フロントディスク交換

バンタム

2016年04月09日 21:30

バイクネタです




セローのフロントブレーキパッドを交換します

今度のはデイトナのシンタードパッド

10年以上前に買ったものだと思います




今回は新方式(と言うかコレが通常のやり方)

ボルトを1本抜いてスライドさせるとキャリパーが抜けてパッドが交換できるんですね




「キャリパーが付かない!!」と思ったらパッドを前後逆に組み付けてしまっていました

どうして必ずやらかすんでしょうね~?(笑)






今日のメインイベントはフロントディスク交換

リアの時もそうだったんですが、ねじ穴をクリーニングの意味でタップをたてるとアルミの切り粉が出てきてしまいました

今回はドリルの穴あけ時用のオイルを垂らして、最初は手で締めたり戻したりを繰り返したんですけどね

こんなものなんでしょうか?


ディスクが接する面はオイルストーンで整えておきました(写真マジックで綺麗に見えてます)

オイルストーンを初めて使ったのですが、4ストエンジンオイルの廃油を使っちゃいましたが問題ありかな?


ディスク取り付けボルトの締め付けトルクは1キロ

ネジロックを塗りましたが、1キロは少ないような気がして何となく不安なので、気持ち不必要な増し締めしておきました


ホイールのベアリングを交換したいですが後回しです

ブレーキまわりばかり作業してきましたが今回でブレーキ編終了

ブレーキはやはり一番重要だと思うので最優先してきました

工具屋さんでキャリパーの本体のピストン穴?を掃除するナイロンブラシ(ドリルに取り付けるもの)が売られていたので、いつか入手して掃除したいですね




よく見たらテールレンズにヒビが入っていたので新品に交換

そうそう、レンズを注文したつもりが本体とレンズの間に入るガスケットを注文してしまってました

テールレンズの取り付けビスを回す時に、ドライバーの柄がリアフェンダーに当たって作業し難いのでヘックスボルトにしようかと思いました

めったに回すことは無いんでしょうけどね



今日の小ネタのコーナー



アニメ『ばくおん!!』が始まりました

例によって漫画の方は存在は知っていたものの、絵がオタクっぽいので敬遠していました

試しにアニメを見てみたら超面白いっす

バイクの描写が細かくて、ワンカット目でしっかりセローと分かりました

キャリパーとかメーターもしっかり描かれています

黒エンジンのキック仕様なんでボクのよりも古い型みたいですね

セローに乗っていなくてもバイク好きなら楽しめると思うんでオススメですよ


あなたにおススメの記事
関連記事