2019年01月20日
くわっちょ~2本目
クワガタネタです

月曜日に菌糸ビン詰めをしました
コレ系の作業は休みの日に行うんですが、平日でもやろうと思えばできるもんですね
翌日、出勤前の雨の中で使った道具を外で洗うのがちょっと面倒でした

そして日曜日
もう1週間寝かせた方が菌糸がまわって良い感じになりそうですが入れ替えを行います
来週は予定が詰まっていて世話が出来そうにないからです


↑オスの幼虫
コレが最大かと思って写真を撮りましたが、この後18.5グラムが出ました
表示がマイナスなのは、幼虫を載せた後に0グラムにリセットし幼虫を降ろすと、マイナスで体重が表示され続けるんでメモし易いのです(普通に載せて降ろしてだと体重の表示が消えてしまう)

夜になり潜っているか確認(8時間後)
おいしくな~れ!
違うか!大きくな~れ
今日の小ネタのコーナー

デスベランダに新たな死骸が・・・
大あごの特徴から以前樹液に来ていた個体だと思います

9月の中旬ですが、コクワガタの小型オスを観察
引っ張り出すことはしませんでした
越冬できるのだろうか?
月曜日に菌糸ビン詰めをしました
コレ系の作業は休みの日に行うんですが、平日でもやろうと思えばできるもんですね
翌日、出勤前の雨の中で使った道具を外で洗うのがちょっと面倒でした
そして日曜日
もう1週間寝かせた方が菌糸がまわって良い感じになりそうですが入れ替えを行います
来週は予定が詰まっていて世話が出来そうにないからです
↑オスの幼虫
コレが最大かと思って写真を撮りましたが、この後18.5グラムが出ました
表示がマイナスなのは、幼虫を載せた後に0グラムにリセットし幼虫を降ろすと、マイナスで体重が表示され続けるんでメモし易いのです(普通に載せて降ろしてだと体重の表示が消えてしまう)
夜になり潜っているか確認(8時間後)
おいしくな~れ!
違うか!大きくな~れ
今日の小ネタのコーナー
デスベランダに新たな死骸が・・・
大あごの特徴から以前樹液に来ていた個体だと思います
9月の中旬ですが、コクワガタの小型オスを観察
引っ張り出すことはしませんでした
越冬できるのだろうか?
Posted by バンタム at 17:00│Comments(0)
│その他