2020年06月05日
オオクワガタ 産卵セット
クワガタネタです
オオクワガタの産卵セットを組みました

毎年全く一緒で工夫の一つも無いんですが2セット組みました
発酵マットを敷き詰め・・・

バケツに入れて熱湯で加水後(味の素を振り掛けました)、1日陰干しして樹皮を剥きマットの上に置きます
いつもは手で樹皮を剥いているんですが、今回買った産卵木はかなり硬かったんで大きいマイナスドライバーで剥きました
初めてドライバーを使ったんですけど、今までの苦労は何だったのでしょう
道具の力は偉大です

転倒防止に樹皮を産卵木の隙間に敷き詰めて親虫を投入
4月14日にセットしたんですが、親虫は冬眠状態で死んでるのかと思いました(笑)
来年は5月に入ってから作業したいと思います(←多分忘れる)
世話が大変になるんで20頭前後採れれば十分です
オオクワガタの産卵セットを組みました
毎年全く一緒で工夫の一つも無いんですが2セット組みました
発酵マットを敷き詰め・・・
バケツに入れて熱湯で加水後(味の素を振り掛けました)、1日陰干しして樹皮を剥きマットの上に置きます
いつもは手で樹皮を剥いているんですが、今回買った産卵木はかなり硬かったんで大きいマイナスドライバーで剥きました
初めてドライバーを使ったんですけど、今までの苦労は何だったのでしょう
道具の力は偉大です
転倒防止に樹皮を産卵木の隙間に敷き詰めて親虫を投入
4月14日にセットしたんですが、親虫は冬眠状態で死んでるのかと思いました(笑)
来年は5月に入ってから作業したいと思います(←多分忘れる)
世話が大変になるんで20頭前後採れれば十分です
Posted by バンタム at 17:00│Comments(0)
│その他