割り出し二連発
クワガタネタです
産卵セットしたオオクワガタの産卵木です
あまり産んでいる雰囲気は有りませんが、一応削ってはいるしセットしてから2か月半経つんで割り出しする事にしました(7月下旬)
信じられない位大失敗
幼虫1頭、卵1個、潰してしまった幼虫1頭という、散々な結果でした
こりゃいかんと、ストックしてあった産卵木を加水し再セット
産んでくれれば良いなぁ
オオクワガタは寿命が長いんで、最悪来年に再セットできるんですが、ヒラタクワガタと毎年交互にブリードしているのが崩れてしまいます
お次はヒラタクワガタの成虫の割り出し
↑発泡スチロールに入れて冬に暖房の効いた部屋に保管していた幼虫で、最大体重と最小体重が成虫になりました
最大体重の方は成虫サイズも最大になったんですが、最小の方は成虫サイズは伸びませんでした
引き続き検証したいと思います
ヒラタクワガタには珍しく、オスの1頭は羽化不全を起こしてしまいました
メスの最大
血が濃くなってしまっているんで、そろそろワイルドの血を入れたいところです
今日の小ネタのコーナー
家の近所でクワガタが居ないか観察に行ったところ、木の幹をトコトコと降りてくるコクワを捕まえました
デカいと思い持ち帰りサイズを測ると47ミリでした
大アゴが片方折れていて上翅が傷だらけの天使です
飼育して死んでしまったら標本にします
関連記事