カエル観察日記 2018
裏の林の木を伐採してしまったんで、例年通りに産卵に来るかどうか分からなかったんですけど、今年も来てくれました
あっ!ヒキガエルの話しっす
↑3月14日。この日は一匹のみ
17日に『ククククク』と鳴き声がして、明るくなってから見に行ったら姿は有りませんでした
そうそう!繁殖期にオスはメスに抱き付くわけですが、ヒキガエルの鳴き声は「リリースコール」と言って、オス同士で抱き付いた場合に抱き付かれた側が「俺はオスだから止めてくれ!」って意味で鳴くらしいです
どおりで手にしがみつかれた時は離してくれない訳ですね
17日の昼に見ると、卵は産み付けられていました
↑4月7日。藻をパクついています
日当たりの良い睡蓮鉢のオタマジャクシは大きくなって、後ろ脚が出てきそうな個体も見えます
日当たりの悪いトロ舟のは、やはり成長が遅くなってます
↑5月6日
無事にカエルになりました(睡蓮鉢にくっついている白いのはアオミドロ)
こうして記録をとってみると、2カ月もしないうちに卵からカエルになっちゃうんですね~
数は少なくなったものの、来年も産卵に来てくれそうですね
関連記事