2017年06月07日
俺のマシンを見ておくれ
バイクネタです
まずは簡単なところからってことで、セローのオイル交換とエアクリーナーエレメント掃除(写真無し)

気になっていたGNのホーン
音が弱かったんですが、後ろのスクリューを回したら調子良くなりました


キャブのフロートパッキンはバンバン200用のが使えるらしいんで、注文して取り付け
ガソリン漏れはコックからなのが判明したんですけど、Oリングにシリコングリスを塗って様子見です

GNのエアクリーナーエレメントは黒くて汚れ具合が見にくいですが、無問題っぽかったんで何もせずに戻し(セローは黄色なんで汚れがよく見えました)


オイル交換はsugarさんの真似をしてカバーを外してみたんですが、綺麗なものでした
ノートを見ると200キロ位しか走っていませんでした
綺麗な訳だ
怪しいフィルターをやっと使うことができました

プラグはいつも白っぽかったイメージでしたが、今回は真っ黒になっていました
次回は8番にしようかと思います
9番を注文してしまったんで、今回も9番を取り付け
という事は8番になるのは1年後か?

太陽にかざさないと液面が見えない中華バッテリー
全部の部屋平均して蒸発していたんで、アッパーレベルまで蒸留水を注ぎ足して充電しました

勢い余ってZ-2テールも装着しようとしたんですが・・・
配線のカプラーがRフェンダーを外さないと綺麗に取れ無さそうなのと、ノーマルテールランプは配線を切らないと外せ無さそうなんで、今回はここで終了(ノーマルに戻せるというのがコンセプトなんで 笑)
中古のテールをゲットしたら再トライします

ミラーはマスターシリンダーを交換した時に、ネジ径8ミリと10ミリを注文していました
GNは原付なんで、ネジ径が8ミリだと思い込んでいたところ、実際は10ミリだったんですね
ウェビックのポイントが貯まったところで注文しました
種類はナポレオンの全く普通の丸いモノです
純正よりもミラーが外側にくるんで、後ろが見易くなりました
その昔、『オートバイ』誌の「俺のマシンを見ておくれ」っていう読者の投稿コーナーで、愛車の改造点に自慢げにナポレオンミラーって書いてあったのを思い出しましたよ
まずは簡単なところからってことで、セローのオイル交換とエアクリーナーエレメント掃除(写真無し)
気になっていたGNのホーン
音が弱かったんですが、後ろのスクリューを回したら調子良くなりました
キャブのフロートパッキンはバンバン200用のが使えるらしいんで、注文して取り付け
ガソリン漏れはコックからなのが判明したんですけど、Oリングにシリコングリスを塗って様子見です
GNのエアクリーナーエレメントは黒くて汚れ具合が見にくいですが、無問題っぽかったんで何もせずに戻し(セローは黄色なんで汚れがよく見えました)
オイル交換はsugarさんの真似をしてカバーを外してみたんですが、綺麗なものでした
ノートを見ると200キロ位しか走っていませんでした
綺麗な訳だ
怪しいフィルターをやっと使うことができました
プラグはいつも白っぽかったイメージでしたが、今回は真っ黒になっていました
次回は8番にしようかと思います
9番を注文してしまったんで、今回も9番を取り付け
という事は8番になるのは1年後か?
太陽にかざさないと液面が見えない中華バッテリー
全部の部屋平均して蒸発していたんで、アッパーレベルまで蒸留水を注ぎ足して充電しました
勢い余ってZ-2テールも装着しようとしたんですが・・・
配線のカプラーがRフェンダーを外さないと綺麗に取れ無さそうなのと、ノーマルテールランプは配線を切らないと外せ無さそうなんで、今回はここで終了(ノーマルに戻せるというのがコンセプトなんで 笑)
中古のテールをゲットしたら再トライします
ミラーはマスターシリンダーを交換した時に、ネジ径8ミリと10ミリを注文していました
GNは原付なんで、ネジ径が8ミリだと思い込んでいたところ、実際は10ミリだったんですね
ウェビックのポイントが貯まったところで注文しました
種類はナポレオンの全く普通の丸いモノです
純正よりもミラーが外側にくるんで、後ろが見易くなりました
その昔、『オートバイ』誌の「俺のマシンを見ておくれ」っていう読者の投稿コーナーで、愛車の改造点に自慢げにナポレオンミラーって書いてあったのを思い出しましたよ
Posted by バンタム at 17:00│Comments(0)
│その他