2012年06月09日
全てフックが悪いのさ
ウォーキートーキーのフック交換をまたまたしましたよ

左がガウラクラフトの#2で右がオリジナルのフック
本当のところはオリジナルかどうかわかりませんが付いていたヤツ
溶接されているところがプレスされています
ガウラクラフトのフックをベリーに付けました

浮き姿勢はこんな感じです
若干角度が付いたような気が・・・・
フックを替えても大きな違いは出ないですね
予想としてはボディに空洞部分があまり無い気がしています
車のHIDヘッドランプとか強烈な光に透かして見れば構造がわかるかもしれませんね

5Mも復活させようとフックを付けました
ところでミロールアーのリグって変わってますよね

ちょっといじってみたくなって、部品屋のマグトーサイズのステンレスペラに替えてみましたが、なんとシンキングになってしまいました
沈む予想はしていたんでヒートンはゆるゆるです
ノーマルペラは0.8グラム、部品屋は1.3グラムでした

という事でペラをノーマルに戻して、ベリーのフックはカルディバトップダブル#2、テールはBP#1を付けてこんな感じの浮き角になりました
このルアーはリペイントしてもらって、何回かウレタンどぶ漬けしてしまったんで若干重くなっていると思います
ノーマル状態のも持っているんで、そのうちペラ交換の実験をしてみます
左がガウラクラフトの#2で右がオリジナルのフック
本当のところはオリジナルかどうかわかりませんが付いていたヤツ
溶接されているところがプレスされています
ガウラクラフトのフックをベリーに付けました
浮き姿勢はこんな感じです
若干角度が付いたような気が・・・・
フックを替えても大きな違いは出ないですね
予想としてはボディに空洞部分があまり無い気がしています
車のHIDヘッドランプとか強烈な光に透かして見れば構造がわかるかもしれませんね
5Mも復活させようとフックを付けました
ところでミロールアーのリグって変わってますよね
ちょっといじってみたくなって、部品屋のマグトーサイズのステンレスペラに替えてみましたが、なんとシンキングになってしまいました
沈む予想はしていたんでヒートンはゆるゆるです
ノーマルペラは0.8グラム、部品屋は1.3グラムでした
という事でペラをノーマルに戻して、ベリーのフックはカルディバトップダブル#2、テールはBP#1を付けてこんな感じの浮き角になりました
このルアーはリペイントしてもらって、何回かウレタンどぶ漬けしてしまったんで若干重くなっていると思います
ノーマル状態のも持っているんで、そのうちペラ交換の実験をしてみます
Posted by バンタム at 22:27│Comments(2)
│ルアー
この記事へのコメント
おはよう3です!
微妙な差なんですね〜
でも、水中でペラが回る姿を想像すると、ペラよりスピナーのブレードなんか付けたら意外と良いのかな〜?
なんてアホみたいな連想をしてしまいました(汗)
ラパラかブルーフォックスにそんなのありましたよね?
パクリです(笑)
微妙な差なんですね〜
でも、水中でペラが回る姿を想像すると、ペラよりスピナーのブレードなんか付けたら意外と良いのかな〜?
なんてアホみたいな連想をしてしまいました(汗)
ラパラかブルーフォックスにそんなのありましたよね?
パクリです(笑)
Posted by リブンシケーダ at 2012年06月10日 06:11
リブンシケーダさん、こんばんは!
スピナーブレードも面白そうですね~
その前に重いペラを付けて、シンキングで使った方が簡単に釣れそうな気がしております。シンキングのダブルスイッシャーっていろんなメーカーから出てますよね?こちらの方が安く済みそうですし・・・・
スピナーブレードも面白そうですね~
その前に重いペラを付けて、シンキングで使った方が簡単に釣れそうな気がしております。シンキングのダブルスイッシャーっていろんなメーカーから出てますよね?こちらの方が安く済みそうですし・・・・
Posted by バンタム
at 2012年06月13日 23:53
