くわっちょ~オオクワ産卵セット
オオクワガタの産卵セットを組みました
加水時に味の素を添加しました
去年はコレをやらなかったんで、産卵数が少なかったと信じたいです
味の素に含まれる『グルタミン酸ナトリウム』が産卵を促進させるらしいですよ
詳しい話は・・・・忘れました
産卵木の皮をむいてプラケースに入れます
ココまでが日曜にした作業
ちなみに産卵木は一本がコナラ・もう一本がクヌギです
初心者の頃(今でも進歩は無いですが)クワガタショップの店長に「クヌギの方が沢山産卵しますよ!」なんて言われましたが、ボク的にはそんなに変わりは無いと思ってます。クヌギの方が単価が高いんですよね
↑で使ったクヌギ材は芯が残っていて硬過ぎ、いかにも産まなそうな材でした
貧乏性なんで使っちゃいましたけど・・・・
今回初の試みがコチラ・・・・
幼虫飼育に使う菌糸ブロックを入れてみました
本で見たんですが、菌糸に産卵させると孵化した幼虫のエサの栄養もイイし、割り出すのが楽と書いてありました
さて思惑通り産卵してくれるでしょうか??
6月に入ったらノコギリクワガタも産卵セットを組みたいと思います
関連記事