サバを(尾)買う(飼う)~水たまり
昨日バイクを走らせ、隣町でサバを買ってきました
サバといってもヘドンのルアー(GDS)でもなければ、魚屋さんで食べるサバを買った訳ではありません
ボクが買ったサバはコイツです
金魚です
サバ尾とか玉サバとか呼ばれている品種です
ちょっと変わったところでは透明鱗なんですよ
ボクの好きな金魚は琉金とコメット・・・・
両方の特徴を併せ持っているんで完璧です
ネットで探したら遠い地域の店で通販で買えたんですが、生き物を通販で買うのはどうもな~と思っていて、ふと隣町のお店を思い出して問い合わせたところ「入荷したら電話します」との返事をもらえました
で、連絡があったんでBダッシュで見に行きました
見てしまったらおしまいです(笑)超可愛い
自分で選んで掬えるお店なんで、お気に入りの柄のをプラケースに入れたら鰓蓋に白いブツブツが・・・・
どうやら追星の様です
店員さんを呼んで聞いてみたら、やっぱり追星でした
繁殖させる気は無いんですが、メスを選んでもらい二匹お持ち帰り
本当は三匹欲しかったのですが、「夏はエアレーションした方がイイですよ」と店員さんが言っていて、ボクはエアレーション無しで飼いたかったので数を減らして二匹にしました
午前中しか日が当らないし、容器の水量は175リットル位ありそうなんで三匹入れても問題は無いと思うんですけどね~
店員さんにエサあげは三日後からにして下さいと言われました
今朝見てみたら、沢山いたアマガエルのオタマジャクシがきれいさっぱり居なくなってました
まぁ予想はしていたんですけどね~
新潟の品種で結構大型になり、現地では池で錦鯉と一緒に混泳されているそうな・・・・
体型に似合わず『ビュンビュン』泳ぎます
そういえば高校の時に新潟の出身というだけで『新潟クン』とアダ名が付いた後輩を思い出しました
金魚の名前も新潟クンにしようかな?(笑)
そしてついでに水たまりの様子
例のバトルロイヤル容器はこんなにすっきりになりました
去年田んぼから持ってきたクワイ(かな?)は生えてこないですね~
会社の人にあげる用の熱帯スイレンを植え付け
葉っぱがしっかり出てきたら持っていく予定です
水生植物園芸部発足か?(笑)
茶碗バスは順調に育っております
関連記事