お手軽繁殖

バンタム

2022年07月25日 17:00

水たまりネタです


金魚のオスに追星が見られるようになりました

朝の薄暗い時間に見に行くと、激しくはないものの繁殖行動をとっていました



枯れたホテイアオイの根に付いた卵を確認(4月10日)

金魚だからかどうかは分かりませんが、イクラのようにオレンジ色をしています



↑増えた白メダカを入れていた容器ですが、大きくなった白メダカを他の容器に移して金魚の卵を放り込んでおきました



自宅のホテイアオイは室内で保管しているので、産卵床にしようかと道具を揃えました

シュロ縄、発泡スチロール、針金です



シュロ縄を適当な長さに切り発泡スチロールに針金で留めました

クモの様で少し気持ち悪いです


水に浮かべるとこんな感じ

成功したら量産しようかと思います



10日後くらい・・・

産卵している様子は有りませんが、増産してみました

新しいのはシュロ縄を長くセットしてみました

縄をほどいた方が良さそうですが、面倒なんでそのまま使ってみます


写真を撮りませんでしたが、後日産卵を確認し手で数個採卵し別容器に入れておきました

後の祭りですが産卵床ごと別容器に入れればよかったです



その理由は孵化したのか親が食べてしまったのか卵が無くなってしまったんですよね

無事に孵化したとしても去年は1匹しか生存しなかったんで望み薄です


産卵中はエサを与えてもあまり食べに来ませんでしたが、卵が見当たらなくなってからはガツガツ食べに来るようになりました




樫の木の花が落ちてきたものが金魚の容器に入ってしまっているんで、もしかしたらPHが急激に変わってしまい産卵しなくなったのかも知れません

樫の木の花か落ち葉のどちらが原因か分かりませんが、水に色が真っ黒になってしまっています(5月14日)



とりあえず3匹確認

大きい容器に移動しました(6月12日)


梅雨に入ってかも産卵しているようなんで、引き続き卵を確認しています


あなたにおススメの記事
関連記事