑)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2017年08月23日

今夜くらべてみました Vol.2

遠征時に釣りをしていて気が付いたのは、リールがやけに軽量だという事・・・

気になって夜も眠れないんで、めぼしいリールを集めて重さを量ってみました









5000:268.4グラム


4500:335.0グラム



他は2500C:275.5グラム、レグノライトスペシャル:220.5グラム、キャスプロ5000V:263.0グラムでした

5000は渋いし軽いんで、ボクの中で赤丸急上昇となりました


レグノライトは名前にライトと謳っているし最新鋭なんで軽いのは当たり前

驚いたのは5000は2500Cよりも軽いという事実でした

ボクの好きなフラウ・ボゥ・・・じゃなくて、4500系はアルミフレームは無い(と思われる)のが残念でなりません  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2017年07月30日

明日釣れるかな?

恒例の夏の思い出つくり




あれやこれやとルアーをセレクトするのが大変

まだ行ってもいないのに、次回はリールを変えてみようと考えたり・・・



今度は釣れるとイイなぁ



今日の小ネタのコーナー


コンビニでカールを発見!

カールとかっぱえびせんはたまに食べたくなるんですよね

セーブオン、グッジョブ  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2017年07月09日

100台売れたとか

突然ですが憧れのリールをゲットしました




アブの5000であります

決め手になったのはmituさんが5000で釣った50アップの記事

ブログを読んだ人が5000を求めて、日本中で100台売れたとか売れなかったとか?(バンタム総合研究所調べ)


使用目的で買ったんですけど、いつもの川じゃない場所で使いたいですね

特に意味は無いですけど・・・


トップの本に則さんは赤い5000で5グラムのスピナーをキャストしていた なんてありましたけど、ボクのキャスト技術だとプラス10グラムは欲しいですね~







4スクリューにこだわりは無かったんですが、キャスコンに針金が生えたのと太軸スプール、ハンドルがオリジナルなところはこだわりました

ドラグホイールのリール本体側に傘が付いていないのは購入後に気が付きましたけど、こういうのも有るみたい(本体に水が入りそう)





妙に軽いのに気が付き、観察するとフレームのサイドプレートがアルミだったんですね

試しに真鍮?フレームの5000Cと比べてみると、50グラム位軽かったです(5000Cはラインが巻かれているんで参考までに)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(4)タックル

2017年06月09日

故障原因

先日のリールの不調、ハンドル逆転ストッパーが効かない原因をチェックしようと、150プラスをバラシてみました




ちょっと分かり難いですが、銅プレートが平行に開いてしまっています

閉じようとペンチでつまんで組み上げ、動作チェックすると、やはり開いてしまう様でハンドルが逆転してしまいます

こんなパターンは初めてです






25C系は潤沢に在庫が有るんでパーツを移植しても良いんですが、150プラスにはちょっと休んでもらい25Cを使おうかと思います


ショップに在庫が有るとイイなぁ  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル

2017年05月03日

旅のお供


レグノライトスペシャルには16ポンド

150プラスには8ポンド

仕上げはAZの良いオイル(笑)


釣れるとイイなぁ
  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2017年04月15日

1000円なら良いでしょう

中古屋さんでアブのリールケースをゲットしました


値札が写って無いですけど、何と1000円!

買わなきゃ損ですよね?

色はこげ茶でコードバンみたいに光沢の有る革です

アブマニアだったら、年代と入っていたリールを当ててしまいそうな気がしますけど、バッタ物のボクには分かりません




中にはホルダーが有ってアブ純正の小物パーツ入れ?が付いてて得した気分






確か他にも持っていたよな?とタックルボックスをガサゴソ


リールのハンドルを入れていたつもりが、1500cのフレームやらが入っていた

う~んカオス(笑)  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2017年03月20日

メインボックス変更

去年のタックルボックスはこんな感じ・・・


一軍ルアーをフックが絡まない様に収納すると、ほぼイッパイとなっております

釣りたいルアーの黄骨とそれ以外を、釣行毎に入れ替えをしていました




カヤックに乗った状態の足の間にボックスを置いていたんですが、プラッギンとアマゾンボックスの幅がほぼ一緒なのに気が付きました

幅が広いのは窮屈になりそうなんですが、長さが長くなる分には無問題っぽい




と言う事で、今年はアマゾンボックスを使おうかと思います

邪魔だったら戻せばよいだけの事ですからね

空きができたんで、もう少し詰め込めます

さぁ何入れようかな?  


Posted by バンタム at 17:00Comments(2)タックル

2017年02月08日

今年の目標

アブの2500CをOH中に何やらピンが外れていました


クラッチを戻すピンが外れてしまった様です

こんなのは初めてです

自分じゃ直せないのと1本生きていれば使えるので、そのままムシの方向で・・・




キャスプロは内部に塩の結晶みたいなのが出てきたんで、ソルトで使われていたようでした

スプールのこびりついた汚れ?は800番のペーパーで均した後、ピカールで磨きました

まだ汚い感じですけど、指で触った感じでは段差は無くなりました


このリールのカッコ良さは大きさと色と形とエンブレムなんだろうなぁ




そんなこんなでリールOH祭りは終了(ナイロンラインの巻かれたBB1Nは綺麗だったんで注油のみ)

今年の目標は分解掃除してから保管ですね


そうそう、以前買ったリールバターっていうグリスは、使おうとした際に正規の位置からグリスが出て来ず、チューブが破れてお尻から出てきました

早く使い切りたいんで、今回のOHはグリスべたべた塗りで仕上げたとさ  


Posted by バンタム at 17:00Comments(0)タックル