ニューファイティングマシン
カヤックを新調しました
パーセプションのサウンド9.5です
↑分かり難いですが9フィートのザイディゴより少し長いです
コックピットの縁がスクエアで広めなんで、乗降時の脚の出し入れがし易そうです
コックピットの後ろに小物入れがあるのですが、水抜き穴が有るので防水バッグに入れるか濡れても良い物しか置けません
後ろと言えば、ザイディゴにはフックが付いていて、S字カラビナでフィッシュグリップとランディングネットを固定していました
デッキ面にルアーを数個置くと思うので、ネットを前に置くのはルアーが絡まりそうなんで避けたい
慣れている後ろ置きにしたいんで、単純にバンジーコードに引っ掛けるか、カヤック本体にフックを追加して固定するか悩み所です(ロッドホルダーにネットを刺すのも良いかも?)
グリップが一体式なのは良いですね
以前ルアーのフックがロープ?に引っ掛かってしまい、上陸しないと外せませんでした
折りたたんだシートは左右のフックで縁に固定出来ます
黄色いレバーでバックレストを上下の調整出来ます
クッションは硬めでお尻が痛くなり難そうな感じです
フットレストはレバーを摘まんで前後にスライドするタイプ
ルアーを置いたところ・・・
広いスペースは沢山置けるもののフックが絡まりそうなんで、ピッタリサイズの仕切りの付いたケースを探すか外側の溝に置いた方が良いかも知れません
シート面にはドリンクホルダー?が有り、一段下がってトレーが有ります
ザイディゴのパドル時はロッドを座面に置いていたんで、長時間釣りをするとラインが拾ってきた水でお尻が濡れてしまっていました
サウンドだと濡れる心配は無さそうです
ロッドの角度の比較
ドリンクホルダーにグリップエンドを置いた場合
何かの拍子にフックとラインが絡まるかも?
同じくトレーに置いた場合
そうそう、↑ロッドとカヤックが接触している場所は窪んでいるので、パドル時にずれ難くなっております
地べた?に置いた場合
これになるのかなぁ?色々試してみます
特徴的なボトム面のスリットは直進安定性を求めての事でしょう
以上使用前ですが目に付いたところを記事にしてみました
関連記事