2019年07月07日
特定外来生物
水たまりネタです
今年に入ってからザリガニを2種導入していました

↑ミステリークレイフィッシュ
こちらの種類は特定外来生物に追加指定され、早ければ今年の夏から飼育・繁殖が禁止になるとの事
申請をすれば飼育できるんですが、この種類は単為生殖と言ってメスだけで繁殖してしまうんですよね
避妊手術なんて出来ないでしょうから、ギリギリ生きられる高温、または低温、はたまた年中同じ水温で飼育して意図的に卵を産まないようにするなんて事が出来るんでしょうかね?
法が決まってしまったら、かわいそうですがスネークヘッドの血となり肉となってもらおうかと思います

↑はシマシマ模様が特徴のシュフェルディ
こちらはアメリカが原産地だったような気がしますが、ミステリークレイフィッシュがダメでシュフェルディがOKと言うのもおかしい気がするんですが・・・

暖かくなってきたんで特大プラケースで外飼いしようかと思います
流木、落ち葉、アナカリスを入れてみました
今年に入ってからザリガニを2種導入していました
↑ミステリークレイフィッシュ
こちらの種類は特定外来生物に追加指定され、早ければ今年の夏から飼育・繁殖が禁止になるとの事
申請をすれば飼育できるんですが、この種類は単為生殖と言ってメスだけで繁殖してしまうんですよね
避妊手術なんて出来ないでしょうから、ギリギリ生きられる高温、または低温、はたまた年中同じ水温で飼育して意図的に卵を産まないようにするなんて事が出来るんでしょうかね?
法が決まってしまったら、かわいそうですがスネークヘッドの血となり肉となってもらおうかと思います
↑はシマシマ模様が特徴のシュフェルディ
こちらはアメリカが原産地だったような気がしますが、ミステリークレイフィッシュがダメでシュフェルディがOKと言うのもおかしい気がするんですが・・・
暖かくなってきたんで特大プラケースで外飼いしようかと思います
流木、落ち葉、アナカリスを入れてみました
Posted by バンタム at 17:00│Comments(0)
│その他