2015年11月05日
インしてみた
バイクネタです
会社で先輩とバイクの話をしているとき、「セローオイル漏れしているんですよ~」と言ったところ、先輩のバイクはセローではありませんが、ニュートラルスイッチからオイル漏れの経験があるとのことでした
ボクはセローのオイル漏れはケースの合わせ目かと思い込んでいたんですけど、ニュートラルスイッチ部分だったら自分で治せるかも?って事でチェックしてみることにしました

スプロケカバーを外して脱脂し、試し乗りです
ズボンの裾の巻き込み防止でブーツにインして試走しました

どうやらスプロケの付け根からオイル漏れしているようです
↑準備したオイルシールです

すでに外れた後の写真ですが、専用の工具があるらしいです
先輩に教えてもらった外し方は、オイルシールに細いドリルで下穴をあけ、タッピングビスをねじ込んでタッピングビスを引っ張って引き抜く というものでした
まずは下穴をあける段で、ピンバイスで開けようとするも意外にオイルシールが硬く、跡が付く程度でした
仕方が無いのでタッピングビスをねじ込もうとしたんですが、素材が柔らかなようで、ねじの先端が折れてしまいました!
どうしようもないのでピックでこじって外してしまいました

サイズが27のソケットで新品のオイルシールを叩き込んだんですが、下側が中に入りすぎてしまいました(上側は面一です)
いつものバンタム式です(笑)

近所をちょろっと走ったところ、止まっているような気が・・・
これで止まれば儲けものなんですけどね~
今日の小ネタのコーナー

恐らく自宅で勝手に増えたアマガエルの子供です
これだけ肥えていれば無事に越冬できそうですね
まだオタマジャクシのも居るんですが、そのまま冬越しするんでしょうかね?
会社で先輩とバイクの話をしているとき、「セローオイル漏れしているんですよ~」と言ったところ、先輩のバイクはセローではありませんが、ニュートラルスイッチからオイル漏れの経験があるとのことでした
ボクはセローのオイル漏れはケースの合わせ目かと思い込んでいたんですけど、ニュートラルスイッチ部分だったら自分で治せるかも?って事でチェックしてみることにしました
スプロケカバーを外して脱脂し、試し乗りです
ズボンの裾の巻き込み防止でブーツにインして試走しました
どうやらスプロケの付け根からオイル漏れしているようです
↑準備したオイルシールです
すでに外れた後の写真ですが、専用の工具があるらしいです
先輩に教えてもらった外し方は、オイルシールに細いドリルで下穴をあけ、タッピングビスをねじ込んでタッピングビスを引っ張って引き抜く というものでした
まずは下穴をあける段で、ピンバイスで開けようとするも意外にオイルシールが硬く、跡が付く程度でした
仕方が無いのでタッピングビスをねじ込もうとしたんですが、素材が柔らかなようで、ねじの先端が折れてしまいました!
どうしようもないのでピックでこじって外してしまいました
サイズが27のソケットで新品のオイルシールを叩き込んだんですが、下側が中に入りすぎてしまいました(上側は面一です)
いつものバンタム式です(笑)
近所をちょろっと走ったところ、止まっているような気が・・・
これで止まれば儲けものなんですけどね~
今日の小ネタのコーナー
恐らく自宅で勝手に増えたアマガエルの子供です
これだけ肥えていれば無事に越冬できそうですね
まだオタマジャクシのも居るんですが、そのまま冬越しするんでしょうかね?
Posted by バンタム at 21:30│Comments(0)
│その他