ブルーもバルス

バンタム

2013年03月16日 21:30

みなさんこんばんは

本日もバルスっちゃいましたよ

犠牲者はこちら



ブルーのカップが綺麗な ダイワ スーパーキャスト250(と書いてあります)です



腐食しちゃって見難いですが、ペンがダイワに作らせていたモノですかね?



カバーを外すとそこはウンコまみれ



スプールの上の傘?はカシメられていて、時計回り・反時計回りにねじっても外せませんでした

スプールの上のクリップを外すとスプールが上に持ち上げられるようになり、↑のシャフトの穴が見えてきました

何を思ったか穴にマイナスドライバーを突っ込み回そうとしました

が、そもそも穴が小さくてドライバーが入らないのにガシガシやっていたら、シャフトを傷つけてしまいスプールが下がらなくなってしまいました



ガシガシやっている最中に逆転ストッパーらしきものが落下してきました

ギアが外せないんで組み付けもできません

キャストもせずにジャンクリール箱行きになってしまいました

あぁ もったいない




そのままの勢いでスピンキャストNO2に移行



コヤツも外し方が分からずじまい



また壊しかねないんで、WD40で古いグリスを流して、新しいグリスを塗りたくって終了としておきました




ちょっとブレイクしてアブマチックにも挑戦



どの順番で分解していいかわからないんで、とりあえずオシュレート機構のクリップから外してました



見難いですがラインの巻き量は少ないですよね?

根性無しですが、このまま組み付けようとしていましたが、おもむろに傘をねじったら外せました!









これ以上は分解できなかったんで、パーツクリーナーで汚れをぶっ飛ばしました

ギアの表側はグリスアップできましたが、ギアの裏側(ストッパーとか?)は未注油となってしまいました

そういえばパーツのところどころに”SWEDEN”の文字が入っていてカッコ良かったです



ドラグホイール下のナットを外せば取れる予想なんですけど、どうなんでしょうね??

手持ちの工具では隙間に入らなかったです

検索嫌いのボクも流石に少し調べたんですが、事細かに書いている記事は見つけられませんでした

箱入りで売られているのを見た事があって、専用工具らしきものが付属で付いているようですが、それが無いと分解できないんでしょうかね?




セミ分解に終わってしまいましたが、アブマチックのおかげでスピンキャストと少しは仲良くなれた気がします

自分で分解できないリールを使うのは嫌なんで、スピンキャストの主力はアブマチックとST30になりそうですね

そういえば会社でシーバスやっている人にダイワのカタログを見せてもらったら、ST30が現行品と知ってビックリしました


あなたにおススメの記事
関連記事